人気ランキング 期間:4月29日 〜 5月6日
新卒採用の工数削減→効率UPを図る為の上げるサポートをします
業務内容
◆提案背景
毎年採用ルールが変更になった事で、採用スケジュールやインターンシップなどの採用戦略構築の難易度が上がり、各社様で「もう結局何が正解分からない」というお声が増えております。
そこに拍車をかけるように、
”学生が動く時期が早まったので早く動きましょう”という
早期活動推奨の声がテンプレート化した提案内容となって参りました。
大衆の動きに合わせて活動するという事自体は間違いではありませんが、
最適化に向けて”どういった採用を目指したいか”という点が非常に重要になります。
・とにかく大量に数が欲しい→早期に動く必要あり
・本当に自社に合う方をじっくり探したい→早期に活動が絶対ではない
など、「自社の採用活動の本質はどこだったっけ?」という部分から見つめ直す必要があります。
弊社も一般的な採用をサポートする会社ではありますが、
本質的な部分をしっかりと捉えた提案を心掛けておりますので、他社様とは違った角度で且つ各企業様に合わせた提案を実施しております。
◆パッケージ内容について
①ベーシック
現状の採用課題についてのヒアリングを実施させていただき、どんな採用を目指したいかを確認させていただいた後に、費用の掛かる事・かからない事を分けて改善策の提示をさせて頂きます。
②スタンダード
ベーシックの内容に加え、実際のRPOを体験いただくことが可能です。
※内容はご相談させていただきますが、ナビの操作代行や設定の確認など、
普段煩雑になっている作業を一部RPOを実施させていただきます。
③プレミアム
採用課題を根幹から考察していく為、採用計画や予算取り、ペルソナの設定(過去の実績・現在の新卒入社の方の状況を加味)、採用スケジュールの選定など、普段人事の方で考えられている戦略を元に、プロの視点から切り込んでいきます。
「ここがダメだから変えましょう」ではなく、「今までこの部分はとても良い結果なので、別の部分を変えて効果検証しましょう」とできるだけ前向きな提案を実施致します。
※”効果が出ない”ことも重要なデータと捉えて、新しい事に挑戦していくという姿勢で提案させて頂きます。
◆こんなお悩みの方は最適です!
・例年新卒採用を行っているが、採用数や歩留まりが年々悪化している
・毎年ルールが変わり対応ができない
・やらないといけない事は多々あるが手が回らない
・そもそも何を実施すればいいか混乱している
◆事前にご相談下さい!
表示されているプラン以外の内容や、金額等に関して事前にご相談いただけましたら対応させて頂きます。
基本的に採用関係全般のサポートを実施しており、できるだけ広範囲を対応しておりますので、「これもいけるかな?」という内容はまずはメッセージお送り下さいませ。
- 業務
- 人材採用代行・RPO
大手&急拡大ベンチャー経験|元人事企画Mgrが日常業務の壁打ち役になります
業務内容
人事企画領域は「そもそも何をどこから進めるべきか分からない」というケースが多いかと思います。
自社課題にドンピシャのパッケージなんてそう見つからないでしょうし、かつ高単価であることから "外部委託しづらい構造" になっているという仮説から、本件を企画しました。
当パッケージの特徴は以下の通りです。
・月毎の "壁打ち" 形式
・メール、オンライン、対面の3段階プラン
・マインドマップで課題を可視化・構造化
あえて "コンサル" と表現していないのは、より柔らかい状態から相談いただき、対話しながら課題整理できればという意図です。
また、自身の大手・拡大期ベンチャーの経験から、特にグロースを見据えている企業様には価値提供できるのではと考えております。
ぜひお気軽にメッセージください!
【採用コスト削減×母集団形成】媒体運用・面談日程調整に追われる時間を削減します
業務内容
これまで上場企業を中心に50社以上のお客様にお取引いただいております。
採用成功のカギは、人事担当者がコアな面談・面接に集中し、内定候補者とのミスマッチを防ぐ事です。
その為に私たちは、採用実務と言われる媒体の運用・応募者のスクリーニング・応募者との面談日程調整などに追われる時間を削減します。
「カレンダーを空けて待っていれば、会いたい人との面接が設定される」という体験を提供します。
ーーーーープランについてーーーーー
戦略立案から母集団形成、応募者対応まで一連の採用業務を代行。貴社の負担が激減します。
あらゆる媒体に対応可能です!
◆ベーシックプラン(料金:300,000円)
- 求人媒体の運用
求人原稿の作成
掲載
数値検証・改善
求人原稿の更新
- 応募者対応(初回面談まで)
新着応募者対応
日程・会議室調整
合否連絡
採用管理システムへの入力
フローの整備や効率化
◆スタンダードプラン(料金:600,000円/月)
ベーシックプラン×2ヶ月
◆プレミアムプラン(料金:900,000円/3ヶ月)
ベーシックプラン×3ヶ月
ご要望に合わせて対応をさせて頂きます。
※採用アドバイスのみの対応も可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【サービスの特徴】
-
50社以上の支援実績をもとにした採用活動
算出したデータを根拠に『データドリブン採用』を実践。論理的にアクションを策定・実行します。最適な採用チャネルや採用のトレンド、効果的な運用を熟知しています。 -
採用のプロが担当
タスクの切り出しは不要。貴社の採用業務を常に前進させます。Slack・Chatworkなど、普段お使いのチャットツールでやりとり可能。常に隣にいる感覚で業務を進めます。 -
管理コストゼロ。常に安定稼働
採用担当者を自社で雇用したり、派遣スタッフを配置する場合と比較し、柔軟性高く、すぐに採用業務を始めることが可能です。業務をレクチャーする手間や、急な退職・欠勤リスクから解放されます。
■対応時間
10時~19時までの間であれば即日対応させて頂きます。
■対応日
平日10:00~19:00
ご依頼いただく際は、内容、予算などお伺いしつつすり合わせをさせていただきたく考えております。
よろしくお願いします。
単発もOK!猫の手も借りたいそんな時、現役人事が貴社の面接、代行します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
採用活動を積極的に行っていく上で、社内の人的リソースが不足しており、採用面接への対応が後手後手になってしまっている企業様向けに、面接を代行させていただくサービスです。
具体的なサービス内容は下記をご参照ください。
▼対象の方
・応募者が多く面接に手が回らない
・面接に多くの時間を割くことができない
・急な予定で面接対応を代わってほしい
・経験者に面接代行を依頼したい
・忙しいから先にスクリーニングしてほしい
etc...
お客様の状況に合わせご活用いただけます。
▼サービス内容
WEB面接を代行致します。
◎ベーシックプラン
お客様にご用意いただいた『応募者への質問事項』を元に面接を進行致します。
貴社理解の時間がないため、求職者の惹きつけが弱い可能性はあります。
事前打ち合わせの時間が取れず、緊急で対応が必要な企業様におすすめのプランです。
◎スタンダード、プレミアムプラン
事前に1時間〜90分程度のキックオフミーティングを行います。
ペルソナ、貴社の概要等、貴社理解を深める時間にしたいと考えています。
スタンダードは5回、プレミアムは10回の面接代行が可能です。
初めて面接を代行した日から1年以内を有効期限と致します。
▼サービスの流れ
①初回ご相談の受領
以下の情報をお伝えください
・想定開始時期
・平均応募者数(月)
・月間採用目標人数
・募集職種
②プロジェクト内容のすり合わせ
→オンラインにて採用基準等、すり合わせをさせてください。
・最適プランのご提案
→ヒアリング後にプランのご提案をさせていただきますが、ベーシックプランでお急ぎの方は、取り急ぎメッセージをください。
・業務実行
→プランに沿って業務の対応を行います。場合によっては都度お打ち合わせの機会を設けさせていただきます。
・業務完了
・録画していたZoomと、レポートを納品します。
▼私の強み
私は、これまで人材派遣業界、物流業界の採用責任者として派遣先、自社の採用に従事し、企業の採用課題に取り組んで来ました。
派遣時代は、自分の担当企業だけでなく、月平均150件の応募への対応も行っており、毎日最低でも1件の面接対応しておりました。
また、40名規模の地方運送会社での新卒採用立ち上げを一人で行い、初年度から4名の採用に成功。
3年連続採用枠達成率100%です。
中途採用では、無料媒体、SNS採用のみで35歳以下を3年間で14名採用し、地方の運送会社にしては人材に困ることなく、余剰人員を抱えられる余裕がありました。
不人気な業界での採用は口説きが必要となり、ほしい人材を如何に口説くかに力を注いでおりました。
複数社の面接を受ける求職者もいれば、1番早く連絡があり、面接を直近で組んでくれる企業に決めようという求職は意外と多いのが現状です。
なので、他社との採用競争に負けないためには、迅速な求職者対応が必要です。
私は、派遣業界、運送業界と他社との採用競争が激しい業界で結果を残してきた自負があります。
現状、中々迅速な対応ができていない企業様の代わりに面接代行という形でサポートさせていただきます。
どうぞお気軽に一度ご連絡ください。
◆簡単な経歴
人材派遣会社でCA(キャリアアドバイザー)、法人営業を経験。
派遣登録面接、派遣先紹介等を行う。(3年半)
派遣会社時代の取引先の運送会社(40名規模)からお声がけいただき、採用責任者として転職。
新卒採用立ち上げ初年度から4名の採用に成功。3年連続採用枠達成率100%。
中途採用では、無料媒体、SNSを駆使し、3年間で35歳未満を14名採用。(2020年〜現在)
- 業務
- 人材採用代行・RPO
幹部社員の職務要件明確化に対するサポート
業務内容
会社を成長させ業績を向上させるために、幹部社員にどのような仕事をしてもらうのがよいのかを、下記のプロセスを基本として明確化致します。
①経営トップの職務棚卸し
今後健全な経営を行っていく上での経営トップのあるべき姿を明確化します。
その上で、経営トップが現状抱えている職務内容や投下時間等の洗い出しを行い、あるべき姿とのギャップを明確化します。
②幹部社員の職務棚卸し
幹部社員が、現状遂行している職務内容の洗い出しを行い、体系化します。
③幹部社員の職務要件と権限明確化その1
①で明確化した経営トップが抱える職務遂行上のギャップを解消するために、幹部社員に委譲したい職務内容を明確化します。
その上で、今後望ましい幹部社員の職務要件を体系化します。
④幹部社員の職務要件と権限明確化その2
③で体系化した幹部社員の職務要件を整理した上で、幹部社員が必要職務を遂行できる社内環境を特定し、職務権限内容を明確化します。
⑤今後の経営体制に関する基本方針策定
幹部社員の職務要件と権限に関する基本方針を確定した上で、今後幹部社員が経営面においてスムーズに経営トップの補佐を行えるための、経営体制を明確化します。
⑤の対応後一週間以内に成果物を納品いたします。
※WEBやリモートでの対応も可能です
※進め方や成果物の内容については、依頼者の要望や状況に合わせた臨機応変な対応を取らせていただきます。
採用代行、採用コンサルティング
業務内容
・募集要項の作成及び媒体出稿依頼
・人材紹介会社対応
・応募者の受付管理及び対応
・書類選定
・面接調整
・応募者のクロージング
・結果分析
電子・電気・通信系の技術資格を取り転職・就職を有利にしたい方にアドバイスします
業務内容
電子・電気・通信系で何か技術系資格を取り、スキルを上げ転職・就職を有利にしたいと思っている方にアドバイスします。特に工業高校や専門学校の卒業生で何か技術系資格が欲しいと思っている方にお薦めです。
電子・電気・通信関係資格を中心に何の資格をどれぐらいのレベルから挑戦したら良いのか相談を受けます。ある程度手軽に取得できる工事担任者や特殊無線技士という資格もあります。それらの合格を目指して勉強方法やポイントなどもアドバイスします。
初級・中級クラスを取得したら最終的には電気主任技術者や無線技術士、無線通信士等上級資格受験のアドバイスもしていきたいと思います。
求人広告の応募増やします。
業務内容
採用活動のお手伝いを行います。
現在の採用状況をヒアリングさせて頂き
希望採用人数やご予算に応じて媒体の選定から
求人広告の原稿の作成のお手伝いを行います。
お打ち合わせはお電話やオンライン等お願い致します。
法人様、個人様問わずご対応させて頂きます。
人事評価制度・就業規則・賃金規定を作成いたします 。
業務内容
サービス内容
《返信は最短30分・遅い時間は翌日中を心がけております》
相談についての金額表記です(初回2時間分)
各必要内容については下記参照ください。
会社の人事評価制度や就業規則などを提供いたします。
殆どの中小企業やベンチャー企業がこの辺に手を抜いている現状を見て、基本ベースは30名~300名規模の会社様を対象にした今の規定や制度をヒアリングを通して御社仕様に作成提供いたします。
私の経験上(人事業務は15年ほど)、人事評価や就業規則がかわるだけで会社の代表意識、また従業員の意識が大きく変わり定着率につながります。
特に最近の20代~40代はこの辺はシビアです。
しっかりとしたルールを作って、長く会社で働いてもらえるようにすることで、私個人的には社会貢献になるだろうと思いサービス提供をさせて頂きました。
定着率が上がれば国の助成金などが利用できたりも致しますし、会社にとっても毎回育成する必要がなく、会社と従業員お互いにメリットがあります。
一般的にこのあたりの規則などは一般的で普通のもので数万(正直このレベルは本当に意味ありません、とりあえずで用意する会社レベル)
今時の世間でいういけてる会社のものでは数十万から数百万の程度の作成料がかかります。それくらい重要なものなんです。
しかし基本ベースは上場企業で私が代行作成してきました最新資料をベースといたしますので、手軽に安価で提供したいと考えています。
単純にベース資料のおわたしだけでも可能です。
ヒアリングを行い御社の希望に沿った内容の作成も可能です。
まずは気軽にご相談ください。
就業規則の作成依頼
+ ¥15,000
人事評価制度の作成依頼
+ ¥15,000
就業規則の作成依頼
+ ¥15,000
賃金規定の作成依頼
+ ¥15,000
時間相談(初回1時間は無料)1時間
+ ¥1,500
自社ルールの作成依頼
+ ¥15,000
開発現場の元マネージャによるキャリアカウンセリング★ソフトウェアエンジニア専門
業務内容
【漠然とした将来の不安を抱えていませんか】
リモートワークになって喜んでいたら、自分の将来を考える時間が増えた……そんなエンジニアは多いはずです。
・今後もいまの開発路線を進み続けるのか?
・続けていくとしたらどう考えて何に注力していくべきか?
・そもそもキャリアについてどう悩むのが正しいのだろうか?
など、漠然とした不安でモヤモヤしながら自宅で孤独な業務時間を過ごす人も少なくありません。
本サービスは、300名以上の採用実務に携わってきたソフトウェア開発の元マネージャと、今後のキャリアプランを考えるキャリアカウンセリングサービスです。
【サービスの特徴】
ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアに対して、ぼんやりした悩みを明確にすることを目的としています。「転職前提」で求人紹介と転職支援を行うエージェントよりも、「どうしたいか」という相談者の立場からアドバイスできます。
【こんなエンジニアにおすすめです】
・具体的に転職したいわけではないけど「いまのままでいいのかな」と考えている
・変化の激しいソフトウェア業界でこの先の身の振り方に不安を感じている
・転職を検討するにあたって、いまの自分のスキルを棚卸ししたいと考えている
【カウンセリングの流れ】
(1) 事前に履歴書 / 職務経歴書(またはそれに類するもの)をお送りください。
(2) その際に「いまのところ何に悩んでいると考えているか」をあわせてお伝えいただければ助かります。
(3) 日時を調整し、ZOOM の URL をお送りいたします。
(4) お時間になりましたら、ZOOM にアクセスしてください。
(5) カウンセリングは1時間です。
【その他】
・匿名でのカウンセリングをご希望の場合は、事前にその旨をお知らせください。
・生年月日(+できれば母子手帳に記載の時分まで)を教えていただければ、適職診断などが可能です。
【カウンセラー紹介】
・人工知能・機械学習を専門にして博士課程を修了した後、自動車関連企業でデータサイエンスを用いた車載特殊システムの研究開発に携わり、同システムの実用化に成功。
・その後、AI関連ベンチャー企業の取締役CTOの直下で、技術系の経営企画(研究開発・組織開発・技術広報・採用育成・知財法務での戦略立案・企画推進など)に従事。
・特に、開発現場の採用責任者として、300名以上の面談と採用実務に携わる。また、エンジニア / 研究者を教育・評価する仕組みを構築する。
【3ヶ月お試し】シフト管理 & スタッフの勤務時間集計ツール
業務内容
シフト管理を簡単にしませんか?
・スタッフの勤務可能時間の取りまとめ
・シフト表の作成
・勤務時間の集計
・給与の計算 などなど
店舗オペレーションにおける細かい作業を
簡素化しませんか?
御社にカスタマイズしたファイルを提供いたします。
「転職活動」「女性の仕事復帰」キャリアカウンセリング(45分/回)を承ります
業務内容
転職活動の相談、女性の仕事復帰、ミドルシニアの仕事探しなど、キャリアカウンセリングを承ります。
流れとしては、まず事前に相談内容をメールで伺い、日程調整後にオンライン面談(電話可)、事後フィードバックレポートの送付で約1~2週間程度です。
1回あたり面談45分、フィードバックレポートA4(1枚)の想定です。
ご希望に応じて、履歴書や職務経歴書の添削も行います。(上記のオプション)
※個人情報の取り扱いには十分留意します。必要に応じて機密保持契約(NDA)を締結します。
※キャリアコンサルタント(国家資格)、GCDF保持
期間と結果・事業にコミットする採用人事ノウハウを提供します
業務内容
HR業界12年
L @パソナキャリアカンパニー 1年
L 合同企業説明会運営・企業開拓・求人メディア新規開拓セールス
L @リクルート トップパートナー 7年
L リクルート求人メディア 採用コンサルティングセールス(新規開拓)
L 営業企画(全社予算)
L 採用人事・研修育成
L 社内新規事業:新卒・中途人材紹介事業1→10 構築
L 独立
人材紹介事業会社立上げ
採用コンサルティング、営業代行、人材紹介事業立上げ支援 など
【専門分野】
・採用人事コンサルタントとして実務まで実行しております。
L 採用環境の構築(0→1)
L 予算策定
L 事業戦略に沿った採用戦略設定
L エージェント収集とコントロール
L 採用DB選定
L 面接実行&合否判断
L その他採用ノウハウの提供
L ブランディングツール選定とコンテンツ作成など
現在…
人事不在の地方発ITベンチャー企業様の新規事業の戦略採用を行っており
フルリモートで下記実行中。
L 個人的な繋がり&成果を出すエージェントを招集しコントロール
L 採用ブランディンクコンテンツ作成
L 採用コンテンツ選定
L 採用DB選定
L ダイレクトソーシング、スカウト
L オンライン説明会企画&実施
L 採用要件設定&一次面接実施&合否判断
L 経営ボード・事業責任者メンバーとの横並びで採用活動
L 社内コミュツール:slack
コスト・ノウハウの有無など様々な採用人事課題をお持ちの企業様
中小企業、飲食企業の採用について困ったことなんでもご相談ください!
業務内容
リクルート、マイナビ、バイトルなど、各採用サイトのメリット、デメリットをお話した上で、御社に最適の人採用サイトをご提案いたします。
飲食店(厨房)で働いている方の悩みを聞きます。アドバイスも可能です。
業務内容
今現在、職場(厨房)で怒られてばかりで仕事を辞めてしまいたい。
出来るようになる気がしない。毎日がつらい。休みが少なくて転職しようか迷っている。
など、悩み全てお聞きします。
【元東証一部上場企業の採用責任者が採用コストを下げ、離職率低下、採用数UPの手法をご提案】
業務内容
実状のヒアリングから分析、検討、ご提案まで一括でお話しさせて頂きます。
コロナ禍での採用に困っている
人事部の戦略や設計、仕組み作り、ナビの最大限効果出しなどに困っている
より攻めの採用を行いたい為にアイデアのシェアなどが欲しい
コロナ明けてからの採用戦略について今から準備しておきたい
など
退職率ほぼ0%!!店長・人事課経験を活かした営業知識で、お悩み相談受けつけます。
業務内容
50名ほどの店舗内での人材マネージメントに励み、『人材』に最も力を入れることを念頭に置いた
営業を実施しておりました。
人事課での採用業務にも携わっておりご相談をお受けできます。
また、店舗運営でのお悩みや相談などもお伺いできます。
・店舗運営で悩んでいる方。(種類問わず。)
・スタッフとのコミュニケーションの取り方に悩んでいる方。
・スタッフの退職率で悩まれている方
・相談したいが、まとまった時間が取れない方
「今さら聞けない。でも怪しい」そんなハローワーク求人の見方をお伝えします。
業務内容
・そもそもの求人の条件の見方
・ハローワークに書いてあることとちがうことが多いって聞くけど本当か?
等、ハローワークの職員さんが教えてくれないあれこれもお伝えします。
実際に相談に乗ってほしい内容の求人票があると、より具体的にお伝え出来ます。
・初めて就職や転職をされるかた
・「労働条件」について詳しくない方
大手人材会社/ベンチャー企業の人事執行役員経験から採用/人事業務のお手伝いを致します
業務内容
・大手人材会社/ベンチャー企業での人事執行役員の経験を生かして人事関連のお仕事のお手伝い、ご相談を受けさせていただきます。
・新卒採用、中途採用、人事企画・推進(異動、新卒配属、考課・査定等)など幅広く対応可能です。
・営業部門(マーケティング/法人営業/飲食事業)の執行役員経験もあるため事業視点も加えた形での人事施策を考えるのが得意です。
特にベンチャー企業さんの人事業務の代行など月単位契約等も可能ですのでお気軽にご連絡ください。
以下のようなパターンをイメージしておりますが、御社に合わせて最適な形でのサービス提供が可能です。
媒体選定/運用(100,000円~)
※基本的には費用がかからない媒体での対応も可能です。
予算~5万円/月の予算等アレンジできます。
採用代行(250,000円~)
※媒体運用/候補者管理ファイル作成/面談等採用に関わる業務をヒアリングの上最適に組んだ上で実行いたします。
HRBP(500,000円~)
※事業計画に基づく人事企画から、実際の採用業務まで幅広く実施いたします。
内製化したい場合、媒体運用等コツをインプットすることも可能です。
スタートアップ・中小企業向け/助成金を絡めた人事戦略構築の手法をカウンセリング
業務内容
社内のメンバーとは異なる視点を求めて相談できるほか、社外の視点を活かしてメンバーのメンタルケア依頼なども対応可能なほか、未来の幹部層育成を兼ねて一年間で採用担当者を育成する特別パッケージもございます。
すべてはビジョン実現のために。
仕組みを創り、リーダーの時間を空け、離職を防止し、成果・数字に繋げます。
●これから本格的に組織創りに取り組むというスタートアップ経営者・個人事業主の方
●これまでの手法を見直したい中小企業経営者・人事の方
●専門の人事担当者を確立したい経営者の方
●助成金の活かし方がわからない経営者・人事の方
など
【就活相談】自分の行きたい業界がわからない方、相談乗ります。
業務内容
・就活、どんなことをすれば良いのかわからない…という方
・自分はどんな仕事が向いているのかわからない…という方
・自分にできる仕事ってどんな仕事だろう?という方
【良い人材を採用できていますか?】面接コンサルティング
業務内容
その中で良い面接と悪い面接がある中でお話できればと思います
なかなか面接がうまく聞けない、言えない、良い人材が内定を辞退して決まらないなど
indeedの運用アドバイス(原稿チェックとパフォーマンスチェック)
業務内容
採用がうまくいっていない企業様に対して、何が問題なのか、どう対処したらいいのか、考え方からアドバイスできたらと思います。
人が足りていないけど、どの採用手法が一番効果的なのかがわからない
indeedってよく聞くけど、課金形態がわからない
indeedの運用を勉強したいけど、直販や代理店でいきなり高額を払うのは気が引ける方など
企業の採用活動のコストの圧縮、歩留まり改善に貢献できます
業務内容
採用活動全般の改善
└母集団形成、歩留まり改善、採用HPの構築、採用ブランディングなど
- 業務
- 人材採用代行・RPO
【採用】相談可・IT人材(正社員 /業務委託)の支援実績が多数あります
業務内容
【代行内容】
採用計画の立案
各種媒体や採用手法の選定
採用プロセスの整理
体制構築
など支援することができます。
【企業様向け】最短☆翌々日対応可☆ 求人票作成~面接の代行~内定通知書作成を致します
業務内容
【前置き】
料金表の内容・価格はあくまで目安のため、
貴社の予算感での金額面から、現在お困りであるご要望など
どんなことでもご相談ください。
【ご提案】
◇貴社との事前お打ち合わせ
◇求人票の作成
◇応募者とやりとり
◇面接日程調整
◇当日の面接代行
◇合否連絡
◇内定通知書作成
◇雇用契約締結日の調整
◇複数応募者の対応
その他ご要望どんなことも柔軟に対応いたします。
一度ご相談ください。
【自己紹介】
初めまして、アサヒ総合研究所です。
2022年現在に至るまで、接客業、新規事業立ち上げ、人材業など
様々な分野で "ヒト" に関わり、何千人という方と出会い
私の持ち味である人間観察を行ってきました。
とりわけ、企業側の採用担当者として
・求人票の作成
・応募者に対しての採用活動全般
・一度に100人近い面談/面接の日程調整~実施までを私一人で実行
・選考基準の設定
・合否連絡~契約締結日の調整
・また上記を取引先側の社内で構築し、取引先様だけでも持続可能な状態にコンサルティングする
など、当時は自社であったこともあり、かなり多くのことを任されておりました。
そして現在も引き続き、企業様からの依頼を受け外部コンサルティングをさせて頂いております。
これまでの分野もお蔭様で皆様からのご依頼もあり多岐にわたり、
IT/ゲーム・建設・医療・福祉・飲食・ホテル/サービスなど
様々な業界を経験させて頂いております。
そして採用側・応募側は年齢/性別問わず
新卒から~中途採用まで、どこの領域でも対応可能です。
どんなことでも、まずは一度ご相談を頂ければと存じます。
必ず今貴社がお困りのことにお力添え出来ると自負しております。
採用のノンコア業務(応募者管理/書類選考/日程調整など)をオーダーメイドで代行します
業務内容
母集団形成~内定通知の採用事務業務を対応いたします。
1ヶ月のみなど、スポットでのご活用も柔軟に対応いたします。
■作業内容
・応募者管理:Excel、スプレッドシート、媒体での管理
・応募者対応:メール、電話
・媒体への説明会・選考情報掲載
・応募者の掘り起こし
・選考日程調整
・内定通知
・集計
・(必要に応じて)メッセージテンプレート作成・修正
・(必要に応じて)架電スクリプト作成
■対応可能媒体
・リクナビ新卒/リクナビNEXT
・マイナビ新卒/マイナビ転職
・キャリタス
・en転職
・doda
・type
・女の転職
・indeed
・engage
業務開始前に選考フロー等の確認の機会を頂戴したく存じます。
- 業務
- 人材採用代行・RPO
【法人向け】企業内キャリアコンサルティングの導入を支援します
業務内容
従業員の働きがいを高めるキャリア形成支援を行っております。
社員個人の働きがいや働く意欲の向上を図り、企業内のチームワークを高め組織の活性化につなげることを目的にキャリア形成支援を行っております。
自分の今後や将来に悩まれる従業員の方々は多数おられます。時代の変化に伴い多様化が進む社会で自らの成長課題を見いだせず困っておられる方々にキャリアコンサルティングを通じて共に考え、成長課題を抽出し、今後の成長を促す支援を行っていますのでご興味がある方はご連絡いただければと思います。
キャリアコンサルティングの効果
・従業員が抱える課題を把握し、その課題解決を支援することができます。
・従業員が自ら課題に気づき、主体的に課題を解決する事で能力向上を促すことができます。
・従業員の課題把握と解決を通して社員自身のモチベーションアップが期待できます。
・従業員の課題解決を通じて企業の生産性向上が期待できます。
ご不明な点などがあればお気軽にご相談ください。
従業員の成長や社内のコミュニケーションを促すメンター制度導入を支援しています
業務内容
メンター制度とは
会社や配属部署における上司とは別のメンタリングを行えるものが相談役となり従業員をサポートする制度のことです。
またメンタリングとは、指導をする側の社員(メンター)が指導される側の社員(メンティ)と1対1で対話することで、指導される側の社員(メンティ)の不安や悩み、キャリアなどへの相談、社会的な生活や心理的なフォローを行いながら成長を支援する人材育成の手法のことをいいます。
メンター(上司)とメンティ(部下)の1対1でミーティングを導入している企業様が増えています。ですが上司と部下という立場である以上、メンティである部下が本音をメンターである上司に話しにくいという課題を抱えています。このようなことを避けるため、メンティと直接関わりの薄い他部署の上司をメンターにしている企業もありますが、メンター側の負担が増えてしまうという課題もあり、導入してもうまく機能しないケースが散見されています。
当社ではNPO法人国際メンターシップ協会認定のメンター講師が、メンター制度導入に向けた研修や助成金活用の為のメンター計画書の作成、就業規則案の作成などを行っております。
支援内容
・メンター制度導入に向けた従業員研修
・メンター制度年間計画の作成
・就業規則案の作成
・メンター役としてメンティとのメンター面談支援
※オンライン、対面により研修させていただきます。
導入効果
・上司と部下のコミュニケーション能力向上
・仕事に対する意欲の向上、スキルアップの促進
・仕事における今後の目標設定
・自分の役割や期待されている事への理解促進
・不安、悩みの軽減及び解消
ご相談は無料で承っております。
ご興味がある方はメールにてご連絡ください。
採用で悩まれる建設会社様向けに建設技術者の採用支援を行っています
業務内容
今まで約20年間建設技術者の採用を行っていたノウハウを活かして、建設技術者の採用支援を行っております。
少子高齢化や若者の建設業界離れにより、建設業界の採用は厳しくなるばかりです。
工事量はあるのに人がいない。雇えるのに雇えない状況が続いています。
その中でも建設技術者についてはさらに採用が厳しい状況となっており、高い採用経費をかけて求人媒体を出しているのに思うように人が集まらない状況です。
特に中小建設業の採用難は大手の比ではなく、地域で活躍される建設業ほど採用が難しくなっています。
また本業が忙しくて採用にかける時間を作れない、専属の採用担当者がいない等様々な要因で人材不足が解消できていない背景があります。
このようなお悩みを支援しておりますので、ご興味がある方はご連絡いただければ幸いです。
採用支援業務(相談無料)
・採用コンサルティング
・採用計画支援
・採用業務支援(面接代行)
・採用フロー検討
・求人票作成
・媒体管理支援
・面接官育成支援
- 業務
- 人材採用代行・RPO
- 業界
- 建設
従業員の稼働率を調べてコスト削減しません?多機能なツールで人員管理に役立ちます
業務内容
Excel VBA で従業員に業務を振り分けるツールを開発いたしました。
業務内容と1回あたりの作業時間、月あたりの作業回数、在宅勤務の可否、作業レベルを業務ごとに入力していただきます。さらに、従業員の権限や能力に応じて、従業員の区分を3段階で評価しそれに応じて業務の振り分けを行うことも可能です。3段階ごと従業員数を入力していただきますと、業務の振り分けが開始され、従業員ごとにその日の労働時間や在宅勤務、一か月あたりの稼働率を出力します。
ユーザーが行う操作は、上記に示しました入力事項をエクセルシートに記入していただくことと、処理実行ボタンをクリックする2つのみとなっております。
誰でも簡単に扱える仕様となっておりますので、各部署に配布して使用することも可能だと思います。
月ごとの振り分けと1年ごとの振り分けを想定していますが、それ以外での期間での振り分けにも対応させることが可能です。
その他考慮してほしい事項等がありましたら、可能な限り対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
また誠実にアフターフォローをしたいと思いますので、ご安心ください。
人事評価制度の構築・改善を、課題抽出からアクションプラン考案までサポート致します
業務内容
▼内容一例
・課題、目指す方向性の見える化
・解決の優先順位付け、中長期的な課題解決の目標設定
・解決施策のディスカッション
・他社の成功・失敗事例の共有
・具体的なアクションプランの策定
採用から人財開発→育成→評価・報酬設計まで、経営・人事連携全般を支援します。ます
業務内容
ベーシック:
1回1時間のコンサルをいたします。
ヒアリング:30分、議論:30分
スタンダード:
2回2時間のコンサルをいたします。
ヒアリング:30分、議論:60分、ご提案:30分
プレミアム:
3回3時間のコンサルをいたします。
ヒアリング:30分、議論:60分、ご提案:30分、進捗フィードバック:30分、更なるご相談:30分
履歴書・職務経歴書の作成代行を通して就職活動の成功率をサポートいたします
業務内容
▼流れ
受注→日程調整→面談(TELorZOOM)→納品(基本はデータにて行います。郵送ご希望の場合別途ご相談ください。)
- 業務
- 人材採用代行・RPO
違った視点で採用活動に必要な求人原稿作成を代行いたします
業務内容
現在も兼務しながら副業としてさまざまな企業様がお悩みの求人原稿作成や求人の運用をしています。
また、ブログ運営、複数のメディア運営も行っており現在もさまざまな業種の求人をお手伝いして原稿を作成しております。
他社よりも差別化できる求人原稿を作成することができれば、応募数も変化してきます。
有料掲載時に営業マンに丸投げまたはなんとなくご自身で作成したどこにでもあるような求人内容のままになっていませんか?
この機会に一つ一つを見直してみませんか?
求人原稿を依頼するメリット
1つ原稿を作成すればindeed、求人ボックス、スタンバイ、自社採用ホームページと引用して使うことが可能です。
膨大な採用案件の中から
あなたの会社のたった1つの
求人を見てもらえる
確率って高いと思いますか?
満足のいく結果は出せていますか?
原稿を最適化させて
運用することが大切です。
求人はマーケティングです。
同業他社と比較して差別化も必要です!
効果を上げる努力を支援します。
自社のホームページにも利用できます。
運用代行は14日間人を雇うより安く解決できます。
ぜひご検討ください。
納品はWordで納品いたします。
希望があればindeedやwordpressへの直接投稿も可能です。
社労士が会社のルールである就業規則などの規定を作成します
業務内容
10名以上の事業所には就業規則の作成・届出が必須となっております。しかし、10名未満の事業所においても就業規則があることで職場のルールを明確化し、職場秩序を保つことができます。
また就業規則があることで、従業員からの信用もアップします。
【作業の進め方】
1.会社の事業内容、規模、従業員の職種などヒアリングをさせていただきます。
2.ラフ案を作成させていただきます。修正箇所やご要望などお伺いします。
3.修正やご要望を反映させて完成となります。
【納品形式】
Wordでの納品となります。従業員への掲示に関しては改ざんされないようにPDFに変換してください。
各事業所様に合わせた就業規則の作成を行いますので、即納品はできかねます。
また、就業規則だけでは補いきれない諸規定に関しても作成が必要であれば行います。作業途中での追加も可能です。
現役人事・キャリアコンサルタントが人材育成・採用・定着の課題にアドバイスします
業務内容
~まずは現状のヒアリングから~
採用に関しては、求める人物像の言語化から始めます。
企業様の外部人事担当として、採用活動に二人三脚で取り組みます。企業の成長のためには社員の育成が欠かせません。研修の企画立案、講師までトータルでご支援します。
また、賃金テーブル構築、評価制度、人材計画立案など、人材に関するお困りごとは何でもご相談ください。
必要に応じて、社員のキャリアコンサルティングを通して、エンゲージメント向上や離職防止に寄与することもご提案させていただきます。
【人事】採用コンサルタント/採用一元管理のご提案(エクセル等)をお手伝いします
業務内容
採用業務を一元して管理できるようにお手伝いします。
エクセル・スプレッドシート等での管理のほか、採用ATSシステムの選定や導入もお手伝い可能です。
- 業務
- 人材採用代行・RPO
ハラスメント対策はうまくいっていますか?本当に大切な勘所を一目瞭然でお伝えします
業務内容
ハラスメントの本質を5分でお話します。目から鱗が落ちる思いをされるでしょう。
そのうえであなたの職場の特性に応じたハラスメント対策を一緒に考えていきます。
ハラスメントは職場の弱点が表面に現れたもので、単なる「症状」にすぎません。本来の病がどこにあるのかを見極めて、それに応じた対策をとる必要があります。
①わかりやすい例は「パワハラ」です。
「怒鳴りつけること」だけ抑えればよい、と勘違いされていませんか。問題はむしろ嫌み・皮肉・陰口の類です。陰湿な嫌がらせこそがパワハラの本質です。その点を理解して、着実な対策をとれば短時間で大きな効果が得られます。逆に「怒鳴りつけること」だけを抑えつけると、緊急時の危険を増すことさえ考えられます。例えば労働災害防止には緊急時の思い切った行動が要求されるのに、それを躊躇したりしかねません。本末転倒なのです。
②セクハラはわかりやすい例と思いますが、さらに幅広く「ジェンダーハラスメント」という視点はご存知でしょうか。
③マタハラはよく知られてきていますが、「不妊治療と仕事の両立」を妨げる「プレマタハラ」にも注意が必要です。
④別の見地から無視できないのは「カスハラ」です。最近とても重要な問題になっています。
すなわち、会社の外から、顧客からのハラスメントです。
(カスハラについては、別途これに特化した出品も行っています。必要に応じてご相談ください。)
従業員を理不尽なカスハラから守るのは経営者の義務です。その点を理解されているのでしょうか。
必要に応じてちゅうちょなく警察とも相談する必要があります。その覚悟がおありですか?
カスハラは発生したときの対応で、その組織の問題が浮き彫りにされます。理不尽なカスハラ客はもはや顧客ではない、そこまでの覚悟を持って対処しなければなりません。カスハラの横行に多く見られるのは現場中間管理職の不見識と優柔不断です。乱暴な言い方をすれば、カスハラへの対応を見れば管理職の資質がありありとわかります。そんな目線でお考えになったことがあるでしょうか。
このような事例を取り上げつつ、あなたの職場にふさわしいハラスメント対策をご提案します。
(参考資料)次のような資料に基づいて様々な視点から貴社の実情に合わせて対策をご提案します。各資料のURLはご相談時にご案内します。
⑤人事の方ならば、「就活セクハラ」には万全の対策をとっておく必要があります。一流の企業でも大きな問題が起こりました。
YouTube
「カスタマーハラスメント」警察との相談をためらうな。
https://www.youtube.com/watch?v=3Ola5lJWnHQ
「パワハラ防止法遂に施行!人事労務担当者が今取り組むべき対策と定義を徹底解説」(M3キャリア「健康経営コラム」:産業医紹介の最大手のコラム記事)https://sangyoui.m3career.com/service/blog/01008/
「安全配慮義務とは?違反しないために企業が取り組むべき必須ポイント徹底解説」(M3キャリア「健康経営コラム」:産業医紹介の最大手のコラム記事)https://sangyoui.m3career.com/service/blog/01009/
「ジェンダーハラスメントに立ち向かうための基本的な5つの視点」
https://best-legal.jp/gender-harassment-42121/(ベリーベスト法律事務所 リーガルモール)
「就活セクハラの実例と対処法|身を守り、よりよい職場を見出すために」
https://best-legal.jp/job-hunting-sexual-harassment-19509/(ベリーベスト法律事務所 リーガルモール)
「ヤミ残業は不正の温床になる」(日経新聞私見卓見欄2017年1月30日)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12203260X20C17A1SHE000/
不正対策「現場管理者・本部担当者のための実践ガイド」(日本公認不正検査士協会WEB セミナー)
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeod-8921a4b30c7f9c4554ad4be4d9639609&page=4&limit=10
『なぜ応募が来ないのか?』人の悩みを解消する【人材採用アドバイス】
業務内容
『求人を出しても人が来ない』人材不足でお困りの企業の経営者、人事担当者のあなたに、
『御社にどうして人が来ないのか』『どうすれば応募が来るようになるのか』を教えます。
日本では70%の企業が人手不足感を感じ、60%の中小企業が深刻な人材不足を抱えています。
募集をしても、応募が来ない現状が年々深刻になっています。
しかし、人材採用ができている会社はたくさんあります。
応募が来る企業は何をしているのか?人の悩みを解消する、採用アドバイスをします。
☆人材採用アドバイス【虎の巻】いくらでも質問ください。お応えします。
・うちにはどうして応募が来ないの?
・どうすれば応募が来るようになる?
・応募が来ている会社は何が違うの?
・indeedって何?
・求人サイトたくさんあるけどどう違うの?
・何を使えば、どこに載せれば人が来る?
・求人票を作るテクニックを教えて?
・新卒採用がしたい。どうすればいい?
・インターンシップってどうすればいい?
・高校生の採用がしたい。効果的なやり方教えて?
・短期、単発で急に人が欲しい。どんなやり方がある?
・人材派遣会社たくさんあるけどどこがいい?
・人材派遣料金てどうなってるの?
・人材紹介会社の手数料っていくらが妥当?
・外国人の採用について教えて?
・どうすれば外国人を受け入れられるの?
・送出し機関どうやって選べばいい?
などなど。何でも気軽にご質問ください。
☆A41枚程度のレポートにて納品します。
分析により
・御社の求人の改善箇所
・効果の出る求人媒体(主に広告費無料の媒体)
・御社からの質問に対する返答
以上が納品内容となります。
キャリア相談
業務内容
あなたのキャリアについて真剣に考え、将来どうなりたいのかについてサポート含めご相談に乗ります。将来なりたい自分になれるよう・見つけられるよう全力でご相談にのらせていただきます!!
あなたの魅力発見!転職相談承ります
業務内容
自分の魅力がわからない方、転職に迷いのある方
じっくりと話をききます。
そのうえであなたの魅力をみつけ、紹介できる仕事をご紹介します。
転職より現職に残ったほうがいい場合はご紹介しない場合もございます。
受かる!プロが履歴書、職務経歴書を作成代行します
業務内容
■概要
転職はまず始めが、履歴書・職務経歴書を送る書類選考です。
この書類選考に通過することなく、面接に行くことはできません。
面接では履歴書と職務経歴書と一貫した人物でなくては通過することはできません。
つまり、受かるシナリオが必要なんです。
経営者や人事ウケのよい履歴書・職務経歴書を作成します。
そのために、あなたのことをよく理解させてください。
詳細なご経歴などお聞かせください。
そのうえで、受かる履歴書と職務経歴書を作成します。
※不利な経歴だったとしても、相手の印象を変える「見せ方」があります。
一人で悩むならお気軽にご相談ください。
※世の中では代行に30,000円ほどするサービスを特別にここだけで提供します。
■流れ
①お申込み(ご購入)
②まずいままでの経歴をお送りください。
過去の履歴書、職務経歴書でも結構です。
ここに書き込みでも結構です。
③それを拝見したうえで、私からご質問のヒアリングシートをお送りし
掘り下げていきます。
④この作業を2~3回繰り返して、あなたのイメージを明確にします。
⑤受かるシナリオを組み立てて履歴書、職務経歴書を作成します。
土日祝日の面接代行します!1件3000円(雇用形態問わず対応します)
業務内容
土日祝日の面接を代行いたします。
東京都区内であれば、直接の対応も可能ですが、遠方の場合はオンライン面接で対応もさせていただきます。
私は以前、大手小売店店長と新卒採用担当をしておりました。
アルバイト面接、正社員面接(新卒、中途)をトータルして1000人以上の面接経験があります。
働き方改革で、やらなければいけないことは変わらないのに、勤務できる時間は短くなる。採用担当者は増員されない…という採用担当者様にとって、業務効率を上げることは必須課題かと思います。
最初のフィルターとして、1次面接を外部委託することで、内定獲得の可能性が高い応募者だけの面接や採用戦略、採用したい応募者の方へのフォローへ注力をしていただけたらと考えております。
平日も対応可能な場合がございますので、ぜひご相談ください!
【就職・転職】面接練習しませんか?1時間2000円(フィードバック込)
業務内容
面接の練習と内容のフィードバックをします!
希望の就職先の面接前にぜひご利用ください。
私は以前、大手小売店店長と新卒採用担当をしておりました。
アルバイト面接、正社員面接(新卒、中途)、大学主催の面接練習会での面接官をトータルして1000人以上の面接経験があります。
面接官視点でフィードバックをさせていただきます。
一人でも多くの方が希望の会社で勤務する可能性を高めるきっかけになれば幸いです。
練習の日時は随時ご相談ください!
◆得意な業界
小売、物流、サービス、飲食、ゲーム
人材紹介・登録派遣など「面談代行」賜ります。ます
業務内容
面談代行
応募者ご本人とお会いし、情報収集、情報提供まで行います。
情報作成
応募者から聞き取りました情報を資料にまとめ提出いたします。
データベース化
多くの応募者が予想される場合、
すべての応募者の情報をデータベースにし、エクセルファイル
として、提供いたします。
選考進捗管理
面談から採用までの、ご本人との日程調整を代行いたします。
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 農業関連 建設 製造・保管 医療・医薬品 官公庁・士業 スポーツ・フィットネス
採用経験13年を活かして御社の人事戦略お手伝いします
業務内容
採用条件に合わせて、採用のご支援いたします。
- 業務
- 人材採用代行・RPO
- 業界
- 官公庁・士業 不動産 IT・テクノロジー
社労士が入社・退職時の社会保険手続きの提出代行をします
業務内容
入社・退職時の社会保険手続きを代行します。
~入社時の手続き~
★健康保険・厚生年金の資格取得届
★健康保険の被扶養者の異動届
★国民年金第3号被保険者の届出
★雇用保険の資格取得届
~退職時の手続き~
★健康保険・厚生年金の資格喪失届
★雇用保険の資格喪失届・離職票の作成
★資格喪失証明書の作成
社会保険手続きについては電子申請で行います。
書類の作成と必要な業務についてサポートします。
一部の書類に関しては、ご依頼主様のほうで役所に提出いただく場合がございます。
その他の書類につきましては、届出まで行います。
プロポーザル作成担当者の養成にお悩みの経営者の方へ。社内プランナーを育てます
業務内容
見よう見まねで、しっかりした方法論を持たないままプランナーをやっている人があまりにも多い。経営者や管理職、現場のプランナーの皆さんも不安に思っているが、どう対処していいかわからない。日々の仕事にも忙殺されて、成長のきっかけもつかめない。
そういうプランナーを抱えている企業が多いのではないか。何とかせねば、と痛感してこのセミナーを立ち上げました。
目指すのは、どこまでも成長できるプランナーやディレクターの育成です。
個性的で魅力的なプランナーやディレクターを育てることで、スキルアップやモチベーションアップ、ひいては、営業職や研究開発職など他のスタッフとの連携性アップ、プレゼンテーション獲得による業績アップを求める企業様に、このセミナーをぜひご採用いただきたいと思います。
具体的な講座内容ですが、プランナーやディレクターとして育てたい従業員(少人数固定制)を社内で選抜していただき、受講生として一回あたり2時間の対面授業を行います。
セミナー開始に先立って、御社のプロポーザルを拝見し、受講生と面談し(一回の事前面談はフィーに含みます)、伸ばすべき長所と修正するところをピックアップします。その上で、カリキュラム案をご提案します。
ご了承いただいたら、セミナーのスタートです。討議しながら、御社らしい独自のプロポーザルが作れるよう指導します。セミナーの途中からは、実際にクライアントに提出するプロポーザルを題材にして、セミナーを進行します。
以下はスタンダードとプレミアムプラン限定ですが、後半の授業では、講師と受講生が一緒になって、御社ならではの独自のプロポーザル教本を作ります。
セミナーの仕上げは、その教本をもとにした「教本発表会」です。受講生が講師役となり、従業員の皆さんに向けて、御社ならではのプロポーザルの方向性を発表し、意見交換します。(掲載したビジュアルは、実際のセミナーで制作した企業様オリジナル教本の一部です)
その一連のプロセスを、講師が責任を持って熱血指導します。
受講生には毎回課題を課し、次回講座が始まる前に提出してもらいます。かなりタイトですが、プランナーやディレクターの心構えやスキルが身についた、と好評をいただいています。また、セミナー終了後も教本をブラッシュアップしていく仕組みについてもお伝えしますので、社内で暗黙知の共有、形式知への定着(=教本の加除修正を通しての情報共有)が図れます。
わたし自身、長年、プランナーやディレクター、コピーライターなどを育ててきましたので、そのノウハウを還元したいと思っています。
就業規則、賃金規程、パートタイマー就業規則など必要書類一式作成します
業務内容
社員の増加、助成金の申請等で、就業規則の作成が急遽必要ということはないでしょうか?
私のほうで作成いたします。
当方、人事歴10年超、助成金や補助金の申請は10件以上、また良くも悪くも人事的に問題がある会社にいたため、実務的に十分な内容となっております。
さらに、この仕事をお受けするに当たり、厚生労働省のサイトを調べ、また就業規則に関する本を10冊以上読みこみましたので、現時点(2022年9月時点)での法令に準拠しているものを作成します。
内容は、
・就業規則
・賃金規程
・育児・介護休業規程
・テレワーク規程
・契約社員就業規則
・パートタイマー就業規則
ご依頼いただく際は、こちらからいくつかご質問させていただきますので、そちらにご回答いただき、適宜やり取りさせていただいてからの納品となります。
社員30人以下の会社必見!人が育つ人事制度を構築!
業務内容
経営戦略としての「人事制度」を構築致します。
社員が育ち、その社員が会社を引張ていく
いわゆる「考動社員」を作ります。
実践で積み上げてきた人事制度構築の実績
既に34社に提供しています。
運用に耐えられるしくみ
しっかり社員を育て、会社業績がアップする。
ともに創ってまいりましょう!
『雑談力』は『雑聴力』--- 介護士・看護師向け役立つ雑談力UPのコツ教えます
業務内容
その人が加わるだけでなんとなく盛り上がり、楽しくなる・・・そんなステキな人いますよね?
この雰囲気作りにはコツがあります。
年間3,000人以上と会って話す理学療法士が
リラックスできる気持ちのコントロールや
会話のコツをていねいにお教えします。
医療・介護の場面で役立つのはもちろん
一般の方にもとっても役立つ『雑談力』
個人的に楽しくおしゃべりしたい方、
周りを楽しませたいと思っている方、
自分の話し方に自信がない方、
一度自分の話し方を客観的に振り返り
新しい自分を自分でプロデュースしてみませんか?
表情筋トレーニングがオマケでついてきます。
新人研修、施設スタッフのスキルアップ、
就職活動対策など学生の指導もしていますので
2名~数名などもご相談に応じます。
交通費は別途いただきます。
あなたの会社に合った人事評価制度をお作りします
業務内容
今まで、何十社もの企業に対する人事評価制度の作成と運用支援に携わってきました。
人事評価制度は、従業員に「このような働き方をしてほしい」というメッセージを伝えるための仕組みとして運用されています。
当サービスでは、次のことを依頼者から確認した上で、最適だと考えられる制度内容(等級表や評価票などのツール、具体的な評価基準や評価方法など)を提案し、依頼者が納得して(自信を持って)運用を開始できるように後押しをさせていただきます。
①人事評価制度を、どのような目的で運用していきたいか
②既存の人事評価制度の課題は何なのか
③今後、それぞれの階層の従業員に対して、どのような働き方(勤務態度や能力の発揮、成果の創造)を求めていきたいか
④今後、従業員を、どのようなプロセスで成長させていきたいか
これらのことが全て明確になり、納得することができれば、自信を持って人事評価制度を運用することができます。
このことを実現させるために、原則1カ月以内で、依頼者の思いを理解した上で、依頼者と共に考え、依頼者が人事評価制度の運用を開始できるように導きます。
やり取りのレスポンスを速めることを心がけます。