最後の詰めが甘いと命取りに!『事業再構築補助金』”実績報告”手続きを丸投げ代行します
業務内容
【第一回公募からの実績とノウハウを余すことなくご提供するサービスです!】
※同業者さんからのご相談も多数頂いております。
補助金・助成金コンサルティングを始めて10年超の実績がある弊社へは、そのノウハウと経験値を求めて全国から多くのご相談とサポートの依頼を頂きます。
その中でも、近年、事業者さんが一番お困りなのが、
採択後の補助事業期間の手続き((事前着手承認申請・)交付申請・変更計画・実績報告・概算払い請求・事故等報告)です。
どのようなことでも、慣れていればそこまで苦労はしないのですが、
複雑かつ難解な手続きの連続なので、
思いも掛けないうっかりミスや必須資料の添付や必要な手続きの漏れによって、
予想もできない大きな損害を被ったり、採択時の補助金額通りに交付決定がなされなかったり、時には補助金受給(新事業)を断念せざるを得なくなったりという勿体ない事態が、実際に全国で頻発しています。
こう言ってしまっては身も蓋もないのですが、
上記のうっかりミスや必須資料の添付や必要な手続きの漏れ
実務年数が長く経験値豊富な専門コンサルタントに依頼しさえすればほとんどのケースで防ぐことができます。
※本来であれば、事業計画書の策定段階で防ぐことができるものばかりなのですが。。。
今回は、採択後の補助事業期間の手続きの中でも、無事に補助金を受給するための最後の砦となり、
煩雑かつ難解な方で一番重要な手続きである『実績報告(→補助金受給まで ※オプション)』を”総合的にサポート”するお得で便利な安心お任せサービスとなっています。
※補助事業完了期限までに1ヵ月以内の緊急案件の場合は、別途オプションの購入が必要となります【必須】。
※補助事業完了期限までに事業完了が間に合わず権利を喪失してしまう場合の対策(延長手続き)には、別途オプション(任意)の購入が必要となります。
【★ご注意★】ご購入後のトラブル防止のため、出品サービス内容を十分にご確認の上、お間違いのないようにお申し込みくださいませ。
【必ずオプション購入が必要なケース】
・実績報告完了期限まで1ヵ月を切っている(緊急直前対応が必要な)ケース
【別途オプション購入が必要なケース】
・変更等計画の提出
・事故等報告(締切期限延長申請)の提出
・精算払い請求手続き
【別途ご相談が必要なケース】
・事業化状況報告(年1回)
・経産省認定の経営革新等認定支援機関として、補助金全般に関する手続きを行う資格を有しています
・当サポートサービスは、必ずしも行政書士の資格が必要な類のものではございません
- 業務
- 助成金提案書
皆様とてもお困りな『事業再構築補助金』の複雑かつ難解な“交付申請”を丸投げ代行します
業務内容
【事業再構築補助金第一回目の公募からのサポートの実績とノウハウを余すことなくご提供する安心かつお得なサービスとなっています!】
※同業者さんからのご相談も多数頂いております。
補助金・助成金コンサルティングを始めて10年超の実績がある弊社へは、そのノウハウと経験値を求めて全国津々浦々から様々な種類のご相談と多くのサポートのご依頼を頂きます。
その中でも、近年、事業者様が一番お困りなのが、
補助金採択後の補助事業期間の手続き(事前承認申請・交付申請・実績報告・概算払い請求)です。
どのようなことでも、過去に経験があって慣れていさえいればそこまで苦労はしないものですが、
一生のうちに1回あるかないかの補助金採択後の手続きは、複雑かつ難解な手続きの連続なので、
思いも掛けないうっかりミスや必須資料の添付や必要な手続きの漏れによって、
予想もできない大きな損害を被ったり、採択時の補助金額通りに交付決定がなされなかったり、時には補助金受給(新事業)を断念せざるを得なくなったりという勿体ない事態が、実際に全国で頻発しています。
こう言ってしまっては身も蓋もないのですが、
上記のうっかりミスや必須資料の添付や必要な手続きの漏れ
実務年数が長く経験値豊富な専門コンサルタントに依頼しさえすればほとんどのケースで防ぐことができます。
本来は、補助金申請時の事業計画書策定段階で防ぐことができるものばかりなのですが。。。
今回は、採択後の補助事業期間の手続きの中でも、無事に採択時の補助金額をしっかり受給するための最初の砦となり、
煩雑かつ難解な一方で一番重要な手続きである【交付申請→交付決定まで】を”総合的にサポート”するお得で便利な安心お任せサービスとなっています。
【ご注意】事後のトラブル防止のため、出品サービス内容を十分にご確認の上、お間違いのないようにお申し込みくださいませ。
・経産省認定の経営革新等認定支援機関として、補助金全般に関する手続きを行う資格を有しています
・当サポートサービスは、必ずしも行政書士の資格が必要な類のものではございません
- 業務
- 助成金提案書
1年間何度も申請!補助金の採択確率を高め、効率の良い資金調達をサポートします
業務内容
【速報】
現在3件の公募が始まっています。
本サービスは1年間申請を続けますので、早く始める方がお得です。
加点対策だけでも取り掛かりましょう!
補助金の加点対策も徹底サポート!資金調達の専門家が解説します
https://www.lancers.jp/menu/detail/1272847
【まえがき】
2024年12月17日に通過した令和6年度補正予算では、物価高騰や人手不足への対策が明確に掲げられています。このような政策に基づき、生産性向上を目的とした投資に、多くの補助金が用意されています。これらの要素を巧みに絡めることで、幅広い補助金獲得の可能性が広がります。
しかし、これらの条件を満たしながら、公募要領に沿った経営計画を作成することは、事業者様にとって非常に困難な作業となるでしょう。
そこで、弊社では事業者様の購入予定経費を徹底的に分析し、最適な事業計画を作成したうえで、申請までサポートします。
認定支援機関である弊社の高度な支援を活用し、煩雑な手続きの負担を軽減しつつ、複数回の申請で資金確保を確実に進めていきましょう。
【対象顧客】
このサービスは、補助金を活用して投資資金を確保しようとしている事業主の方々を対象としています。中小企業やベンチャー企業など、自己資金での投資が困難な企業に特にお勧めです。
事業規模:個人事業主から資本金1億円未満※
【サービスの特徴】
・補助金の複数回申請を通じて、事業に大きな影響を与える投資の資金繰りを確実に改善できます。
・多数の補助金制度から、お客様の事業内容や投資計画に合わせて最適なものを選定
・ロカベンや経営自己診断システムによる経営分析
・申請用AIにより、100点評価で85点以上になるまで原稿をブラッシュアップ
・1年間で複数の補助金へ複数回の申請を行うことで、コストパフォーマンスの良さが際立ちます。
・不慣れな補助金業務を委託することで、本業に集中していただくことが出来ます。
【提供内容】
ご依頼の投資対象を元に、補助金を調査し、各補助金に対する申請書作成、申請手続きを行います。
【サービスの流れ】
- ご依頼者様との初期相談により、投資対象を明確化します。
- 補助金の適用条件を調査し、適切な補助金を選定します。
- 補助金の方針に合わせた事業計画を立案し、購入対象を事業の中核に据えます。
- 1年間、補助金の調査・申請を続けます。
主要補助金の直近締切日(4/25現在)
- 省力化投資補助金:カタログ:随時、一般:第2回 5月30日
- ものづくり補助金:20次公募4月25日開始、締切7月25日
- IT導入補助金:5月12日
- 小規模事業者持続化補助金:創業型、一般型通常枠 6月13日
- 成長加速化補助金:4月28日
- 新事業進出補助金:7月10日
- 事業承継・M&A補助金:未定
※大規模成長投資補助金:未定(2~3月頃公募開始予定)、NEDOプロジェクト(Go-Tech,DTSTなど)は別途ご相談ください
これに準じて、各自治体でも類似の補助金や、補助金採択者への追加補助金が実施される見込みです。
【弊社実績】
実績は添付PDFをご覧ください。
資金調達実績
動物病院の設備導入支援:約3000万円、ものづくり補助金、IT導入補助金、自治体補助金など
障害者グループホームの立上げ支援:約250万円。伴走支援で3棟目立ち上げ(2025年)
など
【料金プラン】
・着手金は、各パッケージのコースを参照してください。
・採択報酬
採択金額の10%-着手金、または着手金の高額な方。
採択金額が1000万円を越える場合、10%から5%へ漸減する料金体系になっています。
詳細見積はお問い合わせください。
【納期】
一件目のご依頼は、申請書作成から提出まで、約1か月を予定しております。
二件目以降は、一件目の内容を元に申請内容を修正し、ご確認いただいたうえで申請となります。
具体的な日時はご依頼者様のプロジェクト内容と補助金の申請締切に応じて調整いたします。
このサービスを通じて、ご依頼者様がより効果的に資金調達を行えるようサポートいたします。お客様の個別のニーズに合わせた柔軟な対応を心掛けておりますので、ぜひご相談ください。
【補助金・助成金申請に】システム開発の相見積もりお受けします
業務内容
私たちにできること
長年システム開発会社として様々なシステムを作るお手伝いをさせていただいた経験を活かして、お客様のシステム開発における不明点を0に致します。
また「事業再構築補助金」や「ものづくり補助金」をはじめ、助成金申請などで決まったフォーマットがある場合、その形式に対応した形で見積もり書を納品致します。
どんなことをするのか?
多くのお客様がシステム開発を発注される際に気になる
- いくらで作れるのか?
- どのくらいの期間で作れるのか?
- どんな作業をするのか?
といった観点を端的にまとめ、わかりやすい見積もり書を作成致します!
作業の流れ
お客様の要望ヒアリング
お客様のビジネスや見積もり書に求める内容を詳しく伺い致します
見積もり書の作成
お客様からヒアリングした内容を踏まえ、弊社のエンジニアが実際にかかる期間・コスト・作業内容などを算出して、見積もり書を作成します。
調整とフィードバック
見積もり書フォーマットを確認いただき、使いやすさについてのご意見をもとに調整を加えます。
納品と説明
完成した見積もり書を納品し、各項目の使い方や注意点をわかりやすくご説明します。
弊社は法令や著作権を遵守致します。
- 機密保持契約(NDA)をしっかり締結し、取り扱いの範囲を明確に致します
- 見積もり内容の使用目的を透明にし、公正な競争を損なわないよう配慮致します
- 知的財産権や倫理規範を尊重致します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証 デザイン
IT導入補助金2025のITツール登録申請サポートします
業務内容
この様な方向けサービスです。
・ITツールを登録したいけど、やり方が良く分からない・・・
・業務に追われてツール登録をしている暇がない・・・
・顧客にIT導入補助金の申請を依頼されたが、初めてで不安・・・
その悩みを私共にお任せください。
IT導入補助金とは?
T導入補助金は、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際に経費の一部が補助される制度であり、経済産業省が実施しています。
IT導入補助金は、日々業務が発生する経理等のルーティン業務を効率化させるITツールや、顧客等の情報を一元管理するようなクラウドシステム等の導入にご活用いただけます。
IT導入補助金 事務局 https://www.it-hojo.jp/
※ITツールの申請〜登録までの期間は、申請時期やツールにより異なります。(概ね1ヶ月程度となることが多い)
※補助事業開始後の実績報告・実施効果報告は、原則お客様にてお手続きいただきます。
サポートの流れ
1,zoom等によるヒアリング(この時点では費用は発生しません)
2,登録をご希望されるツールの情報を私共に提供いただきます。
パワーポイントで最終形まで完成している資料を提供お願いします。機能説明資料の素材のみ
提供され、弊社にて機能説明資料を作成する事はいたしません。
3,申請資料の作成
※採択の保証は当社では出来かねます。
【高採択&短納期&低価格】残り1枠∥経営力向上計画の認定申請書を作成します
業務内容
※採択に繋がる品質維持の観点から対応枠に限りあり、残り【1枠】となります
《要件確認も可能ですので、お問い合わせください》
他社支援による悪質な計画書で不採択を受けた事例が散見されます
採択を目指すため、是非【実績のある】弊社にご相談ください
また成功報酬あり案件にご注意ください
採択後に多額の費用が請求されてしまいます
弊社では【成功報酬なし】にて【国内屈指の高採択率】で支援しておりますので、ご安心ください
●サービス内容●
経営力向上計画の申請に必要となる"通る"「認定申請書」を作成致します
経営力向上計画の認定を受けると、
・機械装置の即時償却もしくは10%の税額控除
・融資に関する別枠保証等による円滑な資金調達
・小規模事業者持続化補助金での採択審査の加点など
を受けることができます
必要な情報をヒアリングし、ご自身だけでは作成の難しい認定申請書を作成致します
※画像2,3枚目は【採択済み】の認定申請書
必要な審査・加点項目を盛り込んだ上でロジカルな説得力と、
見やすさ・分かりやすさを兼ね備えた「通る認定申請書」を作成致します
●実績●
経営力向上計画の採択実績は【30件以上】あり、
ご希望の方には【詳細な実績数値や採択率】をメッセージにて開示致します
認定支援機関との提携などが上記実績の要因となります
品質にも十分自信がございます。本サービスページの評価等もご参照いただければ
品質水準を客観的にご確認いただけます
更に補助金関連業務において、ランサーズ内でNo1の採択実績数となりますのでご安心ください。
※平均評価5.0の最大値を獲得
また事業計画書の作成の中で最も難易度が高いとされる事業再構築補助金に関しても
【最高評価】を頂いておりますので、ご参照いただければ品質水準を客観的にご確認いただけます
「残り1枠∥事業再構築補助金の事業計画書を作成いたします」
⇒ https://www.lancers.jp/menu/detail/1227996
●サービス提供価格●
事業者様の負担軽減のため、【4万円】のみ【成功報酬なし】にて
高品質なサービスを提供致します
●納期●
弊社からお送りするヒアリングシートの受領後【1週間前後】の納品となります
納品物は「経営力向上計画認定申請書」となります
●作成の流れ●
①本サービスをご購入後、弊社よりヒアリングシートを送付いたします
②貴社にてヒアリングシートを記入いただき、弊社に返信いただきます
③申請書の納品および最終化まで、サポートを行います
●購入にあたってのお願い●
・先般フリーライターに外注した内容を納品するケースが増加していると伺いました。
審査員もプロですので見抜かれます。
弊社ではすべて自社対応を行っており、自社での採択も取得済です。
十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
・ご購入後に、弊社よりヒアリングシートを送付いたします。
その情報が計画書のベースとなりますので、【必ず詳細にご記入】頂きますよう、
お願い申し上げます(1時間ほど)
・必ず【経営力向上計画の趣旨・内容等】をご確認頂き、
条件をクリアにしたうえでご依頼ください。
具体的な経営力向上計画の活用メリットは下記の通りです。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/pdf/tebiki_zeiseikinyu.pdf
・弊社では、コロナ禍以降の事業者の皆様の事業拡大に向けて、
ご負担のない形でご支援したいという想いの上で、
最適な価格設定をさせていただいております。
もちろん品質についても十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
合理的で説得力のある認定申請書の作成が必須です
ご自身だけでは作成に自信のない方や過去不採択を受けた方など
ぜひ資金調達支援のプロである弊社にお声かけください!
事業再構築補助金【採択後手続き(交付申請または実績報告)】代行いたします
業務内容
事業に集中したいあなたへ。
採択後の手続きも、最後までしっかり寄り添います。
補助金の採択はゴールではなく、新しいスタートです。
私たちは全国の中小企業の皆さまを対象に、10年以上にわたり「申請から受給まで」の道のりを一緒に歩んできました。
これまで多くの企業様と向き合い、現場の声に耳を傾けながら、丁寧な支援を積み重ねてきた実績があります。
そんな中で、近年特にご相談が増えているのが――
「採択された後」の手続きが分からず困っているというお声です。
交付申請、変更手続き、実績報告、確定検査、概算払い請求…
一つひとつの手続きに時間と手間がかかり、しかも通常の業務ではまず経験しないような形式や用語も多いため、
「これで合っているのか不安…」「何をどこまで準備すればいいのか分からない」と悩まれる方が少なくありません。
うっかりした提出ミスや情報の漏れによって、
・補助金が全額もらえなかったり
・やむなく申請を断念せざるを得なかったり
・本業に支障をきたしてしまったり…
という、本当に残念な事例も耳にしています。
「本業に専念したい」
「でも、せっかく採択された補助金を無駄にしたくない」
そのお気持ちに応えるため、私たちは採択後の手続きに特化したサポートサービスをご用意しました。
本サービスでは、特に重要でミスの許されない「交付申請」または「実績報告」の手続きを、
経験豊富な専門スタッフが一つずつ丁寧にサポートいたします。
どちらか一方をお選びいただき、ご状況に合わせた対応が可能です。
◆ こんな方におすすめです
・採択されたが、何から手をつけていいか分からない
・過去に手続きを自力で進めて大変だった
・他社のサポートが途中で止まり、困っている
・事務作業に追われて、本業に集中できない
実際、他社様のサポートを受けていたものの、途中で対応が途絶え、慌てて当社へ駆け込まれた…というご相談も後を絶ちません。
突然ご自身で対応せざるを得なくなる状況のご不安、私たちも十分に理解しています。
だからこそ、最後まで寄り添うサポートを。
その想いを込めて、本サービスを提供しております。
どうぞ、安心してご相談ください。
【ご確認ください】
お申し込み前に、サービスの詳細を十分にご確認いただき、ご不明点があれば事前にお問い合わせください。
【オプションとなる状況・作業】
・ 締切まで3週間を切っている場合
・ 変更届等の作成
・ 確定検査(実地)の準備対応
・ 概算払い請求・精算払いに関する申請書類の作成
・ 事故・トラブル報告(期限延長申請含む)
【その他注意事項】
・年に1回の「事業化状況報告」は、オプションではなく別途ご相談となります。
・お見積り金額確定前の作業に関して
お見積もり確定前には、ログイン・操作・入力など一切の作業を行っておりません。あらかじめご了承ください。
・補助金ルールの遵守について
補助金制度の趣旨・ルールから逸脱する可能性があると当社が判断した場合、発覚時点でサポートをお断りすることがございます。
・不正・不備が疑われる場合の対応
補助対象外となる不備や、制度上不適切と判断される要素が判明した場合には、サポートを中断または終了させていただく場合がございます。
・ハラスメント行為への対応
担当者への過度な要求や威圧的な言動(いわゆるカスタマーハラスメント)に該当する行為があった場合には、契約途中であっても業務を終了させていただくことがございます。
・契約前の確認事項(例:交付決定通知)
ご依頼前に「交付決定通知書」等の確認書類をお願いする場合がございます。ご提示いただけない場合、ご依頼をお受けできない可能性があります。
・キャンセルポリシー
見積もり提示後、指定期限までに正式なご判断をいただけない場合は、スケジュールの都合上、やむを得ずお断りさせていただくことがございます。
- 業務
- 助成金提案書
freee・マネーフォワード対応|会計士が行う安心の記帳代行(月50仕訳〜) ます
業務内容
【こんな方におすすめ】
・経理作業に時間を取られ、本業に集中できない方
・仕訳入力だけでも外注したい方
・freeeやMFを導入したけど、処理が追いつかない方
・資金繰りや補助金申請のために「見える化」された帳簿が必要な方
【ご提供内容】
・月次の記帳代行(クラウド会計ソフトを使用)
・領収書・請求書・通帳明細・クレカ明細などを元に仕訳作成
・勘定科目の適切な選定と仕訳入力
・月次試算表の作成・送付(必要に応じて)
・freee/MFへの初期連携サポート(初回のみ・プレミアムプラン)
・チャットやメッセージでの経理相談(軽度な内容)
【対応ソフト】
・freee会計
・マネーフォワードクラウド会計
・弥生会計オンライン(応相談)
【納品形式】
クラウド会計上での記帳(共有アクセス)
ご希望に応じてPDFまたはCSV形式で試算表を納品可能
【一般事務代行】仕訳・帳簿作成・振込・給与計算・データ入力etc全て対応します
業務内容
雑務や単純作業に時間と労力を割くのはもうやめませんか?
私たちは、事務業務をトータルでアシストし、本来かかる費用を削減することで、貴社がコア業務に注力できる環境を提供します。
Point①時間的コストの削減
Point②金銭的コストの削減
Point③経営状況の見える化
お客様のビジネスの成長をサポートし、より効率的に運営できる体制を必ず作ります!
【弊社のメリット】
お客様のニーズに合わせて業務内容をカスタマイズし、最適なサポートを提供いたします。
業務内容に応じて料金の調整も可能ですので、無駄なコストを抑えつつ効率的に運営できます。
【実績】
A社:事務業務に関わる人件費30万円を15万円に削減
B社:経費削減15万円、経理業務フローの構築
C社:上場に向けて経理・労務フローを整備し、非上場株価算定をサポート。投資家からの出資を支援
累計対応実績600件以上
【業務内容】
※すべて月額の金額となります
▼メインサービス内容
・記帳代行 /3万円~
(200仕訳まで3万円。以降は1仕訳100円となります)
▼有料オプション
【事務業務代行】
・証憑書類作成・管理 /1.5万円~
・給与計算、勤怠管理 /3万円~
・振込代行 /3万円~
【経営関連業務】
・月次会計報告・経営分析 /3万円~
・予実管理 /5万円~
・人事制度策定 /10万円~
・補助金、助成金申請 /着手金額20%
【対応可能ソフト】
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード
弥生会計、freeeこちらで準備可能です!
【記帳の依頼でご用意いただくもの】
①マネーフォワードご希望の場合はご自身で契約したアカウントを共有していただきます。
※マネーフォワードの利用料はご負担ください。
※ 弥生会計、freee会計の場合は弊社で用意可能です。
②領収書、売上がわかるもの、通帳、クレジットの明細書などの資料一式
※通帳・クレジットの明細書はなるべくCSVデータでお願いします。
(通帳やクレカにプライベートな支払いが混ざっている場合は
事業に関わる金額がどれかわかるように教えていただきたいです)
【ご利用の流れ】
① 無料相談
↓ 1時間程度のオンラインで現状を把握させてください!
② 下記資料の共有(郵送可)
↓ 領収書、請求書、事業用通帳、その他
③ 作業開始
↓
④ 質問確認 回答
↓
⑤ 納品 証憑の返送
【注意点】
※税理士ではないため、申告書作成・税務相談は対応できません。
事業再構築補助金の「事業化状況報告」申請を代行いたします
業務内容
年内に、任せる相手を決めて楽になりませんか?
補助金は、もらった後も意外と手間がかかります。
特に、事業再構築補助金は5年間の事業化状況報告が義務化されています。
これを怠ると、補助金の返金請求まであるため、決して侮れません。
しかし、この事業化状況報告は会計や労務の基本知識が必要なうえ、申請サイトのフォーマットもわかりにくくなっています。
新事業に集中ししていただくためにも、煩わしい事業化状況報告は弊社にお任せください!
●このようなお客様にお勧め●
・事業再構築補助金の事業化状況報告が良くわからない。
・収益納付が出てしまうかもしれず不安
・事務局の差し戻し対応に苦労している
●ご提供内容●
事業化状況報告に関わる各種サービスをご提供します。
1.ベーシック
料金:15,000円
納期:1日(30分のウエブ会議)
【概要】
収益納付の内容解説を中心に、事業化状況報告の申請方法を解説します。
30分程度のウエブ会議で、報告の内容と流れが明確になります。
事前に採択内容を教えていただければ、実数値で解説いたします。
また、解説で使用したシミュレーションシートもプレゼントします。
2.スタンダード
料金:30,000円
納期:1週間
【概要】
弊社の発行したメールアドレスをgBizIDでメンバー登録していただき、事業化状況報告をフルに代行いたします。
『代行する作業内容』
・オンライン申請
・事務局問い合わせ
・差し戻し対応
3.プレミアム
料金:50,000円
納期:1週間
【概要】
スタンダードの内容に加え、翌年以降のシミュレーションシートを手順書付きでプレゼントします。
本コースを一度ご依頼いただければ、翌年以降は手順書を参考にご自分で申請できます。
※補助金事務局が申請方法を変更した場合は、別対応となります。ご了承ください。
●ご購入後の流れ●
ベーシック
・お申込み、またはご相談をいただき、事前にお送りいただく資料を確認します。
・仮払い後、ビデオ会議を行います。(30分程度)
スタンダード・プレミアム
・お申込み、またはご相談をいただき、必要に応じてビデオ会議を行い、現状を確認します。
・現状確認後、サービス内容に同意いただき、着手金の仮払いをお願いします。
・仮払いを確認後、「gBizIDメンバー登録」の手順ファイルをお送りします。
・手順ファイルに従い、弊社発行のメールアドレスを、gBizIDおよびjGrantsにご登録いただきます。
・申請に必要な書類一式を共有していただきます。(ファイル送信、またはクラウド)
・以降は、弊社が進めますので、進捗報告をお待ちください。差し戻し対応もお引き受けします。
・申請終了後、30分ほどのウエブ会議で手順解説を行います。(プレミアムのみ)
●対応サービス●
本サービスは、以下に対するサービスです。
※本サービスはフルオンラインサービスが前提です。郵送や訪問などのオフライン作業は、別途ご請求させていただきます。
※本サービスは事業再構築補助金の事業化状況報告の解説及び代行です。採択回は第1回からご依頼いただけます。
【残り2枠】第17回 小規模事業者持続化補助金 申請を支援をいたします
業務内容
第17回 小規模事業者持続化補助金の申請を支援させていただきます。
特に、採択の可否に大きく関わる事業計画の作成を中心に、あなたのためだけに徹底的にサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
クオリティ担保の観点から、募集を【残り2枠】とさせていただきます。
【本パッケージのポイント】
・中小企業診断士として活動し、補助金の審査員も担当したことがある担当者が、採択率を高めるポイントを押さえた事業計画の作成を手助けします。
・第16回小規模事業者持続化補助金 賃上げ枠(200万円)で採択実績がございます。(この時に作成した事業計画のサンプルを画像にして登録しております)
・成功報酬一切なしの買い切りプランです。
【業務フロー】
①要件チェック(無料)
補助金で実施しようとしている事業などをチャットでお伺いし、応募の要件を満たしているかをお答えさせていただきます。
↓
②仮払い
Lancers上での支払い手続きを実施していただきます。
↓
③詳細ヒアリング
事業計画の作成支援に必要な情報を詳しくお伺いいたします。
チャットのやり取りでも、オンラインミーティングツールを使った対面のやり取りでもどちらでも可能です。
↓
④事業計画
詳細ヒアリングでいただいた内容をもとに、事業計画の作成を進めさせていただきます。
↓
⑤納品
事業計画書が完成しましたら納品とさせていただきます。
↓
⑥申請サポート(オプション)
オンライン申請がご不安な場合はサポートさせていただきます。
【プラン】
納期に合わせて3パターンを用意しております。
申請締切が近くなるにつれ、短納期での対応が必要ですので、ご了承ください。
- 業務
- 助成金提案書
実績豊富な補助金専門家が再構築補助金・ものづくり補助金『事業化状況報告』を代行します
業務内容
※事業化状況報告を行わないと、交付決定が取り消され、補助金の返還が必要となります。
事業化状況報告(ex.事業再構築補助金:計6回/提出期限:補助事業完了後の毎年の決算日翌日から3か月後まで)とは、補助金を活用して行う事業について、毎年事務局へ状況の報告を行うことです。
※「事業化状況と知的財産権」並びに「現在の取組状況と製品情報」の報告などを行います。
一方で、事業化状況報告をミスすると、最悪のケースとして、補助金返還が必要となるため、慎重かつ正確に行わなければなりません。
とは言え、経験の浅い者が行う手続きにはミスが付き物です。また、何が正解か分からない手探り状態の手続きには、相当な無駄な時間や労力を要してしまいます。
そのような事業者さんの一助となるため、過去10年以上に渡って、事業化状況報告の豊富なサポート経験を有する弊社が、事業化状況報告の全ての手続きを全面バックアップするサービスをご提供します。
餅は餅屋という言葉があるように、専門家に任せてしまった方が、多くの時間と労力を掛けて苦労して自社で頑張るより遥かに正確で安心です。
・経産省認定の経営革新等認定支援機関として、補助金全般に関する手続きを行う資格を有しています
・当サポートサービスは、必ずしも行政書士の資格が必要な類のものではございません
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス パーソナル
- 目的
- 投資家向けロードショー パートナーシップ・ジョイントベンチャー 個人利用
【一般事務代行】仕訳・帳簿作成・振込・給与計算・データ入力etc何でも対応します
業務内容
雑務や単純作業に時間と労力を割くのはもうやめませんか?
私たちは、事務業務をトータルでアシストし、本来かかる費用を削減することで、貴社がコア業務に注力できる環境を提供します。
Point①時間的コストの削減
Point②金銭的コストの削減
Point③経営状況の見える化
お客様のビジネスの成長をサポートし、より効率的に運営できる体制を必ず作ります!
【弊社のメリット】
お客様のニーズに合わせて業務内容をカスタマイズし、最適なサポートを提供いたします。
業務内容に応じて料金の調整も可能ですので、無駄なコストを抑えつつ効率的に運営できます。
【実績】
A社:事務業務に関わる人件費30万円を15万円に削減
B社:経費削減15万円、経理業務フローの構築
C社:上場に向けて経理・労務フローを整備し、非上場株価算定をサポート。投資家からの出資を支援
累計対応実績600件以上
【業務内容】
※すべて月額の金額となります
▼メインサービス内容
・記帳代行 /3万円~
(200仕訳まで3万円。以降は1仕訳100円となります)
▼有料オプション
【事務業務代行】
・証憑書類作成・管理 /1.5万円~
・給与計算、勤怠管理 /3万円~
・振込代行 /3万円~
【経営関連業務】
・月次会計報告・経営分析 /3万円~
・予実管理 /5万円~
・人事制度策定 /10万円~
・補助金、助成金申請 /着手金額20%
【対応可能ソフト】
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード
弥生会計、freeeこちらで準備可能です!
【記帳の依頼でご用意いただくもの】
①マネーフォワードご希望の場合はご自身で契約したアカウントを共有していただきます。
※マネーフォワードの利用料はご負担ください。
※ 弥生会計、freee会計の場合は弊社で用意可能です。
②領収書、売上がわかるもの、通帳、クレジットの明細書などの資料一式
※通帳・クレジットの明細書はなるべくCSVデータでお願いします。
(通帳やクレカにプライベートな支払いが混ざっている場合は
事業に関わる金額がどれかわかるように教えていただきたいです)
【ご利用の流れ】
① 無料相談
↓ 1時間程度のオンラインで現状を把握させてください!
② 下記資料の共有(郵送可)
↓ 領収書、請求書、事業用通帳、その他
③ 作業開始
↓
④ 質問確認 回答
↓
⑤ 納品 証憑の返送
【注意点】
※税理士ではないため、申告書作成・税務相談は対応できません。
中小企業様様向け【一般事務・経理】代行サポートいたします
業務内容
雑務や単純作業に時間と労力を割くのはもうやめませんか?
私たちは、事務業務をトータルでアシストし、本来かかる費用を削減することで、貴社がコア業務に注力できる環境を提供します。
Point①時間的コストの削減
Point②金銭的コストの削減
Point③経営状況の見える化
お客様のビジネスの成長をサポートし、より効率的に運営できる体制を必ず作ります!
【弊社のメリット】
お客様のニーズに合わせて業務内容をカスタマイズし、最適なサポートを提供いたします。
業務内容に応じて料金の調整も可能ですので、無駄なコストを抑えつつ効率的に運営できます。
【実績】
A社:事務業務に関わる人件費30万円を15万円に削減
B社:経費削減15万円、経理業務フローの構築
C社:上場に向けて経理・労務フローを整備し、非上場株価算定をサポート。投資家からの出資を支援
累計対応実績600件以上
【業務内容】
※すべて月額の金額となります
▼メインサービス内容
・記帳代行 /3万円~
(200仕訳まで3万円。以降は1仕訳100円となります)
▼有料オプション
【事務業務代行】
・証憑書類作成・管理 /1.5万円~
・給与計算、勤怠管理 /3万円~
・振込代行 /3万円~
【経営関連業務】
・月次会計報告・経営分析 /3万円~
・予実管理 /5万円~
・人事制度策定 /10万円~
・補助金、助成金申請 /着手金額20%
【対応可能ソフト】
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード
弥生会計、freeeこちらで準備可能です!
【記帳の依頼でご用意いただくもの】
①マネーフォワードご希望の場合はご自身で契約したアカウントを共有していただきます。
※マネーフォワードの利用料はご負担ください。
※ 弥生会計、freee会計の場合は弊社で用意可能です。
②領収書、売上がわかるもの、通帳、クレジットの明細書などの資料一式
※通帳・クレジットの明細書はなるべくCSVデータでお願いします。
(通帳やクレカにプライベートな支払いが混ざっている場合は
事業に関わる金額がどれかわかるように教えていただきたいです)
【ご利用の流れ】
① 無料相談
↓ 1時間程度のオンラインで現状を把握させてください!
② 下記資料の共有(郵送可)
↓ 領収書、請求書、事業用通帳、その他
③ 作業開始
↓
④ 質問確認 回答
↓
⑤ 納品 証憑の返送
【注意点】
※税理士ではないため、申告書作成・税務相談は対応できません。
補助金専門の行政書士が、御社が申請できる補助金を提案します
業務内容
▼こんな方へおすすめ
どんな補助金が使えるか知りたい方
補助金を使いたいけどよくわからない方
どんな補助金が使えるか教えてほしい方
新規に事業を立ち上げたばかりの方
補助金の申請方法に不安を感じている方
忙しくて申請書類の準備に時間を割けない方
補助金の獲得で事業拡大を目指す方
▼ご提供内容
状況に合わせて使用できる補助金を提案させていただきます。
会社の状況や今後の事業展開、補助金を使用して投資したい内容などのお話をお聞かせください。
お話を伺い、状況に合う補助金を提案させていただき、年間通してどのような補助金がでていて活用できる可能性があるか共有させていただきます。
▼購入後のながれ
お客様からのご依頼受付
必要情報の提供
打合せ日の設定
ヒアリングと提案(Zoom30分程度)
リサーチ(国・地方自治体の補助金をリサーチ)
レポート作成
レポート解説(Zoom30分程度)
▼料金やオプション
ヒアリング、リサーチ、レポート作成、解説
▼プランによって提案できる内容
補助金の申請書類の作成サポート
申請書類の収集や必要書類のアドバイス
申請書類の適切な記入アドバイス
申請プロセスに関する全面的なサポート
必要書類のチェックと提出前の最終確認
申請書類の提出サポート
補助金採択後のフォローアップ
▼追加で補助金の申請をご依頼頂く場合の例
ヒアリング、リサーチ、レポート作成、解説プランから補助金をご依頼いただいた場合、着手金20%割引(割引上限3万円)をさせていただきます。
▼補助金のご依頼いただいた場合の報酬例
・小規模事業者持続化補助金
補助金の資料作成、加点項目の書類提出、申請サポート
着手金 :5万円
成功報酬:13%(最低6万円)
実績報告:5万円
オプションサービス(事業計画のブラッシュアップ等): 別途料金設定
・ものづくり補助金、事業再構築補助金
補助金の資料作成、加点項目の書類提出、申請サポート
着手金 :20万円
成功報酬:13%
交付申請:15万円
実績報告:15万円
書類作成: お客様からの情報提供後、約3週間
緊急対応: 別途料金にて対応可能
▼注意点
今期において補助金の募集が締め切られたものに関しては次年度も同じスケジュールで募集されるものとして提案します。
今回の提案レポートはすべての補助金を網羅したものではありません。補助金は国・地方自治体の他に様々な機関から募集されております。そのため限られたリサーチ時間内で拾うことができた補助金を提案させていただいております。
補助金は申請すれば必ず採択できるものではありません。
提案された補助金には別途要件がある場合があり、必ず申請できるものではありません。
- 業務
- 助成金リサーチ
【一般事務代行】仕訳・帳簿作成・振込・給与計算・データ入力 何でも対応します
業務内容
雑務や単純作業に時間と労力を割くのはもうやめませんか?
私たちは、事務業務をトータルでアシストし、本来かかる費用を削減することで、貴社がコア業務に注力できる環境を提供します。
Point①時間的コストの削減
Point②金銭的コストの削減
Point③経営状況の見える化
お客様のビジネスの成長をサポートし、より効率的に運営できる体制を必ず作ります!
【弊社のメリット】
お客様のニーズに合わせて業務内容をカスタマイズし、最適なサポートを提供いたします。
業務内容に応じて料金の調整も可能ですので、無駄なコストを抑えつつ効率的に運営できます。
【実績】
A社:事務業務に関わる人件費30万円を15万円に削減
B社:経費削減15万円、経理業務フローの構築
C社:上場に向けて経理・労務フローを整備し、非上場株価算定をサポート。投資家からの出資を支援
累計対応実績600件以上
【業務内容】
※すべて月額の金額となります
▼メインサービス内容
・記帳代行 /3万円~
(200仕訳まで3万円。以降は1仕訳100円となります)
▼有料オプション
【事務業務代行】
・証憑書類作成・管理 /1.5万円~
・給与計算、勤怠管理 /3万円~
・振込代行 /3万円~
【経営関連業務】
・月次会計報告・経営分析 /3万円~
・予実管理 /5万円~
・人事制度策定 /10万円~
・補助金、助成金申請 /着手金額20%
【対応可能ソフト】
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード
弥生会計、freeeこちらで準備可能です!
【記帳の依頼でご用意いただくもの】
①マネーフォワードご希望の場合はご自身で契約したアカウントを共有していただきます。
※マネーフォワードの利用料はご負担ください。
※ 弥生会計、freee会計の場合は弊社で用意可能です。
②領収書、売上がわかるもの、通帳、クレジットの明細書などの資料一式
※通帳・クレジットの明細書はなるべくCSVデータでお願いします。
(通帳やクレカにプライベートな支払いが混ざっている場合は
事業に関わる金額がどれかわかるように教えていただきたいです)
【ご利用の流れ】
① 無料相談
↓ 1時間程度のオンラインで現状を把握させてください!
② 下記資料の共有(郵送可)
↓ 領収書、請求書、事業用通帳、その他
③ 作業開始
↓
④ 質問確認 回答
↓
⑤ 納品 証憑の返送
【注意点】
※税理士ではないため、申告書作成・税務相談は対応できません。
補助金申請の要件!「一般事業主⾏動計画」策定支援します
業務内容
サービス概要
2025年度の「新事業進出補助金」申請において、次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」の策定・公表が必須要件となっています。
省力化投資補助金の一般型、ものづくり補助金では、従業員数21名以上の事業者は策定・公表が基本要件となっております。
この計画は、従業員の仕事と子育ての両立を支援するための雇用環境の整備を目的としたもので、企業の成長と持続可能な経営に寄与します。
当サービスでは、企業様の現状や課題を丁寧にヒアリングし、実効性のある行動計画の策定をサポートいたします。
企業の成長と従業員の働きやすさを両立させるための第一歩として、「一般事業主行動計画」の策定をお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
◆サービス内容
現状把握と課題分析のためのヒアリング
計画書の作成および「両立支援のひろば」公表支援(プレミアムプランのみ)
届出手続きのサポート(プレミアムプランのみ)
◆こんな企業様におすすめ
「新事業進出補助金」の申請を検討している
従業員のワークライフバランスを重視した経営を目指している
初めて「一般事業主行動計画」を策定する
くるみん認定・えるぼし認定取得を目指している
◆ご利用の流れ
お申し込み後、ヒアリングシートをご記入いただきます。
行動計画のドラフトを作成し、ご確認いただきます。
最終版を納品します(公表・届出のサポートはプレミアムプランにて対応可能です)
注意事項
・ご購入前に、ご不明点等はお問い合わせいただきますようお願いいたします。
・ヒアリングを元に策定いたしますので、円滑にご回答いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
・本サービスは、計画の策定と公表・届出までをサポートするものであり、補助金の採択を保証するものではありません。
・企業様の状況やご要望に応じて、追加のサポートが必要となる場合があります。
・最新の法令やガイドラインに基づき、内容を適宜更新しております。
- 業務
- 助成金リサーチ
【一般事務代行】仕訳・帳簿作成・振込・給与計算・データ入力etc対応します
業務内容
雑務や単純作業に時間と労力を割くのはもうやめませんか?
私たちは、事務業務をトータルでアシストし、本来かかる費用を削減することで、貴社がコア業務に注力できる環境を提供します。
Point①時間的コストの削減
Point②金銭的コストの削減
Point③経営状況の見える化
お客様のビジネスの成長をサポートし、より効率的に運営できる体制を必ず作ります!
【弊社のメリット】
お客様のニーズに合わせて業務内容をカスタマイズし、最適なサポートを提供いたします。
業務内容に応じて料金の調整も可能ですので、無駄なコストを抑えつつ効率的に運営できます。
【実績】
A社:事務業務に関わる人件費30万円を15万円に削減
B社:経費削減15万円、経理業務フローの構築
C社:上場に向けて経理・労務フローを整備し、非上場株価算定をサポート。投資家からの出資を支援
累計対応実績600件以上
【業務内容】
※すべて月額の金額となります
▼メインサービス内容
・記帳代行 /3万円~
(200仕訳まで3万円。以降は1仕訳100円となります)
▼有料オプション
【事務業務代行】
・証憑書類作成・管理 /1.5万円~
・給与計算、勤怠管理 /3万円~
・振込代行 /3万円~
【経営関連業務】
・月次会計報告・経営分析 /3万円~
・予実管理 /5万円~
・人事制度策定 /10万円~
・補助金、助成金申請 /着手金額20%
【対応可能ソフト】
・弥生会計
・freee
・マネーフォワード
弥生会計、freeeこちらで準備可能です!
【記帳の依頼でご用意いただくもの】
①マネーフォワードご希望の場合はご自身で契約したアカウントを共有していただきます。
※マネーフォワードの利用料はご負担ください。
※ 弥生会計、freee会計の場合は弊社で用意可能です。
②領収書、売上がわかるもの、通帳、クレジットの明細書などの資料一式
※通帳・クレジットの明細書はなるべくCSVデータでお願いします。
(通帳やクレカにプライベートな支払いが混ざっている場合は
事業に関わる金額がどれかわかるように教えていただきたいです)
【ご利用の流れ】
① 無料相談
↓ 1時間程度のオンラインで現状を把握させてください!
② 下記資料の共有(郵送可)
↓ 領収書、請求書、事業用通帳、その他
③ 作業開始
↓
④ 質問確認 回答
↓
⑤ 納品 証憑の返送
【注意点】
※税理士ではないため、申告書作成・税務相談は対応できません。
伝わる!提案書・資料作成・マニュアル作成の構成から作成まで代行します
業務内容
企画書・提案書・説明資料など、あなたの「伝えたい想い」をカタチにします。
「頭の中にあるけど、うまく言葉にできない」「まとまりが悪くて通らない」「とにかく見やすく整えたい」そんな方に最適です。
構成案づくりから、文章作成、見やすいレイアウトの整備まで一括対応!
社長経験13年+AIツール活用により、スピーディで的確な資料作成が可能です。
📌 こんな資料に対応しています
営業提案書
ビジネス企画書
自社紹介資料
補助金・助成金の簡易提出資料
講座やイベント案内用の説明資料
業務マニュアル(簡易版)など
持続化補助金の申請(事業計画作成等)を、補助金経験豊富な診断士がサポートします
業務内容
補助金は、上手く使えば会社の事業にとって大きな手助けになります。と
「小規模事業者持続化補助金」は対象こそ小規模事業者に限定されますが、設備や広告宣伝費として50万円(枠によっては最大200万円の支援)を受けることができ、上手く使えば大きなサポートになると思います。
「使いたいけれど申請が片手間でできない」という事業者の方に対して、これまでの以下の経験も活かしながら、申請の助言や代行の形でお力になれたら嬉しいです。
【これまでのサポート実績】
・ものづくり補助金(1件申請・1件採択)
・小規模事業者持続化補助金(8件申請・7件採択)
・JICA中小企業海外進出・SDGsビジネス支援事業(3件申請・2件採択)
・JRA畜産振興事業(2件申請・2件採択)
まずはお気軽にご連絡ください!
- 業務
- 助成金提案書
中小企業向け!事業計画&補助金申請を成功に導くプロが徹底サポートします
業務内容
補助金活用&事業計画支援|採択率を高めるプロのサポート
✅ 補助金を活用したいが、どの制度が適用できるかわからない…
✅ 申請書の書き方に自信がなく、専門家のアドバイスが欲しい…
✅ 審査に通る事業計画書を作成し、資金調達の成功確率を上げたい…
補助金申請や事業計画書の作成に関するお悩みを、実績豊富な元公務員×中小企業診断士の経営コンサルタントが解決します!
📌サービス内容
補助金申請に必要な「審査に通る事業計画書」の作成を支援します。審査員が重視する合理性・説得力・実現可能性を明確にし、採択率の高い計画書を提供します。
🔹 ベーシックプラン(4.9万円)
事業計画書・補助金申請書のレビュー&フィードバックを実施。
- 申請書の構成やロジックをチェックし、具体的な改善点を提案
- 過去に不採択になった計画書の見直し対応
- ヒアリング1回(オンライン)
🔹 スタンダードプラン(9.9万円)
補助金申請書の作成代行。
- ヒアリングをもとに、審査員に伝わる計画書を作成
- 加点要素の盛り込み、データ・市場分析の反映
- 修正1回まで対応
🔹 プレミアムプラン(14.9万円)
ゼロからの事業計画書・補助金申請書作成をフルサポート。
- 業界分析や市場調査を含めた説得力のある計画書を作成
- 加点要素を最大限に盛り込み、採択率を高める内容に仕上げる
- 修正3回まで対応&申請後のフォロー
📌当サービスの強み
✅ 成功報酬なし!透明な料金設定(申請額の○%請求など一切なし)
✅ 補助金・事業計画の専門家が直接対応
✅ 豊富な実績あり!採択事例を多数保有
✅ 申請要件の確認から対応可能(ご相談無料)
📌作成の流れ
1️⃣ お申し込み後、ヒアリングシートを送付
2️⃣ 必要情報のご記入&ヒアリング実施(オンライン)
3️⃣ 事業計画書の作成・レビュー(プランにより異なる)
4️⃣ 修正対応・最終仕上げ
5️⃣ 納品(電子申請対応フォーマット)
納期の目安:ヒアリング完了後、1~2週間前後で納品
📌ご購入にあたってのお願い
- 電子申請にはGビズIDプライムアカウントが必要です
- 作業開始後のキャンセルは不可(進捗に応じた費用請求あり)
- 申請要件に該当するか不明な方は、事前にご相談ください
補助金申請では、審査員が納得できる「通る事業計画書」の作成が重要です。
自社だけでは作成が難しい方や、より採択率を高めたい方は、ぜひお任せください!
年に一度の【事業化状況報告】外注して安心!手続き完全代行します
業務内容
本サービスでは、経済産業省の【認定経営革新等支援機関】が、
ものづくり補助金/事業再構築補助金に関する「事業化状況報告」の作成・提出サポートを行います。
かつては簡易な記載でも問題とされなかったこの報告ですが、
最近では報告内容の不備や未提出が、次回以降の補助金申請に悪影響を与えるケースも。
実際には以下のようなリスクが報告されています:
・ 補助金の申請資格を今後失う可能性
・ 交付規程第22条により補助金の返還・加算金の請求を受けることも
「すでに一部作成済みだけど、依頼できる?」
「時間がないけど間に合うかな…?」
といったご相談も大歓迎です。
内容に応じて柔軟に対応いたしますので、まずメッセージにご相談いただけましたら幸いです。
「ここまで自分で頑張ってみたけれど、限界を感じて…」というご相談も多くいただきます。
不慣れな手続きの対応には大きな負担感が伴いますよね。
大切な本業に集中する時間をしっかり確保するためにも、「専門家の手を借りる」という選択肢もぜひご検討くださいね。
<当社について>
補助金サポートに10年以上関わるプロフェッショナルが担当!
主に補助金申請から受給までの一貫した伴走サポートが大変好評で、お陰様でリピーター様も数多くいらっしゃいます。
ランサーズでは、最近要望が急増している「採択後手続き」のサポートに特に力を入れたいと考えております。
- 業務
- 助成金提案書
ものづくり補助金【採択後手続き(交付申請または実績報告)】代行いたします
業務内容
当社は、全国の中小企業を対象に、補助金申請から受給までの一貫した伴走サポートを10年以上行っている老舗です。
数多くの企業様のご支援をさせていただき、確かな実績とノウハウを積み上げて参りました。
ここ数年で特にご相談が急増していると感じるのが、「補助金採択後」に必要となる手続き業務です(例:交付申請、変更手続き、実績報告、確定検査、概算払い請求など)。
採択後の各種手続きは、通常のビジネス運営では経験することのない独特な形式や要件が多く、初めて手続きを行う方にとっては非常に分かりづらいものと思われます。
不慣れなための見落としや書類不備により、
・補助金額の減額
・受給自体の断念
・損失の発生
といった大きなトラブルに発展してしまうケースがあると聞きます。
また、自社で手続きを行う場合、本業に充てられるはずの貴重なリソースを圧迫することとなり、場合によっては、事務作業の煩雑さに限界を感じ、せっかく採択された補助金の受給を諦めてしまう事業者様も少なくないようです。
こうした事態を避けるためには、制度に精通し、数多くの手続きを経験してきた専門家による支援が非常に効果的です。公募時の申請段階でリスクを回避できることも多いのですが、採択後の局面での専門的なサポートこそ、多くの方に必要とされていると実感しています。
本サービスでは、補助金採択後に特に重要かつ負担の大きい手続きである「交付申請」または「実績報告」に対応し、事業者様の事務的・実務的な負担の軽減を図るための伴走サポートをご提供いたします!
(お申し込み時に「交付申請」または「実績報告」のいずれかをお選びください)
【ご確認ください】
お申し込み前に、サービスの詳細を十分にご確認いただき、ご不明点があれば事前にお問い合わせください。
【オプションとなる作業】
・ 変更届等の作成
・ 確定検査(実地)の準備対応
・ 精算払いに関する申請書類の作成
・ 事故・トラブル報告(期限延長申請含む)
【その他】
年に1回の「事業化状況報告」は、別途ご相談となります。
- 業務
- 助成金提案書
あらゆる補助金申請に必要な事業計画作成を代行いたします
業務内容
-
こんな方へおすすめ
・補助金や助成金を活用したいが、申請手続きが難しそう
・構想はあるが、事業計画の書き方がわからない
・過去に申請して不採択になった経験がある
・時間がなく、書類作成や情報収集に手が回らない
こうしたお悩みをお持ちの方に、専門家として寄り添いながら申請を全面サポートいたします。 -
ご提供内容
・補助金・助成金の要件整理と制度選定アドバイス
・ヒアリングに基づいたオリジナルの事業計画書作成
・採択されやすい構成や表現のアドバイス
・複雑な申請条件や必要書類のわかりやすい解説
・収集すべき書類のリストアップと管理サポート
・加点ポイントの見える化や、過去の採択傾向に基づくアプローチ
ヒアリングを通じて事業の強み・独自性・実現可能性を丁寧に引き出し、申請先に響く内容へと仕上げていきます。
- ご購入後の流れ
① ヒアリングシートをお送りします(ご記入 or 口頭ヒアリング)
必要に応じてオンライン面談(30~60分)をご提案させて頂きます。
② ヒアリングを通じて対応範囲を決定。
③ 初稿のご提出(5~7営業日程度)
④ 修正・確認対応(1~2回)
⑤ 納品(Word&PDF形式)
※電子申請の入力作業代行や、提出サポートもオプションで対応可能です。
- 料金プラン
・ライトプラン(30,000円)
→ヒアリング+事業計画書作成
・スタンダードプラン(70,000円)
→ライトプラン+申請書必要資料整理・作成
・プレミアムプラン(100,000円)
→スタンダードプラン+相談無制限
ご予算やニーズに応じて柔軟に対応いたします。
- 納期について
基本的には初回面談から10日~2週間程度で納品いたします。
お急ぎの案件については、追加料金にて対応可能な場合もありますのでご相談ください。
- 業務
- 助成金提案書
「新事業進出補助金」申請のための事業計画作成を支援します
業務内容
中小機構が2025年度より開始した「新事業進出補助金」の提案書(事業計画)作成を支援します。
同補助金は1000万円を超える大規模なものですが、約10ページの提案書を作成する必要があり、手間のかかる作業かと思います。
これまで「ものづくり補助金」(経済産業省)・「持続化補助金」(同)・「中小企業・SDGs事業」(JICA)等で8割以上の採択率を挙げた経験を活かして、提案書作成を支援できればと存じます。
- ビジネスタイプ
- スタートアップ スモールビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート PowerPoint・プレゼンテーション Word・ドキュメント
BCP(業務継続計画・事業継続力強化計画)の申請作成サービスを承ります
業務内容
サービス内容
①福祉施設向け業務継続計画(BCP)作成代行
料金:30,000円(税込)
介護事業所や福祉施設に特化したBCPを作成し、利用者様や職員の安全を守るための初期計画をご提供します。
②一般事業者向け事業継続力強化計画(BCP)作成代行
料金:30,000円(税込)
自然災害や経営環境の変化など、さまざまなリスクを想定した基本計画を作成し、事業の早期復旧を支援します。補助金の加点になる場合もあります。
※いずれも簡易的な「たたき台」となる計画書をご提供します。さらなる作り込みや高度な対策が必要な場合は、オプション料金にて対応いたします。
●BCPの必要性
BCP(事業継続計画)とは、不測の事態に備え、重要な事業を中断させない、または短期間で復旧させるための計画です。
自然災害、感染症の流行、サプライチェーンの途絶など、緊急時における事業継続を支えるための重要なツールです。
●BCP導入の主なメリット
事業の存続を確保
利害関係者への安心感を提供
社内外の信頼向上
災害発生時の迅速な対応を支援
●サービスの流れ
①ヒアリングとリスク確認
お客様の事業内容、施設の所在地、自治体の災害対策情報などをヒアリングし、リスクを特定します。
②BCP計画書の作成
ヒアリング内容をもとに、基本的なBCP計画書を作成し、重要業務の優先順位や緊急時の体制などをまとめます。
③納品と確認
作成した計画書を納品し、ご確認いただきます。必要に応じて軽微な修正を対応します。
オプション対応(ご希望の場合)
詳細なリスク対策や高度な緊急時対応策を作り込む場合は、追加料金で対応可能です。
・購入時のお願い
作成に必要な情報として、以下をご用意いただきます。
現在の災害対策状況
緊急時の連絡体制や事業内容に関する情報
Gビズのアカウント
ご提供いただいた情報に基づき、簡易的なBCPを作成します。
●福祉施設向けBCP義務化への対応
2024年4月から、介護事業所におけるBCP(事業継続計画)が義務化されます(経過措置あり)。
義務化への対応だけでなく、利用者様や職員の安全確保、迅速な事業再開を支えるため、今から準備を始めることが重要です。
「何から手をつければ良いかわからない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。多くの実績をもとに、お客様に合わせた計画書作成をサポートいたします!
代表の板橋も宮城県にて農福連携の試みをしており、NPO法人BALLOON(障害者支援施設A・B多機能型)の理事として運営に携わっております。
- ビジネスタイプ
- 非営利団体
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント PDF
北海道限定! 北海道の大人気デジタル技術導入補助金の申請代行を致します
業務内容
https://digital-support2025-hokkaido.jp/common/pdf/tebiki.pdf
こちらの北海道限定のデジタル技術導入補助金の申請代行を行います。
中小・小規模企業向けで幅広く使える大人気の補助金です。
申請にあたり、機材の購入などの場合は可能な限りこちらで商品の手配まで行いますので、お忙しい申請者の方のお時間を出来る限り削らないように進めさせていただきます。
成功報酬型のプランにする場合は、別途補助金の申請で通りました金額の15%を頂きます。
こちらのデジタル技術導入補助金に関しまして、5月19日までが期限となりますので、遅くても5月初旬頃までには申請に取り掛からなければいけませんので、お早目の検討をお願いいたします。
認定支援機関が再構築補助金・ものづくり補助金『事業化状況報告』の代行をします
業務内容
補助金を活用した事業では、事業化状況報告が必要不可欠です。この報告を怠ると、交付決定が取り消されるだけでなく、補助金の全額返還を求められる場合があります。
そのため、事業化状況報告は慎重かつ正確に行う必要があります。
事業化状況報告とは
補助事業が完了した後も、事業の成果や進捗状況を継続して報告することが求められます。
例えば、事業再構築補助金では、以下のような報告義務があります:
提出回数:計6回
提出期限:補助事業完了後の毎年の決算日翌日から3か月以内
報告内容の例:
事業化状況と知的財産権の報告
現在の取り組み状況と製品情報の更新
決算状況の報告
従業員名簿の報告
注意
報告内容にミスがあった場合や提出が不十分な場合、最悪のケースでは補助金返還が求められる可能性があります。
事業化状況報告でよくある課題
手続きに不慣れでミスをしてしまう
何が正解かわからず、報告書の作成に時間がかかる
無駄な労力や時間を要してしまう
このような状況に対応するため、補助金活用支援の専門家である私たちが、事業化状況報告の全てをサポートいたします。
弊社のサポートの強み
・国に認められた認定支援機関・行政書士の実績
補助金業務・事業化状況報告に特化したサポート経験を活かし、正確かつ迅速に対応します。
・時間と労力の節約
複雑な手続きを専門家に任せることで、貴社は事業運営に集中いただけます。
・安心のバックアップ体制
餅は餅屋という言葉通り、プロフェッショナルに任せることで、報告ミスや返還リスクを回避し、安心して補助金活用を続けられます。
サポート内容
必要書類の作成・(提出代行)
報告内容の精査・確認
定期的な進捗管理とスケジュール通知
報告内容に関する事前のアドバイス
まずはお気軽にご相談ください
サポートの大まかな流れ
①必要資料の共有
②ヒアリング
③書類の作成
④報告・納品(①.②完了後5日程度)
⑤差し戻し対応(プランにより差し戻し対応を行います)
必要資料
打ち合わせ前に共有ください
・申請時事業計画書
・直近の決算書(貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、販売費及び一般管理費)
・直近決算時の労働者名簿
・賃金台帳(ものづくり補助金)
・その他必要な書類
事業化状況報告は、正確性と継続性が求められる手続きです。専門家の力を借りて確実に対応し、補助金活用を最大限に生かしましょう。
私たちは、貴社の安心と成功を全力でサポートいたします!
【高採択&短納期&低価格】残り1枠∥経営展開サポート事業の申請書を作成します
業務内容
■第11回公募:2025年4月予定
※採択に繋がる品質維持の観点から【残り1枠】となります
他社支援による悪質な計画書で不採択を受けた事例が散見されます
採択を目指すため、是非【実績のある】弊社にご相談ください
また成功報酬あり案件にご注意ください
採択後に多額の費用が請求されてしまいます
弊社では【成功報酬なし】にて【国内屈指の高採択率】で支援しておりますので、ご安心ください
●サービス内容●
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業の申請に
必要となる"通る"「申請書」を作成致します
《申請要件に該当するかどうかの確認も可能ですので、お問い合わせください》
・機械/システム導入費など最大800万円が助成されます
※画像2枚目ご参照
必要な情報をヒアリングし、ご自身だけでは作成の難しい申請書を作成致します
※画像右上PDFに【採択済み】の申請書を掲載
必要な審査・加点項目を盛り込んだ上でロジカルな説得力と、
見やすさ・分かりやすさを兼ね備えた「通る申請書」を作成致します
●実績●
経営展開サポート事業の採択実績は【20件以上】あり、
ご希望の方には【詳細な実績数値や採択率】をメッセージにて開示致します
認定支援機関との提携などが上記実績の要因となります
品質にも十分自信がございます。本サービスページの評価等もご参照いただければ
品質水準を客観的にご確認いただけます
更に補助金関連業務において、ランサーズ内でNo1の採択実績数となりますのでご安心ください。
※平均評価5.0の最大値を獲得
また事業計画書の作成の中で最も難易度が高いとされる事業再構築補助金に関しても
【最高評価】を頂いておりますので、ご参照いただければ品質水準を客観的にご確認いただけます
「残り1枠∥事業再構築補助金の事業計画書を作成いたします」
⇒ https://www.lancers.jp/menu/detail/1227996
●サービス提供価格●
事業者様の負担軽減のため、【10万円】のみ【成功報酬なし】にて
高品質なサービスを提供致します
●納期●
弊社からお送りするヒアリングシートの受領後【1週間前後】の納品となります
また納品物は「申請書」となります(修正無制限)
●作成の流れ●
①本サービスをご購入後、弊社よりヒアリングシートを送付いたします
②貴社にてヒアリングシートを記入いただき、弊社に返信いただきます
③申請書の納品および最終化まで、サポートを行います
●購入にあたってのお願い●
・先般フリーライターに外注した内容を納品するケースが増加していると伺いました。
審査員もプロですので見抜かれます。
弊社ではすべて自社対応を行っており、自社での採択も取得済です。
十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
・ご購入後に、弊社よりヒアリングシートを送付いたします。
その情報が申請書のベースとなりますので、【必ず詳細にご記入】頂きますよう、
お願い申し上げます(1時間ほど)
・必ず【対象経費・事業であるか等】をご確認頂き、
条件をクリアにしたうえでご依頼ください。
・弊社では、コロナ禍以降の事業者の皆様の事業拡大に向けて、
ご負担のない形でご支援したいという想いの上で、
最適な価格設定をさせていただいております。
もちろん品質についても十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
経営展開サポート事業では、合理的で説得力のある申請書の作成が必須です
ご自身だけでは作成に自信のない方や過去不採択を受けた方など
ぜひ資金調達支援のプロである弊社にお声かけください!
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス 大企業 非営利団体 パーソナル
- 形式
- Excel・スプレッドシート
- 目的
- 投資家向けロードショー ローン承認 パートナーシップ・ジョイントベンチャー 個人利用
【高採択&短納期&低価格】残り1枠∥経営展開サポート事業の申請書を作成します
業務内容
■第11回公募:2025年4月予定
※採択に繋がる品質維持の観点から【残り1枠】となります
他社支援による悪質な計画書で不採択を受けた事例が散見されます
採択を目指すため、是非【実績のある】弊社にご相談ください
また成功報酬あり案件にご注意ください
採択後に多額の費用が請求されてしまいます
弊社では【成功報酬なし】にて【国内屈指の高採択率】で支援しておりますので、ご安心ください
●サービス内容●
新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業の申請に
必要となる"通る"「申請書」を作成致します
《申請要件に該当するかどうかの確認も可能ですので、お問い合わせください》
・機械/システム導入費など最大800万円が助成されます
※画像2枚目ご参照
必要な情報をヒアリングし、ご自身だけでは作成の難しい申請書を作成致します
※画像右上PDFに【採択済み】の申請書を掲載
必要な審査・加点項目を盛り込んだ上でロジカルな説得力と、
見やすさ・分かりやすさを兼ね備えた「通る申請書」を作成致します
●実績●
経営展開サポート事業の採択実績は【20件以上】あり、
ご希望の方には【詳細な実績数値や採択率】をメッセージにて開示致します
認定支援機関との提携などが上記実績の要因となります
品質にも十分自信がございます。本サービスページの評価等もご参照いただければ
品質水準を客観的にご確認いただけます
更に補助金関連業務において、ランサーズ内でNo1の採択実績数となりますのでご安心ください。
※平均評価5.0の最大値を獲得
また事業計画書の作成の中で最も難易度が高いとされる事業再構築補助金に関しても
【最高評価】を頂いておりますので、ご参照いただければ品質水準を客観的にご確認いただけます
「残り1枠∥事業再構築補助金の事業計画書を作成いたします」
⇒ https://www.lancers.jp/menu/detail/1227996
●サービス提供価格●
事業者様の負担軽減のため、【10万円】のみ【成功報酬なし】にて
高品質なサービスを提供致します
●納期●
弊社からお送りするヒアリングシートの受領後【1週間前後】の納品となります
また納品物は「申請書」となります(修正無制限)
●作成の流れ●
①本サービスをご購入後、弊社よりヒアリングシートを送付いたします
②貴社にてヒアリングシートを記入いただき、弊社に返信いただきます
③申請書の納品および最終化まで、サポートを行います
●購入にあたってのお願い●
・先般フリーライターに外注した内容を納品するケースが増加していると伺いました。
審査員もプロですので見抜かれます。
弊社ではすべて自社対応を行っており、自社での採択も取得済です。
十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
・ご購入後に、弊社よりヒアリングシートを送付いたします。
その情報が申請書のベースとなりますので、【必ず詳細にご記入】頂きますよう、
お願い申し上げます(1時間ほど)
・必ず【対象経費・事業であるか等】をご確認頂き、
条件をクリアにしたうえでご依頼ください。
・弊社では、コロナ禍以降の事業者の皆様の事業拡大に向けて、
ご負担のない形でご支援したいという想いの上で、
最適な価格設定をさせていただいております。
もちろん品質についても十二分の自信と実績がございますので、ご安心ください。
経営展開サポート事業では、合理的で説得力のある申請書の作成が必須です
ご自身だけでは作成に自信のない方や過去不採択を受けた方など
ぜひ資金調達支援のプロである弊社にお声かけください!
【長期/スポット可】事務代行・オンラインアシスタント承ります
業務内容
【長期・スポット可】事務代行、オンライン秘書、各種資料作成など対応可能です。
まずはご相談ください!
.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈
2024年、ランサーズパッケージ売上(職種別・秘書事務部門)にて、
5位を獲得いたしました✨
.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈.·┈┈┈
【業務一例】
└ 秘書・アシスタント
└ 事務作業全般
└ 顧客対応(メールメイン)
└ マニュアル作成
└ 経理(入出金確認・支払業務、売上・仕入管理、領収書整理など。freee・MFの使用経験あり)
└ データ作成(関数・ピボットテーブル・パワポ可)
└ 市場調査や各種リサーチ
└ 人事(応募者とのやり取り、面接実施、評価)
└ WordPressやWIXを使用したHP等の更新
└ 文章校正・誤字脱字チェック
└ 補助金申請
└ 簡単な英語業務(メール等)
└ canvaを使用した資料作成
【連絡ツール】
└ Slack
└ チャットワーク
└ ランサーズメッセージ
└ zoom
└ Gmail
※基本的にLINEはプライバシーの関係上、業務での使用はお断りさせていただいております。
※電話対応がメインの業務、勤務時間が指定されている業務は基本的にお断りさせていただいております。申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします!
【製造業専門】ものづくり補助金の申請書作成&添削をサポートいたします
業務内容
【製造業専門】ものづくり補助金の申請書作成&添削をサポート!
✅ 補助金申請の書類作成でお困りではありませんか?
🔹 「事業計画書の書き方が分からない…」
🔹 「採択率を上げるコツを知りたい!」
🔹 「申請のポイントを専門家にチェックしてほしい!」
📌 そんなお悩みを解決するために、製造業専門のライターがサポート!
🎯 こんな方におすすめ!
✅ ものづくり補助金を活用して事業を成長させたい方
✅ 申請書を作成したが、加点ポイントを知りたい方
✅ 初めての申請で、プロのアドバイスが欲しい方
~提供者について~
私は、大手メーカー(ライオン株式会社)で13年間製造業に携わった経験を持つライター です。
製造業の現場目線で、「実際の強みを活かした補助金申請書」 を作成できます!💡
📌 【今だけモニター価格で提供中!】
まずはお気軽にご相談ください!
小規模事業者持続化補助金の申請支援、計画書作成支援サービスを行います
業務内容
小規模事業者持続化補助金の申請支援を行います。
基本業務は「通常枠」の経営計画兼補助事業計画①(様式2) となります。
追加書類の作成については、別途料金及び、申請手続きについてはお客様自身で対応していただきます。
作成までのフロー
(1)弊所よりヒアリングシートをご案内いたしますので、ご記載いただきます。
(2)いただきましたヒアリングシートを基に計画書のドラフトをご提示いたします。
(3)内容につき問題がなければ納品となります。
※商工会議所へ提出した際の修正コメントについては1回修正いたします。早めに商工会議所に提出してください。
- 業務
- 助成金提案書
事業再構築補助金の実績報告、交付申請を代わりに行います
業務内容
何度対応しても終わらない差し戻し対応にお疲れではありませんか?
ものづくり補助金、事業再構築補助金で累計30件以上の交付実績のある私にお任せください!
これまでご利用いただいたお客様からは、以下のようなお声をいただいております。
・1度は諦めたのに、まさか貰えるとは思っていなかった!
・融資の支払い金利よりも、外注費の方が安かったから、工数削減も費用削減もできて一石二鳥だった!
・補助金が大嫌いになりそうだったけど、またやってみようと思えた!
おトクな外注サービスをぜひお試しください!
無料相談も承っております!
- 業務
- 助成金提案書
補助金申請手続と補助額減額リスク回避に特化したコンサルティングを行います
業務内容
当方の提供する助成金・補助金申請書作成サポートの特徴は3つございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
★特徴②:助成金申請支援業者よりも低価格
★特徴③:交付申請以降も、事業の実施・実績報告までサポート可
「助成金が意図せず満額支給されなかった」等の「リスク回避」が可能となる点で、他の助成金申請書作成代行業者にはないサービスが特徴です。
(サービス特徴の詳細につきましては、後述いたします)
1 サービス内容
各種補助金・助成金の申請書作成・実績報告・請求手続きに関するコンサルティングを行います。
(1)ベーシックプランの内容・価格
①サービス内容
・お客様が作成した申請書について、改善策の助言を実施
・チェック回数の制限なし
②価格
着手時:30,000円(税抜)
(2)スタンダードプラン
①サービス内容
ベーシックプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・申請書作成支援(お客様ご記入のヒアリングシートを基にした事業計画書作成・修正支援)
・申請対象とする事業の選定、申請経費等に関するコンサルティング
②価格
着手時:180,000円(税抜)
(3)プレミアムプラン
①サービス内容
スタンダードプランの内容に加え、以下のサービスを提供します。
・補助事業実施期間中の契約方法、経理の方法等に関するコンサルティング
・実績報告書作成に関するコンサルティング
(スタンダードプランの実績報告書版とお考えください)
②価格
着手時:120,000円(税抜)
採択時:助成金額の税抜8%
※採択時に別途、採択後の業務に係るプランをご購入いただきます
※いずれのプランにも含まないサービス内容
・申請書及び実績報告書(以下「申請書等」と言う)をゼロから作成する作業
・申請書等に添付する証明書等の取得
・申請書等の提出代行
・面接審査の対応
2 納期
要相談(申請する助成金制度による)
3 当方のサービスの特徴
都道府県庁に10年勤務後に独立し、官公庁案件業務のコンサルティングを行っております。
私の提供する助成金・補助金申請支援サービスには、以下の3つの特徴がございます。
★特徴①:審査側の視点によるコンサルティング
私は以前官公庁に勤務し、予算20億円規模の助成金制度の統括を7年担当しておりました。助成金制度の設計・運用や審査業務統括の経験がございます。
この経験を基にした、「審査側」の視点を踏まえたコンサルティングが特徴です。
助成金は、「採択・交付決定」=「助成金支給の確約」ではありません。
場合によっては、意図せずに助成金を減額されてしまうリスクがあります。
他のサービスの多くは「申請書の書き方」のみに重点を置き、「採択後にきちっと助成金を受給できる」ことに配慮したサービスが少ないのが現状です。
当方の「審査側の視点を踏まえた」当サービスを利用いただくことで、他のサービスよりも助成金減額等のリスク回避が可能です。
★特徴②:助成金申請支援業者よりも低価格
助成金申請書作成代行事業者の報酬相場は「着手金+助成金額の20~30%」となっています。
低価格な業者でも「助成金額の10%(着手金なし)」といったものがありますが、別途顧問契約していることが要件になっています。
当方は、申請手続に関するコンサルティング(スタンダードプラン)を18万円(税抜)でご提供いたします。
なお、フリーランスを対象とした助成金申請書作成代行の単発案件は、5~10万円/件程度が多いです。
そのため、当方のサービスは他のフリーランス等の提供価格より高額な場合があります。
しかし、申請書の作成が低価格で済んだとしても、助成金実績報告時に助成金が満額受給できない事態になっては元も子もありません。
当方のサービスは、リスクを回避して「きちっと助成金を受給したい方」に最適です。
★特徴③:交付申請以降も、事業の実施・実績報告までサポート可
官公庁で助成金業務に従事した経験を活かし、申請書の作成のみならず、助成金採択後の事業実施フェーズや実績報告書作成の支援も可能です。
補助金を期待通り受給するには、要綱に従った購入契約、関係書類の取得、他事業との区分など配慮すべき事項が多岐に渡るため、申請から実績報告まで伴走するの当サービスをご活用ください。
----
不明瞭な点がございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
是非ともご検討のほど宜しくお願いいたします。
- 業務
- 助成金提案書
【IT導入支援事業者向け】IT導入補助金に関する申請をサポートします
業務内容
IT導入支援事業者向け
IT導入補助金の申請をサポートします。
まずは、オンライン相談でお話しをお伺いします。
お気軽にご相談ください。
- 業務
- 助成金提案書
電力会社への太陽光・蓄電所の接続検討申込書を作成代行します
業務内容
太陽光発電事業者・EPC事業者の皆様へ!
高圧太陽光発電所の建設に必要な電力会社への接続検討申込書一式を作成代行いたします。
【対応可能業務】
✅ 接続検討申込書の作成・提出
✅ 電力会社との協議対応
✅ 補助金申請のサポート(オプション)
【実績・スキル】
・太陽光発電プロジェクト経験 2年半(基本設計・詳細設計・機器調達・補助金申請・現場管理・プロジェクトマネジメント)
・工場の電気設計経験 2年
・電力会社との協議経験多数
太陽光発電プロジェクトに必要な設計・申請業務を一貫して対応できる経験があります。技術的な面も考慮し、正確でスムーズな申請書類の作成をお約束します。
事業再構築補助金の事業化状況報告の申請代行をうけたまわります
業務内容
事業再構築補助金の事業化状況報告にお困りの方、私が代行申請いたします。
補助金の実績報告を終え、事務局から「事業化状況・知的財産権報告書」メール届いたものの・・・
・どうやってすればいいかわからない
・事務局に電話するも電話での説明じゃ理解できない
・時間がなくて面倒なので誰かにやってほしい
そのお悩み私にお任せいただきましたら、解決いたします。
☆事業化状況報告の申請を20件以上の実績
☆無料の遠隔操作のアプリを使用することで、GbizID・パスワード等の機密情報を漏らすことなく対応が可能
☆遠隔操作で電子システム上の申請まで完全対応
お客様に準備して頂く書類は以下のとおりです。
・損益計算書
・貸借対照表
・販売費及び一般管理費の内訳
・製造原価報告書(作成されている方のみ)
・労働者名簿
・過去の様式第13_事業化状況・知的財産権報告書(過去にご自身で事業化状況報告をされた方のみです)
・【様式第6の別紙2及び別紙3】(実績報告の際に提出しているものです)
その他、電話またはWEB面談での簡単なヒアリング(10分程度)をもって申請させていただきます。
ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
- 業務
- 助成金提案書
事務代行で見つける、新しい働き方のスタイルをお届けします
業務内容
\事務作業はプロに任せて、本当に取り組みたい業務に集中できる環境を整えませんか?/
日々発生する、事務作業
それらをアウトソーシングすることで、仕事のスピードと精度が向上します。
・パソコン作業が苦手だ
・事務作業に追われている
・スケジュール管理、リマインドをしてほしい
・この作業(期間)だけサポートをお願いしたい
・従業員の産休・育休、介護休暇中だけ、人手が欲しい
*長期のご依頼からスポット対応まで、必要な時だけサポートを行うので、無駄な人件費削減が可能となります。
*柔軟にニーズに合わせたカスタマイズプランをご提供します。
どうぞお気軽にお問合せください。
▼経歴
総務人事事務、物流事務
└製造メーカー
一般事務、事務局
└電機メーカー、石油業界
(リモートワーク)
営業事務、補助金申請関連資料作成、経理(記帳)、
コミュニティ運営サポート、オンラインサロン事務局
社内外の対応、書類作成、在庫管理、議事録、見積書・請求書作成など、
幅広くさまざまなバックオフィス業務に従事してきました。
丁寧で、正確な作業を得意としています。
そのため「安心して任せられます」とのお声を多数、いただきます。
しかし業務開始時は、確認をさせていただくことも多々あるかと思います。
そのため「コミュニケーションコスト」がかかることがございます。
不明点をそのままにせず、責任をもってご指示通りに業務を行うことを
大切にしておりますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
これまでの経験から、新しいお仕事・環境への抵抗感も少なく、
その場に合わせた柔軟な対応、丁寧で正確な対応が強みです。
▼可能な業務
・事務作業
・秘書業務
・タスク管理
・請求書、見積書作成
・各種書類作成
・資料作成
・経理(記帳)
・メール対応
・リスト作成
・リサーチ業務 など
▼利用可能ツール
・Zoom
・GoogleMeet
・slack
・chatwork
・Discord
・Notion
興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください。
建築士の資格を活かしたPC作業を中心になんでもやります!特に補助金事業の申請できます
業務内容
■補助金の申請を検討している方、補助金の申請をしたいが時間がない方 向け
■相談から申請書類の作成まで
【交付申請サポート】採択後に困ってませんか?事業再構築の交付申請をサポートします
業務内容
事業再構築補助金の交付申請をサポートします。
採択後の交付申請が煩わしく、お困りではありませんか?
事業再構築補助金では計画を申請し採択を受けた後も交付決定という”補助金額の決定”を受けなければ原則事業を実施できません。これまでは”事前着手制度””というものがありましたが、直近の回においては”事前着手制度”が無い枠もあり、原則交付決定を受けなければ事業を始めることができなくなってしまいました。
補助事業の実施期間は採択後~14箇月。事務局との交付決定のやりとりは平均して3~4箇月。私の知っている案件では10箇月以上かかった案件もあります。交付決定が長引いてしまうとその分事業の実施期間が短くなってしまい、場合によっては機械が納品されず実施期間内に事業が完了しないという事にもなりかねません。
補助金の交付申請では、日付の整合性、事業計画の主旨から購入物が逸脱していないか?、汎用性が高いものではないか?などを審査され補助事業としてその経費を使用して問題ないかの確認を受けます。
これまで幾度となく様々な交付申請や補助金に携わってきたノウハウから交付申請やその後に控える実績報告がスムーズに実施できるような支援を心がけさせていただきます。
弊社の支援実績
弊社では自社でも第1回の事業再構築に申請し採択を受け事業を実施した経験があります。その後、各回支援を行いノウハウを重ねてきました。
農家・食品加工業 8社
旅館業・飲食業 3社
建設業・製造業 5社
事業再構築補助金の実績においては、申請から採択を受け、交付申請、事業実施、実績報告まで一貫して伴走支援している案件だけでも15社以上になります。
また、他にも、ものづくり補助金や事業承継引き継ぎ補助金、小規模事業者持続化補助金、地方自治体の補助金、休眠預金事業と様々な補助金に関わらせていだきノウハウを積み重ねてきました。
私共では、
ベーシックプランで、口頭でのアドバイス。
スタンダードブランで、書類の作成支援と申請までのサポート。
プレミアムプランで、事務局からの修正対応のサポート。
をさせていただきます。
プレミアムプランにおいては、
1箇月以内に1回目の交付申請の提出完了を目指し、
①全体のディレクション
②書類の作成と申請に向けて様式を整える
③申請後の事務局からの修正サポート
をさせていただきます。
【発注者様側にお願いしたいこと】
①購入物の見積書、相見積書の取得
②必要書類の収集(都度アナウンスさせていただきます。)
③jGrants(Jグランツ)を操作し事務局に提出
④事務局から差し戻しがあった場合は電話内容を録音し共有ください。
- 業務
- 助成金提案書
【交付申請を代行】再構築補助金・ものづくり補助金の交付申請を代行します
業務内容
【交付申請の代行】
事業再構築補助金・ものづくり補助金の交付申請をサポートさせていただきます
【内容】
事業者様の作業は、見積書など申請に必要な資料を共有いただくことのみです
ご準備いただきたい資料はこちらから事前にご連絡させていただきます
その後私が必要資料や書類を揃え、申請資料一式が完成した後に交付申請まで行います
【納期】
事業者様から必要資料一式を共有いただいた後、3日以内に申請まで行います
ご依頼いただいてからトータルで2週間以内には皆様申請まで完了しております
- 業務
- 助成金提案書
法人・個人事業主の経理・総務・労務、事務全般の代行いたします
業務内容
当ページをご覧いただきありがとうございます!
事務代行をしているタテと申します。
ベンチャー企業で10年以上の事務経験を活かして、
事務作業にお困りの事業主様をサポートできればと思っております!
≪作業例≫
・データ入力、データ整理
・アンケート結果入力
・誤字・脱字チェック
・売上・仕入・買掛・売掛管理
・領収書整理、仕訳入力
・月次仕訳入力、会計ソフト入力全般
・入出金確認・支払業務
・領収証の整理、ファイリング等
・社会保険・雇用保険等、入退社処理
・年末調整
・給与支払報告書、労働保険申告書等の申告業務
・産休・育休時の社保・住民税・給付金申請
・補助金・助成金のリサーチ
≪使用経験のあるソフト≫
マネーフォワード会計、freee会計、弥生会計
※ここに記載のないソフトをご希望の場合は要相談
≪報酬≫
1時間1,500円(税抜)~
固定報酬:可
※報酬については相談して決定いたしますので、まずはご相談ください。
≪納期≫
ご依頼内容によりますので、相談して決定いたします。
お願いしたいことはあるが何をどうしていいか分からない場合は、
まずはご相談だけでOK!
【注意】
当方士業ではないため、士業の独占業務は対応できかねます。予めご了承ください。
人材育成・リスキリングの計画立案および助成金・補助金申請の支援を行います
業務内容
▼こんな方へおすすめ
経営者、総務人事担当者
▼ご提供内容
・人材育成計画、リスキリング計画の立案および実行時の支援を行います。
・助成金、補助金の検討、申請代行および支援を行います。
<助成金>
1.キャリアアップ助成金
2.業務改善助成金
3.トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
4.人材開発支援助成金
5.創業助成金 ※東京都内企業限定
6.地域中小企業応援ファンド
<補助金>
1.中小企業省力化投資補助金
2.IT導入補助金
3.小規模事業者持続化補助金
4.ものづくり補助金
5.事業承継引継ぎ補助金
6.事業再構築補助金
研修で使えるe-learningシステムの導入代行します
業務内容
【実績】
30件以上のHP制作経験
Webスクール用のe-learningシステム導入
社内研修用のe-learningシステム導入
補助金研修用のe-learningシステム導入
研修・スクール事業など立ち上げから教材作成、運営まで一貫したサポートが可能です。
まずはお気軽にご相談ください!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
事業再構築補助金12次公募の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
事業再構築補助金は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
(特に公募回が増すに連れて審査が厳重化されており、手に負えないレベルで差戻し依頼が来た後に弊社に依頼がくるケースもしばしばあります)
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
事業再構築補助金12次公募の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
事業再構築補助金は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
元公務員+現役行政書士が小規模事業者持続化補助金の申請をサポートします
業務内容
小規模事業者持続化補助金の申請をサポートいたします。
着手金10,000円+成功報酬型としています。
私は事務経験が29年あり、かつては公務員としても働いていました。
現在は行政書士の資格を保有しながらオンライン事務代行を営んでいます。
補助金業務においては得意と自負しており、小規模事業者持続化補助金の申請に不可欠な「採択されるする事業計画書」を作成いたします。
自社の評価も含め、品質には自信を持っています。
自信があるからこそ、成功報酬型としています。
過去から2024年まで累計で3件の採択実績があります。
ぜひともご依頼お待ちしております!
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント
【黒字倒産を未然に防ぐ】資金繰り表の作成の代行をします
業務内容
現在~1年後までの「資金繰り表」の作成代行をします。
あなたの会社は、資金繰りを頭の中だけで考えていませんか?
「資金繰り表」とは、現金や全ての銀行口座のお金の入出金を明らかにし、何か月後にいくらお金が残っているか、を予測するためのもので、極めて重要なものです。
決算が赤字でもお金さえ残っていれば倒産しませんが、黒字でも資金繰りの見通しが甘ければ倒産します。
頭の中や簡単なメモ書き程度のもので資金繰りを考えていると、どこかに「抜け」が出てきます。
以前、急成長中の会社の資金繰り表を作成した時、数億円もの税金の支払い分が考慮されていなかった、ということがありました。
その後、慌てて金融機関に借入を申し込み、事なきを得ました。
しっかり資金繰り表を作成し、何か月後にいくらお金が足りなくなることがわかれば、その資金の調達に向けて事前に動くことができます。
公庫や銀行からの借り入れ、補助金や助成金の申請、税金の猶予申請、新規取引先の開拓、社会保険料の節減、各種経費の節減など、資金繰り表の作成が早ければ早いほど打てる手も多くなります。
価格は最低料金を4万円(税抜き)とさせていただきます。
ご希望に応じて、資金繰り表作成後のアフターフォローも致します。
・社会保険料の節減提案 報酬:基本料金無料+節減可能な金額の5%
・その他応相談
事前相談も無料で受け付けます。
【SEO、補助金などに対応】多言語対応なホームページの作成を代行します
業務内容
- こんな方へおすすめ
自社ホームページを手軽に持ちたい方
デザイン性と機能性にこだわったサイトが欲しい方
多言語対応が必要な方
短納期での納品をご希望の方
予約システムなどの追加機能をお求めの方
- ご提供内容
ホームページ制作(WordPressまたはコーディングでの制作)
デザインからコーディングまで一貫して対応
多言語対応可能
独自システムや予約システムの実装も対応
- ご購入後の流れ
ご依頼内容のヒアリング
サイトの構成・デザイン案のご提案
制作開始(修正3回まで対応)
完成・納品
サイト公開サポート(必要に応じて)
- 制作可能なジャンル
企業・コーポレートサイト
ブログ・メディアサイト
ポートフォリオサイト
ECサイト
予約・顧客管理システム付きサイト
その他多種多様なジャンル
- 料金プランやオプション
ベーシックプラン
WordPressサイト制作(5ページまで)
修正3回まで・7日納品:30,000円(税抜き)
※ページ追加はオプションで対応
スタンダードプラン
コーディングによるサイト制作(5ページまで)
修正3回まで・7日納品:50,000円(税抜き)
※ページ追加はオプションで対応
プレミアムプラン(お急ぎ対応)
2日以内に納品:80,000円(税抜き)
追加オプション
予約システム等の追加システム対応(7日納期):25,000円(税抜き)
- 納期
ベーシックプラン・スタンダードプラン:7日
プレミアムプラン:2日
※オプション追加の場合は、内容に応じて納期が延びる可能性がありますのでご相談ください
- Webサイトの種類
- ビジネスプロモーション ブログ ポートフォリオ 教育 ニュース・オンラインマガジン 製品・サービスマーケティング
- プラットフォーム・ツール
- Wordpress Django
プライベートなことでもOK!【リサーチ・登録申請代行】あなたのやってみたいを叶えます
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
お忙しい社長さんや経営者をサポートします。
プライベートなことでも構いません。
新しいことにチャレンジしたいけど、調べるのが面倒...これ自分でやらなきゃダメ?といった業務から、
「こんなこと頼んでいいのかな…」と思うようなことでも遠慮なくご相談くださいませ。
◆秘書業務
・各種予約(飲食店、ホテル、交通機関等、お好みの場所を探しご提案します)
・交際業務サポート(お祝いのお花や、お中元・お歳暮のお返し等)
・法務局や役所等の委任代行(近畿圏に限ります)
◆リサーチ・代行業務
・馬主登録申請代行
・狩猟免許取得サポート
・医療機器の販売業等に係る各種申請サポート
・APECビジネストラベルカード(ABTC)申請代行
・各種助成金、補助金申請サポート
等
※士業資格が必要なものは、書類作成までとなります。
◉お顔合わせやオフラインの打ち合わせ、
必要時に出社や、会食同行なども可能です。(別途交通費を請求いたします)
⚫︎連絡は曜日問わず、いつでも可能です
⚫︎利用可能ツール
Slack・zoom・Google Meet・ChatWork等
ご希望のツールに可能な限り対応します
✖️対応不可
・士業資格が必要な業務(社労士資格、税理士資格が必要なもの)
・公序良俗に反するもの
【プロフィール】
短大卒業後、アパレル会社にて勤務。
その後人材派遣会社にて、会長秘書として秘書業務の基礎や基本のビジネスマナーを学びました。会長の退任に伴い転職し、コンサルティング会社にて、社長秘書兼アシスタントとして勤務。自らプレイヤーとして働く社長の傍で、現場での立ち振る舞いや実務を経験しました。同時に社労士や税理士と連携し、経営に直結する経理、会計業務などに従事しました。
令和元年からは、化粧品メーカーにてベンチャーならではの新規事業立ち上げに伴う調査や、助成金や補助金申請業務に取り組みました。
秘書と兼任し総務労務、法務や新人研修などバックオフィス全般の経験があります。
至らない部分もあるかと存じますが、何卒宜しくお願いいたします。
小規模事業者持続化補助金16回の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
小規模事業者持続化補助金16回の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
小規模事業者持続化補助金(四大補助金)は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。また、交付申請の方法次第では採択された時の補助金の金額から交付決定通知金額(実際に補助金を獲得する金額)で大幅に減額されることもしばしばあります。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去50件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類を電子申請画面によりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
- 業務
- 助成金提案書
自分で申請したい事業主向けオンライン補助金申請”メンター”サービスを提供します
業務内容
【こんな方へオススメ】
補助金の申請を検討しているが、コンサルタントに依頼する費用が高額で困っている方。
自分で補助金申請をしたいが、手続きや書類作成に不安を感じている方。
補助金の制度についての知識が足りず、何から始めれば良いか迷っている方。
そもそも、どの補助金を申請すれば良いかわからない方。
でも、ご自身で申請したい方!!
【ご提供内容】
行政書士としての専門的な知識を活かし、補助金申請を自分で行いたい方に向けて、オンライン相談を通じてサポートを提供しています。無料の相談ではカバーしきれない個別のニーズに対応し、成功率を高めるための具体的なアドバイスをいたします。
また、補助金をリサーチするところからサポートします!商工会や各種支援団体はご自身で申請したい補助金を探して、その補助金について相談する形式となりますが、当方では補助金リサーチの段階からサポートします。
提供する主な内容は以下の通りです。
-
補助金制度に関する個別アドバイス
あなたが検討している補助金に関する制度の詳細、適用条件、申請の流れを分かりやすくご説明します。 -
申請書類の添削・フィードバック
既にご自身で作成した申請書類がある場合、申請経験豊富な行政書士の視点から丁寧に添削し、改善点をアドバイスします。 -
成功する申請のためのコツと戦略提案
実績に基づいた、成功率を高めるための書類作成のポイントや、注意すべき点をお伝えします。 -
継続的なフォローアップ
申請完了後も、必要に応じて追加のサポートや質問に対応いたします。
【ご購入後の流れ】
-
初回無料相談(30分)
現状や課題をお聞かせいただき、どのプランが最適かをご提案します。 -
本サービスのご利用開始
ご希望のプランをお選びいただき、具体的な相談や書類添削を行います。ご利用はすべてオンラインで完結するため、全国どこからでもご利用いただけます。 -
フォローアップサポート
申請が完了した後も、追加の質問や補足サポートを提供いたします。安心して申請に臨んでいただけるよう、最後までお手伝いいたします。
【料金プラン】
-
お試しプラン(初回限定)
- 30分相談: 3,000円
初めての方に最適なプランです。短時間で基本的なアドバイスをお伝えします。
- 30分相談: 3,000円
-
スタンダードプラン
- 3時間の個別相談: 10,000円
あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスと、補助金申請の進め方をサポートします。
- 3時間の個別相談: 10,000円
-
書類添削プラン
- 書類添削・アドバイス: 15,000円〜30,000円
作成した申請書類をプロがチェックし、申請成功率を高めます。
- 書類添削・アドバイス: 15,000円〜30,000円
-
フルサポートプラン
- フルサポート: 50,000円〜100,000円
補助金申請のプロセス全体をサポート。継続的な相談や書類作成支援を含みます。
- フルサポート: 50,000円〜100,000円
-
カスタマイズプラン
- カスタマイズ:
必要とするサポートをカスタマイズして提供します。
事前に打ち合わせ(無料)したのち、お見積りをお渡しします。
- カスタマイズ:
【こんな方に役立つサービス】
- 初めての補助金申請で何から手をつけて良いか分からない方。
- 書類作成に不安があり、プロのアドバイスが欲しい方。
- 時間を節約し、効率的に補助金申請を成功させたい方。
あなたのビジネスをサポートし、補助金申請の成功をお手伝いします。まずはお気軽にお試しプランからご利用ください!
- 業務
- 助成金リサーチ
コーポレート業務サポートのための事務の代行作業をします
業務内容
【長期・土日相談可】事務代行、オンライン秘書、各種資料作成など対応可能です。
まずはご相談ください!
■稼働可能時間は1日1~3時間
■原則リモートでの作業となります。(WEBミーティング可)
■稼働実績時間に応じたフィーとなります。
◆対応可能業務一例
・秘書・アシスタント
・事務作業
・総務
・オフィスレイアウト図面作成
・マニュアル作成
・経理(入出金確認・支払業務、売上・仕入管理、領収書整理など、マネーフォワードクラウドの使用経験あり)
・データ作成(関数・ピボットテーブル・パワポ可)
・市場調査
・資料作成
・メール代行
・STUDIOを使用したLP作成
・WordPressを使用したHP等の更新
・文章校正・誤字脱字チェック
・企業へのアポ取り(メール等)
・補助金申請
コミュニケーションツール
・Slack
・ランサーズメッセージ
・zoom
・Google meet
・Gmail
・Teams
※ツールに関しましては柔軟に対応いたします。
【高採択率!】小規模事業者持続化補助金 事業計画書から全て申請代行します
業務内容
補助金採択率90%のマーケターが小規模事業者持続化補助金の補助金申請を代行します!
【補助金の詳細】
補助金名:小規模事業者持続化補助金
補助額:MAX50万円~250万円
補助率:2/3
対象者:正社員5名以下の小規模事業者(宿泊業、製造業は20名以下)
対象経費
・機械購入費
・広告費
・店舗改修費
その他販路開拓のための費用
【サービスの特徴】
◆「小規模事業者持続化補助金」の事業計画書や申請書の作成をすべて代行いたします。
※決算書(法人様)や確定申告書(個人様)などの、こちらで発行できない書類はご自身でご用意をお願いいたします。
【サービスの実績】
◆小規模事業者持続化補助金の採択率:90%
◆小規模事業者持続化補助金の採択数:4件
★第15回小規模事業者持続化補助金採択率”100%”!
【他社サービスとの違い】
1,自分自身も採択された経験から、補助金が採択されやすいポイントを理解した構成
2,マーケティング視点の事業計画
上記2点を抑えた計画書を作成することで、採択率向上を実現しています。
行政書士さんは非常に綺麗な事業計画を作成されますが、
マーケティングを経験している方が少ないため、戦略的な要素が少ないことが多く、
その点で差別化を図れているため、高い採択率を実現できていると考えています。
また、面倒な事業計画の策定から代行するため、お客様は補助を受けたい内容をお伝えいただくだけで大丈夫です。
補助金の受けられるかどうかの相談にも対応可能です。
平日休日に関わらず基本的にいつでも対応可能です。
納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを大切にしております。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる体制を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
【サービスの流れ】
step1: 補助を受けたい内容のご共有(お客様)
step2: 補助対象となるか調査(当社)
step3: 補助対象となることが確認出来たらご契約(両者)
step4: 事業計画書作成前の打ち合わせ(両者)
step5: 事業計画書及び申請書一式の作成(当社)
step6: 書類一式ご確認いただく(お客様)
step7:補助金申請完了後 納品処理 (両者)
※補助金採択時に別途成果報酬をいただいております。(申請内容の難易度で変動)
補助金不採択時再申請サービスあり。
事業再構築補助金の交付申請から精算払請求までマルっと引受けます
業務内容
▼こんな方へおすすめ
■ベーシック
・事務作業はできるけど、事務局からの差戻しに対してどのように回答すれば、交付決定に影響を与えないか等、これまでの判例を踏まえた専門家のアドバイスが欲しい
■スタンダード
・申請期限まで時間がないのに通常業務が多忙で交付申請が行えない
・マニュアルを読み込む手間と時間がないので専門家に交付申請だけでもお願いしたい
■プレミアム
・迅速且つ確実な補助金受給がしたいので、交付申請から専門家にお願いしたい
・何から手を付けていいのか分からない。事務作業が苦手なので、交付申請~補助金受給まで全てお任せしたい
▼サービス提供内容
■ベーシック
・第1回公募から蓄積された豊富な経験測に基づいた的確なアドバイスを行います(1回のみ)
■スタンダード
・交付決定までサポートします(事務局からの差戻しには何度でも対応いたします)
■プレミアム
・実績報告(精算払い請求を含む)をまでサポートします(事務局からの差戻しには何度でも対応いたします)
- 業務
- 助成金提案書
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
事業再構築補助金の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
事業再構築補助金は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・見積書(相見積書)
・見積依頼書〈様式6〉
・様式21
・様式20-2※建物
・様式24※建物
・価格の妥当性※機械
・図面
・履歴事項全部証明書
・決算書
・経費明細表
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
ものづくり補助金の17次18次公募の採択後の【交付申請】をサポートします
業務内容
業務内容
「ものづくり補助金」の採択後の【交付申請】をお手伝いします。
「ものづくり補助金」は採択されるまでより採択された後の方が圧倒的に大変です。
採択時の計画書の申請予算と照らし合わせながら、
・補助事業計画書
・会社全体の事業計画書
・実績説明
・経費明細表
・補助対象経費誓約書
・賃金引上げ計画の誓約書
・労働者名簿一覧
・履歴事項証明書(法人)または確定申告書第1表(個人事業主)の写し
・その他事業実施場所
・補助事業計画書別紙
・見積書(相見積を含む)
・申請時の「補助事業の具体的取組内容」および「将来の展望」の変更後のファイル
👆これらの書類を取得・作成・整理を行った後に【交付申請】を行い、平均3~4回の差戻し・修正依頼対応を受けてやっと【交付決定通知】が降ります。
(実際に交付申請で差戻し対応を受けている方なら体感しているかもしれませんが、「え、そんなことで!?」の様な修正依頼が頻繁に発生します)
その度に発注依頼先の業者様に見積の修正依頼を行い申請したらまた別の指摘が入ることもしばしば・・・
弊社はコンサルティング会社として過去40件以上の【交付申請】のサポートを行っており、スムーズに【交付決定通知】まで進めていくノウハウを熟知しております。
今まさに「差戻し対応」に苦しんでいる方、もちろんこれから【交付申請】を行う方、出来るだけ手間をなくして本業に注力されたい方などお気軽にご相談ください。
(依頼の際の費用も状況に応じて柔軟に対応させていただきます)
【本サポートを活用するメリット】
■事業後半の清算手続き・完了報告書作成の負担を、交付申請の段階から短縮させる工夫を随所に
経費項目数を少なくするほど、見積取得・精算処理がラクになり、事業後半の報告書作成・清算手続きの負担を格段に減らせませす。
経済産業省の類似補助金の事務局経験のもと、審査を通りやすい言い回し・方法をもって、短時間・少ない労力での審査通過に導きます。
■採択時からの経費内容の変更も的確に実現
資材価格の高騰や、経営環境の変化などで、応募時点と状況が変わり経費の割振りを変更せざるを得ない事業者の声を多々聞きます。
本来は、応募時の事業計画書からの変更は認められにくいものの、事務局審査を通過するための理由づけや、計画のために必要な手続きに対応します。
【サポート内容】
以下はフルサポートの場合です。どこまでの範囲をサポートするか、初回面談にて決定します。
ーーーー
(1) 交付申請までの全体ディレクション:
・そもそもどんな手続きを、どのタイミングでやる必要があるか整理して説明します。
・1回目の事務局提出までのスケジュールを立て、リードします。
(この期間、週1〜2回程度の進捗確認を行います)
(2)提出書類の作成
基本的に弊社で作成出来る書類は全て対応します。
(3)交付申請後、事務局からの修正対応
書類を提出してから、平均3〜4回の修正指示が事務局から入っているようです。
修正指示に短時間で正確に対応し、交付決定までサポートをしきります。
【事業者様の対応範囲】
1)発注したい外注先の見積書・相見積書の取得
2)その他提出書類の用意(決算書、履歴事項全部証明書など)
3)準備した書類をJgrantsアカウントよりアップロード&申請
*完全な申請代行はルール違反となってしまいます
【高採択率&短納期&低価格】残り1枠∥IT導入補助金の交付申請等をサポートします
業務内容
※採択に繋がる品質維持の観点から【残り1枠】となります
他社支援による悪質な計画書で不採択を受けた事例が散見されます
採択を目指すため、是非【実績のある】弊社にご相談ください
また成功報酬あり案件にご注意ください
採択後に多額の費用が請求されてしまいます
弊社では【成功報酬なし】にて【国内屈指の高採択率】で支援しておりますので、ご安心ください
●サービス内容●
IT導入補助金の申請に必要となる交付申請等をサポート致します
以下の悩みを解消致します
・ベンダーとして顧客の交付申請対応が大変
・ベンダーとして支援事業者に登録したいが難しい 等
【サービス対応範囲】
①交付申請
②IT導入支援事業者登録申請/ITツールの登録申請
※②のサポートをご希望の場合は別途オプション料金追加での対応となります
《申請要件に該当するかどうかの確認も可能ですので、お問い合わせください》
●実績●
採択実績も【40件以上】ありご希望の方には【詳細な実績値や採択率を開示】致します
認定支援機関との提携などが上記実績の要因となります
更に補助金関連業務において、ランサーズ内でNo1の採択実績数となりますのでご安心ください。
※平均評価5.0の最大値を獲得
また事業計画書の作成の中で最も難易度が高いとされる事業再構築補助金に関しても
【最高評価】を頂いておりますので、ご参照いただければ品質水準を客観的にご確認いただけます
「残り1枠∥事業再構築補助金の事業計画書を作成いたします」
⇒ https://www.lancers.jp/menu/detail/1227996
●サービス提供価格●
相場は着手金5万円+成功報酬(採択額10~15%)で総額50万円前後ですが、
事業者様の負担軽減のため相場対比で大幅に安い【5万円】のみ【成功報酬なし】にて
高品質なサービスを提供致します
※交付申請のみの場合のサービス提供価格となります
●納期●
弊社からお送りするヒアリングシートの受領後【1週間前後】の交付申請対応となります
※電子申請画面の下書き完了を確認いただき納品と致します
●サポートの流れ●
①本サービスをご購入後、弊社よりヒアリングシートを送付いたします
②貴社にてヒアリングシート等をご記入いただき、弊社にご返信いただきます
③ベンダー側/事業者側の申請画面に入り、電子申請の対応を行います
●ご購入にあたってのお願い●
・電子申請にはGビズIDプライムアカウントが必須です
・ご購入後に、弊社よりヒアリングシートを送付いたします。
その情報が交付申請等のベースとなりますので、
【必ず詳細にご記入】ください。(1時間程)
IT導入補助金では、正確かつ合理的な情報入力が必須となります。
ご自身だけでは作成に自信のない方や過去不採択を受けた方など
ぜひ資金調達支援のプロである弊社にお声かけください!