コンペの異例対応についてアドバイスをお願いします。(期限後に再デザインを全員に依頼)

  • その他(仕事)の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:298
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
コンペ経験豊富な方やランサーズの進め方に詳しい方、アドバイスをお願いします。

先日、コンペに応募をしました。依頼内容に詳しく書かれておらず業種はわかっていたため、全部をアタリで提案し私を含め2名で提案期限が終了しました。

通常の流れですと1名をほぼ確定の上、修正依頼が入り、完了したら確定という流れになるかと思いますが、今回は異例の異例(だと思う)で以下のような追記が入りました。

http://www.lancers.jp/work/detail/812600

追記に2者が対応し、その中から1者を選ぶというものです。
選定期限が、2015年12月31日 16:09であることからもう強制キャンセルになってもおかしくない時期ではありますが、デザインだけでなくアップまで。というのは最初からわかってはおりますが、32400円以上のめんどくささを感じています。


このような場合、仕事を得るために何でも対応すべきなのか、他のコンペのクライアントさんとは異なる要望を出して不公平なことはしないべきなのか、少し迷っております。

すでに「地雷っぽい」というのは薄々感じてきているので、皆様ならどうしますか?
投稿日時:2016年01月22日 13:35:41

追記コメント:

追記です。タイトルを変更しました。

追記日時:2016年01月22日 13:42:08

回答者コメント

1.「調査中」となっておりますので、事務局の調査を待つのがベストです。
2.「仕様」「選定方法」「仕事の進め方」の大幅な変更は、損害賠償請求可能な事案だと思います。
ログインすると、ITG (free_001)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年01月22日 14:08:27

投稿者コメント

1.について、現在外の方から見ると「調査中」になっておりますが、中では「2名に修正依頼中」との文言になっております。

ですので、対応しなければ提案辞退の扱いになるとは思いますが根本的に修正依頼の意味とランサーズ事務局と何等かのやり取りが行われていること、新提案の期限が定められていないことなど。

これってクライアント様からしたら、別で依頼出した方にとってはとても不公平な話ですよね。
また、こういう特例がたまにあっては、ランサーは不利です。
残念なことに現在、コンペ形式で不利な目に3度ほどあたっています。

ロゴとは違ってWeb制作は時間のロスと作業範囲が大きいですから、本来なら別依頼にて新しい要望を出すのが筋ではないかな。とも思っています。
投稿日時:2016年01月22日 14:19:05

回答者コメント

個人的な見解ですが!

プロにとって、リスク管理は重要な要素の一つだと思います。
基本的にビジネスとして成立する(採算が合う)のであれば、やれば良いと思いますし
採算が合わないのであれば断れば良いと思います。

一般論で申し上げますと、ここの受発注処理に関係なく「企業や営業マンがビジネスで契約を取得交渉」する場合も判断基準は「採算が取れるか?否か?」だと思います。

要は「リスクを犯しても採算が合う」のであれば続行するのもありだと思います。
このスタイルでの仕事の受発注は「リスク管理も自己責任」ですので。
その判断は、ご自身でジャッジをされれば良いと思います。

基本、「契約」が全てのビジネスだと思います。
交渉(依頼)内容がサーバー上であれ残っていて、承諾されたのであれば「契約」を承諾したのとほぼ同じだと思います。

「採算が合わない」とか「納得できない」のであれば、丁重にお断りするのもまた、ありでしょう。

どちらにしても、プロとして「リスク管理」を考慮してご自身でジャッジするしかないでしょう。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年01月22日 15:15:42

回答者コメント

補足しますと。

この業界は、モラルやマナーは「信用」を守る上では重要です。
しかし、「プロの世界は弱肉強食でもあり情け無用」の部分もあります。

プロとして生活をかけてやっておられるでしょうから、「採算」を基準にプロとしてどう判断するかを考えればおのずと答えが見えてくるのではないでしょうか。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2016年01月22日 15:28:08

投稿者コメント

在職時に、振り回すクライアントで苦労しましたので、本案件はお断りを入れました。

安くても、いいクライアントさんもいらっしゃいます。
このような流れではモチベーションも下がるし、何より、ルール違反を押し通すのでは他のクライアント様によっても不公平というのがあります。

アドバイスくださってありがとうございました。
投稿日時:2016年01月22日 17:32:20
会員登録する (無料)