給与計算歴10年超の社労士が給与計算(freee人事労務)の新規導入をサポートします
業務内容
給与計算(freee人事労務)の導入で必要となる以下の設定を行います。
①会社情報の設定
②給与計算ルール(締め日・支払日、勤怠ルール、各種手当の設定等)の設定
③役員・従業員の情報(給与、勤務時間、社会保険、所得税等)の設定
上記①~③の設定のうえ、初回の給与計算データの確定までサポートいたします。
気になる点などございましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。
<注意点>
①クラウド給与計算ツールである、freee人事労務にご契約いただき、システム利用料金のご負担に同意いただける方に限ります。
~freee人事労務の利点~
・算定基礎届や年末調整、法定調書等の業務の発生時に、社労士や税理士との情報共有がしやすくなります。
・従業員がいる場合は、WEB給与明細や年末調整のWEB入力にも対応できます。
②freee人事労務を契約済みか契約前かを確認させていただきます。
・契約済みの場合は、入力状況を確認させていただくために、社労士としてアカウント招待をお願いすることになります。(方法はご案内いたします。)
・契約前の場合は、こちらでfreee人事労務に会社登録から行いますので、システム利用料金の引き落とし設定をお願いすることになります。
③給与計算に必要な会社情報や役員情報、従業員情報をご提供いただきます。
④お打ち合わせを希望される場合は、別途ご料金(税抜き10,000円、1時間程度を目安)をいただきます。
<お問合せフォーム>
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡いただければと思います。
また、ご依頼いただける場合は、お手数ですが、以下の入力フォーマットをコピーし、ご連絡いただきますよう、お願いいたします。
※見積もりやfreee人事労務への設定の際に、利用させていただきます。
・法人名:
・担当者名:
・freee人事労務をすでに契約済み?:
・freee人事労務の使用と料金支払の同意:する(※freeeの契約をまだしていない場合に要回答)
・給与の締切日: 日
・給与の支払日:当月 or 翌月 日
・役員人数: 人
・従業員数(役員含まない): 人
・打ち合わせの希望:あり or なし
・ご要望など:
<参考:給与計算の実績>
・人材サービス会社(従業員 約100人)
・求人サイト運営の会社(役員・従業員 約10人)
・WEB関係の会社(役員・従業員 約50人)
・業務代行の会社(従業員 約25人)
・IT系の会社(役員・従業員 約15人)
・映像制作の会社(役員・従業員 約15人)
・エンターテインメント系の会社(役員2名)
・コンテンツ制作の会社(役員・従業員3名)
・理容業の会社(役員・従業員 約5名)
税理士が開業届一式の提出を代行します。専門家があなたに変わって提出します
業務内容
税理士があなたの代わりに、開業届一式の提出を代行します。
e-Taxを使って申請代行します。
開業届一式と言っても税務署や県税事務所、市役所等様々な役所に提出しないといけない書類がたくさんあります。
提出期限を過ぎると本来受けれていた税制上の優遇が受けられなくなるケースもあります。
しかし、税理士に提出を代行してもらうために顧問契約をすると毎月顧問料が発生します。
「毎月顧問料を払うほどではない。ただ開業届でどこに何の書類を出せば良いのか自信がない。」
そんな方におすすめのサービスです。
【北海道で会社設立される方へ】定款の作成から認証までの手続をお引き受けいたします
業務内容
本パッケージをご覧いただきありがとうございます。本サービスについて、ご説明させていただきます。
会社を設立するには、定款(会社の基本ルールを定める重要な書類)を作成し、公証役場で、その定款の認証を受ける必要があります(合同会社の場合は、定款の認証は不要です。)が、創業時にはその他にも、事業戦略を練ったり、資金を調達したりなど、多くの重要な作業があることと存じます。
本サービスでは、お客様のスムーズな創業を実現するため、定款に係る煩雑な作業を行政書士が、サポートいたします。
▼こんな方にオススメです!
・はじめて起業される方
・個人事業から法人成りをされる方
・書類の作成に慣れていない方
・北海道で会社を設立される方
▼サービス内容
①会社定款の作成(全プラン対象)
②内容解説付きの会社定款の作成(スタンダード以上のプランが対象)
③定款の認証に係る手続の代行(北海道で会社設立される方限定。プレミアムプランのみが対象)
▼打ち合わせ
面談(Zoom可)、メール、お電話のうち、お客様のご希望に合わせた形式で打ち合わせをさせていただきます。
▼費用の目安(参考)
会社設立には、本サービスの料金のほか、以下の費用がかかります。
定款認証代(合同会社の場合は、不要)
➀ 資本金の額等が100万円未満であり、次のア、イ、ウの全てに該当する会社・・・15,000円
ア その会社の定款に記載され、または記録された発起人の全員が自然人であり、かつ、その数が3人以下であること。
イ その会社の定款に発起人が設立時発行株式の全部を引き受ける旨の記載または記録があること。
ウ その会社の定款に取締役会を置く旨の記載または記録がないこと。
② ➀以外の、資本金の額等が100万円未満の会社・・・30,000円
③ 資本金の額等が100万円以上300万円未満の会社・・・40,000円
上記①、②、③以外の会社・・・50,000円
定款の印紙税(電子定款の場合は、不要。本サービスのプレミアムプランは、電子定款対応)
40,000円
定款の請求手数料(その後の登記手続で必要となりますので、認証手続の際に購入します。)
1ページにつき250円(約2,000円程度かかるのが一般的です。)
ーーーーーーーーーーーーここまでが本サービスに必要な経費となります。ーーーーーーーーーーー
登録免許税(その後の登記手続に係る費用です。)
株式会社の場合:資本金の額の1,000分の7(計算結果が150,000円未満の場合は、150,000円)
合同会社の場合:1,000分の7(計算結果が60,000円未満の場合は、1件につき60,000円)
▼その他ご留意事項
・会社設立手続の代行をする際、行政書士には、お客様の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の確認が義務付けられております。打ち合わせの際には、ご提示していただきますようお願いいたします。
・納期は、おおよその目安となります。電子定款であっても、発起人の方にご印鑑を頂く必要がある書類もございますので、遠方の方の場合、納期以上にお時間を頂いてしまうことがありますが、ご了承ください。
・会社設立には、定款認証後、法務局への登記手続が必要となります。この手続は、別途、ご自身で行っていただくか、司法書士へご依頼いただきますようお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございます!
ここまで読んで、もし興味を持っていただけましたら、ぜひご依頼ください!
すっきりしませんか? 営業会社の経営者が壁打ち・相談引き受けます
業務内容
個人事業主の方や、これから法人化を目指す方へ
壁打ち相手、相談相手、メンター、外部顧問…
呼び方はいろいろありますが、共通しているのは「気軽に会話できる存在」だということ。
私自身もそうでした。
クライアントでも社員でも、友人や家族でもない。
それでも「誰かに話を聞いてほしい」「考えを整理したい」と思うことが何度もありました。
でも、そんな相手ってどこにいるのか分からないし、自分からお願いするのもなかなか難しい。
その気持ち、痛いほどよく分かります。
改めまして、はじめまして。
株式会社Tsutsu Uraura 代表の三木と申します。
営業代行とリフォーム事業を軸に活動している会社の代表です。
法人化を目指す個人事業主さんや、立ち上げ間もない経営者さんの気持ちに、きっと寄り添えると思います。
「ちょっと話を聞いてほしい」
そんな時に、ぜひ気軽に使ってください。
最短3日‼ 法人口座開設用のホームページを格安で作ります
業務内容
サービス内容
法人口座を開設する際、自社のホームページがあると有利です!会社の実態を示す上で有効な手段なので、銀行窓口で「ホームページ」を見せると信用が増します。
しかし、口座開設のためだけに何十万円もするホームページを制作するのはもったいないですよね。
・格安で口座開設だけに必要なホームページを制作します。
・最短3日で納品が可能です。
「口座開設のため早くホームページを作って欲しい」
と思ってる方におすすめです!
サーバー、ドメインもこちらでご用意も可能です。スタンダード(3ヵ月)、プレミアム(12ヶ月)を選択してください。その他契約期間ご希望の場合はカスタマイズでご相談ください。
ご自身でサーバー、ドメインのご用意がある場合は、ベーシックプランとなります。
個人事業主の方でもブログ機能があるホームページも制作できます。
●WordPressで制作致します。
・テーマのアップロード&設定
・SEO対策
・レスポンシブ対応
・サイト設計
・常時SSL化
・推奨プラグインの導入・設定
・セキュリティ対応
・お問い合わせフォーム
上記すべて込みの値段になります。
●注意点
・あくまでも法人口座開設に必要な簡易的なホームページになりますので、デザイン重視の方やこだわりが強い方はご遠慮下さいませ。簡易的で作業工数を減らすことで低価格で提供できるのでご理解ご協力宜しくお願い致します。
・最短3日以内でのお届けが可能ですが、お届け日数は作成に必要な全データのご提供を確認できた時点から開始とします。また、修正等で納品完了が遅れる場合もあります。
●出来ない修正
・文字フォントの修正および変更
・デザイン色の細かい部分(一部だけをこの色にしてほしい)の修正および変更
- Webサイトの種類
- ビジネスプロモーション 製品・サービスマーケティング
- プラットフォーム・ツール
- Wordpress Elementor
医業に精通した税理士・社労士が医師・歯科医師の確定申告承ります
業務内容
医業に精通した税理士に会計を任せたい
税務調査に心配のない会計にしたい 書面添付をつけてもらいたい
会計だけでなく労務も心配だ 給与計算で困っている
保健所への提出書類
医療法人なりを考えている
こんなお悩みがありませんか
医業に精通した税理士事務所が先生のサポートをいたします。
NPO法人設立のサポート、各種申請書類の作成代行又はチェックを行います
業務内容
NPO法人などの公益法人設立に特化した行政書士事務所。所長が公益法人の現役理事長である事が強みで世界一わかりやすくNPO法人を解説。NPO法人の複雑でややこしい設立要件も分かりやすく無料相談で受け付けています。また、ボランティの集め方やNPOのメリットやデメリットなども分かりやすく説明します。設立の丸投げだけでなく、NPO法人定款のチェックやNPO法人の設立要件のチェックなど部分的なサポートも可能です。NPO法人をどうやって設立するかなどの些細な質問でも当事務所の行政書士が丁寧に分かりやすく無料で説明をします。NPO法人利益を上げてはいけないなどの質問やNPO法人活動報告、NPO法人の会計基準、NPO法人の会計のやり方、NPO法人解散の方法など、幅広い質問に対応ができ、NPO法人などの非営利型法人のプロフェッショナルが対応いたします。公式LINEより無料相談が可能で、希望でしたらZoomなどのオンラインでも対応が可能です。アスタノ行政書士事務所では、法人設立後も全力伴走型サポート。また、経営力向上計画を活用した税制優遇措置の実績が多数あり、医療法人などの医業や建設業などの会社へ積極的に経営力向上計画の説明や、経営力向上計画の対象製品を丁寧にご提案をしています。そして、企業の補助金や経営力向上計画の作成なども対応できる総合サポートの大阪上本町の行政書士事務所です
不動産投資に関するコンサルティング・アドバイスを行います
業務内容
自分が経験してきたことをふまえて、
皆様が不動産投資で大失敗しないためのサポートが出来たらな、と思っております。
下記、自分が経験したことですので、当てはまった項目でご相談したいことがありましたら、お声がけください。
・相続対策
・消費税還付
・1棟/区分マンション(新築・中古含む)
・土地からの1棟マンション建設
・不動産小口化商品
・建設会社の倒産
・融資状況
・法人化
・借地権
・悪徳不動産業者
許認可や法人設立、相続対策、法務相談などの行政書士業務を提供します
業務内容
▼こんな方へオススメ
行政機関へ書類を提出する必要がある方
法律的な相談をしたい方 など
▼ご提供内容
許認可や相続対策などの行政書士業務全般
▼購入後の流れ
依頼内容をよくヒアリングさせていただき、他の手続きが必要ないか等もチェックした上で受任させていただきます。
▼料金プランやオプション
依頼内容の難易度により料金は変動します。また、他の手続きが必要な場合は料金が加算となります。
▼納期
なるべく早いサービス提供に努めますが、許可権者などの状況により時間がかかることがあります。