テストライティングの範囲について

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:9
  • 閲覧数:464
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。
テストライティングの範囲についてご相談させてください。

先日、ランサーズに登録して初めてライティング業務の受注をしました。

初心者ということもあり、とにかく実績と経験を積まなければと思い、単価が低い案件のうち、取り組みやすそうな案件を何個か選び、そのうちの1つの案件について提案が通り、まずはテストライティングをすることになりました。


以下、「」の部分が、クライアントの方からのメッセージ等の抜粋です。

【依頼文】
「まずはテストとして約5000文字の文章を作成して頂き、完了したら1500円をお支払いします。
(あくまで文字数は目安であり、仮に1万文字必要な内容であれば3000円をお支払いします)

テスト完了後に本採用となった場合は1万文字3000円からスタートとなり、
以降は習熟度や作業数に応じてお支払いいたします。」


そして、提案が通った際の、テストライティングに関するメッセージが以下のとおりでした。

【メッセージ】
「テストライティングをお願いできればと思いますが、まずお仕事の詳細をご確認ください。
https:○○(約5,000文字のグーグルドキュメントによるマニュアル)

こちら確認して頂き、チャレンジしてみたいという場合は折返しご連絡頂ければと思います。

その場合、契約への同意を進めた後、テストライティングを正式に依頼させて頂ければと思いますので。」

このメッセージと添付の作業詳細を確認した後、内容について同意し、テストライティングを依頼しました。


そして、その後届いたメッセージでは、

「本来はワードプレスに直接記事作成してもらうのですが、今回はグーグルドキュメントに文章を作成してください。提出して頂いたあと確認して、修正かOKかを判断します。
(今回は最初ということもあり特に修正が多くなるかもしれません)

■お支払い金額
5000文字:1500円
7500文字:2250円
10000文字:3000円

今回のテストは「◯文字◯円」という形で募集させてもらいましたが、実際に作成した文章量に応じてお支払い金額を変更します。」

という記載とともに、作成するグーグルドキュメントの記事構成(約6,000文字)とグーグルスプレッドシートによる記事構成のまとめのリンクなど、記事内容を指示するものが貼ってありました。

また納期についても触れられておらず、確認したところ、

「5000文字:4日 1万文字:1週間」

「おおよその目安ですが、文字数によってこちらの期限で提出をお願いしたいと思っております。
ただ、実際には修正なども有ると思いますので、この期限で修正も含めて完了ではなく、
1回目の提出をこの期間内に実施してもらえば問題ありません。」

と返事がありました。
なお、この納期の返事のタイミングで仮払いが行われました。

全く経験がないため、こういうものなのだろうと作業を進めていましたが、
記事構成や記事内容を指示するものを読み進めていくと、
今回の作成記事に関して、文章を作成するだけでなく、
各社(9社)が提供するサービスを公式サイトで調べたり、Twitterなどで口コミを調査することも含まれていました。

やればやるほど作業量が膨大になっていき、調査だけで10時間近くかかってしまいました。
(これは自分の経験不足や要領の悪さもあると思います)

作業をしていると、ふと、

「ライティングのテストはここまでやるものだろうか」
「実力を判断するためのテストライティングについて修正が入るものなのか」
「テストライティングと称する悪質な案件なのでは」

など、不安がよぎりました。

テストライティングの文字数の相場などを調べた限り、5,000文字というのは多いような気もします。

ただ、関連する情報やマニュアルなどはしっかり作られているため、しっかりしたクライアントなのかな、と思っていました。

率直に、テストと称して安価で成果物だけを取られてしまうのではないかという不安から、このままこの案件を続けてよいものか迷っております。


私が無知でだまされているのか、それとも経験不足で甘えているだけなのか、
経験豊富な皆様のお知恵をお借りできればと思います。

文章が長く、わかりにくくなってしまい、申し訳ございません。


回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2023年05月16日 12:23:27

回答者コメント

クラウドソーシング界隈は時給換算で数十円の仕事でも率先してやる人がいるみたいですが
(しかもステマ、サクラ、アフィカス、著作権法違反、勧誘等)
そんなものは実績にもスキルにも収入源にもならないばかりか、第三者に対しても
有害なので、私の知り合いだったら全力で止めます。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 12:38:03

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

株式会社進角 様

早速のご回答、ありがとうございます。

時給換算で数十円の仕事である時点で、悪質かそうでないかにかかわらず、自分で判断をしなければならないということなのかな…と思いました。
その判断ができない時点で、自分は甘ちゃんだということなのだと思います。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年05月16日 12:45:38

回答者コメント

あなたのPRに「クライアント様の”真の狙い”まで考えてライティングします。」
とありますが、この界隈は「闇バイト」や「詐欺」の温床にもなっていますので
性悪説で考えたら皮肉すぎます。
「無償で犯罪行為をさせる」「無償で金儲けの手伝いをさせる」のが
”真の狙い”の輩も大勢いますので、回避する自身がなければ、安全が確保された
リアルの仕事に戻ってください。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 12:54:02

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです

回答者コメント

ランサーズのようなサービスを始めるにあたって、手始めにライターをやってみようという人は非常に多いと思います。
コロナの影響もあり、副業として始める人も増えました。

未経験ライターが増える事で、発注者側もある程度自衛をしなければならなくったので、テストライディングを設定するクライアントが増えています。
ランサーズでは、ライディングの相場を文字単価0.5円以上としています。これでも安いと思いますが、中には0.2円、0.1円といった募集も見かけます。

そんな中、今回のテストライディング単価は0.3円です。これが適正かどうかは意見が分かれると思いますが、このくらいの単価の募集はよく見かけます。

少し厳しい事を書きます。
相手のクライアントさんは、かなりしっかりと記事仕様の説明をされています。
この内容でよければチャレンジしてくださいという、受けるかどうかを考える時間も与えています。
その上で、あなたは了承し、仕事を受けました。

・やってみたら思っていたものと作業量が違ってやめたい
・単価が安くないか?
・テストライディングでここまでするの?
これらの事が仮払い前に全く説明がなく、受けてから告げられたのならまだしも、これらの内容に納得し、受けると決断したのはあなたです。
やってみたら想像と違ったと言われても、クライアントさんは困ってしまいます。
未経験だから、初めてだから、という言葉を耳にしますが、それは免罪符にはなりません。
ライターとしてお金ももらう以上、あなたはプロなのです。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 13:49:18

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

坂崎良一郎 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、仮払いの前に説明がされていたことは事実です。
そして、条件を確認した上で自ら契約を進めていったことも事実です。

ただ、初めて受注するライティングの案件でしたので、こういうものなのだろうと受けた案件が、相場や業界の常識に照らして妥当なものなのかどうかを確認したかったのです。
こういったことは、それこそこうした掲示板などで事前に確認するべきだっとは思いますが…。

未経験だから、初めてだから、は免罪符にならない。
お金をもらう以上プロ、全ておっしゃるとおりだと思います。


ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年05月16日 14:32:29

回答者コメント

もしかするとその依頼は、初心者や主婦を対象に

◇手厚いマニュアルでライティングが身に付く、学べる
◇稼げるライティングを丁寧に指導する

といった「ライティングスクールのPRのような説明文」が書かれていたのではありませんか?


そもそもテストライティングは、ライターの文章能力を把握するために報酬付きのサンプル記事を書かせて、合否を判断するのが目的です。
基本的な日本語の能力だけでなく、記事の構成力や情報のリサーチ力、情報ソースの選定力、レギュレーション遵守の度合いなどを総合的に判定し、ダメだと判断すれば即座に契約を断わるだけなのです。

ところがそのクライアントは、

>~提出して頂いたあと確認して、修正かOKかを判断します。
(今回は最初ということもあり特に修正が多くなるかもしれません)

と説明しているのですよね?

修正箇所が多いと判断出来るようなラーターなら、その場で断ればいいだけなのです。
なのになぜ、わざわざ修正させるつもりでいるのか?
テストライティングの名目で本契約並みの作業を押し付け、低報酬で自己運営サイト用の記事を書かせるのが目的だからではないでしょうか。

私も時々ライティングカテゴリのプロジェクト依頼を検索していますが、「ビジネス知識やモラルが皆無の素人クライアント」も、相当数紛れ込んでいるのが事実です。
コロナ禍の在宅ワーク需要で、「ブログ運営や情報サイト運営で楽に稼ぎたいと思っている素人」が、プロを装いながらライティング初心者を言葉巧みに騙して誘い、二束三文の安報酬で記事を書かせようとするブラック依頼が多すぎるのです。

初心者のうちから仕事を選ぶのは難しいと思いますが、せめて依頼者の知識レベルや常識レベル、モラルの程度を見抜けるようにはなっておきましょう。

ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 14:48:15

回答者コメント

誤字がありました、すみません。

誤:修正箇所が多いと判断出来るようなラーター
正:修正箇所が多いと判断出来るようなライター
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 14:50:44

回答者コメント

初心者の時に、他クラウドで、同じような案件やったことありますよ。マニュアル結構しっかりしていて、続けてやっていく場合は守ればいいので楽なのですが始めは結構大変でしたね。
私も5時間くらいかけた覚えが・。勉強にはなりましたが、テーマからしてあっていなかったので、合格して5本書いて、そこで終了にさせてもらいました。

しっかりマニュアル出す会社?は、逆にチェックしなくても完璧に書いてもらえる人(それでいて単価安い)を探してるんでしょうね。

違反ではないですので、やるかどうか、どのくらい続けるかは本人次第。
実績数・評価数がないと、本来自分がやりたい仕事のお客様もつきませんから、はじめは結構安く提案していましたね。

また、初心者の頃、どんな案件でもライティングは想定の何倍も時間かかりましたね。でも、同分野続ければだんだんはやくなる。そんなものです。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 15:10:30

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

文字もじモジュール.com 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

>もしかするとその依頼は、初心者や主婦を対象に

◇手厚いマニュアルでライティングが身に付く、学べる
◇稼げるライティングを丁寧に指導する

といった「ライティングスクールのPRのような説明文」が書かれていたのではありませんか?

→依頼文の中に、

「文章が得意でなくても良いですし、ライター未経験でもまったく問題ありません!
それにマニュアルも用意していますし、文章スキルが高まるようにこちらも繰り返しフィードバックさせていただきます。ただ、そのぶん知らない事は調べて知識をつけて頂く必要もあります。」

や、テストライティングの指示書に、

「まずこのお仕事はテスト段階ではおおよその文字数を決めた上で固定報酬をお支払いしますが、それ以降は1文字◯円で依頼をさせて頂きます。
低い方であれば1文字0.3円、優秀なライターさんなら1円。さらにトップクラスのライターさんには1文字あたり1.5円や2円お支払いをしています。
(中略)
さらにサイト全体の管理を依頼できると判断した場合、サイトの利益の◯%といったお支払い方法も可能です。なので月50~100万円といった一般的なお仕事とくらべても遥かに大きな金額をお渡しすることも可能です。
ただし、続けていれば文字単価が上がるわけではありません。
1年2年と続けてもらったところで、出来ることが増えていなければ単価を上げることはできないし、下記の「最低限」をできるようになるのは当然として、そこに「プラスアルファ」が加わることでお支払い金額を増やしていくことができます。」

といったような、フィードバックをいただけることやこの先大きく稼げる可能性があることが示唆されていました。
ただ、簡単に稼げる!などとは言っておりませんでした。


>テストライティングの名目で本契約並みの作業を押し付け、低報酬で自己運営サイト用の記事を書かせるのが目的だからではないでしょうか。

→まさにそういうことなのではと不安に感じていました。

おっしゃるとおり、「二束三文の安報酬で記事を書かせようとするブラック依頼」なのかもしれません。
しかし、知識・経験不足だったとはいえ、受注したのは自分なので、悩んでいます。


ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年05月16日 15:10:50

回答者コメント

ところで、「クライアント様の”真の狙い”」ってどうやってわかるのですか?
私はつたえてもらったことからしかライティングできません。
質問には関係ないですが「クライアント様の”真の狙い”」の意味、よかったら教えて下さい。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 15:14:41

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ@ネーミングオフィス 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

>違反ではないですので、やるかどうか、どのくらい続けるかは本人次第。
>実績数・評価数がないと、本来自分がやりたい仕事のお客様もつきませんから、

→おっしゃるとおりかと思います。


ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年05月16日 15:16:57

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ@ネーミングオフィス 様

>質問には関係ないですが「クライアント様の”真の狙い”」の意味、よかったら教えて下さい。

→クライアントの方自身が依頼内容の中で言語化できなかったような事柄、
「そうそう!こういうことが言いたかったんだ!」
というような事柄をすくい上げ、成果物として提示する、という意味です。
投稿日時:2023年05月16日 15:23:54

回答者コメント

そうだったのですね。それでは長年やっているものといてアドバイスですが、
>「そうそう!こういうことが言いたかったんだ!」
と救い上げたら、ライティングの前、または書いている最中に、「こういうことと考えてよろしいのですよね?」と確認した方が良いかと思います。

書いてから、見当違いがあって書き直しになると大変ですから・・。
いらぬおせっかいかもしれませんが、頑張ってください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 15:27:44

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

青野ともみ@ネーミングオフィス 様

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

今後、心がけます。
投稿日時:2023年05月16日 15:34:45

回答者コメント

まぜっかえして恐縮ですが
「クライアント様の”真の狙い”」を読み取ることが得意なら、
競合が無尽蔵にいて有害案件も多いライティング分野ではなく、
貴女が少しかかわったと思われるIT分野でソリューション営業として
システムコンサルを目指した方が有益かと思います
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年05月16日 15:42:29

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

株式会社進角 様

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

すぐには何とも言えないところですが、参考にさせていただきます。
投稿日時:2023年05月16日 15:48:30

シバヤマサクラ (qiaogaoye3)

ログインすると、シバヤマサクラ (qiaogaoye3)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご回答いただいた皆様へ

皆様、お忙しいところご回答をいただき、ありがとうございます。


考えた結果、今回の案件については完遂することに決めました。

皆様のご意見を伺い、自分でも調べた限り、やはりあまりよろしくない案件であるとは思いますし、報酬に見合わない作業です。

ただ、それらも含めて契約まで進めたのは自分です。

自らの浅はかで甘い考えへの戒めとして、勉強のためと思い、仕事をやり切ろうと思います。


これをもちまして、本件は解決済といたします。

お知恵を貸していただいた皆様、どうもありがとうございました。
投稿日時:2023年05月17日 08:31:59
会員登録する (無料)