LINEに誘導される

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:510
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
依頼者から仕事の流れや資料をお渡しするので、LINE登録してくださいと言われたんですが
これって良くある事なのでしょうか?直接連絡になりそうな感じがして躊躇しております。
よろしかったらご回答お願い致します。
投稿日時:2024年08月15日 17:44:58

追記コメント:

念のため依頼をキャンセルすることにしました。
回答してくださった皆様ありがとうございました。

追記日時:2024年08月19日 13:04:15

回答者コメント

仮払い前→規約違反
仮払い後→OK
です。

ランサーズ内で基本完結できるのに、仮払い後であってもLINE誘導するクライアントは怪しいと思っておいた方がよいです。
トラブルの原因になります。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年08月15日 19:00:51

回答者コメント

大勢の作業者とのやりとりのためにライン登録を促す業者がいないとは限りません。
ただ、それを受けるかは自分で判断することでしょう。
仮払い後でも、キャンセル申請はできます。もめないように、あらかじめクライアントに伝えておきましょう。

なお依頼後の直接連絡はたくさんあります。私の例では、
・チャット、電話、ZOOM,メールアドレスでやりとり、直接ヒアリング、Geogleドキュメント
プロとして本格的に仕事する上では避けられません。必要に応じてやっています。

ラインだけやったことがありません。相手が外注管理に便利ということでラインと言われたこと1回ありましたが、お断りして、その方とはランサーズ内とメールにしました。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年08月15日 21:18:30

回答者コメント

LINEは特殊詐欺の勧誘に悪用されることが多いです。
業務内容の確認だったらメッセージで事足ります。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年08月19日 10:42:22

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです
会員登録する (無料)