下記の募集に応募しようとしているのですが、機密保持契約のエラーのため提案できません。 機密保持契約を開いて何度も同意にチェックをしているのですが、何らかの不具合で、何度も「同意してください」というエラーメッセージが表示されてしまい、提案ページから応募できません。 再起動してもダメでした。 https://www.lancers.jp/work/detail/3974440?proposeReferer=work.watchlist
恐れ入ります 例えば 開始: 2022年03月01日 19:41 締切: 2022年03月04日 19:41 選定期限: 2022年03月14日 19:41 希望納期: 2022年03月14日 上記のお仕事を提案させていただいています。 ①選定期限と希望納期が同じという場合の意味について教えて下さい。 ②同時に仕事を複数提案しても良いのでしょうか。 基本的なことですが、ご教授お願いいたします。
「応募資格がありません」と表示されて応募できないのは何が不足してるのでしょうか。
先日仕事の依頼を受け、仮払い後に仕事を開始したのすが、 実際に始めてみると、応募の内容からは想像が出来なかった無理のある内容で、 時間的に対応が難しく、事情を添えて辞退の旨をその依頼者の方にメッセージで伝えました。 仕事を始めるまでの連絡では、返信は返ってきていたのですが、 既読にはなっているのですが、はっきりとした返事がもらえません。 一度だけ曖昧な内容の返信は来たのですが、 その内容をどう理解したらよいのかわかりませんでしたので、 そのことに対して質問しますと、また既読済の連絡なしの状態が続きます。 返信が来るのを待ち、受注していた作業をできる範囲で続けていたのですが、 なかなか返信が来ません。 その間、新たに募集をかけていたようで、 新しい当選者の発表という連絡が入ってきましたので、見てみると、 私が取り組んでいる作業と同じ内容の業務で、倍以上の報酬で提示され、新しい方が決まっていました。 そのことを知って、これ以上私が作業をする必要がないと思いました。 このまま作業を続行することを辞退して、作業分だけを報酬でいただきたいのですが、 依頼者の方がこのまま連絡を返してくれない場合、どのようにしたらいいのでしょうか? このようなケースは初めてのことで、どうしたら良いかわかりません。 揉めるようなことなく、終了したいのですが、 どのようにしたらいいでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。
事務局から「キャンセル」通知が来たが、クライアントからは遅延と言われている。
依頼されてた仕事作業中に、いきなり御社事務局から「キャンセルされました」との通知が」2/16日にありました。 腑に落ちなかったので、御社に質問したのです回答はまだございません。 本日メールに気づき見てみると、そのクライアント様から、「遅延してます」との連絡が入っていました。 その仕事がキャンセルされたのか、されていないのか分からず困っています。 どうしてこのような流れになってしまったのか、是非ご教授願います。 尚、キャンセルがあった時点で、それまで書いていた原稿はすべて処分しましたので、今から書き直すことはできません。 是非経緯のご説明をお願いいたします。 私が登録したばかりで、不慣れなことが原因かもしれませんが、不信感が募るばかりです。 ご対応と今後の注意点等ございましたらよろしくお願いいたします。
動画編集の仕事を受けたいと思い自己紹介動画を作成し添付ファイルに貼り付けようとしたところ、何度貼り付けても再度確認してくださいというエラーメッセージがでます。ファイルサイズは52.526kbです。MP4ファイルです。どなたかいい方法を教えていただけませんか?
お世話になります。 ライティングのスキルテストを受けることが出来ません。 ライティングのスキルテストをを受けようと開始ボタンをクリックし、問1の正解と思われる個所に☑をいれ、次へをクリックすると、マイページに戻されてしまいます。 2週間前にも同様のことが起き、その内容をメールで送りましたが返信がなかったのでこの度、再チャレンジしましたが、状況変わらず、困っています。 どなたか分かる方がいれば、テストの受け方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
仕事をした後なのに、お金を払ってもらえません。 どうすれば良いですか? 相手の顔写真を持っているので、ランサーズで詐欺被害にあったと 警察に相談しに行こうと思っています。
アンケートの報酬はいつどこに反映するのでしょうか? 素人でごめんなさい。
プロフィール写真を変更したい
ユーザー名を間違えて作業してしまった
いつもお世話になっています。 出品したパッケージに対して「オファー」がありました。 ■プログラムはパッケージなのでそのまま販売と思っていました。 ※お客様からは ・「無償でプログラム機能追加」のご要望 ・「無償で13時間掛かるテスト」のご要望 があり、それはプロなので当たり前…と言われています。 販売価格が15,000円程度で、それ以上の作業費用が掛かります。 メッセージのやり取りだけでも数時間掛かってしまっています。 私からはお断りのメッセージをとりあえずしましたが、ランサー様からは 「丁重に対応」しないと「強制退会」もあるとのコメントがありました。 どこまでこちらから文句?を言って良いのか(現在やや怒りもあります)分かりません。 以上、お手数ですが適切な助言をお願いいたします。
あるクライアントさんの仕事をしているのですが、こっちは一生懸命やって、出かけてできないこともあるのに、尊重せず、ただただいつ出すんですか?間に合いませんの一点張りで、事情は知らない通用しないなどの意見無視で、困っています。
クライアントから問い合わせを受けた案件について、正式にご依頼いただけることになりました。仮払いも完了した旨のご連絡をいただいたのですが、こちらにはランサーズのシステムから特に通知もなく、マイページのプロジェクトの進行状況も「仮払い待ち」という状態のままです。 既に1日以上経過していますが、クライアントが仮払いをした後も、進行状況のステータスとして、「審査待ち」がある、あるいは単純に時間差がある など、お互いのプロジェクト進行状況にラグが発生したりするものでしょうか?? どなたかおわかりでしたら、ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。相談したいことがあり問い合わせをさせていただきました。 今回初めてクラウドソーシングというものに着手しようと思い、ランサーズを利用させて頂こうと考えております。 しかし、初めてが故にわからないことばかりで不安です。 私が考えてる仕事は、主に飲食店を中心に現場の作業効率を向上させ、クライアントの時給単価を引き上げる手助けをしたい、というものです。 パティシエを7年、宅配業務を約2年経験してきましたが、特に評価されたのは現場全体、もしくは個人の作業効率改善による時給単価の向上でした。 特jに現在、コロナ禍で飲食店は大打撃を受けており営業時間短縮を余儀なくされつつあります。限られた時間の中で利益を上げるには、まずは現場の動きを見直すこと。ですが長く現場に居る人ほど固定概念が強く存在し柔軟な発想ができない傾向にあるため、そこを第三者目線で改善点を洗い出し、相談しながら改善していくということを実現したいです。 上手く説明できてるか分かりませんが、どこからどのように手を付けたら分かりません。 ご助力をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。
先日、一件、業務をさせていただきました。完了ボタンを押しましたが、メッセージには、確認後、連絡をいただけることになっておりますが、 実際に、どのようなステータスか確認したいです。 これは、自分のマイページに反映されるのでしょうか? 今の現時点の状況、並びに、確認方法、対応方法も含めて、ご教示あ頂きたくお願い申し上げます。
仮払いがされていない状態で、お仕事はしていいのでしょうか? 先程、クライアント様から今日中に納品をとの事でしたが、まだ仮払いがされていないので、作業はしていませんでした。 私が悪いのでしょうか? 教えて頂きたいです。
オオファーされた後、依頼詳細はどこに記載されてあるのですか?
私は、タスク作業を主にやっております。 タスク作業を終えたかどうかの確認は、どこで行ったら良いのでしょうか?よくわからないので、教えてください。
12月15日に修正完了したデータを納品して以降連絡がとれなくなりました。 1月1日に確認でき次第連絡をお願いする旨のメッセージを送信したのですが開封済みにはなっても返信がきません。 この場合はどのような対処をすればよいのでしょうか。 初めての事なので困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
発注者からの詐欺にあい、その上作業の評価に1を付けられました。こちらの評価を訂正する方法はありますか
こんにちは。 【稼げない案件はもう辞めませんか?隙間時間に!BUYMA運営代行募集!】 という案件において、依頼者から30万円をだまし取られた上に、 評価で1を付けられてしまいました。 このような場合、つけられた評価を無効にすることは可能でしょうか。 だまし取られたお金は仕方ないと思っておりますが、評価は今後の活動において支障が出てくるかと思います。 どなたかご回答いただける方がございましたらよろしくお願いいたします。
タスク案件をしようと思っても、ランサー名を入れると、ブロックされて、案件の実行ができません。どうしてでしょうか。
PCからログインする時にはGoogleアカウントでログインできていますが、携帯にランサーズから依頼等のメールが来て、そのまま携帯からGoogleアカウントでログインしようとするとエラーとなりログインできません。 携帯から内容を確認できずに困っています。
初めまして。 私は現在54歳で、今はテレビ番組の制作を行なっています。 以前に企業等の映像制作を行なっていたのですが、 今回、久々に映像制作をしたいと思い、ランサーズに入りました。 やり方等をご教示ください。 宜しくお願い致します。
初心者です。テストライティングを提出後、丸2日半経ちますが、まだ修正の依頼など、次に進める連絡がありません。「受理しました。またご連絡します」とのお返事は頂きました。クライアントが指定する締切はテストライティングから修正など全てやって一記事一週間です。修正の連絡に3日近く取られると他の作業に費やす時間がないのですが普通のことなのでしょうか? あと、テストライティングの段階ではまだ本契約ではないですか?テストライティングの段階で契約が無くなることは普通なのでしょうか?
昨日、アプリ内で仕事検索をしており、提案ページの中で、秘密保持契約書のプレビューを押したあと同意ボタンを押してくださいという内容が表示されました。 しかし、プレビューボタンを押すと契約書はプレビューされましたが、そこで止まってしまいます。 そこから先の同意ボタンを押すページに飛びません。 携帯を再起動したり、アプリを一度アンインストールして再度インストールしてもみましたが、全くダメでした。 どなたか対処方法についてご教示頂けますでしょうか?
クライアントからの契約条件の不一致によりランサーが受注キャンセルする場合の評価
ランサーです。翻訳業務プロジェクトを、 「単価:2,000円、合計:2,000単語、1単語につき1円の計算」 とのことでしたので応募しましたが、該当文書を受領してカウントすると、約8,200単語でした。 クライアント様は、「1行=1円で、2,330件なので、2,330円」と修正してきましたが、 約8,200単語=2,330円では募集時の4分の1程度の単価になるため、受注キャンセルを考えております。 ランサーからキャンセルを申し出た場合、クライアント様から低評価を受けるリスクがありますでしょうか? 仮払い前、仮払い後、いずれの場合も評価プロセスに進めるものでしょうか。
ランクが、認定ランサーからブロンズにダウンしてしまいました。 3. 仕事完了率: 90%以上 が原因ですが、%のアップの方法が分かりません。 仕事を受注し、完了しても%が増えないのです。 計画キャンセル申請中があるからだと思いますが、案件がストップしたのは何年も前です。クライアントも放置状態です。 過去1年間の実績をもとに、の過去1年間がいつからいつまでか、まったくわかりません。
来月で本業を辞めるのですが、辞めた後はクラウドソーシングでwebライターとして活動をしようと思っています。それにあたって、わからない事があり相談させて頂きたいです。 ①本業を辞めてクラウドソーシングで案件を受けるには、開業届や青色申告等の届けが必要になるのか?今まで会社勤めで、その辺の知識が全くないので教えていただきたいです。 ②本業を辞めて、クラウドソーシングなどからお仕事をもらう働き方のことを、フリーランス・個人事業主と呼ぶのかについて? ③開業届や青色申告等の手続きが必要ない場合について。 宜しくお願いします。
依頼主様のに対する評価と完了ボタンを押したいのですが、エラーになり完了できません。18日後、自動完了になると補足説明がありますが、それまで待たないといけないということでしょうか。宜しくお願い致します。