Webデザインのテキスト部分を他ランサーに真似された

  • その他(仕事)の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:13
  • 閲覧数:731
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Moco-design (Ayanaoi)

ログインすると、Moco-design (Ayanaoi)さんに「ありがとう」を伝えられます。
最近Webデザインコンペに応募したのですが、提案一覧が締め切り前にも開放されているタイプでした。
クライアントの現HPやワイヤーフレームから、足りていない情報やコピー、テキストなど、求められているものを汲み取ってこちらで補完して提案を作成しておりました。

すると次に提案された方が、現HPにないテキスト部分や他のわたしが補完した部分をコピーして、デザインだけちょこっと変えたような提案を出されていました。明らかに私の提案を横に並べながら作ったんだろうなーという感じでした。

そこでモヤモヤしていたところ、その提案が当選されてしまったので余計にモヤモヤします。


皆さん同じことがあったらどう思いますか?
どのように対応されるか教えてください。

因みにこちらのコンペです。

https://www.lancers.jp/work/detail/3965323

投稿日時:2022年03月29日 17:26:44 | 更新日時:2022年03月30日 14:08:04

追記コメント:

現在当事者で解決に向け話し合いを行っておりますので、
依頼者やランサーの方への直接のご連絡はお控えください。

追記日時:2022年03月30日 13:52:14

回答者コメント

憤りを感じます。が、
デザインのコンペであれば、コピー類はダミーで流しておいてもよかったのではないでしょうか?(コピーも求められていたのでしょうか?)

私ならケース次第で何か処置を考えるかもしれませんが、並行してパクられないためのリスク回避も考える必要はあるかと思います。
投稿日時:2022年03月29日 17:39:02

回答者コメント

>>>*一部文章とコンテンツはこちらで補完して挿入させていただきました。

サービスでご提供されたこの部分ですね。
詳細までは私はもう確認はしませんが、もしご相談者様の主訴通りの状況なら、このまま終わらせるのではなく
・運営に共有する
・その他の手段
で問題提起されてもいいかと思います。

著作権等は詳しくないのですが、私なら終わらせないかなという印象です。


投稿日時:2022年03月29日 17:53:02

回答者コメント

どのコンペにも言える事ですが、公開コンペはそういう真似された問題がちょくちょく出てきますねモヤモヤするのは解ります。
ここの相談室でも過去にそういった相談が多く出ていたと思います。
結局コンペ終了後に、他の提案者の良いところがあればクライアントがあの提案のあの部分を加えて欲しいと依頼されれば当選者はそのように修正して納品するでしょうし、Moco-designさんが加えたと思われる部分も、クラアントが不要と言えば消されているかもしれません。
コンペ提案が完成図とは限りませんので、最終的にはどうなって最終顧客に納品されているのかは解りませんよね。
(実際にコンペで募集していたサイトリニューアルを見たら10%程度しか使われて無かったようなサイトもありました。)
こちらのクライアントはおそらく業者さんですよね。
ランサーズでデザイン提案をコンペで集めて顧客に選んでもらう事をしているのだと思います。
結局は顧客が良いなと思ったデザインを選択したのだと、私なら諦めますが・・・

WEBデザインコンペはどんどん価格が下がってきてますね。。。そんな中真似されたと思うのもストレスですし、非公開案件や、ギリギリで提出するなど対策を取られるのも良いのではないでしょか。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 18:06:33

M900 (nest_style)

今は忙しいです

Moco-design (Ayanaoi)

ログインすると、Moco-design (Ayanaoi)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご依頼の中にできるだけダミーテキストは入れないでくださいという内容がございました。
また文章が入っていた方がデザインとしてイメージしやすい、といった点を考えて挿入しておりました。
やっぱり自分が時間をかけて作った内容が当たり前のように流用されていい気持ちはしないので次の対応を考えたいと思います。。
投稿日時:2022年03月29日 18:08:25

Moco-design (Ayanaoi)

ログインすると、Moco-design (Ayanaoi)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

私の提案内容から文章を流用した提案ということで、違反報告を行いました。
あとはランサーズ側の判断に任せますが、他に良い対応があれば引き続きご回答お待ちしております。
投稿日時:2022年03月29日 19:54:05

回答者コメント

ランサーズサポートは1点ずつ流用の可能性などチェックして判断はできないと思いますよ。もし気になるのでしたら、クライアントもしくは当選者に申し立てるしかないと思います。

素人には並べて☑しないとどこを流用したのか?すぐに判断つきませんし、内容的に元参考サイト?など示されているのであれば、Q&Aなどほとんど同じになりそうですね。クライアント自身、流用したとか☑していないで、デザイン++文章こみで良いものを選んでいるのでしょう。となると、クライアントに言っても無駄そうで、当選者へ申し立てるしかなさそうです。
(その場合は、具体的に、こことここを真似しましたね。コピーしましたね。と全て細かく列挙して連絡しましょう。訴える覚悟も伝えておいたほうがいいでしょう。)
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 20:34:39

回答者コメント

申し立てるのなら、予めコピーライティング代を算出した「請求書」を用意されておくのも手かと思います。

ライターの肩書はなくともレイアウトを考慮したコピーですから価値はありますし、実際時間を割かれて、そして実際に無断転載されたわけですよね。

予め請求書があれば和解もスムースかと思います。
投稿日時:2022年03月29日 21:28:03

回答者コメント

ちなみにその「現HPにないテキスト部分や他のわたしが補完した部分をコピー」って何処の部分にあたるのでしょうか?
今ちょと見比べてみたのですが、ぱっと見は解りませんでした。
差支えなければ教えてください。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 21:41:25

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

当該コンペの当選者のプロフィールを確認しました。
どうやら当選者が独断で盗用・模倣したわけではなく、クライアントの方から当選ランサーに「他案の要素を取り入れたい」と持ち掛けたようです。
この他案があなたの案だったのでしょう。

当選したランサーは実績0で、このコンぺが唯一の当選実績ということになります。
そしてプロフィール内の「実績・評価」の依頼者コメントには、

>他案の要素を取り入れたい等の要望にも、快く引き受けてくださり、柔軟に対応いただくことが出来ました。

と書かれています。



クライアントの意向による行為なのは確実ですので、まずクライアントに「提案内一部文章のアイデア使用料」を請求してみてはいかがでしょうか?
証拠がはっきり残っているわけですから、提案デザイン内文章の著作権者であるあなたには、正当な使用料または著作権譲渡料金の請求権があると考えられます。

そもそもあなたは当選しておらず代価を受け取っていませんので、提案の著作権はあなたにあります(オリジナル部分については)。
にもかかわらずあなたに何の相談もなく、クライアントと当選者が共謀(言葉は悪いですが)して文章をパクったワケですから……

もしまたランサーズの運営に状況説明することになった場合は、クライアント絡みの盗用疑惑があることも伝えておくと良いでしょう。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 21:44:47

回答者コメント

ちなみにですが、私が以前コンペに提案した際、当選には至らなかったものの

『あなたの提案にも気に入っている部分があるので、当選報酬よりは安くなるが、別報酬で使わせていただくことは出来ないだろうか?』

と打診されたことがありました。
入選報酬よりも多少は高い金額を提示されたので、快く承諾した次第です。

以上の私のケースのように、「当選作以外で一部デザインを使いたい提案があった」場合は、なにがしかの別報酬を提示しつつ使用許可を求めるのが普通ですよね。
この点を考えると、当該コンペのクライアントの行為は著しくモラルに反しています。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 21:50:07

Moco-design (Ayanaoi)

ログインすると、Moco-design (Ayanaoi)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

皆様ご回答ありがとうございます。
おかげさまで不快に思う自分の感覚が間違っていないと分かり安心しました。

以下がコピーされた箇所です。
・工事内容の詳細のテキスト
・リフォーム事例の紹介のテキスト
・ブログのタイトル
・求人募集の訴求のテキスト

またデザインの面でもボタンのデザインが丸々そのままだったり、
お問い合わせのレイアウトもそのまま使われていたりと
とにかくパクられてます。

修正依頼でさらに他案の要素を取り入れられたのも拝見しましたが、
当該ランサーの方はそもそも修正依頼が入る前に私の提案を真似した提案を出されております。
クライアントの方も含めモラルに問題あると言わざるを得ないですよね。
投稿日時:2022年03月29日 22:04:12

回答者コメント

文字もじモジュール.com (vyora)さんの言われている通りですね。評価読みました。びっくり!!
こういうことさせるクライアントがいるというのは聞いたことはありますが、評価に残ってしまっている(証拠)のですから、「ここ」を模倣したときちんと伝えられるのであれば、
・ある程度の費用を払ってもらわないと困る。
・使ってもらっては困る。
など申し立てることができると思います。交渉してみると良いでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月29日 22:05:33

回答者コメント

クライアントさんの意識も残念ですが、まあクライアントさんは制作の素人です。
(だから依頼している)

私はそれに応じたデザイナーに閉口してしまいます。
デザイナーが正しい方向に案内すべき立場でしょう。
そのような考えから、請求書はデザイナーに送りますね。繰り返し私なら、、の話です。
投稿日時:2022年03月29日 22:27:57

回答者コメント

失礼いたしました。
>クライアントさんは制作の素人です。

と書きましたが、制作屋(仲介)の可能性有りですね。撤回します。
投稿日時:2022年03月29日 23:00:01

回答者コメント

話し合いができているとのことよかったです。

>依頼者やランサーの方への直接のご連絡はお控えください。
こんなことするわけはないのですが、該当クライアントが私のプロフィールまで閲覧しています。

解決したら、ランサーズサポートにも連絡しておいたほうがいいでしょう。何がよくて、何がダメなのか?ランサーズがどこかに守るべきマナーをまとめてどこかに掲げておくべきかなと思います。そのきっかけになればと思います。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月30日 20:41:34

回答者コメント

相談の本筋から離れてすみませんけど、そもそもコンペの募集で発注元を名乗ってる時点で驚いてしまいました。例えご了承済だとしても何か但し書きが無いと誤解させますよね。
ログインすると、弁天町ラボ (benten-cho)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年03月31日 13:10:25
会員登録する (無料)