システム開発・運用に関する相談をまとめました。日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」なら、実績のあるプロフェッショナルに仕事を依頼できます。
こんにちは、ランサーズ初心者です。 現在製作を依頼していて、仮払いまで終了しています。 資料提供の際にNDAを結ぶ必要性が出てきました。 そこでNDA書類をpdfでランサーズにお送りして、署名のうえ返していただくことを提案したのですが、相手方からランサーズ上の方が署名の手間が少ないのでできればそうしてほしいと提案されました。 しかし調べても、依頼を立てるときにNDA締結を盛り込む方法はわかったのですが、仮払い後に行う方法がわかりませんでした。 どなたかお教え頂ければ幸いです。
ランサーズさんに12月、公募で募集をして素材が全て揃った1月に仮払を済ませたのですが その後に、一通私用で時間が不安定になるときました。 状況によって時間が割けないのは理解出来るので、「打ち合わせ可能の日程を教えてください」と 連絡してから一切なんの返信もなくなり、その後に数度送ったメッセージも既読で返信なし。 最終通告後にキャンセル申請をしてから、丁度一週間後にキャンセル拒否をして、全額支払いを要求されました。メッセージには「二度と連絡が遅れる事はないでしょう。仕事は20%進めています」と来たのですが…打ち合わせやすり合わせを一切していない状態で20%進められても困ります。なにより連絡が全く取れない不安と、キャンセル拒否をして全額支払い要求してくるランサーズさんに信頼を置くことが出来ず、キャンセルをしたいです。 どうにか出来ないでしょうか?
現在、ある案件依頼で以下のランサーとやりとりをしております。 https://www.lancers.jp/profile/web0509 ある段階から当方のメッセージを無視、その後運営に連絡、運営から当方に連絡要請するも無視を続けている状況です。 案件の仮入金だけであればまだしも、ランサーからの要望によりサーバやドメインの準備を実施したり、サイトのローンチも頓挫してしまったような状況です。 にめ関わらず、当該のランサーは他の案件は消化し続けており非常に憤慨しております。 運営のサポートも全く役に立たず非常に困っております。 何かアドバイス頂けますと幸いです。
「貴方が(第一次の)発注者か?」「孫請け(二次発注)の募集ですか?」と問うランサーの目的は?
(質問ジャンルは、表記したものに限らず、広くランサーズ上全て、と解釈してください) ランサーズ上で、仕事を引き受けてくれるランサーを募集すると、掲示板、あるいは個別のメッセージ欄にて時折、以下のような質問をしてくるランサーがいます。 「この仕事は、あなた自身が発注者ですか? それともこの仕事募集は二次請け、いわゆる孫請け仕事を引き受ける者を 募集しているのですか?」 この質問、何のために質問しているのでしょうか? ランサーの真意は何でしょうか? この質問、クライアント(発注者)としては、あまり気分のいいものではありません。 ランサーたちはそれを知ってか知らずか、このような質問をしてきます。(全員ではなく、まれに、ですが) この質問、裏に何が隠れているのでしょうか? 判る方、ご回答お願いします。 まあ、 「そんなこと、質問してくるランサーごとに異なるに決まってるじゃないか。その場その場で直接問いただせばいいじゃないか? こんな質問場所に質問をしてくるな」 と思われそうですが、それは承知しています。 ただ発注者としてはあまり無意味なやり取りをしたくなく、たとえそのランサーからの提案を断るにしても、きれいな別れ方をしたいので、当たり障りのない回答でやり過ごしています。 (例:はい、そうです。私が第一の発注者です。孫請け探しではありません、とか、無回答にする、とか) 後難を恐れますので。(知らないところで悪評を流されたり、以降の仕事を妨害されたり、など) ランサー側の心理としては、なぜ 「この仕事は大元からの発注なのか、孫請け、曾孫請けの仕事なのか?」 を知りたがるのでしょうか? 知らないと仕事ができないのでしょうか? あるいはランサーズの規定その他で 「一次請けだと思って引き受けたら孫請けだった場合、とんでもないことになる。法的、経済的に圧倒的に不利になったり、”知らなかった”という言い訳が通用しない場面が出てくるので絶対に知っておきたい事柄」 なのでしょうか?(当方は別に違法な仕事の実行者を募集しているのではないのですが・・・)
孫請け業者を募集したら、ランサーがクライアントの頭越しに取引企業と直接取引した場合、外部取引違反?
今までの相談内容や規約に類似例が見当たりませんでしたのでここで質問します。 (記載や過去事例がありましたらご提示ください) またジャンル分けやランサー、クライアントの立場は上記の通りですが、これに限らずランサーズ上での取引全体を対象とさせてください。 ある企業(Aとする)からある業者(Bとする)が一次請けで仕事を貰った そしてこのBがランサーズにおいて孫請け業者(二次請け業者ともいう)を募集し、いくつかのランサー(C1,C2,C3…とする)が提案を出して応募した このCたちが、Aと直接取引をした場合、ランサーズ規約に反しますか? いろいろなケースがあると思いますので、その点は返信コメントを介して追って絞り込んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
ランサーズさんとのトラブルが発生してしまいました。 大変お手数ではございますが、ご相談させてください。 「月ごとに分析できる営業進捗管理表」をスプレッドシートで作成してもらうプロジェクトを、4ヶ月前から進めております。当初は2、3週間で納品いただく予定でしたが、あまりにも多くの不具合の連続でこれまで何度も修正→再依頼の繰り返しでした。 10日前も同じように以下内容の修正依頼を出しました。 (自分) 9月以外の分析はできるが、9月分の分析のみできない。 ↓ (ランサーズ) エラーを確認し、修正いたしました。 9月分の分析もできましたので、お手数ですが確認をよろしくお願いいたします。 エラーの原因は、プログラムのコードが修正前の状態になっていたことでした。 最新版に更新したところ、エラーは起こらなくなりました。 ↓ (自分) やはり9月分の分析のみできない。 ↓ その後、以下の回答をもらいました。 (ランサーズからの回答、一部要約) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 時間短縮のために2点対処しました。 ・不要なログを削除して、処理時間を短縮しました。 ・月選択終了時に表示される「月データの読み込み完了。分析を開始してください。」のメッセージを削除しました。 今後はデータシートにデータが書き込まれると、月選択の終了になります。 もし二万行以上使われる場合は、Google有料アカウントの利用をおすすめします。 >月選択終了時に表示される「月データの読み込み完了。分析を開始してください。」のメッセージを削除しました。 先ほどの内容ですが、かえって処理終了のタイミングが分かりにくくなってしまったため、メッセージを表示するように戻しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①時間短縮のための更新と修正。 ②2万件処理するためにGoogle有料アカウント ┗スプレッドシートの中に2万件のデータが存在し、分析できるか否か。という意味です。 先ず②に関してですが、Google有料アカウントに登録しないと処理できないというのは、当初の計画とはズレるのと、この時点で初めて聞いたので拒否しました。 あと、2万件の処理に関してですが、問題なくできておりました。 ただ「9月」の月分析のみエラーが発生していたので、有料アカウントに登録してくださいとのことでした。 問題は①なのですが、更新後に突然スプレッドシートが開けなくなりました。 (エラー画像を貼り付けております。) 幸いにも、更新前のスプレッドシートは保管してあったので、そちらは問題なく開けてます。 ランサーズさん曰くエラーの原因は以下の二つ ①大容量のデータを扱うことで起こるエラー。 ②ブラウザによるエラーかパソコンの環境要因。 (ランサーズさんの主張) ブラウザまたはOSのサポートなどに問い合わせるか、 パソコンのスペックを上げてくださいとのことでした。 ただ、更新前のスプレッドシートのほうが容量は大きく、当初から問題なく現在も使用できているので、容量と、環境要因ではないのではないか?と主張し、もう一度、更新前の状態からやり直すことはできますか?と何度も伝えてきましたが、拒否されました。 昨日、ようやく更新前に戻したと連絡がありましたが、同じようなエラーが表示され開けない状態です。 ただ、私が保管している更新前に共有いただいたものは問題なく現在も使えているので、 やはり、ランサーズさんが更新したり色々と修正したことで問題が発生したのではないかと思っておりますが、ランサーズさんの主張は変わらず、私の環境要因とパソコンのスペックの問題とのことで、キャンセルしたいとのことです。 自分は、「更新前に共有いただいたものは問題なく見えているので、更新前の状態に戻すか、更新前のURLで継続して欲しい」と伝えておりますが、先方の主張が変わらず、悩んでおります。
この案件のお相手とは、ランサーズ株式会社にて共通認識と思いますが、貴社が中立のお立場であると同じく、弊社も拒絶しており、そのスタンスは変わりません。書面にて、お相手にお伝えしていますが、この状態のまま長期に渡りシステム上に置いても関わりを持つ事は適切では無いと判断しています。この案件に対してキャンセルの手続きをお願いしたく宜しくお願い致します。
今回、Amazonの画像取り込みツールをお願いしました。 画像取り込みツールの納品後にテストもしてない段階で、いつ受け取りの通知を貰えるかと言われたので、まあ受け取りだけならいいかと、内容確認せずに完了してしまいました。 実際ツールを動かすと、画像のリネームした名前の末尾枝番が0から連番となっており、1からの連番にして欲しいと依頼すると、最初に0からだと言っている。別料金だ。と言われました。 メールさかのぼっても、そんなこと書いてありません。 仕様書もなく、口頭で説明されたのみ。 確認のために内容の簡単な仕様を、こちらが記載したもののみでした。 相手に連絡しましたが、言ってもムダだわと分かったので、ランサーズに連絡している最中です。 よくある事なんでしょうか。
アプリ起動に3~4ステップ 妥当だろうと思います。 1日に1ステップ。 5万円/ステップの見積もりです。
取引相手があやしいので、相談したいのですが・・・・
ランサーズと同じ番号から、「ご利用ありがとうございます」とセブン銀行の名前でSMSが届きました。 ランサーズと同じ番号からです。 詐欺には慣れておりますが、これは詐欺と見てよろしいでしょうか。 ランサーズと同じ番号から届いたので、ランサーズ自体のセキュリティに不安を感じております。お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。よろしくお願い致します。
ランサーズ発注後の納期を守らないことと契約者が本人でなく中国人だったこと
依頼番号:4927840で発注したバイロン株式会社の代表の藤野と申します。 発注時の最初から短納期で、①技術、②時間の確認をしたにもかかわらず、納期遅れが発生して、しかも、技術的にも不足しており、解決できない状況です。認定ランサーズで実績も100件以上あり、安心していました。 くわえて、発注後に分かったことですが、発注相手の契約者は、株式会社アートウー、東京都世田谷とのことでしたが、実際は、中国の天津にいる中国人でした。そのため、仕様書を理解しておらず、何度説明しても前に進みません。どのようにしたらよいでしょうか?助けてください。
ランサーにオファーをし仮払いを行いましたが 開発している気配も無く 当初の納期を迎えそうになった3日前に延長の希望され 延長期日が完成品の納期とし 動作確認や修正も含め10日の延長と約束しまたが・・・ それから一切の連絡も無く、またこちらも諦めてたので 放置し10日を過ぎたので、約束が守れなかった事などを 理由に[計画のキャンセル]を押しましたがメッセージは 開封済みですが返信もキャンセルの同意も無く無視状態 です 運営?事務局?に問い合わせましたが、こちらも返信すら なく困った上での質問です 納品どころか進捗0%状態で[計画のキャンセル]ですが 放置で大丈夫ですか? 時間経過で契約金額が支払われるようなシステムでは 無さげですが、キャンセルもまた同様でいつまで経っても このままなのは精神的にくるので何か間違った解釈や操作 をしているなら教えて下さい よろしくお願いいたします
Instagramのスクレイピングツールを作成していただきましたが 納品後に不具合が多すぎて全く使い物になりません。 当初伺っていた話では、取得の上限がなく理論上無限に取得できると伺ってみましたが 納品され確認したところでは20件ほど取得するたびにエラーが頻発しており実装には至っておりません。 エラーを事細かに伝え、修正依頼をかけているものの 大型案件に着手しているとのことで修正不可とのことです。 こちらは返金可能でしょうか?
ランサーさんにお仕事を依頼し、1月12日~17日に作業をお願いしており、12日付近にまた連絡いただけるということでしたが、連絡がとれません。実際作業していただいているかも不明です。どのようにしたらよいのでしょうか?メッセージを入れても返信ありません。
開発後、バグの修正しない、ソースコード、データーベースのID、PWを渡してくれない。
エンジニアか急に対応してくれなくなった。 返ってくるチャットは、システムと関係ない、ため口。 開発後、致命的なバグ修正(在庫がずれる)、ソースコードをくれない、データーベースのID、PWを変更し、こちらに見せない等。 クレジット会社から不正調査の依頼がきたが、データーベースが見れないため調査ができない。 このままだと管理を別のエンジニアさんに依頼したいが、データーベースにアクセスできないため困っています。 状況 在庫を手入力で修正し、一応運営はできている状態。 サイトの管理画面に顧客情報欄をまだ付けていないため、クレジット会社から不正調査がくると調査ができない状態。 去年の末あたりから、今年2024年に入ってから一切の対応をしてくれなくなり放置されています。 特に契約は交わしていませんが、 開発後にデータと、ソースコードは渡すとランサーズ上で着手前に交わしています。 データーベースはこちらに見せなくてもいいものなんでしょうか? トラブルに詳しい人どうぞよろしくお願いいたします。
BtoBのECサイトおよび顧客ポータルを構築したい(Salesforce連携)
現在顧客管理にSalesforceを利用していますが、Web上から商品の販売や請求書の表示などができるEC機能を実現したいと思っております。しかしSalesforce標準のBtoBCommerceは費用が高そうな印象を持っています。なお商材はイベント参加費の申込など無形のものが主力ですが有形のものもあり、商品数は合計で1000ぐらいあります。できればアンケート機能やクーポン機能なども持たせたいと思っております。既存のSaaSのECサービスなどを連携できるものがあれば、Salesforceと組み合わせて使いたいと思っておりますが、BtoBCommerceでも可能なのであればそちらも検討したいです。
後払いはどのくらいの日数で承認が下りますか? 納期の兼ね合い上困っています。
契約書をランサー様から頂く際にはどのような過程で頂くのか詳細をおしえていただきたいです。
ラフ画、下書きなどの際にクライアントの要望にそぐわない内容で何回も提出された場合は追加料金を払い続けなくてはならないのか、また途中で契約キャンセルする場合はクライアント側が追加料金を支払うことになるのか教えていただけますでしょうか。
提案をアップした後で 「ああ、この依頼なら別のジャンルの方が的確だったなあ」 と思った場合、募集ジャンルを変更することはできるのでしょうか? できるならその操作方法を教えて下さい。
お世話になります。或る膨大なデータをエクセル管理したいのですが、関数設定や項目のまとめ方などアドバイスをもらい、その後、エクセル設計をイメージしております。最適なアサインができるよう業務内容を貴社にご説明したいのですが、そういうサービスは無料で対応可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
仮払いも完了しランサーさんに現在作業をしていただいてる途中ですが 秘密保持契約を交わすのを忘れていました。 途中で交わす場合の書類作成方法がわかりません、 やりとりは個別メッセージでも問題ないのでしょうか。
急募オプションを使って発注できますでしょうか?
発注者側です。見知らぬランサーから営業メッセージが届くのを止めたいのですが、方法はありますか?営業から発注につながる事が0%であるためこのようなメッセージに困っています。
依頼人の身元があやしい。 ググったら太陽光パネルの会社になってる。 ちょっと返答がしつこいので、調べてほしい ****という人
以前の取引の、支払いの方が二重払いになってしまっています。 対応お願い致します。
「キャンペーン・特集」という通知を無くしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか
ブラウザ上のベルマークのところで定期的に「キャンペーン・特集」の通知が来るのですが、これはどうやったらこの通知を来なくすることができるのでしょうか
このユーザーには依頼できません 利用規約 違反の恐れがあります 依頼ガイドライン をご確認ください。 また、一定回数以上のキャンセルをされている場合、キャンセル理由についてサポートまでご連絡をお願いいたします。
支払いが完了した後に請求書の提出が必要になりましたが、領収書しか発行できません。 請求書の発行の仕方を教えていただけますと幸いです。