補助金・助成金等申請書の添削・校正、作成支援、精算支援
業務内容
10年間の行政マン経験で培った私どもの補助金・助成金等の書類作成ノウハウを、貴方のビジネスの加速にお役立てください。
・補助金・助成金等申請書の添削(誤字・脱字、体裁等チェック)
参考価格~5P@5,000
・補助金・助成金等申請書の校正
参考価格~3P@5,000
・補助金・助成金等申請書の原案作成
参考価格~1P@5,000
・補助金・助成金等精算書類の確認・チェック
参考価格~要相談
資金調達コンサルタントの補助金の申請書をブラッシュアップします
業務内容
補助金や助成金は返済の必要のない資金調達手段です。
その中でも補助金は助成金と比較して高額であり、企業の資金繰りを円滑にします。
しかし、補助金は申請書による加点審査が行われ、優れた事業計画の企業しか採択されません。
補助金の種類にもよりますが、一般に補助金の採択率は4割程度となっています。
私は、コンサルタントとしてこれまで50社以上の企業の事業計画、補助金申請書を書いてきました。その多くが採択され、中小企業様の資金繰りを支援してきました。
補助金申請書は加点されやすい書き方やコツがあります。
このサービスは補助金申請書(記載した状態のもの)をお送り頂ければ、
資金調達コンサルタントの私が内容をブラッシュアップしてお返しします。
※補助金の内容によっては、依頼主様に内容についてヒアリングをさせて頂く場合もあります。
社労士がワンストップで助成金申請対応を行います!
業務内容
助成金の専門家である社会保険労務士が、助成金の申請をワンストップで代行します。
※補助金も対応可能です。
・興味はあるけど申請可能な助成金がわからない
・申請したみたいけどなんか難しそうで申請方法がわからない
・書類作成から申請までが面倒くさそう
等々の理由により、せっかく助成金を活用できる機会を逃してしまっている会社様は多いです。
確かに、助成金はその目的をきちんと理解し、その目的に沿って的確な申請をしないと採択の機会を逃すことにつながります。簡単に言うと、「援助したくなる会社」を助成してくれる機関に伝える必要があります。今回はそのお手伝いをさせていただきます。
「この助成金(補助金)ってうちの会社申請できるの?」
というご相談から対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
このコロナという未曽有の危機と闘う時期だからこそ、資金繰りのために活用できるものはしていただきたいと考えておりますので、ぜひご検討ください。
※価格は申請する助成金により追加で費用をいただく場合がありますのでその点ご了承ください。
【IT導入補助金】昨年度95%!採択確率はプロのチェックで向上!申請を支援します
業務内容
※IT導入補助金「申請者」向けの応援サービスです。
一度購入していただいた方は、採択になるまで何度でも再チャレンジを
(IT導入支援事業者向け、構成員向けのサービスは別途あります)
<ベーシック>
※商品も類型も決まっている方、相談等が不要な方向け
①マイページ内容の不備確認&訂正案提示
②添付資料の不備確認&訂正依頼
③選択肢やコメント文の確認&訂正案提示
④4か年計画と賃上げ計画確認&訂正依頼
<スタンダード>
※より採択になりやすいように、第3者の意見が欲しい、見直したい方向け
①マイページ内容の不備確認&訂正案提示
②添付資料の不備確認&訂正依頼
③選択肢やコメント文の確認&訂正案提示
④4か年計画と賃上げ計画確認&訂正依頼
⑤ご相談1時間まで
(例)要件ヒアリング、商品見直し、申請類型見直し、その他なんでもご相談ください
<プレミアム>
初めての方、全部任せたい方への安心フルサポートプラン
①マイページ内容の記入案提示
②添付資料の不備確認&訂正依頼
③選択肢やコメント文の記入案提示
④4か年計画と賃上げ計画確認&修正案依頼
⑤ご相談2時間まで
(例)IT導入補助金概要説明、申請に必要なこと、対象にするためには?(約1H)
要件ヒアリング、商品選定、取り扱いITベンダー確認、その他なんでもご相談ください
【中小企業診断士がビジネスモデルの整理をお手伝い】 補助金申請予定の方必見!勝ち筋を見つけましょう!
業務内容
小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金などの補助金申請で事業計画を立てようとしたものの、どこから手を付ければよいかわからない、どうやって分析すればよいかわからないとお困りではないでしょうか?
アイディアはディスカッションをすることでより磨かれていきます。
当日のディスカッションをベースにフレームワークでまとめた成果物をお渡しいたします。
【サービスパッケージ】
・事前ヒアリングにより調査実施
・当日60分間のweb面談でビジネスモデルのブラッシュアップ
・ディスカッション内容を基にスライドを納品
①事業のイメージは頭の中にあるけれど、言葉で上手く説明できない
②相談する相手がいない
③事業に停滞感があり、一度整理したい
小規模事業者持続化補助金又はIT導入補助金の申請を代行致します
業務内容
小規模事業者持続化補助金又はIT導入補助金の申請を代行いたします。
IT導入補助金に関してはIT導入支援事業者の方のみお願い致します。
中小企業診断士が補助金申請用事業計画書作成をお手伝い!ます
業務内容
小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金等の申請に必要な事業計画書を作成いたします。
必要項目を事前にヒアリングさせていただいてから30日以内に納品させて頂きます。
- 業務
- 助成金リサーチ
元商工会職員が失敗しない持続化補助金申請をサポート!実際の採択事例をお渡しします
業務内容
持続化補助金申請において最大の失敗は何かご存じでしょうか?
それは補助金が不採択になることではありません・・・
本来のやりたいこととは違う計画で、補助金のためだけに事業を行うことが最大の失敗なのです!
なぜそんなことが起こってしまうのか・・・
コンサルに計画書の作成を丸投げし、採択することだけを目的とした計画で申請してしまうことが要因です!
じゃあどうすれば失敗しないのか
結論、実績報告書までセットで作成してください!
その事業を実施することで、
・どんな成果が得られるのか
・本当に必要な事業なのか
・やりたいこととと違っていないか
など、実際に採択された後までイメージできます!
ご契約いただいた方には、実際に2020年5月に交付決定を受けた申請書と実績報告書をお渡しさせて頂きます!
【こんな方へオススメ】
・持続化補助金を申請したいけど、どうすればいいのかわからない
・採択されやすい計画について知りたい!
・計画書を作ってみたけど、誰かに添削して欲しい
など、持続化補助金に関するお悩みであれば解決できます!
【ご提供内容】
持続化補助金に関するお悩みに対して、客観的な視点からアドバイスさせて頂きます。
【ご購入のながれ】
相談を希望される候補日と時間をピックアップしてください。
当方からZOOMのURLを発行致します。
【なぜあなたの相談に乗れるのか】
パッケージをご覧いただき、ありがとうございます。
Webマーケター×セールスライター×コンサルタントの福上と申します。
営業経験と小規模事業者への経営支援経験(元商工会職員)を活かしたいと思い、2022年よりコンサルタントとしてのキャリアをスタート致しました。
「補助金」に関しては、業務の一環として2年以上持続化補助金の申請および実績報告の支援に携わっており、以下の支援実績があります。
<申請支援件数>
持続化補助金:30件
ものづくり補助金:21件
事業再構築補助金:23件
事業承継引き継ぎ補助金:2件
その他にも、大手コンサルティング会社と提携し、事業再構築補助金やものづくり補助金についても150件以上の申請支援を行っております。
【経歴】
・愛知大学経営学科卒業
・2014年~2017年:自動車買取の営業会社に勤務
・2017年~2022年:個人事業主や小規模企業の支援をする団体の事務として勤務
・2022年~現在:Webマーケター×セールスライター×コンサルタントとして独立
- 業務
- 助成金リサーチ
第12回公募対応!”通過する”事業再構築補助金の申請書のひな形をお譲りします
業務内容
私は経営コンサルタントの国内唯一の国家資格である中小企業診断士を10年前に取得し、それ以降補助金の審査員を一貫して務めており、各補助金の加点ポイントを熟知しております。
事業再構築補助金はまだ馴染みのない中小企業様もいることから、下記のようなお声を数多くお聞きしております。
●「事業再構築補助金のHPからダウンロードした申請書がほぼ空欄になっており、何を盛り込めばいいのか分からず困っている」
●「補助金コンサルタントは報酬が高額であるため、自社で完結させたい」
そこで、弊社では、加点ポイントをおさえた申請書の雛型(Wordファイル)を作成しました
。こちらは単なる雛型ではなく、マニュアルも記載されておりますので、初心者の方でも簡単に申請書を作り上げることができます。また、申請書に盛り込む図表を簡単に作成できるExcelファイルも一緒にお送りしますので、ご自身で計画書を作成されようとしている方には使い勝手の良いものになるはずです。また、実際に採択された申請書もお渡ししますので、完成イメージを持ちながら作業に取り組むことができます。
■サービス提供価格
相場はマニュアル無し・テンプレのみで5万円前後となっていますが、弊社は作成マニュアルとテンプレート、実際に採択された申請書がセットになっていることに加え、企業様の負担軽減のため相場よりも安価に抑えた”2万円”で高品質なサービスを提供しています。
■他社との差別化点
①現役の補助金審査員が作成した雛型は弊社のみです。また、近年、経営の専門家ではない社会保険労務士や行政書士、無資格のコンサルタントによるサービス出品が散見されます。審査員は中小企業診断士ですので、中小企業診断士の提供しているサービスの利用を強くお勧めいたします。
②一般的には事業計画書のテンプレートのみでの配布が多く出回っていますが、弊社では作成マニュアルに加え、実際に採択された申請書も含まれています。サンプルを見たい方はお気軽にメッセージをいただければと思います。
作成マニュアルでは10ページにわたって詳細にどんな事を記入するべきか?を質問形式で記載しており、この質問に回答していく形で申請書が簡単に仕上げります。また、同時に実際に採択を受けた事業計画書を確認いただくことで、採択確率を高めた申請書の作成が可能となります。
- 業務
- 助成金提案書
行政書士として許認可申請書類、補助金申請書類、遺言書など様々な書類を作成します
業務内容
▼こんな方へおススメ
補助金を利用したいけれど、どうやって書類を作ればいいのかわからない、書類を作成する時間がない、面倒だという方!申請書類一式作成致します!
▼ご提供内容
行政書士として書類作成を一挙に承ります。また、窓口申請、郵送、Web申込など様々な申請方法についても、アドバイスいたします。(ご要望頂ければ、申請代行も承ります。)
▼ご購入後の流れ
①まずは、申請内容についてヒアリングさせていただきます。
➁その後、ご契約頂き、申請書類の作成を開始します。
③申請書類作成に中も、ヒアリングや進捗状況を随時行います。
④納品※データ(PDF)での納品や書類郵送も承ります※郵送にかかる費用は別途)
お名刺代わりのサイト・・・でも口座開設/補助金申請に有利なサイトを格安制作します
業務内容
現在法人口座を開設するためにはホームページが必須になります。
必ず銀行窓口で「ホームページ詳細」を聞かれます。
しかし口座開設のためだけに何十万円もするホームページを制作するのはもったいないですよね。
そこで弊社では格安でホームページ制作致します。
「とにかく口座開設だけに必要なホームページが欲しい」
と思ってる方におすすめです。
めんどくさいサーバー、ドメイン、更新管理も当方でお受けします。
これら費用は別途お客様負担となります。
個人事業主の方でもブログ機能があるホームページも制作できます。
◆でき上がるサイト
https://8trade-co.com/
https://yahagikougyo.com/
※URLの直接クリックは使用せず、コピーしてURLを別タブに貼り付けてご閲覧ください
◆WordPressで制作致します。
・テーマのアップロード&設定
・レスポンシブ対応
・常時SSL化
・推奨プラグインの導入・設定
・セキュリティ対応
上記すべて込みの値段になります。
◆注意点
あくまでも法人口座開設に必要な簡易的なホームページになりますので、こだわりが強い方はご遠慮下さいませ。簡易的で作業工数を減らすことで低価格で提供できるのでご理解ご協力宜しくお願い致します。
また同業者の方のご購入はご遠慮くださいませ。
- Webサイトの種類
- ECサイト ビジネスプロモーション ポートフォリオ 教育 SNS 製品・サービスマーケティング
- プラットフォーム・ツール
- Adobe XD Figma Adobe Photoshop Wordpress
中小企業向けに、ものづくり補助金の申請・資料作成・アドバイス等を支援します
業務内容
■こんな方におすすめ
・資料作成したいけど、うまく作れない
⇒PPT、Excel、Word、Access等、何でも対応いたします。お気軽にご相談ください。
・補助金の申請資料の作成
⇒募集要項に合った資料を作成し、採択できるように支援致します。
■納期/料金
・お客様の希望に合った納期に柔軟に対応いたします。
まずはご相談ください。
各種補助金申請に関する事前ヒアリング (オンライン/電話相談)を行います
業務内容
各種補助金の応募基準に該当するかどうかの判定を行います。
別のプランでは、事業計画の立案や、各種サポートも行います。
事業再構築補助金申請をお考えの方はこちらのプランを先にご注文ください。
返済のいらない資金!行政書士が各種補助金申請サポートします
業務内容
補助金申請の要は事業計画書作成。補助金のための計画ではなく、事業のための計画が必要です。カウンセリング、事業計画書作成、申請代行とサポートいたします。
18次対応|採点現場を知る現役補助金審査員がものづくり補助金申請書作成を支援します
業務内容
■サービス概要
・ものづくり補助金(上限額1,250万円、補助率2/3)の申請書を作成いたします(※1)
・18次公募で幅広い業種の企業様をご支援いたしました。19次公募(発表時期未定)に対応いたします。
・最大限のパフォーマンスを発揮する為に、ランサーズ外のお客様も含め、2社までの支援とさせていただきます(※2)
・ものづくり補助金は勿論のこと、事業再構築補助金にも対応しております(同じ料金体系です。)
※1:企業様の専用アカウントで申請ページにアクセスする必要がある為、申請書の電子提出代行には対応できません。
※2:ものづくり補助金の申請書は最大10枚とされており、有能な補助金コンサルタントでも、1社あたり50時間ほどの時間を要します。5〜10万円前後で薄利多売を行っている悪質な補助金コンサルタントにご注意ください。無資格コンサルタントや名門校の大学生に下請けさせているケースがほとんどです。
◼︎ご確認事項
・採択時には別途成功報酬として、申請時の補助金額の12.5%+ランサーズ手数料+消費税が発生します。
・申請書の丸投げには対応しておりません。採択されるには、能動的に動いて頂ける事業者様のご協力が必要不可欠です。
◼︎これまでの実績
再提出を行った企業様も含めると、これまで支援させていただきました補助金では、25社中23社の事業者様が採択されています。残りの2社様は予定していた事業を中断された事業者様です(※3)
⚫︎事業再構築補助金採択:18/19件
⚫︎ものづくり補助金採択:5/6件
※3:上記の通り、途中で再申請を見送る企業様もいらっしゃる為、採択率100%は不可能です。都合の良いデータだけを誇示しているコンサルタントにご注意下さい。
なお、初回申請だけに着目しましても、25社中21社が採択されています。また、2021年度は総額4億6千万円の補助金獲得に貢献することができ、事情者様の成長、また、地域経済の発展に貢献することができました。今は倒産してしまいましたが、私の父親もかつては印刷業を営んでおり、事業者様および地域経済の発展が何よりの喜びです。
■ものづくり補助金とは?
中小企業が設備投資やシステム構築などに使える補助金(最大1,250万円補助)です。下記4点のいずれかの類型に該当する企業様が利用できます。下記、公式HPからの抜粋です。
①新商品または試作品開発(例)避難所向け水循環型シャワーを開発
②新たな生産方式の導入(例)作業進捗を「見える化」する生産管理システムを導入
③新サービス開発(例)仮想通貨の取引システムを構築
④新たな提供方式の導入(例)従業員のスキルに応じて顧客をマッチングするシステムを導入
例を見ると難易度の高そうな事業内容が掲載されていますが、実際の採択事例は下記の通りです。難易度の低い取組みも採択されています。自社が該当するか分からない場合は、お気軽にご連絡下さい。
・ECサイトを活用して地元の人気商品を全国とアジアへ
・デジタル印刷機の導入による通販向け商品ラベル生産体制の構築
■注意事項
・逐一進捗状況を共有しますので、過度な要求を除き、修正回数に制限はありません。
・Wordで納品します。Macによる文字化けは対応できません。
・申請要件は下記公式HP(※4)からご確認下さい。該当しているのか分からない場合は、お気軽にお問合せ下さい。下記はクリックできない為、URLを貼り付けて開いて下さい。
※4:https://onl.la/2N41A6e
・近年、経営の専門家ではない税理士や社労士、行政書士、無資格コンサルタントによる申請支援が散見されます。中には、薄利多売で申請書作成を名門大学の学生に丸投げしているケースも確認しています。
・補助金の審査員は中小企業診断士が務めています。支援者は金額で選ぶのではなく、審査員と同様の視点で判断できる中小企業診断士に依頼することを強くお勧めします。
■事業計画書のサンプル数種類を無料でご提供しています。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
■お客様の声(化粧品事業A社様)
この度は大変お世話になりました。無事に採択されたのは勿論のこと、松井様のお陰で今回大変勉強になりました。当社代表に結果を報告し「流石大変素晴らしい!」と大絶賛でした。次回以降もよろしくお願いいたします。
■経歴
・千葉大学卒業後、リクルート社にて新規事業の立案と運用に従事。
・診断士の取得を機に、経営コンサルタントとして独立。補助金審査員として活動を開始。
・父のような倒産会社を防ぐため、主に中小・零細企業を対象とした、補助金申請を含む資金調達活動に注力。
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金の計画書作成・申請を完全サポートします
業務内容
▼こんな方にオススメ
・・・・・
小規模事業者持続化補助金の「事業計画書の作成」は難しく、何をどうしたら良いのか分からないという場合がほとんどです。
事業計画の作成には、加点項目を理解することや、専門家である審査員から見て評価されるよう作成することが必要であり、初めての申請ではハードルが高くなっています。
こちらは、このような負担を完全に無くすための完全サポートサービスです!
▼サービスの概要
・・・・・
ご購入者様が簡単に修正して申請できるように、完璧にカスタマイズされたフォーマット形式で事業計画書の雛形を作成しお送りするサービスです。
★補助金の公募要項には、計画書は「申請者自らが作成して申請する必要がある」ためです。
■以下は公募要領から抜粋
「本補助金は、小規模事業者等が自ら自社の経営を見つめ直し、経営計画を作成した上で行う販路開拓の取組を支援するものです(公募要領)」。
■また、電子申請に関しても代理申請が認められていないことから、WEBが苦手な人でもスムーズに申請していただくための手引きとなる資料やアドバイスで徹底サポートさせていただきます!
▼ご購入後の流れ
・・・・・
①ご購入後、ヒアリングシートをお送りします
⇩
②ヒアリングシートにご入力いただき返信いただきます。
⇩
③事業計画書の完璧な雛形を作成します
⇩
④ご確認いただき、加筆・修正(個人情報の個所など)を行っていただきます
⇩
⑤確認・完成・納品完了
▼料金プラン・納期
各プランで納期の期間が異なります。料金表をご確認ください。
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント
- 目的
- 個人利用
【ものづくり補助金グローバル市場開拓枠】申請用のインバウンド市場調査報告書作成します
業務内容
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)のグローバル市場開拓枠への申請を検討されている企業様に向けたサービスです。
ものづくり補助金のグローバル市場開拓枠の応募に必要な要件を満たした調査レポートの作成を行います。
経営から金融、開発コンサルといった分野横断の専門家チームによる調査により報告書作成を行います。要件を絞り込んで設計したため、低価格・短期間での納品が可能です。全世界どこでも、どんな業種でも対応いたします。
【このようなお悩みを抱えられている方におすすめです】
○補助金の採択につながるポイントを押さえた報告書を作成してほしい
○短期間・低価格で報告書を作成してほしい
○特殊な製品を扱っている、またはニッチな業界分野のため情報があまりない
【サービス概要】
・報告書はPDFファイルでの納品 約20〜50ページ
・納期:ベーシック: 30日
スタンダード:14日
プレミアム: 10日
10日未満でのお急ぎの案件にも柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
【特典】
・調査報告書のサマリー(プレゼン資料)を報告書と合わせてお渡しします。
・「外部事業の準備状況を示す内容」の作成と外部専門家としての情報を必要に応じて無料でご提供します。(海外展開戦略策定のご支援も可能ですのでご相談ください。)
【納品までの流れ】
1.お問い合わせ
↓
- 初回打ち合わせ(1時間/オンライン)
お客様の事業計画についてヒアリングさせていただき、調査の内容と報告書の骨子(目次)をすりあわせます。
↓ - お申し込み
お客様より正式なご依頼をいただいてから作業に取り掛かります。
↓ - 調査実施・報告書作成
↓ - 中間打ち合わせ(30分/オンライン)
↓ - 最終打ち合わせ (1時間/オンライン)
↓ - 納品
お客様に最終チェックをしていただき、納品・作業完了とさせていただきます。
- 業務
- ネットリサーチ・市場調査
経営力向上計画の申請書を作成します!税制メリットや補助金取得に有利になります!
業務内容
経営力向上計画とは、中小企業者が人材育成、コスト管理、マネジメントの向上や設備投資などの経営力を向上させるための取組内容を記載した事業計画のことです。 経営力向上計画を作成して、該当する事業別の主務大臣に申請し認定を受けることで、主に以下のメリットが得られます。
①設備投資を行った設備に関して、固定資産税が3年間半分になる
②法人税について即時償却(設備を全額経費処理)または税額控除ができる
③金融機関からの低利融資や保証枠の拡大等の金融支援が受けられる
④特定の補助金(ものづくり補助金・IT導入補助金)の審査において加点される
本サービスでは、経営力向上計画の認定申請書作成のお手伝いをさせて頂きます。
SNS(インスタグラム)の運用代行を最新AIと手動にてします
業務内容
●インスタグラムの運用代行を行います!
【オススメする方】
・フォロワーの数を増やしたい!
・店舗の新規来客数を増やしたい
・商品の宣伝と販売をしたい
・高額な広告費はかけたくない・・・etc
今はインスタグラムで宣伝・広告をする時代!
でも効果的なインスタグラムの運用の仕方がわからい・・・。
そんな方にめちゃくちゃオススメです(^^)
【フォロワーを増やすには】
①より多くの人に投稿を見てもらうためには、自らのアプローチが必要です!
②エンゲージメントの高いファンをフォローして獲得しましょう!
③類似している投稿にいいねしている人をターゲットとして抽出!
④競合アカウントをフォローしている人をターゲットとして抽出!
この4つを仕事の合間に行うのは非常に大変です。。。
それを運用代行に任せることにより、約1週間で以下の実績がでてます!
プロフィールアクセス数:351 → 982
フォロワー増数:+10 → +166
プロフィールURLクリック数:6 → 16
さらに24時間365日体制でインスタのコンサルタントサポートをしてます(^^)
【助成金を使ったインスタ運用】
・従業員5名以下の企業様・個人事業主様の場合『小規模持続者持続化補助金』がインスタ運用に導入されます(^^)(上限100万円)
・申請も私たちでサポートすることが可能です(^^)
まずはお気軽にご相談下さい!
小規模事業者持続化補助金等の計画書作成代行業務
業務内容
小規模事業者持続化補助金を中心とした補助金にかかる申請計画書の作成代行を行います。
※なお、現在は一般型小規模事業者持続化補助金のみの対応となります。
ものづくり補助金等の補助金申請書作成アドバイス
業務内容
ものづくり補助金申請書等の申請書作成アドバイスのサービスです。
今まで20件程度の採択実績がございます。今回のサービスはある程度、申請者様で作成頂いたものにアドバイスさせて頂くイメージです。
必要に応じて採択に至るためのポイントや市場規模のデータを図表等で追加、事業計画の数値部分へのアドバイスいたします。
なお、作成アドバイスとして多少の加筆修正までは行いますが、申請を完成させ認定支援機関確認書入手や実際の応募作業は申請者様の方で実施をお願いいたします。
【補助金】何から始めればいいのか分からない! そんな方の補助金申請のご相談を承ります
業務内容
補助金や助成金の申請のためには、いろいろな準備が必要です。
目的の補助金・助成金事業に申請してみたいけれども、一人で準備するには不安がある…。
そういった方にご利用頂けるサービスです。
・トライしたいけど、何から始めていいのか分からない…。
・自社でも申請できる事業があるのかな。
・XXX事業に申請してみたいけれども…。
・そもそも申請できるのかな。
・どういった申請内容にすればいいのかな。
・こんな内容で申請したいけれども、大丈夫かな。
事業選定、申請内容、申請書(提案書、計画書)の作成、事業推進。
どの部分でお困りなのかヒアリングさせて頂いた上で、次のステップをご提案いたします。
- 業務
- 助成金リサーチ
一時支援金・月次支援金申請【事前確認】登録確認機関による事前確認
業務内容
一時支援金・月次支援金の確実な受給のために。
「登録確認機関」による「事前確認」をビデオチャット形式で実施させていただきます。
※所要時間は15分程です。
税理士ランキング1位!ご依頼件数600件超!
おかげさまで2冠!「Lancersおすすめ順・販売数ともに1位!」
簡単・迅速・安心!
【Lancers税理士事務所】
支援金・給付金・補助金に精通する「安心」の「専門特化税理士」へお任せください!
確実な申請・受給のために!
簡単!スピーディーに迅速に!一時支援金・月次支援金申請のための、
「登録確認機関」による「事前確認」を承ります。
事前に、一時支援金のホームページをご確認ください。
https://ichijishienkin.go.jp
手順にしたがい仮登録のうえ、申請IDを取得されてください。
・「申請ID」「(個人事業主様の場合)氏名と生年月日」「(法人様の場合)法人名と法人番号」をお知らせいただきます。
・ご希望の面談日時(1時間単位で第3希望まで)をお知らせいただきます。
面談時は、必要書類となります、
ご本人様(法人代表者様)確認身分証・申告書控直近2期分・通帳(2019年1月~2020年12月の間)・宣誓同意書等、下記をご確認のうえ、ご用意をお願いいたします。
https://ichijishienkin.go.jp/prior_confirmation/required.html
※業種やご事情により不要な書面もありますので、ご不明の際は事前に一時支援金コールセンターへご確認のうえご用意ください。
一時支援金コールセンター
0120-211-240又は03-6629-0479(年中無休8:30~19:00)
迅速に対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【6/17締切】コロナ給付金「事業復活支援金」の申請サポートします
業務内容
6/17に迫った「事業復活支援金」の申請サポートを行います。
【事業復活支援金とは】
コロナ経済対策の一つで、コロナの影響を受けて売上が減少した事業者に対して、事業の継続や立て直しを目的として、国から給付されるものです(返還義務なし)。
詳細は公式HPをご確認ください。[https://jigyou-fukkatsu.go.jp/overview/index.html](url)
<対象者&給付額>
(A)中小企業(法人):最大250万円
(B)個人事業主 :最大50万円
※事業規模、売上減少幅によって、給付額は異なります。
【締切は6/17!!!】
その前に第3者機関による事前確認が必要なため、6/14(火)が実質的な締切のため、まだ申請していない方は、すぐにでも準備を開始する必要があります。
しかし、公式HPを見ると専門用語ばかりで、なかなか読み解けない。。。
そもそも提出書類自体も多いのに、法人形態や事業開始時期、顧問税理士の有無などで、準備すべき書類が何通りもあります。
これを一人でゼロから読み解くのは相当大変、、、、
【時間がない!からこそ、既に理解している者に頼るタイミングです!】
時間があれば事業主さま本人が頑張るべきところですが、
何せ締切まであと数日しかない、、、
そんな時だからこそ、慣れた人を頼ってください!!
【サポート内容】
申請サポートは、以下のステップで進めます。
・STEP①:給付対象かどうかの事前確認(給付額のシミュレーションを行います)
・STEP②:書類準備(必要な書類をわかりやすく説明し、その内容を確認します)
・STEP③:登録機関との事前確認のアポサポート(本申請の前に、事業実態の有無や・応募要件を満たしているかの審査が行われます)
・STEP④:本申請、修正対応のサポート(事務局指定のサイトからオンライン申請、書類不備があれば対応)
※あくまでサポートであり、事業者さま自らの意志・責任で申請いただくことを前提としています。
【機密保持契約締結のもとで実施】
・事業主さまの売上情報を扱うため、必ず機密保持契約を締結します。(フォーマットはこちらで用意しておきます)
【ご留意点】
・そもそも申請要件を満たしていない場合は、サポートできません。
・締切間際のため、ご連絡頂いたタイミングによっては対応できない可能性もあります。
土日も対応可能なため、週明けを待たずに可能性あればすぐにご連絡いただければ◎
【サポート者プロフィール】
中小企業と非営利団体にて国レベルの助成事業の案件申請・運用を経験したのちに、個人事業主として独立し、地方の零細事業者・中小企業の経営支援にあたる。
その支援の一環として、コロナ対策補助金・給付金の申請サポートを多数経験。
・事業復活支援金
・中小法人の申請:2回(給付決定済)
・自身も個人事業主(特例)で申請・受給
・他補助金の申請・採択
・事業再構築補助金:2回(採択済)
・休眠預金活用事業:1回(採択済)
補助金・助成金、支援金関連の申請書類作成します
業務内容
補助金・助成金などを受け取るまでの流れはこの様になっています。
①対象の補助金・助成金の申請(補助事業を行う前に申請します)
②承認(承認がおりて、初めて補助事業を開始できます)
③補助事業実施(補助事業開始から全ての支払いが完了するまでの事をいいます)
④補助事業実施後の申請(見積書、契約書、納品書、請求書、払込証書、領収書、実施結果などを全て揃えて申請します)
⑤承認(不備が無いかをチェックされ問題無い場合に補助金を振り込まれます)
上記の①を基本的に対応していますが、③④の対応も行っています。
実績
支援金:一時支援金、月次支援金、事業復活支援金など
助成金:雇用調整助成金など
補助金:小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、ものづくり補助金、事業再構築補助金など
※約9割が1回目の申請で承認されていますが、稀に承認されない場合もあります。その際には次回の申請も継続して対応して承認されています。
事業再構築補助金・ものづくり補助金・持続化補助金など、申請書作成します
業務内容
ミラサポ入力はオプション5,000円にて承ります。
採択後の実績報告サポートは1回50,000円で承ります。
不採択案件のブラッシュアップの場合、計画書の提供時は一律10,000円、採択報酬5%にて承ります。
申請締切3日前以内のご発注は特急料金として+20,000円を請求させて頂きます。
※上限のベージ数で必ず作成致します。また、ご提示頂いた予算・条件に対しては柔軟に対応させて頂きます、ご相談下さい。
地方の商工会にて、経営指導員として従事しておりました。中小・小規模事業者様と伴走しながらサポートを行ってきた実績を活かしてクライアント様の新たな挑戦のお手伝いさせて頂きます。
クライアント様の熱意と主体制が無ければ、折角採択されても新たな事業は99パーセント失敗します。実現可能な収益力の高い事業の成功をお手伝いさせて頂きます。
■採択実績(2022年)
持続化補助金 22/26件(一般、賃上げ、創業)
ものづくり補助金 2/2件(通常、デジタル枠)
事業再構築補助金 3/5件(一般枠)
経営理念
「100年続く企業を日本に10,000社誕生させる」
【最大150万補助金サポート可能】Instagram運用代行をします
業務内容
ご覧いただき誠にありがとうございます。合同会社S.school代表の畑中蒼偉と申します。
<Instagram運用代行>
Entryプラン:月3万
プロフィール設計
投稿作成10回/月
Basicプラン : 月5万
プロフィール設計
投稿作成10回/月
ストーリーズ運用&チャット対応
Proプラン : 月10万
プロフィール設計
投稿作成15回/月
ストーリーズ運用&チャット対応
広告デザイン作成&運用
<運用アカウント例>
- 業務
- 設定・運用・管理
- プラットフォーム
- Instagram X (旧Twitter) TikTok LINE
【ものづくり補助金グローバル市場開拓枠】申請用の海外市場調査報告書を作成します
業務内容
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)のグローバル市場開拓枠への申請を検討されている企業様に向けたサービスです。
ものづくり補助金のグローバル市場開拓枠の応募に必要な要件を満たした調査レポートの作成を行います。
経営から金融、開発コンサルといった分野横断の専門家チームによる調査により報告書作成を行います。要件を絞り込んで設計したため、低価格・短期間での納品が可能です。全世界どこでも、どんな業種でも対応いたします。
【このようなお悩みを抱えられている方におすすめです】
○補助金の採択につながるポイントを押さえた報告書を作成してほしい
○短期間・低価格で報告書を作成してほしい
○特殊な製品を扱っている、またはニッチな業界分野のため情報があまりない
○マイナーな国を進出先に検討しているため情報収集が難しい
○まだ進出先の国が決まっていない
【事例】
○日本酒輸出にかかる世界の市場分析とビジネス展開戦略レポート
○東アジア地域におけるイベント開催事業の市場調査
○アジアでのオンライン診療サービス展開にかかる市場調査
○日本産高級水産物輸出にかかるアジア・中東地域の市場分析とビジネス展開戦略レポート
等
【サービス概要】
・報告書はPDFファイルでの納品 約20〜50ページ
・納期:ベーシック: 30日
スタンダード:14日
プレミアム: 10日
10日未満でのお急ぎの案件にも柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
【特典】
・調査報告書のサマリー(プレゼン資料)を報告書と合わせてお渡しします。
・「外部事業の準備状況を示す内容」の作成と外部専門家としての情報を必要に応じて無料でご提供します。(海外展開戦略策定のご支援も可能ですのでご相談ください。)
【納品までの流れ】
1.お問い合わせ
↓
- 初回打ち合わせ(1時間/オンライン)
お客様の事業計画についてヒアリングさせていただき、調査の内容と報告書の骨子(目次)をすりあわせます。
↓ - お申し込み
お客様より正式なご依頼をいただいてから作業に取り掛かります。
↓ - 調査実施・報告書作成
↓ - 中間打ち合わせ(30分/オンライン)
↓ - 最終打ち合わせ (1時間/オンライン)
↓ - 納品
お客様に最終チェックをしていただき、納品・作業完了とさせていただきます。
- 業務
- ネットリサーチ・市場調査
事業再構築補助金・ものづくり補助金の申請をサポートします
業務内容
▲こんな方へおススメ
- 事業再構築補助金・ものづくり補助金を申請したいが何から手を付ければいいか分からない
- 採択実績のある専門家から助言を受けたい
- 自社の状況に適した計画書の作成補助を受けたい
▲提供サービスの詳細
①相談から事業計画書の添削
御社の状況をヒアリングし、事業内容、これから取り組みたいことなどの事業計画書作成において必要な事項を整理します。整理後、事業者様自身で計画書の作成を行っていただき、当方にて添削を行い、ブラッシュアップを行います。
②交付申請まで
①に加えて、計画書作成における定期的なアドバイスなど手厚い作成支援を行います。補助金申請の書類準備に加え、交付申請における書類準備の支援を行います。
③実績報告まで
①②に加えて、実績報告書の作成支援を行います。また実績報告時に必要な書類準備の支援も行います。
▲ご購入後の流れ
まずは御社の状況をヒアリングさせていただき、詳細スケジュールについては、その際に打ち合わせを行います。納期についても打ち合わせ時に決定させていただきます。
【スポット参謀】中小企業診断士が市場調査を代行・サポート致します
業務内容
これまで200件以上の市場調査を承ってきました。
用途に合わせて調査項目を設計し、リサーチ・資料作りを行います。
意思決定をするためには、正しい情報を掴み、読み解く必要があります。
精度の低い情報からは筋の良い戦略を練ることはできません。
しかしながら、日常業務で忙しく、調査や分析に時間を使えない!
どのように調べればよいかわからない。
そんな声をよく聞きます。
そこで、「情報収集」から「資料作成」までの代行サービスを提供することになりました!
何日も掛かる "手間" を請け負います。
【こんなお悩みはありませんか?】
・感覚的には市場を理解しているけど、客観的データが知りたい
・補助金申請用に市場調査を行いたい
・上司に頼まれたけれど、やり方がわからない
・情報をどのように読み解いて、資料化すればよいか分からない
・業務が忙しく、調査をする時間がない
・新規参入を検討しているが、知見がなく市場動向を知りたい
【市場調査事例】
・運送業界の市場動向及び対象市場のポジショニング
・国内フィットネス市場の将来予測
・介護タクシー市場新規参入に向けた、県内市場調査
・フードシェアリング事業の事業化検討
【サービス提供の流れ】
①事前ヒアリング(メッセージにて詳細をお伺いします)
・市場調査の目的
・対象業界、希望の調査内容のすり合わせ
・調査項目の設計
②デスクトップ調査による情報収集
③資料作成
④納期までに納品
※ご希望の形式にて提出いたします。
- 業務
- ネットリサーチ・市場調査
- 手法
- 定量的 定性的
【事業者様向け】IT導入補助金の申請業務をサポートします
業務内容
業務内容
累積支援数400件以上!採択率92%以上!
御社の事業内容をヒアリングし、申請書の作成をサポートいたします。
このような方におすすめ!
・ECサイトや決済、受発注、財務会計に関するITツールを新たに導入したい。
・ IT導入補助金を申請したいが、要件を満たすことができそうかアドバイスをして欲しい。
・不明点が多いため、一緒に考えてもらいながら申請書作成を支援して欲しい。
・平日日中は忙しいので夜間、週末を中心にヒアリングをして欲しい。
・遠方からの依頼になるため、リモートで支援して欲しい。
サービスの流れ
当社の申請支援サポート内容
① 申請書作成のためのヒアリング(無料)
②ITツールベンダーとの調整
③申請書のたたき台作成
④申請作業のサポート
柔軟なコミュニケーション方法
当社では事業者様のご事情に応じてテキストコミュニケーションツールを柔軟に対応しております。
・LINE
・Facebookメッセンジャー
・チャットワーク
・Slack
・メール
お受けできないケース
誠に申し訳ございませんが、下記に該当する事業者様・案件はお受けできません。
・完全な丸投げを希望される事業者様
(申請書の品質向上のため、ヒアリングや質問が発生いたします)
・公序良俗に反する、違法の可能性がある事業、または当社がそのように判断をした事業。
・役員、従業員のどなたもパソコンの操作ができない事業者様。
・税理士、発注先など関連事業者とコミュニケーションをとっていただくことが難しい事業者様
(機密情報管理などの事情により当社では窓口対応ができかねます。)
・補助事業に係る投資資金、当社支援料のお支払いにおいて資金繰りが困難な方
(補助金は後払いとなります。ご不安な場合は資金繰り対策のご相談に応じています)。
・大企業が過半数の株を保有する事業者様。
・採択事業者の過半数以上の株を保有する代表者が、申請事業者の株の過半数を保有している場合。
・国が助成する 他の制度(※)と同一又は類似内容の事業。
(※補助金、委託費、公的医療保険・介護保険からの診療報酬・介護報酬、固定価格 買取制度等)
【補助金・助成金・入札】申請書・提案書のブラッシュアップを行います
業務内容
補助事業等の申請書・提案書・計画書の作成をご支援いたします。
貴社が考えている内容が、申請書内で表現できているか、伝わる内容となっているか、当事者ではなかなか分からないものです。
当方は、これまで多くの事業者の事業計画書のブラッシュアップを実施してまいりました。
貴社の事業計画をヒアリングさせていただいた上で、以下のポイントについて、ブラッシュアップ案をご提案いたします。
一緒に採択を目指しましょう!
《ブラッシュアップポイント》
・納得感のあるストーリーになっているか
・文章はすんなりと読める構成か、おかしな点はないか
・不足している情報はないか、あればどういった追加の仕方が効果的か
・表現は適切か、効果的な変更案の提案
等々
【ブラッシュアップ1回】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップ案をご提案いたします。
3.ブラッシュアップは1回行います。
《ブラッシュアップポイント》
・納得感のあるストーリーになっているか
・文章の構成
・不足している情報の追加
・表現の変更、提案 等々
【ブラッシュアップ3回】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップ案をご提案いたします。
3.ブラッシュアップは3回行います。
(通常は、3回程度で完成させることができます。)
【まるっとブラッシュアップ】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップを行います。
3.必要であれば、追加でヒアリングをさせていただき、更に完成度を高めます。
※※ご留意いただきたいこと※※
・ヒアリングや資料の提供にご協力ください。
・申請したい事業計画だけでなく、貴社の事業内容についてもお伺いする必要がございます。
ご協力ください。
・事業計画自体の見直しが必要であれば、別途ご相談させていただきます。
・事業元が指定している事業化計画の作成も当方が行う場合は、別途料金が必要です。
決算書や創業時の事業計画書等を拝見することになりますので、ご協力ください。
・秘密保持契約が必要であれば、締結させていただきます。
- 業務
- 助成金提案書
【認定支援機関】事業再構築補助金 事業計画書の作成と申請を行い ます
業務内容
Ⅰ.事業計画書の作成
A4サイズで計15ページ以内(補助金額1,500万円以下の場合は計10ページ以内)の事業計画書を作成します。
【事業計画書の内容】
1:補助事業の具体的取組内容
① 現在の事業の状況、強み・弱み、機会・脅威、事業環境、事業再構築の必要性、事業再構築の具体的内容(提供する製品・サービス、導入する設備、工事等)、今回の補助事業で実施する新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組について具体的に記載してください。 33 事業実施期間内に投資する建物の建設・改修等の予定、機械装置等の型番、取得時期や技術の導入や専門家の助言、研修等の時期についても、可能な限り詳細なスケジュールを記載してください。 ※必要に応じて、図表や写真等を用いて、具体的に記載してください。
② 応募申請する枠(通常枠、大規模賃金引上枠、回復・再生応援枠、最低賃金枠、グリーン成長枠、緊急対策枠)と事業再構築の種類(「事業再編型」、「業態転換型」、「新分野展開型」、「事業転換型」、「業種転換型」)に応じて、「事業再構築指針」に沿った事業計画を作成してください。どの種類の事業再構築の類型に応募するか、どの種類の再構築なのかについて、事業再構築指針とその手引きを確認して、具体的に記載してください。
③ 補助事業を行うことによって、どのように他者、既存事業と差別化し競争力強化が実現するかについて、その方法や仕組み、実施体制など、具体的に記載してください。
④ 既存事業の縮小又は廃止、省人化により、従業員の解雇を伴う場合には、再就職支援の計画等の従業員への適切な配慮の取組について具体的に記載してください。
⑤ 個々の事業者が連携して遂行する事業である場合、又は、代表となる事業者が複数の事業者の取り組みを束ねて一つの事業計画として申請を行う場合は、事業者ごとの取組内容や補助事業における役割等を具体的に記載してください。
2:将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)
① 本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等について、その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や課題やリスクとその解決方法などを記載してください。 (参考)
② 本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等について簡潔に記載してください。
③ 必要に応じて図表や写真等を用い、具体的に記載してください。
3:本事業で取得する主な資産
① 本事業により取得する主な資産(単価50万円以上の建物、機械装置・システム等)の名称、分類、取得予定価格等を記載してください。(補助事業実施期間中に、別途、取得財産管理台帳を整備していただきます。)
4:収益計画
① 本事業の実施体制、スケジュール、資金調達計画等について具体的に記載してください。
② 収益計画(表)における「付加価値額」の算出については、算出根拠を記載してください。
③ 収益計画(表)で示された数値は、補助事業終了後も、毎年度の事業化状況等報告等において伸び率の達成状況の確認を行います。
Ⅱ.事業再構築補助金の申請手続き
事業再構築補助金公募要項
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo008.pdf
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス 大企業 パーソナル
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント PDF
IT導入補助金2023の申請開始に向け、相談なんでも承ります
業務内容
【IT導入支援事業者になりたい皆様へ】
【申請したい皆様へ】
【コンサルタント・仲介業者の皆様へ】
当方は、上記すべての立場に対応できる、数少ないサポート事業者です。
2023年向けの情報はまだ僅かですが、少しずつ公表されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_it.pdf
例年、初回申請は非常に少なく(つまりライバルが少ない)有利に進められる傾向があります。
4月第1回申請に向け、今から準備を進めませんか?
相談内容は何でもOKです。
【IT導入支援事業者になりたい皆様へ】
たとえば、こんな困ったを解決できます
・興味はあって調べたけど、実際の手間や難しさなどを知りたい
・自社サービスを補助金で販売したいけど難しそう・マンパワーが足りない
・個人事業主だから参入できない
・過去に自社サービスを登録しようとしてダメだった
・過去にやってみたら差戻地獄で何もできなかった
・過去に申請した内容が不採択ばかりだった
【申請したい皆様へ】
たとえば、こんなご要望にお応えできます
・採択されるためにチェックやアドバイスが欲しい
・買いたいものがあるが、対象かどうか教えてほしい
・申込方法、パートナーとなるITベンダーの紹介
・万一の現地調査対策
※本人が操作できるか(申請が本人によるものかどうかのチェック)
その他気を付けるべきポイントをレクチャーします
・不安なこと、ご要望なんでもご相談
→過去に不正受給を提案され、正しく申請したい
→多少融通の利く事業者がないか?
【コンサルタント・仲介業者の皆様へ】
たとえば、こんなご要望にお応えできます
・営業代行の方を探している
・申請サポートの方を探している
・自社の取引先だけでは導入しきれない製品がある
・コンソーシアムについて教えてほしい
・補助金の詳しい仕組みを教えてほしい
・他社のケーススタディや情報交換がしたい
【IT導入補助金】 支援事業者も対象 申請終了まで採択率が上がる申請をサポートします
業務内容
当サービスを申し込まなくても500円で補助金比較表提供します(事前ご連絡要)
※補助金サポート事業者は対象外
数百万円規模から数億円規模の事業計画書を審査し、自ら新規事業の立ち上げと実行を経験、
自社で創った商品のブランド受賞でテレビ出演も果たした現役の事業家、現役コンサルである
当方にお任せください ※番組と受賞は当社HPに掲載
【サービスの対象】 IT導入支援業者様とITツールを導入する申請事業者様
【このようなお客様におすすめ】
・前回不採択になり次回の申請のために添削を希望される申請企業様またはIT導入支援事業者様
・IT導入支援業者として初めて申請するので申請企業とIT導入支援業者がそれぞれどのような手順を
ふんで申請すべきかのサポートを行って欲しい。
・一度申請し不採択になり、クライアントに迷惑がかかっていることに悩まれているIT導入支援事業者様
・採択率向上に加え、他社との差別化を行って紹介を増やしたいコンサル会社様 (※秘密保持契約締結)
【他の業者様と比較した提供価値】
現役事業家&経営者&コンサルでもありますので、添削だけでなく、机上の知識だけではない経験に
基づいたコンサルも可能です。
補助金の採択率を上げるだけでなく、事業成功率を上げられるよう求めに応じてサポートいたします。
IT導入補助金の唯一のアピールポイント(255文字)の事業説明文の添削や作成代行も対応いたします。
補助金全てに共通するポイントは『補助金の目的』つまり、税金を使用して補助金を出すことの意義を
審査員の立場で理解することです。
これに沿った自由記入欄のサポートおよび申請サポートを行います。
【進め方】
オンライン面談でIT導入支援事業者様が申請企業に提供するツールや見積もり金額などの情報提供をお願いいたします。
IT導入補助金は申請企業と支援業者が交互に申請画面の入力が必要で、規約を読んでも理解が難しいため、申請のサポート方法と範囲のすり合わせをさせて頂きます。
【ポリシー】
「頂いた報酬以上の価値を提供すること」が長年守り抜いている方針です。
Win-Winの関係を持続的に実現できるよう対応いたします。
以上、ご購入前に無料相談からお問い合わせください。(面談は1時間3000円)
小規模事業者持続化補助金の補助金申請資料作成、実績報告まで一貫サポートます
業務内容
・従業員数20人以下である小規模事業者
具体的には、申請に必要な書類の作成や提出、申請条件の確認、申請期限の確認、申請書の記入支援、申請内容のアドバイスや説明など、小規模事業者が補助金を受給するための支援を提供することができます。
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント
小規模事業者持続化補助金の申請書の作成業務を代行いたします
業務内容
当方が用意したヒアリングシートへ記入いただいた内容、もしくはzoom面談でお話しいただいた内容をもとに、補助金の申請書類を作成させていただきます。
※申請業務は付随しません。あくまで申請書の作成業務となります。
- 業務
- 助成金提案書
申請・審査に関して書類作成からマネジメントまで幅広い知識と経験によりサポートします
業務内容
〇業務
補助金申請や書類作成にお困りの方をサポートします。
〇強み
大手企業にてプロジェクトマネジメントを経験し高度情報処理(レベル4)の知識を現場で実践してきました。また、公務員として実際に補助金等の申請を審査する立場にもなっており申請や実施などの各工程について経験によるアドバイスが実践的に行えます。
〇進め方
案件に応じて柔軟に対応します。
まずはクライアント様の状況等を把握して補助金等の選定から交付決定までのプロセスをサポートします。
企業様における各種補助金ならびに助成金の申請代行業務を承ります
業務内容
経営者の皆様方へのご提案をさせて頂きます。
下記に記載した各種補助金、助成金につきましてお手伝いをさせて頂きたく思います。
●小規模事業者持続化補助金
・申請書作成
・申請時に必要な書類などのアナウンス
・採択後の事業実績報告及びフォローアップ
●IT導入補助金
・申請業務
・gBizIDの手配
・申請時に必要な書類のアナウンス
・採択後の事業実績報告及びフォローアップ
・ITツール選定及び販売
●各種助成金申請
・人材開発助成金
・キャリアアップ助成金
●その他
・申請書作成に関するノウハウ及び関連資料(フローチャート及びヒアリング項目など)
・月間で30件程申請し、採択率は73.5%(※締切時期や企業規模、事業内容への適切なアドバイス)
・中小企業診断士や行政書士を他に抱えており案件数などは応相談
【可能な業務】
・小規模事業者持続化補助金
・ものづくり補助金
・事業承継補助金
・IT導入補助金
IT導入支援事業者登録のコンサル
・人材開発助成金
・キャリアアップ助成金
金額に関しましては申請する内容によって異なりますので、まずはお気軽にご相談頂けますと幸いです。
補助金申請業務
業務内容
中小企業診断士(MBAホルダー)&一級建築士です。
・補助金に関わる申請業務を対応します。
・経営診断を受けたわまります。
得意分野は不動産業・建築業・製造業等ものづくり関連業界です。
経営診断については以下のアプローチを行います。
・ミクロ/マクロ業界分析を踏まえた外部分析
・強み・弱みの内部分析
・ミッション・ビジョン・バリューの整理
・理念・企業戦略・事業戦略の立案
・機能別戦略の立案(マーケ/組織・人事/財務)
・事業計画立案
・中期経営計画
神奈川県在住の企業様は3回まで経営診断が無料になります。
是非、ご相談ください!
【補助金額150万円】小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 採択申請書
業務内容
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」第3回締切分に採択・交付決定された申請書類です。
第3回の採択率は「33.9%」と、第1回、第2回の8割を超える採択率から一転して、非常に厳しいものになりました。
次回、第5回の公募締め切りが12月上旬にあり、今回が最後のチャンスになります。厳しい採択率になると予想されますので、ご活用いただければ幸いです。
事業は建築事務所(法人)です。
補助金額はホームページ構築、店舗(事務所)改装など計150万円(持続化補助金100万円+事業再開枠50万円)
商品の内容:
令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)に採択された書類(様式1〜8)の「電子データ」
・様式1-1小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>に係る申請書
・様式2経営計画書
・様式4小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>交付申請書
・様式6-1小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>事業再開枠に係る申請書
・様式7-1事業再開枠取組計画
・様式8誓約書
事業再構築補助金の申請、サポートします!
業務内容
あなたは損をしていませんか?
本来なら国から貰えるはずの資金を逃していませんか?
KINOYA SUPPORTとは、国が経営者のために年間3,000種類以上、
数千億円もの資金として予算確保している
助成金について全面的にサポートする公的支援サービスです。
コロナ禍で経営が厳しくなっている今、
事業再構築補助金に頼ってみませんか?
御社が獲得可能な補助金・助成金を「無料診断」、その後代理申請まで実施します
業務内容
助成金の申請漏れはございませんでしょうか?
弊社ではこのたび助成金の無料診断サービス開始いたしました。
(補助金とは異なり、定額を受給可能です)
助成金は「返済不要」の制度であり、受給要件を満たせば誰でも受給することができます。
もしご興味がございましたらご説明とご挨拶を兼ねて30分ほどお時間を頂けないでしょうか。
お打合せの際に診断サービスのご案内をさせて頂ければと存じます。
省エネ設備導入関連、中小企業経営関連の補助金申請代行を支援します。
業務内容
中小企業経営系:中小企業診断士として、事務局に対し説得力のある申請書類作成が可能です。また、認定支援機関でもあるため、事業再構築補助金やモノづくり補助金は金融機関等への相談が不要で、私一人のみで申請できるため手間なく申請が可能です。
大企業・中小企業の経営者、設備導入担当者
Lステップのシナリオ作成と設置を丸投げ代行!ます
業務内容
今非常に注目されているLINE公式アカウントのステップ配信サービス、「Lステップ」の効果的なステップ配信を作成いたします。
Lステップを今日本で使いこなせている人は非常に少ないので、今着手すれば他社との差別化を図ることができます。
メルマガなどメールを主体とした配信では到達率や開封率が低く、せっかく獲得したリストへの効果的なアプローチができません。
しかしLINEであれば到達率100%で、日本でのチャットアプリはLINE1強ですので、今後の情報発信をLINEにしていくことでクライアント様の収益拡大へ貢献できると自負しております。
私自身Lステップの配信も行っていますし、Lステップの開発元のマネクル様と業務提携をしている方に師事しておりますので、最新の情報やケーススタディを知っております。
ただのLINEでのステップ配信ではなく、LINEが起点となり、クライアント様のYOUTUBEやTwitter、HPなどへと回遊させる施策もご提案しております。
クライアント様が何をしたいかわからないと思うので、こちらからシナリオや設計図を作成しご提案いたします。
豊富なデザインなどもプロのデザイナーに任せるので、クライアント様は丸投げで大丈夫です。
リストの流入や属性をヒアリングし、成果地点はどこなのかをZoom面談でヒアリングさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
※IT導入補助金なども活用できる可能性もあるので、問い合わせてみてください。
導入の際の条件などはこちら
→https://www.it-hojo.jp/
※弊社のサービスは設定代行だけではなく、ステップ配信のシナリオ作成・デザインバナー作成も含んでおります。
マーケティングなどしっかりと熟知していないとできないサービスですので、それを考えると単なる設置代行サービスと比較して、かなりお安く提供していると自負しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
持続化給付金、各種補助金他作成手続き代行いたします
業務内容
お忙しい方、また申請がいまいちわからない、ネット環境のない方などでお困りの方に各種給付金や補助金の申請作成代行をいたします。内容により代行料が異なりますのでお申し付けください。申請をあきらめないでください! 金額は内容で異なりますのでまずはご相談ください。
助成金・補助金申請のレポート作成を承ります
業務内容
助成金・補助金申請サポート、及び資料作成を承ります。
一度zoomなどでお話しし、それに基づき資料を作成させて頂きます。
納期は最短2日からですが、そこは要相談で指定されたお時間までに納品できるよう努めて参ります。流れですが、資料作成は随時進捗状況をお送り致しますので、訂正などわからないことがありましたらお問い合わせ下さい。一時間前後でレスポンスは行える体制になっております。
以前まで他社サイトで承っていた為、評価数も無くご不安になる事も承知の上ですが、文章構成やwebサイトの作成なども今までに行なっていましたのでご安心頂けると幸いです。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
- 業務
- 助成金提案書
【中小企業・個人事業主様向け】補助金・助成金の申請書類の作成承ります
業務内容
企業の財務基盤強化のため、各種補助金・助成金のサポートを行います。
企業経営者としての経験、申請書類作成のプロである行政書士の経験を活かして、
皆さまの事業を支える資金の獲得をサポートします。
高い採択率を誇る当事務所の補助金獲得支援サービスをぜひご利用ください。
申請書類の作成だけでなく、補助金・助成金の調査や、補助金・助成金を踏まえた事業戦略の立案を通した事業支援も行っています。
【こんな方におすすめです】
・補助金・助成金の活用に興味があるけど、何から調べていいのかわからない
・申請の手続きが難しそうで不安
・申請してみたことがあるが、採択されなかった
【2022年度の主な補助金採択実績】
・小規模事業者持続化補助金(申請採択率100%)
・事業再構築補助金
・ものづくり補助金
等
中小企業診断士&MBAが小規模企業者持続化補助金の申請書を作成します
業務内容
補助金申請の事業計画書の作成に時間や労力が掛かり、お困りでは無いですか?
・時間が無い為、申請そのものに乗り出せない。
・全体の構成がくみ上げる事が出来ず、うまく形に出来ない。
そんなお悩みをお持ちの皆さまに、事業計画書の作成や、添削のお手伝いを行います。
※成功報酬は頂いておりません。
外部・内部の環境分析から、新規事業の具体的なビジネスモデル。具体的な施策と定量的な目標の設定 まで、サポート出来ます。
★これまでの実績
社内の本部スタッフとして、50案件以上の企画・稟議書を作成。中小企業診断士としても、30社以上の企業様に、プレゼンテーションや計画書の提供を行ってきました。
・小規模企業者持続化補助金 15件
・事業再構築補助金 10件
・企業向けの会計セミナー
・大学院生向けのケーススタディ
・学習熟市場の市場動向調査と、新店の展開
他多数。
1、進め方
ご要望やお伝えしたい内容を元に、必要情報をヒアリングさせて頂き、全体の構成を考えながら作成を進めます。
(1)ヒアリングシートへのご協力(記入・ご提出)
(2)ストーリーのアウトランについての確認
(3)事業計画書の作成
(4)納品
2、料金
納期、内容量によって、ご相談させて頂きます。
3、納期
ご注文いただいてから、1週間を目安にさせて頂きます。
対象となる事業者は下記のとおりです。
■商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く):常時使用する従業員の数5人以下
■サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数 20人以下
■製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下
- ビジネスタイプ
- スモールビジネス 中規模ビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート PowerPoint・プレゼンテーション Word・ドキュメント PDF
【事業再構築補助金】交付申請~実績報告までプロがご支援します
業務内容
■サービスを通して得られること
・プロジェクトが計画的に進められることで本業に集中できる
・申請書類の準備に悩む時間が削減できる
■サービス内容
事業再構築補助金採択後の交付申請~実績報告までのご支援。
必要な資料や写真を整理し役割分担を行いながら資料を整備していきます。
■納期
納期は事業実施予定期間によりますので要相談です。
■サービスの流れ
➀本サービスをご購入後、弊社よりご連絡させていただきます。
②1回目の打合せ前に次の資料をご提出いただきます。
・事業計画書
・補助金申請経費一覧
・現時点での見積もり
③打合せを通して役割分担や資料の整理を行っていきます。
【IT導入補助金】自社サービスを対象商品として登録&エンドユーザー申請サポートします
業務内容
自社サービスを補助金対象商品にしたいけれど、独断で進めるのが心配な方
自社の通常業務でいっぱいいっぱいなので、補助金に関する申請ポートを丸投げしたい方
※エンドユーザーの申請サポートは別途出品しておりますので、組み合わせていただければ申請サポートを丸投げしていただくことが可能です。
ユーザー側の補助金代行業者は数多く存在しますが、ベンダーサポートはあまりないと思いますので
ぜひ一度ご相談ください。
Lancersでの実績はまだ少ないのですが、2017年からIT導入補助金サポートしており、非常に詳しいです。
今まで2000種類以上のITツール登録サポートをしており、どんなカテゴリのソフトウェアや役務でもだいたいサポートできます。
是非一度お問合せください。
【補助金申請支援、送信リスト付】法人向け郵送ダイレクトメッセージの送付代行いたします
業務内容
新規顧客開拓向けに郵送DMをご検討されている方向けのサービスとなります。
はがき以外の媒体の場合は別の料金テーブルになりますので、ご相談ください。
また、デザイナーによるデザイン希望の場合は別途費用を頂戴します。
お客様でご準備、あるいはこちらで用意したテンプレートのデザインで良ければ、無料でおつけします。
小規模補助金等の補助金をご利用の場合はそれに合わせた書類作成等の対応も可能ですので、ご相談ください。
気軽に相談からでも!事業再構築補助金計画書作成、申請ご支援いたします
業務内容
返済不要のお金である補助金。その中でも特に大きなものが「事業再構築補助金」です。
従業員のいない個人事業主であっても最大で2000万円、従業員を抱える方であれば4000万円から最大1億円以上の補助もあり得ます。
しかし、実際に申請を行うとなればかなり難易度の高い申請となり、実際にご自身で申請書を作成することは非常に大変です。
弊社ではその大変な作成業務をご支援することが可能です。
計画書を共に作成することで計画の実効性を確認しながら、採択率の高い事業計画書の作成を目指していきます。
申請書作成までの流れは以下のようになります。
弊社では、一次産業者、システム業者様、建設事業者様、不動産業者様など様々な業種の方の申請をサポートして参りました。そのため、本当に自社が申請できるのか、自社の事業内容は申請対象になるのか、といった点もお気軽にご相談いただければと存じます。
【初回面談】
↓
【貴社にてGbizIDの取得】
↓
【ヒアリングシート作成ORヒアリング面談数回(基本的にはチャットワークを利用します)】
↓
【弊社にて申請書作成】
↓
【申請書内容について調整】
↓
【弊社で認定支援機関に依頼し確認書を作成】
↓
【電話会議システムを利用しながら電子申請サポート】
以上のように、業務を進めていくことになります。
なお、採択後の事前着手承認申請までは着手金の範疇でご支援いたします。
- ビジネスタイプ
- スモールビジネス
- 形式
- PowerPoint・プレゼンテーション Word・ドキュメント
事業再構築補助金に関して補助金申請から補助金の入金まで完全請負します
業務内容
プレミアムプランの場合
事業再構築補助金の全工程での実務経験があり、申請準備段階における事業計画書他の書類作成、補助金申請作業、交付申請作業、実績報告作業、補助金請求手続きなど補助金の入金に至るまで完全請負で受託します。gBizID(JGrants)の入力・操作も代行しています。