お客さまの声
業務内容
事業再構築補助金の交付申請をサポートします。
採択後の交付申請が煩わしく、お困りではありませんか?
事業再構築補助金では計画を申請し採択を受けた後も交付決定という”補助金額の決定”を受けなければ原則事業を実施できません。これまでは”事前着手制度””というものがありましたが、直近の回においては”事前着手制度”が無い枠もあり、原則交付決定を受けなければ事業を始めることができなくなってしまいました。
補助事業の実施期間は採択後~14箇月。事務局との交付決定のやりとりは平均して3~4箇月。私の知っている案件では10箇月以上かかった案件もあります。交付決定が長引いてしまうとその分事業の実施期間が短くなってしまい、場合によっては機械が納品されず実施期間内に事業が完了しないという事にもなりかねません。
補助金の交付申請では、日付の整合性、事業計画の主旨から購入物が逸脱していないか?、汎用性が高いものではないか?などを審査され補助事業としてその経費を使用して問題ないかの確認を受けます。
これまで幾度となく様々な交付申請や補助金に携わってきたノウハウから交付申請やその後に控える実績報告がスムーズに実施できるような支援を心がけさせていただきます。
弊社の支援実績
弊社では自社でも第1回の事業再構築に申請し採択を受け事業を実施した経験があります。その後、各回支援を行いノウハウを重ねてきました。
農家・食品加工業 8社
旅館業・飲食業 3社
建設業・製造業 5社
事業再構築補助金の実績においては、申請から採択を受け、交付申請、事業実施、実績報告まで一貫して伴走支援している案件だけでも15社以上になります。
また、他にも、ものづくり補助金や事業承継引き継ぎ補助金、小規模事業者持続化補助金、地方自治体の補助金、休眠預金事業と様々な補助金に関わらせていだきノウハウを積み重ねてきました。
私共では、
ベーシックプランで、口頭でのアドバイス。
スタンダードブランで、書類の作成支援と申請までのサポート。
プレミアムプランで、事務局からの修正対応のサポート。
をさせていただきます。
プレミアムプランにおいては、
1箇月以内に1回目の交付申請の提出完了を目指し、
①全体のディレクション
②書類の作成と申請に向けて様式を整える
③申請後の事務局からの修正サポート
をさせていただきます。
【発注者様側にお願いしたいこと】
①購入物の見積書、相見積書の取得
②必要書類の収集(都度アナウンスさせていただきます。)
③jGrants(Jグランツ)を操作し事務局に提出
④事務局から差し戻しがあった場合は電話内容を録音し共有ください。
- 業務
- 助成金提案書
基本料金
ベーシック
スタンダード
対応上限15時間まで
プレミアム
対応上限30時間まで
実績・評価
5 件
満足
0
残念
【実績報告サポート】事業再構築補助金事業終了後の報告をサポートします
2025年2月7日購入したパッケージ
コメントはありません
補助金専門の行政書士が、御社が申請できる補助金を提案します
2025年1月22日購入したパッケージ
納期がとても早く対応していただき満足です。
【交付申請サポート】採択後に困ってませんか?事業再構築の交付申請をサポートします
2024年4月19日購入したパッケージ
コメントはありません
出品者
食品分野に特化した補助金の申請に強い行政書士×認定支援機関 各種補助金のサポートを得意としています。
-
5 件 満足0 残念
- シルバー
- 適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます
- 法人
- 宮城県
▼サポート者自己紹介
代表取締役/魚屋/棒寿司職人/行政書士/認定支援機関
金華鯖を使用した鯖寿司メーカー”華ずし”を経営。自社のブランド化から小売・卸販売、製造、飲食、数値管理と様々な部門を経験。現場に寄った補助金活用のアドバイスを得意としています。
設立当初より、金華鯖の押し寿司の製造と販売を行っており、震災後より販売直営店を出店し、商品のブランディングを見直すことでを空港や高速道路、空港に向けた販路を確立。
コロナ禍で補助金を活用したネット販売が功を奏しテレビや雑誌でも取り上げられ、ネット経由で年間3,000万以上の売上を作ることができました。補助金の活用を通して事業がV字回復した経験から、より多くの事業者に補助金活用を行い事業再興のサポートをしたいと思い、行政書士資格を取得し2021年より補助金申請サポートの業務を開始。
これまで50社以上の補助金申請や交付申請、実績報告のサポートしてきました。
▼経歴
2009年 食品加工会社として設立
2011年 震災により拠点を石巻から仙台へ
2011年 鯖寿司の小売店舗を出店
2011年 自社の事業で補助金を活用しながら販路拡大
2012年 全国の催事や物産展に出店
2013年 市場にて海鮮丼の飲食店を出店
2014年 鯖寿司のブランディングを見直しリニューアル
宮城県の事業として冷凍鯖寿司を開発・宮城県知事賞受賞
フード・アクション・ニッポン特別賞受賞
2019年 クラウドファンディングを実施し目標を大きく上回る260万円を達成
2019年 コロナ禍でネット販売に注力、月商150万円達成
2021年 代表変更(事業承継引き継ぎ補助金を活用)
2019年 コンサル部門の立ち上げ、補助金申請サポートを開始
2019年 お米のサブスクを中心としたネット販売事業の拡大(事業再構築補助金を活用)
2023年 寿司部門を事業譲渡
現在~ 食品の6次産業化支援、食品製造のアドバイス、IT補助金IT導入支援事業者
補助金申請サポート、行政書士、認定支援機関等の業務に従事
NPO法人BALLOON(多機能型障害者就労継続支援施設)にて理事として運営
▼可能な業務
・各種補助金の相談・提案・申請サポート
・IT導入補助金の申請手続き/ベンダー登録サポート
・BCP(事業継続計画)策定支援
・許認可関連
・事業継続計画策定
よくある質問
- 修正は何回まで対応可能ですか?
- 10回まで無料で支援させていただきます。 平均の差し戻し回数が3回から4回ですので実質交付決定を受けるまで支援させていただくイメージです。 ただし事務局から事業全体の決定が難しいと判断された場合や発注者様が資料を用意していただけない等、誠実にご対応いただけない場合は支援終了とさせていただきます。
注文時のお願い
・プランは価格の目安になります。工数によって価格を算出しておりますので初回打合せ時に価格を決定させて頂きます。
・お仕事を受注する場合、相性を重視しております。誠実にご対応いただけないと判断した場合、受注をお断りさせていただくことがあります。
・見積もりの取得、jGrants(Jグランツ)の申請は発注様にご対応頂きます。
・本パッケージは、書類作成、進捗管理、交付申請の補助、その他情報提供を主とするもので、採択金額の入金を保証するものではありません。乙に責めに帰す事由なく、不採択又は不支給となった場合。乙は一切の責任を負わないことろ理解ください。補助金は事務局の裁量にて対象外になる経費があることを充分ご理解ください。
-
10,000円
交付申請に向けて口頭でのアドバイス最大1時間。(状況や各種見積もり整理、必要な書類の提案、経費の考え方や変更のアドバイス)事務局から受けた修正の相談もこちら
納期 5日 -
100,000円
交付申請にて必要な書類を整理し作成とサポート&事務局からの修正指示を対応。(事務局からの差し戻しを受けながら交付決定までサポートします。)
対応上限15時間まで納期 30日 -
200,000円
交付申請にて必要な書類を整理し作成とサポート&事務局からの修正指示を対応。(事務局からの差し戻しを受けながら交付決定までサポートします)
対応上限30時間まで納期 30日