仕事の選定期間なのに選定が決まらない。

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:782
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

shshk3405 (shshk3405)

ログインすると、shshk3405 (shshk3405)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズ初心者です。
ある仕事に提案をさせていただき、クライアント様と
「この仕事をしてほしいので見積りや納期日を教えて欲しい」とのやりとりをしました。
その時メッセージで見積額と予定納品日を送ったら検討しますと返信をいただきました。

ここで気になるのは、納品期限は15日までで選定期限が16日までなのに、ランサーを選定しない限り納品は出来ないんじゃないかということです。
また、クライアント様の上記のやり取り後連絡がなくなったので、これは受注失敗と考えた方がいいのでしょうか?
投稿日時:2022年07月08日 18:40:43

回答者コメント

相見積ってご存知ですか

客は、並行して色んな業者(ランサー)に声がけしています。
ランサーズ内に限らず。

それを見越した対応を取りましょう。
提案時の納期予定とその書き方も、必然的に割り出されるはずです。
投稿日時:2022年07月08日 18:59:38

回答者コメント

相談文に不明な点がありますので、いくつか確認させていただいてよろしいですか?


①その仕事とは、コンペ形式でしょうか?それともプロジェクト形式でしょうか?

②その仕事に最初に提案した時、提案文の中で予定納期や希望報酬を書かなかったのでしょうか?

③「納品期限は15日までで選定期限が16日まで」とありますが、この部分がちょっとわかりにくいです。

コンペ形式の場合、後で修正依頼が来ない限りは提案=納品ということになり、提案時に出した作品がそのまま採用されます。
そのためコンぺであれば、納品期限が選定期限よりも早いことはあり得ます。
ですがプロジェクト形式の場合、当選しない限り作業も納品も出来ませんので、選定期限よりも納期が早く設定されることはあり得ません。

ところがコンペと仮定して考えた場合、あらかじめクライアントが設定した当選報酬(+入選報酬)が支払われる仕組みなので、わざわざ見積りを出す必要がないのです。
そのためコンペなのかプロジェクトなのかが分かりにくく、正確な状況を把握しかねています。

もしかして、メッセージ機能のみで提案や見積もりなどのやり取りをしていませんか?
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月09日 09:50:21

回答者コメント

プロジェクトは大勢選定したい場合、1人選定して、他の人には直接依頼頼むケース結構あります。私もそれで何度も請け負っています。断る時もあります。どちらにするかは自分で考えましょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年07月09日 12:23:51
会員登録する (無料)