現在、仮払いの状況です。 かなりのやり取りを、行ったうえで ロゴデータを頂いたのですが、 私たちの思いが全く伝わっていない ロゴを提案されました。 修正をお願いしても、わたしたちの 意見や提案ばかり求めてきて、 『こうしたら、いいと思います!』 など、あちら側の意見も欲しいと伝えても それを仰ってくださいません。 修正をお願いしても、え?これにこの金額ださいといけないの?というデザイン… 失礼を承知ですが、仮払いの状況ですが キャンセルしたいなと思います。 ですが、ランサー側がキャンセルはできません。の一点張りで、この場合はキャンセルはやはりできないのでしょうか? キャンセルしたいんですが、どうしたらよろしいでしょうか?
ロゴ作成で提案のデータはもらったのですが、譲渡ができなくなっています。 入金は終わっていて、やりとりのキャンセルとブロック?をされています。 これはどうしたらいいのでしょうか。 お金は戻ってくるのでしょうか?
間取り図作成をランサー様へ依頼しましたが、コミュニケーションがかみ合わず作業が前に進みません。 相手のスキルを確認するとWEBデザインなどが主業務のためか、当方から図面の説明を再三行っても、理解していただけないようです。 仕事依頼をキャンセルしたいのですが、どう対応したらよいでしょうか。
10日以内なら募集人数以上に追加当選できます。ってどういうことですか?
今までに依頼した事が少ないので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 現在デザイン依頼をしております。1名決めたのですが、すぐに振込対応となりました。 そこで 「現在1人とプロジェクトを進めています。 10日以内なら募集人数以上に追加当選できます。」 とありました。 カード支払いしたのに追加当選する時の使い方がよく分かりません。 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
コンペ方式で、名刺デザインを募集する場合についてです。 名刺に名前や住所、ロゴなどを載せたい場合、依頼サイトに個人情報を載せる形でしょうか。
提案されたデザインが Jin Chang´An というアーティストの牛のデザインに酷似(ほぼそのまま) その他にも上記とは別の牛でピンタレストに掲載されているデザインに酷似していた。(ほぼそのまま) 有名な企業のロゴも手掛けられたプロのデザイナー様としてお仕事をされている方らしいので 盗用の件は直接ランサーさんに申し上げてないのですが、プロジェクトのキャンセルについて承諾いただく事が出来ました。 しかし、これまでの作業費として再度オファーして半額を払って欲しいと言われるのですが払うべきですか?
プロジェクト方式で募集をかけて、 募集期間が終わり現在のステータスが「当選者を決めてください」なのですが、 選定する動線がわからず困っています。 提案詳細を見ても何もできないし、提案一覧のページからも何もすることができません。 https://www.lancers.jp/help/guide/client/project/3 こちらのリンクを見たところ提案を選択するというボタンがあるはずなのですが。。
アプリでメッセージのファイルをダウンロードしてADOBEで開きたい
IPHONEを使用していますが、メッセージ内のPDFをダウンロードすると、PDFが開くのですが、これをADOBEのアプリで開きたいのですが、ダウンロードしたPDFが見つかりません。 IPHONE側の問題なのか、LANCERSアプリの問題なのかわかりません。
無事プロジェクトも完了しました。 依頼時にランサーズにもふりこんでいます。 完了したので、完了して支払いたいのですが支払い方法がわかりません。 このような大切なものは、一目でわかるUXにしておいてほしいです。 どのようにすれば、納品いただいた業務を完了して支払いできますか?
お世話になります。現在、裁判を抱えており期日に間に合うように作成依頼をおこないました。 結果、個別依頼という形でランサーに受けていただけることになりました。 そのため、2月13日に仮払い、2月14日にランサーによる確認がおこなわれています。 その後「進行中」として進んでいたものが、本日「キャンセルしたい」旨の連絡がありました。 このような場合、ランサーは何らペナルティーを受けることなく、 一方的にキャンセル出来るのでしょうか? 裁判に関わる内容も含め情報を提供しており、 また納品がおこなわれる前提で、期日の調整もおこなっております。 商取引においては、「双方の合意」がなければキャンセル出来ないものと考えます。 ※キャンセルによって生じた損害や返金がおこなわれて、合意解約に至る 一方で、個人対企業であれば特定商取引法でクーリングオフ出来るものと考えています。 ※クーリングオフについては、相応の条件が一致した場合 今回の場合は、受注した側からのキャンセルでありこれらには当たりません。 こちらの思いとしては、 仮払いした金額の返金及び手数料等の相手方負担、 これらにより生じた損害の請求等、 ランサーズ運営はタッチしないものとして、 相手側に対応したいと考えております。 ランサーズは「クライアント」と「ランサー」をつなぐことが1つのサービスですが、 「受注したものを一方的に突然キャンセル出来る。」となると、 「ランサーズを利用したことが間違いだったのか。」と考えざるを得ません。 ※ボタンを押さなければキャンセルにはならないが、「キャンセル意向があるランサー」が正当な成果物を納品するとは考えられない。 当然にそれらのランサーを選択したこちらにも一定の責任がありますが、 これは泣き寝入りするしかないのでしょうか?
PDFや素材をアップロードしますが、 このサイトにアクセスできませんを言うメッセージが出て、データが見れません。 今までは問題なかったのですが、教えていただきたいです。
今回ロゴをコンペで依頼しまして、1名の方に決めているのですが、その方がロゴを3つの色パターンで作ってきてくださいました。どの色も捨てがたいのですが、この場合、3種類とも納品していただくことは可能なのでしょうか。
過去にランサーズへは注した履歴はどこで見れますか?
趣旨が違うことは承知しているのですが・・・ ある案件でデザイナーにオファーしましたが、未納品なのに「完了報告」を送ってきました。 どうやら日本語が不自由でコミュニケーションがとりにくく、キャンセルのリクエストも永遠に突っぱねますし、Lancersの利用規約や法令への抵触の可能性が高いため、事務局に通報もしましたが、お決まりの「当人同士で解決」しか返答がなく困っています。 通報後2週間以上経っても、事務局は特に何の措置もされていないようです。 これは、どうしたら良いのでしょうか・・・。 この人をどうにかしたい、ということはもう諦めており(常識的&建設的な会話ができないので)、プロジェクトのキャンセル、仮払金の返金を事務局側に求めたいです。 抵触していると懸念される利用規約や法令は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① Lancersの利用規約第20条の7項に抵触する可能性がある 規約を以下に記載します。 - - - - - - - - - - - - - 「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合、又はその他の法的問題があるときは、クライアントとランサーは、当事者間で協議の上、合意によって問題を解決するものとします。弊社は、当該問題が解決されるまでの間、その裁量により、受領した報酬の返金手続き又は決済完了手続をしないことができるものとします。」 - - - - - - - - - - - - - 問題のデザイナーは納品日を過ぎてから遅延されて提出された「初稿」のフィードバックをこちらが行う前に「完了報告」を行われました。それはそもそも指定の納品形式でもなく、今でも指定の形式による提出の事実はありません。 本件は「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合」に適合し、「又はその他の法的問題」も脅迫罪で抵触するものと考えます。 脅迫罪については②で述べます。 当該問題が解決されるまでは決済完了手続をしないことができるとする、とのことですので、キャンセルを拒否されようが、債務不履行となることが明らかに見込まれる以上、こちらは一生支払打つもりはありません。 債務不履行については③で述べます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ② 脅迫罪(刑法 第二百二十二条)に抵触する可能性がある 法令文を以下に記載します。 - - - - - - - - - 刑法 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。 - - - - - - - - - この脅迫罪については当該のデザイナーから送られた以下のメッセージが当該すると考えます。 ▼ 「検収後には評価しないで下さい、一方的に評価するとこちらは悪評と思い、同じ評価でお返しいたします。」(原文ママ) そもそも納品された事実がございませんので、検収、評価のしようがないのですが・・・。 こちらが悪い評価をつけた場合は悪い評価で返すということは正当な評価では無いと考えます。 これは私の名誉(Lancersにおける評価)に害を加えるという宣告であり、刑法第二百二十二条の脅迫罪に当該するものと懸念されます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ③ 債務不履行(民法412条、415条)に抵触する可能性がある 納期を定めたものの、納品者の側の責任で納品が期限に遅れ、その遅れによって取引先に対して損害を発生させてしまった場合には、取引先に対してその遅れによって生じた損害を賠償する責任を負うこととなります。 ということがこちらのサイトに載っていました。 → https://jtuc-network-support.com/qa_post/qa58 私もクライアントありきで仕事をしています。 今回のご対応によって損失を被った場合はこちらから損害賠償を請求することがありますことを、どうぞご理解ください、と当該のデザイナーに伝えていますが、都合の悪いことに対しては無視です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンペ方式/直接依頼(時間報酬・月額報酬)/パッケージ/タスク方式 など、色々方式がありますが、自分が発注する形式がどれに当てはまっているかが分かりません。 支払い方法を即時にしたい(銀行振り込みまたはペイパル?)ため、 どの形式なのかが知りたいです。 現在、自分で探したランサーの方に、直接お見積りをお願いしているところです。
「コンペ」の「源泉徴収をする」選択後「支払い明細」に反映されない?(プロジェクトでは反映された)
ただいま進行中の案件で、「コンペ」の「源泉徴収をする」を選択したのですが、 「支払い明細」に反映されていないのです。。 →当選確定させたら反映されるのでしょうか?? 同じランサーさんにデザインの追加依頼があったので、そちらは「プロジェクト」(オファー)で「源泉徴収をする」をしたら、見積もり段階から「支払い明細」に反映されていました。 これはランサーズのシステムの不具合ですかね? (関連:ランサーズよくある質問) 源泉徴収対象となる依頼の条件を教えてください https://www.lancers.jp/faq/C1039/388 >※コンペ・タスクの場合、「源泉徴収をする」を選択していても、海外在住のランサー/「区分:法人」を選択しているランサーは源泉徴収なしとなります。 →同じランサーさんに「コンペ」と「プロジェクト」で「源泉徴収をする」の違いが発生しているので、この引用先の事項には当てはまりませんし。(まあ案件も月跨ぎしてますから、その間に海外から日本に帰国された可能性も無きにしもあらず?)
コンペが終をる数分前に依頼する予定で修正依頼をして コンペ終了時に、当選決定の処理をしなくていけないと思い決定ボタンを押してしまいました。 修正依頼はできなくなりますか?
初めてロゴのコンペ依頼をしました。 ご提案頂いたデザインをに修正依頼をしたいのですが、修正に納得がいかなければ別の方を当選させることは可能なのでしょうか。 また、データの納品形式も増やしたいのですが、追加料金が必要でしょうか。 ルールが分かっておりませんので、お教えいただけると嬉しいです。
初めてコンペ形式でロゴの制作依頼をしようと思っている者です。 当選してこちらに著作権が譲渡された後に改変の必要が出てきた場合、こちらが手を加えても問題ないでしょうか。 以下詳細です。 【想定される改変】 ① ロゴ表記名の改変。(例:「〇〇と××」→「〇〇&××」) ② 文字ベースのロゴで、メインの文字の下に「made in 〇〇」などの文を追加する。 ③ ②の時、ロゴデザインにテイストを合わせるためにデザインを流用する。 以上のような場合、デザインの盗用と受け取られることを懸念しております。 このような可能性があることを、依頼の際の補足説明に記入したら良いでしょうか。 ランサーの方と直接の同意確認も考えていますが、当選後に同意が取れないとなれば困るので、事前にその旨がランサーの方にしっかり伝わる方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 最近受注者として登録をいたしました。 コンペ式はどんなデータを添付したら良いか理解ができました。 プロジェクトに提案する際の添付データは、コンペ形式と同様に「発注者希望のデザイン」を作成してお送りすればよろしいのでしょうか? 他社様がどんなデータを送っているのか拝見できず、提案の方向性が間違っていないかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。
ランサーズはイラストの標準を 3 万円としていますが。裁判所(の様子や被疑者)のイラストは1.5~2 万円が相場。他サイトでは 3 千円でした。私はまた他サイトで依頼しましたが 3 千円強でした。
ランサーズ初心者です。 プロジェクト進行中ですが、仮払い後、依頼数が想定よりも多く、 同じ人に追加依頼をしたい場合、 金額調整という形で最終的な支払い確定はできますでしょうか?
終了したコンペのロゴデザインがWEBで見えてしまう。 これを全て非公開にしたいのですが、やり方を教えてください。
ランサーズの利用は初めてとなるのですが、コンペ形式でのデザイン発注を考えています。 理由は企画力に自信が無いため、頂いた提案の中から選びたいからです。 そこで質問ですが、他の方々の過去の発注金額や、その金額で採用したデザインを閲覧する事は可能でしょうか? 予算が限られているのですが、その予算内で良い提案が頂けるか不安が有るため、過去の案件を閲覧したいと考えています。 いくらの予算で、どの程度のデザインを制作頂けるのかを事前に知りたいです。 色々試したのですが、他社様の過去事例を「検索&閲覧」出来なかったので、閲覧できる方法が有ればご教示お願い致します。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
かなり相談しながら進めましたが、納得がいかず、納期をのばしてもいいので、白紙に戻してちゃんとした表紙をつくってほしいと依頼しました。そこで追加料金の話が出たため、これ以上進めたら後悔すると思ってキャンセルしました。しかし、差し戻しされました。「納得できない!電話させてほしい!」と来たので、基本的に連絡したくないです。こういった場合、仮払いは永続的に保留になるのでしょうか????今後どんなトラブルが予想されますか???
発注する際にイラスト作成に必要な情報をあらかじめNDAを結んだ状態でないと開示できないようなケースはどのように発注すればいいでしょうか? また、このような場合はコンペ機能が使えない認識でよいのでしょうか?
他の方が行っているチラシデザインのコンペで気に入ったものがありました。 当選以外のデザインなのですが、そのデザインをしたランサーに連絡してデザインを買い取りさせていただいても良いのでしょうか? また、その金額はランサーと合意が取れれば、コンペとは別の金額設定をしても良いのでしょうか?
先程は丁寧なご回答誠にありがとうございました。 「コンペ上は2点納品はできなく、もう1案をいただく際はランサー様と要相談」とのことでしたが 依頼を掲載させていただく際に 事前に依頼文に「当選者様は、提案してくださった2案とも、aiデータにて弊社にお渡ししていただきますことを予めご了承くださいませ。」という1文を載せても良いものでしょうか。 または、規約違反等に触れますでしょうか。 大変お手数ではございますが、再度お力添えいただけますと幸いです。
【コンペ方式】2案提案で開始し当選後、どちらのデータも頂けるか
初めてランサーズ様の利用を考えております。企業側です。 コンペ方式で同じ袋へのデザインであれば、ランサー様お1人に対して2案提案していただくことが可能ということを、以前教えていただいたのですが 当選者様に報酬をお支払いする際に、当選金額1回分でその2案を頂くことは可能でしょうか。 有識者様のお力添えをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
初めてこちらでコンペ依頼をしたのですが、物事の進め方がきちんとわからないので相談させて頂きます。 募集期間終了後に、ご提案頂いたデザインを選んで当選させる方法ですが、 メールにて『当選確実という前提でデザインの修正を依頼できる』というような内容を拝見しました。 当選決定前に修正依頼ができるということで理解しました。 当選後は修正依頼はできないのでしょうか? どのような進め方があるのが教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。