会議参加にかかる交通費や車両損料について

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:5
  • 閲覧数:1152
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

H-sugihara (H-sugihara)

ログインすると、H-sugihara (H-sugihara)さんに「ありがとう」を伝えられます。
地方在住のライターです。

この度長期間の契約をいただき、プロジェクトが開始されました。
しかし、交通費についてどのようにするべきかクライアント様と相談しています。

クライアント様の希望により月1回定例会に参加しているのですが、移動に片道約80㎞かかります。
往復でかなりの距離を走るため、クライアント様に交通費について相談したところ、「契約金額に込みでやってほしいのですが難しいようであれば支給します」とのことでした。

現時点ではまだ全体の執筆ページが確定していないため、総執筆ページ数×ページ単価が契約金額ぎりぎりになりそうであれば請求しようと考えています。

ほかの業種では高速代+ガソリン代+車両損料+αで請求することもあるようですが、フリーランスのライターとなるとどうなるのでしょうか?

長距離移動が複数回あるプロジェクトに関わったことがある方など、経験がある方や交通費に詳しい方は教えてください。
投稿日時:2022年08月19日 17:28:56

回答者コメント

税務の観点から考えると、掛かった交通費を「立替金」に計上すれば売上が増えませんね。ただし、請求書を別々にして立替部分を明確にしている必要があると思います。

私なら契約金額に、特にガソリン代がいくら、高速代いくらなどの明細を記入せず「交通費としてプラス○○○○円」(損の無い金額)頂戴したいと言う事をお伝えして総額修正してもらうようにお願いするかなと思いますが、そこもランサーズ手数料が掛かるところがまぁなんとも言えない部分ですよね・・(;'∀')
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月19日 19:49:21

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

ライターでもデザイナーでもフリーランスは委託先と業務委託契約を結びます。それはランサーズを介しても基本同じことです。

よって、はじめの見積り時に、何回くらい遠方までの交通費がかかる、いくらくらいかかるということ(+他経費も)を見積もった上で、あとは時給(日給)×〇日 のような形で書類を出します。相手がその予算でOKとしたら依頼してもらいます。よって、契約が進んで仮払いが終わっているのでしたら、普通はクライアントに交通費別立ててくださいとは言えないです。相手も契約終わっているのに何で?となるでしょう。

ただし、契約時に遠方まで取材にいくことがわかっていなかったのでしたら、別途追加請求することができます。

ということで、1回目の契約が終わったところで、次回は経費が大変なので、見積しなおして契約したいということにすると良いかと思います。

サラリーマンはやられたことがあるようですが、サラリーマンは会社が計算して採算とれるように数字合わせして社員に仕事をさせます。プロジェクトリーダーになるとプロジェクト予算書を作成します。その予算計画をフリーランスは自分で立てて実行していきます。次回は見積りをきちんと作りましょう。

Mayaさんが言われているのは税金対策になりますが、日雇いや時給契約でない場合は交通費別途支給はしてもらえそうもないかなと思います。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月19日 20:54:12

H-sugihara (H-sugihara)

ログインすると、H-sugihara (H-sugihara)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆さまご回答ありがとうございます。
とても助かります。

ただ、私の言い方が下手であまり伝わっていないかもしれません。

契約時に交通費について詳しく話さなかったのは私の失敗ですが、状況次第では請求できそうなので交通費の計算方法が知りたいのです。
例えばガソリン代の計算方法やその他諸経費の計算など…。

高速代だけを請求するのではもちろんNGだと分かっていますが、ガソリン代や諸経費(保険料など)の計算方法がわかりません。
皆さまならどのように計算して請求するか教えていただけないでしょうか。

フリーランス初心者の面倒な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
投稿日時:2022年08月23日 14:13:46

回答者コメント

どうしても諸経費も組み込みたいのであれば、そこも加えて請求されてみたらいかがでしょうか?
クライアント側が、OKを出すか、電車賃代しか出せませんと、断るようならそこで折り合いを付けるしかない気も致します。

別途請求なら「ガソリン代・高速代・駐車場代」までの概算金額で私は請求すると思います。
ガソリン代の計算方法は、車種によると思いますのでご自身で燃費計算されれば出せるのではないでしょうか。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月23日 14:49:19

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

諸経費(保険料など)?車の保険料ですか?それは確定申告する時に、仕事に使用した分で案分して経費にするものかと思います。仕事の走行距離/全体の走行距離です。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月23日 19:40:43

回答者コメント

理解できれば解決済にできますし、まだ不明点があったら「具体的に不明点」を質問するといいですよ。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月30日 16:50:53
会員登録する (無料)