開業社会保険労務士が顧問契約なしで働き方改革など労務管理のご相談をお受けします
業務内容
■こんな方におすすめです。
・起業したばかりで社員1名の小規模な会社のため、相談などがある時だけ、専門家にその都度、依頼をしたい
・育児・介護休業法の改正により、2025年4月から家族の介護の申出をした社員に説明が義務づけられている介護休業に関する制度・介護両立支援制度等や妊娠・出産報告をした従業員に育児休業制度や給付などの内容が知りたい
・デジタル給与払い制度を導入するため、必要な手続きや対応を相談したい
・2024年4月1日から適用されているトラック・バス・タクシードライバーや建設業・医師などの時間外労働の上限規制に対応した36協定届(時間外労働・休日労働に関する協定届)の作成を依頼したい
・キャリアアップ助成金や65歳超雇用推進助成金などに必要な資料や手続きなどについての相談やスケジュール管理などの申請サポートを受けたい
・2024年4月1日から新たに記載が必要になった労働条件の項目を含んだ雇用契約書または労働契約書・労働条件通知書を正社員用・パートタイマー・アルバイト用・嘱託社員用・無期転換社員用の雇用形態別に作成を依頼したい
・総務経験者を雇いたいが、スタートアップ企業のため、月20万円以上の人件費コストが負担となり雇えない
・介護職員等処遇改善加算へ対応するため就業規則や賃金規程の変更について相談したい
・5月8日以降に、新型コロナウイルス感染症に感染した社員は、いつから出勤が可能?休業手当の支払いが必要なケースは?
・訪問看護・訪問介護・訪問診療所を開業した時、労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金の加入は?職員の健康診断など必要な労務管理は?
・会社のトイレは何個必要?2021年(令和3年)12月1日から変わった会社のトイレの設置基準は?
など日々の労務管理に関するご相談をメッセージ・オンライン面談またはチャットなどご希望の方法にて承ります。
■実績
・介護事業所・製造業・小売業などへの毎月の労務相談を始め、就業規則や賃金規程・育児・介護休業などの各種規程の作成、人事評価制度の作成・導入
・2016年4月~現在 財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命
・働き方改革、人事評価制度、労働法基礎講座などのセミナー講師、雇い入れ時の安全衛生教育、パワハラ防止対策研修の社内研修講師として登壇
■進め方
スムーズにコンサルティングを進めるために、オンライン面談またはチャットでのご相談をご希望の方には、事前にご相談の内容をメッセージにて送信いただきますよう、お願い申し上げます。
またオンライン面談またはチャットでのご相談をご希望の方には、コンサルティング後に面談レポート(Word)をメッセージまたは書面にて郵送いたします。
■得意なジャンル
・就業規則、賃金規程、育児・介護休業規程などの作成・変更・診断
・人事評価制度のスムーズな導入や考課結果を反映した賃金規程の作成
・求人募集や採用サポート支援など
【PPT資料作成】欧州在住ワーカーが、時差を利用しPPT資料を翌朝までに仕上げます
業務内容
PPTを翌朝仕上げ!
◇◇サービス概要◇◇
欧州在住のワーカーが、日本時間の夕方に発注いただいた業務を、翌朝までに納品いたします。日本時間の19時までに発注をいただければ、スライド10枚までの資料を翌朝8時までに納品可能です。
通常、資料作成やデータ整理には時間と労力が必要ですが、本サービスをご利用いただくことで、夜の間に作業が進み、朝には完成した資料を受け取ることができます。翌日の会議やプレゼンテーションに間に合わせるための「時間の有効活用」をサポートいたします。
19時までのご依頼で翌朝8時納品!
◇◇ご依頼の流れ(最短のケース)◇◇
・お問い合わせ・ご相談(~17時)
ご希望の内容について、メッセージでご相談ください。
サンプルデータなどを併せてご提示いただけると見積もりがスムーズです。
・お見積もり提示(~18時)
ご依頼内容を確認し、お見積もりを提示いたします。
・発注(~19時)
ご納得いただけましたら、正式にご発注ください。
併せて最終原稿データをご提供ください。
・納品(~翌8時)
翌朝8時までに、完成した資料を納品いたします。
・修正対応(納品後)
軽微な修正が必要な場合の対応はご連絡の翌朝までの対応となります。
働き方改革に!
◇◇こんな方におすすめ!◇◇
・翌日の会議やプレゼン資料を短時間で仕上げたい方
・ビジネス資料の見た目を整えたい方
・データをわかりやすく可視化したい方
・短納期で高品質な資料が必要な方
・夜の会合や家族サービスのために残業ができない方
ワーカーはコンサルタントとして10年の経験!
◇◇実績・PR◇◇
当方はこれまで、都市計画分野のコンサルタントを本業として、行政計画やビジョン策定、公表資料作成などの業務を多数手がけてきました。特に、情報を的確に整理し、視覚的に伝わりやすい資料を作成するスキルを強みとしています。
◇◇主な実績(副業での実績も含みます)◇◇
・行政・自治体向け資料作成:政策関連資料、計画書、統計データの可視化
・市民向け説明資料:エリアマネジメントにかかるプレゼン資料
・企業向けビジネス資料:データ分析・可視化、左を基にしたプレゼン及びレポート作成、社内説明会向け資料
本サービスでは、これまで培ってきたスキルを活かし、短期間でもクオリティの高い資料を提供いたします。納期が厳しい案件でも、時差を活用することで、迅速かつ効果的な資料作成をサポートいたします。
「こんな資料を作りたい」「このデータをわかりやすく整理したい」といったご要望がございましたら、プランに当てはまらいケースでも個別に対応いたしますのでお気軽にご相談ください!
- プレゼンテーションツール
- PowerPoint
- スタイル
- 見やすい 伝わる わかりやすい
ご家庭や中小企業のネットワーク相談(VPN構築、リモートワーク実現)のります
業務内容
ご家庭、中小企業向けのネットワーク相談、解決までを現役ネットワークエンジニアが対応します。
●流れ
1.まずはオンラインでご相談内容をヒアリング
2.解決手段のご提案や機械の購入ご必要な場合はその費用や納期をお知らせします
3.実対応(リモート対応か訪問対応かは内容により異なります)
●費用
ご購頂いたプラン以外の費用については
・ネットワーク機器の購入
・現地訪問の交通費
などがかかります。(いずれも必要な場合のみ)
土木建設業『安全管理』の相談とアドバイス。働き方改革にお答えします
業務内容
社内・現場での安全管理でお悩みはないでしょうか?
・ちょっとだけアドバイスが欲しい!
・ここがちょっとだけ分からない!
・なにかいい方法はないか?
など、ちょっとした相談からアドバイスが欲しい場合にお役立てください!
・本サービスは、相談とアドバイスの提供となります。社内や現場での安全管理の参考としてください。
- 業界
- 建設
作業効率の最適化による労働生産性向上で人件費の適正化を追求します
業務内容
今日、“働き方改革”に関する制度が大手企業はもちろん中小企業にも本格的な導入が行われます。この法で注目されているのは、
・最低賃金の引き上げ
・労働時間に関する残業時間の上限規制など
・同一労働同一賃金
といったことです。
これらは、売上に占める人件費率の上昇など、経営を圧迫する要因となる場合があります。
そこで、労働生産性の向上がポイントになります。
労働生産性は、投入した労働量に対する付加価値額の値ですので、安易に考えれば、労働量を設備に置き換えれば労働生産性は向上します。しかし、設備に置き換えるためには設備投資を伴い、その投資額を回収するには、
・投資に見合う付加価値の拡大
・置き換わる人件費の削減(要員削減や時間外労働時間等の削減など)
・設備投入による製造経費の削減(不良率の低減や資材の歩留率向上など)
などが必要です。当然ですが、このような投資の前提が計画できていない場合の闇雲な設備投資は、かえって経営を圧迫することになります。
厚生労働省は、設備投資などによりある程度の生産性向上を達成した企業に対し補助金を提供する事業を整えていますが、補助金には限度額があり全てを賄うことはできません。
そこで、設備投資による労働生産性向上に取り組む前に、設備に頼らない労働生産性の向上余地がどの程度あるか見極め、設備投資を行わなければどうしようもない場合に効果的な投資を考えるべきです。
◆設備投資に頼らない労働生産性向上余地を捉えるポイントは、
能力発揮度(パフォーマンス)の向上余地
作業方法(メソッド)の効率向上余地
稼働率向上余地
の3つの項目です。
まずは基本サービスにてご相談ください。
自分たちは働き方改革によってどのような影響があるのかなど、どのようなことでも構いません。まずはお聞かせ下さい。
今回の出品内容で対応できるのか?他のアプローチが良いのか?など提案させて頂きます。
お悩みの企業様に寄り添うワークスタイル開発!リモートワーク導入サポートを伴走します
業務内容
業務を全体的に見直し、DXによる改善をご提案します。
※本プランはバックオフィス業務に特化したプランです。
・リモートワークしたいけど、どのツールがウチにあってるの??
・シェアオフィスってどう使うの?
・適切な場所にあるシェアオフィスってどこだろ。。
などなど、リモートワークに関わる働く環境に何かしらの課題を抱えている企業様は、企業規模やエリアを問わず多いのではないでしょうか。
リモートワークやシェアオフィスの活用うにより御社の営業体制は劇的に効率化し、将来的なオフィス減少も見込めコスト負担も軽減されます。みなさまの頭の中にあるものを見える化し、一緒に課題解決しましょう。
具体的には、以下の内容を御社の実態に即したカスタマイズを行いご提案いたします。
※サービスメニューに応じて支援方法が変わります。
ベーシックプラン:初回壁打ち(オンラインにて御社のご質問やご相談を承ります)
スタンダードプラン:A
プレミアムプラン:A+B
A)プランのご提案
御社の現状を踏まえ、最適な改革プランを作成しご提案いたします。
B)導入の支援
Aに加え
・各ベンダー対応
・導入までの伴走支援
などを行います。
それぞれのご支援に関しましてはオンラインを基本としつつ、御社へご訪問することも可能です。
時間で区切るのではなく、達成する成果に対しての報酬とお考えいただきたく、
ご支援期間も柔軟に対応させていただきます。
絵に描いた餅ではなく、みなさまに導入してよかったと思われる適切なご提案を行わせていただきます。
業務改善の基礎資料である『業務体系表』のつくり方をご説明します
業務内容
◆サービス内容
・部門業務を棚卸しして整理する『業務体系表』に必要な項目と項目毎の記載方法をご説明します。
◆対象者
・部門業務を棚卸ししたいが、どのように業務を整理したらよいのか簡単に説明して欲しい方。
◆納期/ご説明日時
・正式注文後から3日後以降で、具体的なご説明日時はお客様と調整いたします。
働き方改革や安全衛生、働くことの悩みの記事 執筆します
業務内容
- こんな方へおすすめ
・働き方改革や健康経営の記事の執筆者を探している方
・産業衛生や安全衛生の記事の執筆者を探している方
・働くことの悩みに答える記事の執筆者を探している方
など
- ご提供内容
国立大学出身の確かな学力に、下記の経験を併せて、分かりやすい、みんなに伝わる記事を執筆いたします。
・安全衛生委員会事務局薬剤師として労働者に寄り添ってきた経験
・病院やドラッグストア薬剤師として勤務してきた経験
ご依頼内容にもよりますが、公文書、文献などを根拠に正確で、分かりやすく、役立つ記事を作成します。
文字数は相談に応じます。3000字以上は、3円/字でお見積りいたします。
-
公表できる実績
少し毛色は違いますが、安全衛生委員会事務局勤務経験を記事にしました。
参考までにご覧ください。
【クリニック経営の助けになる?】産業医を引き受けるメリット・デメリット、引き受ける際のポイントについて
https://clius.jp/mag/2023/07/05/clinic-help-sangyoi/ -
料金プランやオプション
文字数は3000字が目安です。
3000字を超える分につきましては、3円/字でお見積りさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
修正は2回まで無料です。それ以上の場合はご相談に応じます。
【労務】~4,000文字「日本の働き方や社会を変える!」そんな執筆をいたします
業務内容
ご依頼から納品までの流れ
- ご依頼成立後、キーワード確認
- ラッコキーワードでサジェストキーワードチェック
- キーワードプランナーで検索ボリュームチェック
- 構成
- クライアント様に構成案提出
- 問題なければ、執筆開始
- 初稿
- 修正
- 納品
執筆途中の段階でももし不明点があれば、その都度ご連絡させていただきながら進めていきます。
ご連絡が2日以上取れない方は、勝手ながら契約をお断りすることもございます。
ほかの仕事との都合上、執筆は平日がメインのため、金曜日にご依頼の場合は最短火曜日の納品です。
- トピック
- ビジネス・金融・法律
- トーン
- プロフェッショナル・フォーマル
お悩みの企業様に寄り添うワークスタイル開発!ITツール導入サポートを伴走します
業務内容
業務を全体的に見直し、DXによる改善をご提案します。
※本プランはバックオフィス業務に特化したプランです。
・顧客管理が組織ごとで企業としての一貫性がない
・見積から請求までデータを連携したい!
・なんでうちの会社書類が多いの。。
などなど、バックオフィス業務に何かしらの課題を抱えている企業様は、企業規模やエリアを問わず多いのではないでしょうか。
DXにより御社のバックオフィス業務は劇的に効率化し、将来的なコスト負担も軽減されます。
これまでの手作業からデジタルへ、みなさまの頭の中にあるものを見える化し、一緒に課題解決しましょう。
具体的には、以下の内容を御社の実態に即したカスタマイズを行いご提案いたします。
※サービスメニューに応じて支援方法が変わります。
ベーシックプラン:初回壁打ち(オンラインにて御社のご質問やご相談を承ります)
スタンダードプラン:A
プレミアムプラン:A+B
A)DXプランのご提案
御社の現状を踏まえ、最適なDX改革プランを作成しご提案いたします。
B)DX導入の支援
Aに加え
・外部ツール導入のベンダー対応
・導入までの伴走支援
などを行います。
それぞれのご支援に関しましてはオンラインを基本としつつ、御社へご訪問することも可能です。
時間で区切るのではなく、達成する成果に対しての報酬とお考えいただきたく、
ご支援期間も柔軟に対応させていただきます。
絵に描いた餅ではなく、みなさまに導入してよかったと思われる適切なご提案を行わせていただきます。
社労士が会社のルールである就業規則などの規定を作成します
業務内容
10名以上の事業所には就業規則の作成・届出が必須となっております。しかし、10名未満の事業所においても就業規則があることで職場のルールを明確化し、職場秩序を保つことができます。
また就業規則があることで、従業員からの信用もアップします。
【作業の進め方】
1.会社の事業内容、規模、従業員の職種などヒアリングをさせていただきます。
2.ラフ案を作成させていただきます。修正箇所やご要望などお伺いします。
3.修正やご要望を反映させて完成となります。
【納品形式】
Wordでの納品となります。従業員への掲示に関しては改ざんされないようにPDFに変換してください。
各事業所様に合わせた就業規則の作成を行いますので、即納品はできかねます。
また、就業規則だけでは補いきれない諸規定に関しても作成が必要であれば行います。作業途中での追加も可能です。
TOC研修-ボトルネックを活用し、【年間2億円】の利益改善した手法を教えます
業務内容
【講座の説明】
こちらの講座はエリヤフ・ゴールドラット著「ザ・ゴール」のTOC(制約条件の理論)の「ボトルネック」に着目して改善を引き起こす理論を元に構成されております。最初に理論を理解する必要はありません。まずはゲームで「体験」をして頂きます。
会社が良くなる様子を頭だけではなくゲーム形式で身体で体感、「わかる」から「できる」にする、ゲームの直後に自分の会社の業務フロー図ワークでボトルネックを視覚化、楽しく学ぶことができ、人に進めたくなる、すぐに実践したくなるセミナーとなっております。
IT化をしたい、システムを導入したけどうまく機能していない企業様にもお勧めです。ボトルネックの発見と活用は会社の業績をアップさせるためにも必要です。またそれには社員の協力が必須です。TOCの活用や販売管理システムの改善により残業代の抑制や社内での案件処理量の劇的な増加を実現し、恒常的に年間2億円の利益改善を行った事例があります。
またご連絡頂いた方には無料でTOC事例集をお送りしております。
■この講座がよく効くのはこんな方です。
・あれこれ指示しないと動かないメンバーに悩んでいる方
・部門間や個人間のコミュニケーションが悪いと感じる方
・儲かってないのにいつも時間がないと感じる方
・在庫が多いのに「売り逃し」や「機会損失」が多いと感じる方
・やりかけの完結しない仕事が多いと感じる方
■実践された方の声
・専門職4名の店舗が2名で回せるようになりました。
・納品に5日かかっていたのが最短1日に短縮することができました。
・業務を標準化することで毎日2時間業務削減ができ、早く帰れるようになりました。
・残業が減ったのに利益が以前より増えました(20%以上、それ以上の方も多数!)
・チームワークが良くなり、仕事が楽しくなりました。
■人数と日数
・1テーブル5-7人 4テーブルまで(最大28人)
・1dayと2dayの2コース
※5名以上の従業員がいらっしゃる会社様に有効です。
■セミナースケジュール 1dayの場合
09:00:開場
10:00〜11:00/講義
11:00〜12:30/第1ゲーム ボトルネックについて
12:30〜13:30/お昼・休憩(みなさん一緒)
13:30〜15:30/第2ゲーム DBR理論(解決方法)
15:30〜16:00/講義
16:00〜17:30/業務フロー作成
17:30〜18:00/まとめ講義
初回は相談無料できますのでお気軽にお問い合わせください。また返金保証も承ります。
※対象の業種を流通・運輸・交通としておりますが、製造業、卸売、小売など様々な業種に対応可能です。
ITコンサルティングで課題を解決し業務の効率化を図ります
業務内容
ITコンサルティング事業
各種ソリューションを駆使した、企業内のIT化と、新たなIT投資をご提案します。
– 日常業務のIT化
– 働き方改革
– 店舗向け業務効率化
その他様々なご相談お承ります。
お気軽にお問い合わせください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS OSx
現役大手IT企業社員が中小企業様の業務効率化を実現します
業務内容
現在大手IT企業で営業企画業務に従事していますが、中小企業におけるDX化はまだまだ改善すべき点が多いように感じています。本来、DX化は目的ではなく手段であるはずですが、そのすり替えを目にすることが多いからです。これまでの営業・営業企画の経験を活かし、各業界・業態に合わせた課題解決に貢献させていただきます。
▼提供内容
・ベーシックプラン:①
・スタンダードプラン:①②
・プレミアムプラン:①②③
①=現状の課題抽出・解決策に関するご相談(1時間程度)
ご気軽にご相談ください。納品物はございません。
②=戦略策定
御社の目指すゴールに向けて、課題の優先順位付け、解決に向けた戦略を考えさせていただきます。
③=伴走支援
解決策の性質によっては、社員様を巻き込んだ営みが必要になると想定しています。
社員様のお悩み・相談にもタイムリーに対応できるよう立ち上げ期の伴走支援メニューを用意しました。
▼よくあるご相談
1.法改正対応(電帳法、インボイス制度等)
2.勤怠管理ツール導入・活用
3.経理業務ツール導入・活用
4.リモートワーク設計・仕組み作り
5.ペーパーレス化・仕組み作り