お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
商品点数6点(化粧品_型抜き用) 予算3,000円~5,000円にてお願いできる方いらっしゃいましたら ご連絡くださいませ。 ogawa
お世話になります。せっかく膨大な時間を費やして履歴を書いたのに、どうしても最後の認証ボタンを押しても「認証ができません、すでに承認されています」となります。膨大なデータが消える恐れがあるので、どうぞ善処してください。よろしくお願いします。
クライアントからメーセージが届き、内容を確認すると 「安心安全の取り組みのため運営がメッセージを確認中です」 と表示され、数日〜数週間後に、正しいメッセージ(見積依頼)として表示されているのですが、 運営のメッセージ確認終了のお知らせをする機能はあるのでしょうか。 みなさんどうされてますか、 ちょこちょこメッセージを見るしかないのですかね。。 また、運営がメッセージの安全確認をしている期間、 クライアントにはどのように表示されているのでしょうか。 見積依頼を、私がただ無視している状態、というのを避けたいです。 ご教授いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
依頼したロゴデザインが著作権侵害にあたらないかどうかの確認、対応
現在、ロゴ制作をコンペ形式で依頼しており、提案が複数あがってきております。 採用するロゴデザインが、ランサーの盗用等による著作権侵害にあたらないかを事前に確認する方法、事後の対応などをご教示願います。
こんにちは。 ランサーズ初心者です。 テストライティングが不採用になりクライアントさんに「支払いキャンセルボタンを押してください。」と連絡がありました。 現在仮払済の状態です。 依頼概要にテストライティング料は記載されてあるのですが、 不採用になると支払いがおこなわれないのは通常の事なのでしょうか。 宜しくお願い致します。
プロジェクト中にクライアント様との連絡が途絶えてしましました。
昨年度の12月にご依頼を頂きましたプロジェクトについてのご相談になりますが、 ほぼ完了のところまで作業が進んでおりましたが、一部の決定事項が決まらないとのことで年末より連絡が途絶えてしまいました。スケジュールのご納期はとうに過ぎており、当方としましても困り果てております。事務局様の方からご連絡頂けないでしょうか?何卒宜しくお願い致します。 https://www.lancers.jp/project/3339083/milestone
タスクをはじめて作成しました。 タスクは件数限定です。 作業した方はいらっしゃるようなのですが、成果物など状況が見えず、承認もできません。 締め切りを過ぎるまでクライアントには何もわからないのでしょうか? サポートにもメールしましたが回答はまだです。
人物画像を基にイラストを制作するという性質上、募集段階ですべての情報を提示する事ができないという募集に対して頂いた提案を当選後に修正、納品して頂こうと思いまして、先に当選者を決定してしまいました。 当選後の修正、納品は可能でしょうか?
【フリーランス収入の確定申告】会計ソフトfreeeの入力内容についてをアドバイスください
不勉強で申し訳ありません。 ランサーズ様経由のフリーランス収入を確定申告する場合、 会計ソフトfreeeにどのように入力すれば良いか、アドバイスください。 ★★ケース1(源泉徴収なし)★★ 1/5 報酬 ¥1,375 1/5 システム利用手数料 ¥275 1/15 振込依頼 ¥1,100 ※楽天銀行振込(手数料なし) これを会計ソフトfreeeに入力する場合、以下のような仕訳になると考えました。 間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。 1/5 借 【勘定科目】未収入金 ¥1,100(税区分:対象外) 借 【勘定科目】ランサーズ手数料 ¥275(税区分:非課売上) 貸 【勘定科目】雑収入 ¥1,375(税区分:課税売上) 1/15 借 【勘定科目】普通預金 ¥1,100(税区分:対象外) 貸 【勘定科目】売掛金 ¥1,100(税区分:対象外) ★★ケース2(源泉徴収あり)★★ 8/27 報酬 ¥14,669(源泉徴収前16,200円、源泉徴収額1,531円) 8/27 システム利用手数料 ¥3,240 8/31 振込依頼 ¥11,429 ※楽天銀行振込(手数料なし) これを会計ソフトfreeeに入力する場合、以下のような仕訳になると考えました。 間違っていたらご指摘頂けるとありがたいです。 1/5 借 【勘定科目】未収入金 ¥11,429(税区分:対象外) 借 【勘定科目】ランサーズ手数料 ¥3,240(税区分:非課売上) 借 【勘定科目】預り金 1,531(税区分:非課売上) 貸 【勘定科目】雑収入 ¥16,200(税区分:課税売上) 1/15 借 【勘定科目】普通預金 ¥11,429(税区分:対象外) 貸 【勘定科目】売掛金 ¥11,429(税区分:対象外) ★★ケース3★★ 必要経費を相殺する場合、 借方に【勘定科目】消耗品、家賃など ¥xxx円(税区分:非課売上)と足していけば良いでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。
弊社は広告代理店となりますので複数社のアカウントを使用しております。 以前使用しておりましたクライアントのアカウントにてロゴ制作依頼をしていたことに気づき、どうしたらいいか悩んでいます。 https://www.lancers.jp/work/detail/3362542 一度お電話いただけませんでしょうか? 弊社アカウント メール:*** PASS:***
ランサーズを初めて利用しました。 住所とLINEを教えてしまいました。悪用されないか不安でこちらでご相談させてください。私が途中で悪徳案件ということに気付けなかった事はとても反省しています。 化粧品のサンプルを試してのコメントを送るというお仕事でした。LINEで連絡してくださいと言われて、サンプルの受け取りのために住所を教えてしまいまいました。 サンプルは人気のブランドの物で、コメントを送るとすぐに支払いが完了しました。LINEでさらに仕事を紹介されて、その内容がいかにも怪しくやっとここで気付きました。 ランサーズには報告済み、LINEはブロック済みです。 住所がバレたことで被害が出ないか心配です。 どなたかアドバイを頂けると幸いです。
支払い完了後に不正がわかった場合の返金は可能でしょうか。
はじめまして。 とある案件を公開依頼して、提案が2人からありました。 提案内容が2人とも良かったので、2人ともに発注をしようと、1人を当選にし、もう1人を追加発注という形にしようとしたのですが、追加発注の確認画面で、別途手数料がかかりますと表示されました。 追加発注の際は、手数料込みの見積もり金額に、さらに追加発注手数料のようなものが追加されるのでしょうか。 わかる方おられましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
3dデザインコンペ終了後に模倣案を提出するランサーがいます。
**************というランサーです。 コンペ時にとりあえず簡単なデザインを提案し、締め切り後になぜか違った提案をしています。しかも提出されたほかのランサーの模倣ともいえる時があります。 相談 ①コンペ締め切り後にも、提案をしていて他のランサーとの公平性が保たれていない。 ②模倣案を提出している可能性がある。 ③少し調べましたが、この******というランサーは以前から摸倣しているのが有名みたいです。管理側の対応は、されているのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ご覧頂き誠にありがとうございます。 スマホで開け閉めできるスマートゴミを開発したいです。 ゴミ箱にQRコードが貼ってありそのQRコードを読み込むと 開け閉めができるボタンがスマホ上に出てきます。 ボタンを押すとゴミ箱の開け閉めが可能になるような仕様を考えてます。 どういった会社に依頼すれば宜しいでしょうか? ものづくりにも様々あり迷っております。 ご確認の程宜しくお願い致します。
6回毎日講義資料が送られてくる予定が、3回目以降から連絡がとれなくなりました。完結していないので、さいさんメッセージを送っているのですが返信がありません。正直困っています。仮払いもしてあることより、私はどのように対応していいかわからいので、相談しました。
登録時にユーザ名を設定しているのに、応募した時の名称が本名になっているが・・・。ユーザ名に変えたいのだが、どうしたら良いのか。 ありがとうございます。マイページからプロフィール編集がすぐに見つかり、ご指示通りに進行したところ、表示名は入っていたのですが、その下の個人情報のところが表示名ではなく、つい本名を入れていました。そこを直したところ、治りました。 どこをどう見ればいいのかわからず、パニックになっておりました。 おかげさまで、解決ができ、気持ちを落ち着けて年越しが出来そうです。 ありがとうございます。
現在外注できる方を募集のため 仕事を依頼しようと掲載文を記入したのですが 一時停止になっているようです。 時間が経過すれば掲載されるようになるのでしょうか? 何か理由があるのあれば教えていただきたいと思います。
ランサーズで複数のアカウントを作っている人にストーカー行為をされています
お忙しい中すみません。 ご相談させいて頂けますと幸いです。 私一方的な逆恨みで公然の場に私のアカウントを晒されています。 これだけでも私は精神的苦痛を受けていますし、「何故こんな非人道的なことを平気できるのか」と人間性を疑っています。 ただそれだけではなく、同じ人?というのが濃厚なのですが、執拗に私のアカウントに対して別のアカウントで、自分の世界を語って文句を言って、さらに侮辱して去っていきます。 正直「吐き気がするくらい気持ち悪いです」 言葉も人間が使うような言葉ではなく、吐き気がします。 ランサーズでは複数のアカウントを作ることは禁止とされているわけなので、そもそも利用規約違反なのですが、相手側はわるびれることもなく、ランサーズでやりたい放題です。 もちろん、人間性の問題だとは理解しておりますが、ランサーズでは自分のカウントを1つだけで頑張っている人にとっては、このように複数のアカウントを作成して攻撃してくる「卑怯者」のターゲットになってしまいます。 もし同じような被害を受けている方いましたらアドバイス頂けますと幸いです。
お仕事をお願いしているランサーさんから、ランサーズさんとプロジェクト契約は済んでいるかと聞かれています。どういうことなのか、どのようにしたら良いのか教えていただければ幸いです。
北海道のおける不動産物件の現地調査、写真撮影、役所調査をしてみたいです。
はじめまして。 私は、北海道に在住しております。 ですので、北海道の不動産物件の現地調査、写真撮影、役所調査などをやってみたいと思います。 北海道は、広いので場所によっては、宿泊費、交通費、役所における証明書発行手数料を支払わなければなりませんので、別途料金を請求したいと思います。 その場合、どのように価格を提示すればよろしいでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い致します。
アンケートを作成したのに依頼ができません。内容確認画面が繰り返し表れます。
タスク方式でアンケートを作成したのですが、最後に内容確認画面をクリックしても同じ内容確認画面になります。依頼を緊急で行いたのですが分かりません。困ってしまいました。分かる方、ご教授願います。
アンケートを作成したのに依頼ができません。内容確認画面が繰り返し表れます。
タスク方式でアンケートを作成したのですが、最後に内容確認画面をクリックしても同じ内容確認画面になります。依頼を緊急で行いたのですが分かりません。困ってしまいました。分かる方、ご教授願います。
再オファーを承諾したところ、過去にオファー履歴があるためか、進行中にキャンセルをお願いされた
あまりにも理不尽な対応を取られました。 もともとは6日間送られてくる動画の内容に対して感想を送り続けてくださいという依頼でした。初回案件時にはそれで仕事も完結しお支払いもされていたのですが、最近こちらからオファーをしていないのに、先方からオファーが届きました。こちらとしては、前回と違う内容なのかなと思い承諾しました。蓋をあけてみると内容は同じでした。感想のストックを貯める目的があるのかと思い、初日の感想を送り、二日目を迎えました。すると、二日目以降連絡は勝手に途絶えられ、こちらから様子を伺うと、『以前にもお仕事されてますよね?』と返答がありました。そこで、正直にありますとお伝えすると、謝罪もなくキャンセルするよう促されました。あまりにも理不尽な対応にびっくりしこちらに相談させて頂きました。ちなみに仕事内容自体も7日目にバックエンドである情報商材の売り付けが行われてる始末です。そのような内容はランサーズ内にて記載されておらず大変迷惑しております。
読書好き集まれ! 失敗の本質(日本軍の組織論的研究)の書評・要約書ける人(記事作成) 2020年12月13日 10:28 もっと見る ■ 分野 なし ■ 記事タイプ ブログ記事 ■ 依頼詳細 この度、書籍に関する記事を書いていただける方を募集しています。 ■ 記事タイトル ① 失敗の本質(日本軍の組織論) なるプロジェクトの提案をさせて頂き、依頼記事の期限を2021年1月9日までと、 記載ありましたので、その期限にて応募させて頂きましたが、提案一覧を見ますと当選の方がおりました。 当選とは、この依頼記事の応募は終了とのことでしょうか? それとも、クライアント様記載期限の2021年1月9日までに記事を提出すれば、まだ受付て頂けるとのことでしょうか? そして、クライアント様の依頼期限記載があっても、その前にクライアント様が 気に入った記事を他のランサーの方を承認されれば、それでこの案件は終了とのことでしょうか? ステータスは終了となっています。 プロジェクトの提案をし、確かにクライアント様から、何も返答はありませんでした。 プロジェクトルールを確実に理解していないようで、教えて頂きたく宜しくお願い致します。 Rinne-tensho
12/21より作業を始め、承認されたものもいくつもあるのですが、 入出金履歴にずっと反映されません。 何か行き違いがあるのでしょうか? このまま振り込みまでいけないのではないかと不安になっており、 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
「PR」がついたクライアント様のタスク案件ですが、他で全く同様の案件を出しておられました。このタスクを終了したあと、今度はプロジェクト形式で「記事を読んで感想を書く」仕事の依頼を受けました。Chatworkから外部サイト(LINE)へ誘導され、読まされた記事が「こうやったらクラウドソーシングサイトで稼げます」というものでした。どうも何かの勧誘か商法のような気がしました。ランサーズでの案件が全く同じものへ移行するのか、その点は確認しておりません。余計なことと重々承知しておりますが、運営のほうで一度ご確認いただけたらと思い、ご相談いたしました。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 クライアント様:こうすけ
フリーランスとして活動されている方に質問させていただきたいと思います。 まず、私はナレーションの仕事をいただいて活動しております、 30代前半の女性です。 先日、ナレーションの公開依頼に応募させていただき、 ありがたいことに当選し、その後チャットワークでやりとりし、 打ち合わせの日程調整のお話をしている段階です。 応募段階で、「対面で打ち合わせが行える方を優先」との記載があり、 居住地についても指定がありました。 該当していたため、対面で打ち合わせをすることは承知の上で応募したのですが、 場所は「クライアント様の自宅」とのことでした。 クライアント様は30代後半の男性です。 自宅で打ち合わせをする理由として、 「飼い犬を1人にできないから」とのことでした。 ※打ち合わせの所要時間は2~3時間とのこと。 同居している女性の方がいるそうで、その女性の方が在宅している日で セッティングしていただけることにはなったのですが、 対面での打ち合わせ自体が初めてのことで、 かつ自宅ということに不安を感じてしまいました。 正直な気持ちとしては、不信感があるため応募を辞退するべきか迷っているのですが、現段階でお断りした場合に自分にとって何かペナルティが課せられる可能性はあるでしょうか。 どのようにすべきか判断ができず、質問させていただきます。 自分でもう少し調べるべきかもしれないのですが、 何か助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します!
今動画作成プロジェクトを依頼していますが、受注者側との交流が大きな問題になり、トラブルになっています。早急にフォローお願いできますか?
初めて提案してお仕事をさせて頂くことになりました。 サンプルの検品・発送と言う内容でしたが話しを聞いてみますと、発注者さんが私の名前と住所を使って複数社へサンプルを注文して、私の自宅に届いて、その届いたサンプルを発注社さんへ送るという作業です。 こういう内容の仕事が正しいのか分かりません。 どなたか御指南いただけると助かります。