お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
ご相談します。 メッセージの送信ボタンの横に「返信不要」というチェックボックスがあります。 これにチェックを入れずにメッセージを送りますと先様に「返信依頼」と 青い表示が出て、この状態で返信をしないとメッセージを受けた人の 24時間以内の返信率が下がってしまうように思われます。 その認識で合っておりますでしょうか? メッセージの話の流れで「返信はいらないかな」と思った場合、私は 青い返信依頼ボタンが出ていてもお返事をしないでおりましたが、 そうすると返信率が下がってきたように思います。 このボタン、つい押し忘れる事も多いですし煩わしいですがみなさんは どのように扱われているのでしょうか?
作業開始画面に添付されているはずのExcelのデータが表示されません。もしかしたらこちらのブラウザの設定に問題があるかもしれません。対処方法をご教授下さい。よろしくお願いいたします。
ランサーとして登録して間がない初心者です。 他にも質問しているのに、複数投稿で申し訳ありません。 提案時の計画の書き方について、質問させてください。 提案する際入力画面に、契約金額や「プロジェクト完了までの計画」を 書く部分があると思います。この部分をどう書けばよいのか、よくわかりません。 締切日までに自分がどのように作業を進めるのか、想像で書くのでしょうか? かなりアバウトになら想像できますが、これまで経験・実績もないため、詳しい進め方が想像できずにおります。 また、下記の場合どうなるのでしょうか。 --------------------------------------- 開始: 2021年01月23日 17:19 締切: 2021年01月27日 17:19 希望納期: 2021年01月27日 --------------------------------------- 締切と希望納期が同じ日です。(時々、締切日より希望納期が早い案件も見かけました。)プロジェクト完了日は、締切日かつ希望納期である、1月27日となるのでしょうか。この場合、進め方はどう書けばよいのでしょう。 質問だらけでお手数をおかけしますが、どなたか教えていただきますよう お願いいたします。
ランサーに初めて登録した者です。 「提案」について質問させてください。 この度初めて応募する機会があり、入力画面に進んだのですが、 「提案回数」という表示があり複数回提案できると書かれていました。 正直、この意味が理解できませんでした。 1つの案件に対して「挑戦したいです!」と提案(応募)するのは 普通1回ではないのでしょうか?同じ案件に何度も「挑戦したいです!」と 応募するということでしょうか? 何度も提案できる意味を、どなたか教えていただけませんでしょうか。 また、提案の内容でも迷う時があります。案件に対して自分がどんな内容を書けるのか、実績以外に案件に応じた具体例を考え、書いた方がよいのでしょうか。「応募」でなく「提案」という名称なので、若干疑問をもっております。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
提案する で移行した頁で 案件名の頭に 錠 のiconがあるが これは何か?
不要なデータをアップしたため、依頼を作成し直したいのですが、 今、公開準備中ですが、キャンセルは可能ですか?
「すり合わせ」という名のもとに何度も作品を修正されて、結果契約解除されました。無報酬です。一週間ほかの仕事を断って取り組んでいただけに被害は大きいです。何とかクライアント側を訴えて損害賠償をさせたく思います。そのような制度はないのでしょうか。
弊社の発注者アカウントですが、プロジェクト形式の依頼ができないと報告されました。規約も違反していないはずなので、確認をお願いいたします。
お客様から仕事を依頼したいと連絡がありましたが、 提案した時の料金から値引きをしてほしいとの依頼がありました。 当方は全くOKなのですが、方法がわかりません。 依頼はコチラです https://www.lancers.jp/work/detail/3399468 最終クライアントの支払額が30万になるようにしたいようです。 ご回答宜しくお願い致します。
プロフィール編集からの住所登録ができません。 やり方を教えてください。
私は受注者です。 クライアント様から「支払い期限がでているので一度キャンセルお願いします」と言うメールが来ました。 そこで相談なのですが、支払期限がでているものの、キャンセル方法をご存じの方いらっしゃいませんか。 それと、その場合、評価はどうなるのでしょうか? わかるかたがいらしゃれば、ご回答よろしくお願いします。
お世話になっております。 久しぶりにログインをする際になかなか入れず、自分の使用しているはずの メルアドにも登録しているはずなのに、未登録だった為、また新たにユーザーネームを作り、アカウントを新登録してしまったようなんですが、自分のオリジナルの最初のアカウントにアクセスしたいのですが、上手く行きません。 メッセ−ジを確認したいのに、出来ないのでヘルプセンターに相談させて頂きました。 アドバイスをお願いします。
先ほど、クライアントからこのようなメッセージが届きました。 >オファーも何もない状態での連絡頻度を加味された評価は承服できかねます。 ランサーズの規約にも明記されております。 ランサーズの規約を読んでみましたが、該当箇所がわかりませんでした。このようなことは書かれていますか?
メアド変更処理の最終段で確認メール受信、メール内リンク先をクリックしたところ システムエラーが発生しました。サポートにお問い合わせください。 が表示されました。 対処方法を教えてください。
商品購入代行について。 商品説明と商品画像を加工して貼る作業に応募した所、人数が埋まってきた為代わりにハイブランドの購入代行を出来れば行なって頂きたいとの連絡がありました。 注文が入り次第前払いで商品代、報酬代、交通費、梱包代行、配送料を指定の銀行口座に支払うとのことでした。これは危ないお仕事なのでしょうか? ちなみにこういう購入代行をするのは何故なのでしょうか。なぜ人にやらせ自分で購入しないのでしょうか。教えて下さい。 商品画像の応募にはバイヤーみたいな事は書いてありましたが、プロフィール文は何も書いてない方でした。
初めてなのですが「調査アンケート結果の入力の依頼」をしてみようと思い選択しましたが「作業できません❔」と表示されてしまいます。 どうすればよろしいでしょうか?
昨年ロゴ作成依頼し、納品・支払い済みです。インターネット検索をすると、弊社の名前で依頼内容の詳細が公開されてしまっているようです。非公開にするやり方をご教示ください。
クライアントのページにある発注率とは何なんでしょうか? あれには、どのような意味があるのでしょうか?
動画内で喋っている日本語を翻訳(文字起こし)/ 英語、韓国語、中国語(簡体字/繁体字)の価格について
動画内で喋っている日本語を以下の言語にそれぞれ翻訳をしたいのですが、 その相場や費用が分からないためこちらで質問をさせていただきます。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけますと幸いです。 ■言語 英語、韓国語、中国語(簡体字/繁体字) ■依頼内容 動画を再生しながら、テキストエディタにてその喋りのタイム毎にそれぞれの言語に文字起こしをしたものを納品いただく。 1本あたりの尺:おおよそ20分〜40分程度 (内容は主にバラエティ要素を含んだもの) ■その他 全ての言語を対応いただけるのが最も望ましいですが、 厳しい場合は英語翻訳ができる方、韓国語翻訳ができる方、中国語翻訳ができる方にそれぞれ個別で依頼をさせていただくイメージでおります。 ・翻訳を依頼したい動画の本数は月におおよそ30本ほど(変動あり)を想定しています。 <<質問まとめ>> ・1本あたりの動画にかかる翻訳(1言語)の価格 (例えば、映像の尺1分=●●円、10分=●●円という様な分かりやすい価格帯でも問題ございません) ・妥当だと思われる納期 (速さよりもその翻訳の精度、価格を重視します) 回答にあたりご不明点があれば、お気軽にご質問いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
誤って相談してしまいましたすいません。
依頼したライターのランサーが映画のないように触れると言ってきたので、著作権に触れるようなこと(パクリ)はやめて下さい、あと性的な表現もやめて下さいと要望しただけで、不信感がでて、イラつきましたからキャンセルさせて下さいと話が来ました。しかも納期が遅れに遅れて1ヶ月動画にして10分にしてほしいと了承しておいて一ヶ月で1500文字です。自分勝手で最悪な対応があったので、キャンセルでもいいのですが、評価を最低にしたいです。どのようにすれば良いでしょうか?
初心者ですが数名ほど依頼をかけたら[現在募集しておりません]と お断りを頂いたので、そもそもして頂けるのか・信用されていないのか 不安になりこちらで投稿させて頂きました。 Excelマクロ作成・VBA開発の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。 ■依頼の目的・背景 ・メーカーより出荷確定したデータ(PDF 商品コード、価格、企業情報 etc) を加工・使用してラベルプリンターにて印字を行い、 翌日入荷した商品に貼付したいと考えております。 メーカーにも催促はしたのですがpdf納品しか不可との事で、 このままでは毎日手打ちで pdf → csv の変換作業が必要となる為 マクロでボタン1発で変換・CSV作成したいと思っております。 ※ラベルプリンター(値札発行)の仕様上、1行で1枚となる為、数量が3となっていた場合には対象データが3行必要となるので 加工後のデータも3行としたいです。 【想定仕様】 1.加工用のExcelファイルを作成し、 [CSV加工実行] などのボタンを作成 2.VBAにて同一ディレクトリの 特定PDF(例:import.pdf) を読み込み 3.商品コード、数量のみ抽出を行い 【数量の数の商品コード】のリストのCSV作成(1カラム) 4.特定のファイル名で同一ディレクトリに保存(例:output.csv 等)※ヘッダー行不要 ※エラーログ等は一律 実行エラー 等で良いですが、実行完了を示すポップアップ等あると助かります。 ※実際に使用するpdfは直ぐにお渡し可能です。 ■その他(納期など) ・特に急いではいませんが、今月 2021/1月中納品だと助かります。 ・本件、2021/4/1 より義務化の税込表示対応により対応に迫られております。 初心者で信用がないのは重々承知ですが、迅速丁寧な対応を心がけて 参りますので是非ご教示いただけますと幸いです。 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
パソコンを変更したので、サイトにログインしようとしましたが、自分の記録したものが全く違っているようで何度やっても、パスワードを変えてもサイトに行けません。挙句の果てに違うアドレスで新規登録してしまい、全く分からなくなってごちゃごちゃになってしまいました。新規のほうを退会しようとしましたが、アドレスかパスワードが違うと出て、退会できません。もうわからなくなってしまいました。
初めてのお仕事ととして、商品レビューを書きました。受け取り方法に 「IDを保存してクラウドサービス上で納品」と書いてあるのですが、どうやってやるのかよくわかりません。すみませんが教えてください。
クライアントから進行に関する返事が来ず案件が滞っていて困っている
数か月前にオフィシャルホームページの作成案件を請け負ったのですが、クライアントから希望のサイトイメージが全然出てこず、数か月がたってしまっています。 サンプルをお作りしても何も回答がなく、クライアント様からの連絡を待とうと思って数か月たってしまいました。 できれば他の案件も挑戦したいと思うのですが、先にこちらの案件を請け負っているため、他の案件を受けないようにしています。 キャンセルか進行中のままにするのか、悩んでおりますがどのようにしたらよいのかご助言いただければ幸いです。 先ほど、上記の内容を打ち込んで「内容を確認する」を押し、相談タイトルを変えるために入力画面に戻ったら相談内容が全部消えてしまっていました。戻ったらすでに入力した内容は復元していただけるとありがたいです。こちらのブラウザの問題でしたら、すみません。
仮払いの状況で、その年の収入とみなされますか。又、その年の収入として税金の申告をすべきですか。
初めてこちらを利用させて頂きます。 昨年からプロジェクト形式の仕事を始めました。 只今昨年末から続いているプロジェクトを進行中であり、報酬は昨年末から仮払いという状況が続いています。 この段階で、昨年の収入として今年申告すべきでしょうか。 それとも、報酬が自分の口座に振り込まれた年(今年)の翌年に申告すべきでしょうか。 ちなみに昨年の収入は、20万より程遠いため確定申告はせず、住民税のみ申告する予定です。
タスク作業を完了したらコードが表示されます そして作業報告のURLの案内があったので そちらのページに行きましたがコードを入力するところもなければ 報告らしきページではありません。 わかりずらいです。 報告のやり方を教えて下さい。
計算を簡易にする為に前提として消費税は無しとして考えるとして、 250,000円の報酬額の場合手取り額は217,500円だと思いますが、 217,500から上記250,000円に割り戻すにはどういう計算方法になるのでしょうか。
初めての納品だったため、方法が分からなかったので、ご相談したのですが、今Wordで送信することが出来ました。ありがとうございました。
仕事依頼したいのですが エラーで掲載できません どうしてですか?解除願います。