お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
デザインのコンペにチャレンジして 当選前に修正依頼が来た場合、 修正のやり取りは、どこでやり取りするのでしょうか? ランサーズ内のメールでクライアント様にのみお送りする? 再提案として公開する? 数回修正のやり取りがある場合はメールがいいということでしょうか。 皆様はどうされているか教えていただけましたら幸いです。
この度AmazonのMWSから商品の情報を取得するツールの作成をあるランサーさんに直接依頼をしたのですが、エスクロー前にランサーさんから「開発にあたりMWSにログインしなければならないので、ログイン情報を教えていただけますか。教えてもらいましたログイン情報は、開発時のログインの目的だけに使用する事をお約束いたします。」という事なのですが教えて問題ないでしょうか?
クライアント様よりお仕事の依頼がきていたのですが、 承認ボタンを押し忘れて期限切れになりました。 既にその仕事は納品が完了しているのですが、支払いができない状態です。 この場合、ランサー側で何か手続きが必要でしょうか。 またクライアント様へお願いすることはありますか?
朝ランサーズの規約を張り付けて 大量に規約違反案件を通報した 同様にCWでも通報した 今確認したらCWは全部消えていた ここは全く削除されていない よってランサーズの運営のほうがコンプライアンスがひくく、サイトの安全性も低いことが実証された
今更ながら、このクラウドソーシング相談室は仕事に関する悩みについての相談は問題ないのでしょうか? あるサイトで、自分が抱えている仕事の問題についての悩みを相談したところ、誹謗中傷を受けました。誹謗中傷受けるくらいなら、もう相談しないほうがいいのではないかと思ってしまいます。
アンケートを作成して依頼しましたが、一部問題内容を修正して再投稿したいです。こういったことは可能でしょうか。 また既に複数人に回答いただいていたので、その分の報酬は払いたいです。
https://www.lancers.jp/work/detail/2324181?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2323673?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2325475?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2329201?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2329529?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2328780?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2327779?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2323473?proposeReferer=work.recommend https://www.lancers.jp/work/detail/2327942?proposeReferer=work.recommend チラ見でこの数 なんで放置しているんだろうか?
ランサーズがクライアントとして仕事を発注することがあるのでしょうか。
普通はランサーズに登録した企業なり個人なりから仕事の応募があると思うのですがランサーズ自体が仕事の応募をすることはあるのでしょうか。 というのも求人広告制作の募集をランサーズがしていて(クライアントのIDは載せて良いのかわからないため割愛)しかもその仕事内容の一つに、電話で打ち合わせというのがあり不安です。電話はランサーズではなく大手求人サイトとの電話打ち合わせです。 このようなことはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。
怪しすぎる受注者。手付金詐欺か。契約前になぜか誘導されてしまった。
はじめてランサーズを利用しました。 *これまでの経緯です。 当初ランサーズで、お仕事の依頼(web開発)を募集していたところ、 アプローチメールをもらい、ランサーズが推奨する認証ランサーということで、 お仕事の依頼をしましたところ、契約前にチャットワークに誘導され、 相手の理由で、クラウドワークスさんでの契約を促されました。 その際にマイルストーンで全体の半分の金額(約15万)を手付金として要求され、 マイルストーンは成果だと知らずに支払ってしまいました。 2月11日に依頼し、2月28日に納期という契約でした。 納期前の2月24日にこちらから進行具合を確認した所、受注者から突然3月15日頃、納品しますとの回答があり、 何故事前に相談がなかったのか不満でしたが、他に契約する時間もなかったので、 3日1日より、3日に一度進行具合の完成度を報告するという条件をつけて3月13日が必須納期として、延長しました。 3月9日の時点で完成度75%と報告を受けていたところ、3月13日の今日の納期日になって、完成度70%と言われて、 これは着手金詐欺ではないかと疑念しています。 そもそもマイルストーンは成果であると知り、なおさら、悔しいです。 *納期日の延長ばかりで引き伸ばされており、これは契約不履行ではないでしょうか? *成果のないマイルストーンについて、 返金や警察に届けるなどの処置は有効でしょうか? 大変困惑しております。皆様のお知恵を授けて下さい。 該当、受注者は https://www.lancers.jp/profile/brave2820 https://crowdworks.jp/public/employees/2218848?ref=from_dashboard_watchlist_membersです。 同じような状況におられる方、これから発注しようと検討されている方ご注意ください。 よろしくお願いします。
複雑な内容のアプリ開発を5人ほどのランサー様に相談したのですが、皆さまに技術的に厳しいと断れてしまいました。しかし、1人だけカタコトの日本語の方に1ヶ月足らずで開発できると提案して頂きました。費用は20万円です。ポートフォリオではかなりの完成度のアプリやWebサイトを製作されています。しかし、入金はしたのかと何度も質問してきたり、電話対応は事情によりできないと言っていたり、日本語で流暢に対応できるのかと質問すれば、プロジェクト以外の話はしないと言ってきます。 この技術が本物であれば素晴らしいプログラマーなのですが、どうも怪しいところばかりです。どなたかご意見をいただけないでしょうか。
ランサーズ超初心者の相談です。 外部の連絡ツールを利用してのやり取りは控えるようにとのことはわかりました。 ですが、「エスクロー後の連絡先交換は可能」と書いてあったり、利用規約19条の5に「業務委託基本契約成立後、クライアントとランサーは、相互に自己の会員連絡先情報を通知し、プロジェクトに関する直接の連絡が可能にするよう努めるものとします。」との記載があったりして、違いがよく分かりません。 初めての仕事の受注で依頼してもらえることになり、仕事を進めるのは「チャットワークで」と次の連絡手段を案内されたために断りました。 今後も同じようなクライアントばかりだとどう対応すればいいのかわかりません。
直接取引について、ランサーズ側の「安心安全の取り組み」の記載の中に「エスクロー後の連絡先交換は問題ありません。」とありましたが、初心者には「エスクロー」の意味がよくわかりません。 ランサーズ内で仕事を受注し、進行、納品を終えてランサーズから報酬の支払いが終わったあとならば、という意味でしょうか・・・
登録して初めての仕事を進めるところですが、採用の旨を連絡頂き、ここから先はチャットワークで連絡したいとのことだったのですが、ランサーズのメッセージ機能を使わないのは不自然ではないでしょうか?? 初めてでよく分かりませんが、返事をしないといけないため、この流れが普通なのかが知りたいです。
プロジェクトの合間にタスクの仕事をしたりしています。自分の体験談などを書く仕事だと特に調べ物をしなくても書けるのですが、○○についての記事作成などという案件の場合皆さんはどのように作業をされているのでしょうか。 時間内に調べ物をして記事をかかれているのでしょうけど、そんなに早い時間で情報を得ていらっしゃるのですか?例えば観光地の情報などを書かなければならない場合も短時間で情報を入手してまとめてらっしゃるのですか? 書きたいと思う案件があってもタスクだと時間が短いと思い、クライアントさんに個別に依頼していただいたこともあります。こういうことは迷惑でしょうから、うまくタスクの作業時間内で多くの情報を得てまとめなければなりませんよね。 時間配分などの工夫があれば教えてください。
自分はWebライターとして、常に椅子に座っている状態ですが、それが原因で腰痛に悩まされております。腰痛が酷くなったら、整形外科または整骨院の通院の繰り返しです。 そこで皆様にお聞きします。自分が考える腰痛対策をお聞かせ願いますm(__)m
いつからランサーズは商材屋の宣伝サイトになったのでしょうか?
ランサーズを仕事の募集サイトと思っていましたが、いつから商材屋の宣伝サイトになったのでしょうか? 【本当はアフィリエイトで稼ぎたい人】に月収30万円の私が記事の書き方やSEOを教えます https://www.lancers.jp/work/detail/2320141 【指導する内容】 ・検索されるキーワードの探し方 ・検索ユーザーにクリックされるタイトルのつけ方 ・検索エンジンに強くなるタイトルのつけ方 ・訪問してくれた読者を離脱させない記事の書き方 ・読者が読みやすい記事構成 ・CVにつながる読者の誘導方法 ⇒仕事の概要ではない 【補足】 ・書いていただく記事のジャンルはヒミツです。指導の一環として簡単なリサーチも行います。 ・基本的にビデオ通話(映像OFF)で連絡を取りながら指導させていただきます。 ・ワードプレスにログインしていただき、記事を直接書いていただきます。 ・こちらの依頼も初めての試みなので、至らないところも出てくる可能性がありますが、できるだけ融通は効かせます。 ・記事を書いていただくので強くは言えませんが、アフィリエイトを教わる者として真摯な対応をお願いします。真面目にやる気がない、文句を言う方は契約を切らせていただきます。 ・質問があれば遠慮なく投稿してください。 記事数 20 本 文字数 1記事あたり1000 文字 記事単価 10 円 この値段設定は支払う気がないということでしょう いつから、アフィリエイトの商材の宣伝サイトになったのでしょうか?
初めてのランサーズでランサーさんに仕事をお願いしましたが、 エスクローするタイミングを知りたいです。 企画も何もいただけないままエスクローするもんなんでしょうか? ランサーさんの過去の実績が良くても、双方の間に実績がないので、ランサーさん側からすれば仮払いぐらいはして欲しいだろうし、依頼側からすると何かしら見たいという気持ちがあります。
プロジェクトで合意し、クライアント様と仕事をさせていただいておりましたが、 事情により、双方合意の上依頼解除となりました。 その際、プロジェクトのキャンセル申請をお願いしますとクライアント様からメッセージをいただいたのですが、契約がキャンセルに変えられません。 それができないと、先方の手続きもできないようなので、回答をなるべく早くお願いいたします。
求人サイト制作、ホームページ新規作成・保守運用の依頼を検討しております。 依頼する際の価格相場・費用が分からないので、こちらで相談させてください。 以下に要件をまとめさせていただきましたので、お見積りをいただけませんでしょうか。 地方でWeb広告代理店を運営しております。 弊社クライアントの求人サイト新規作成(2~3ページ)、弊社クライアントのホームページの新規ページ作成や既存ページ修正、バナー制作などの保守運用をご依頼したく相談させて頂きました。 お打合せにメールとお電話のやり取りができる方が希望です。 求人サイト参考URL https://miya-man.com/car/bubu-utsunomiya/ https://miya-man.com/beauty/modelo/ 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
成人はしていますが専門学生なのですができますか?
既存サイトの見直しに伴い、サイトデザインを変更することになりました。 画面設計やレイアウト作成を行い、実際のコーディングを依頼したいのですが、HTML、CSSだけでなくJavaScriptやjqueryの処理もセットで依頼する予定です。 その場合、「HTML・CSSのコーディング」というこちらのカテゴリとは別に、JavaScriptのコーディングなどを別案件として依頼しなければならないのでしょうか?
ウェブライター初心者の者です。 初心者ですので、安価の案件に応募しようと思い、「初心者OK」のタグのついている0.5円以下の案件を探しています。 ですがそれでも「過去の記事を提示してください」というものが多いです。 記名記事を書けるのなんてそこそこの経験者で、文字単価の高い方ではないかなぁと思うのですが、みなさんどうされているのでしょうか?
1つの発注案件がほぼ完了していた段階で、修正依頼をしたところ、別途経費が必要だと言われ、追加発注をしました。 マイページから、「発注をお願いした仕事」をクリックしても入金するところがわかりません。 ステータスは未承諾となっており、新しいプロジェクトも見当たりません。 どうやったら発注した仕事に仮払いし、仕事を遂行できますか?
【子育てママさんや未経験者さん優遇します!!】ライティングを学びたい方に最適な仕事です。ラフでやさしい指導で初応募の方でもつまずくことなく記事作成可能です☆チームで仕事してますので楽しくお仕事できますよ♪ とにかく「初心者・未経験者・主婦」を対象に1500~2000字で50円とか100円とかで出している全案件 同じ人間でしょ? 教えてやるとか ネット界の負け犬になに教わるんですか? 特徴 ・初心者・未経験者・主婦など弱いものが対象 ・教えてやると上から目線(しかし誤字脱字ばかり) ・ありえない超低単価 ・テストライティング(無料)を強要 ・10~20記事単位の発注(初心者ができるわけないって) ・チームだから楽しい(これが一番意味不明) どうにかしてほしい
現在、契約しているクライアント様の事ですが、ありがたい事に長期の仕事をを頂いて、流れが ①数本の原稿を執筆し提出 ②クライアント様がチェック ③新しいお題で執筆 という手順になりますが、 ②のチェックが今までより時間がかかっていて今は仕事がない状態です。 そこで質問なのですが、 次に仕事が来たときに、 (1) 提出してからいつまでにチェックし終わりますか (2) 提出した時点で次のお題をいただけませんでしょうか 等を聞いたら図々しいでしょうか。 自分の得意分野で執筆ができクライアント様も親切なので今後も良好な関係でいたいと思うので、今後も続けて行きたいのですが、今後の予定が立てられないのが一番の悩みです。 ご回答まっています。
2点相談事項があります。 ランサーズでお仕事を探してるものの、一向に希望に沿うものが見つからない場合、何が原因にあると思いますか。 また、詐欺案件かどうかを見分けるには、何が必要だとお考えでしょうか。
久しぶりにデータ入力の仕事をしたいがために、データ入力の案件を探しているのですが、どれもこれも怪しい案件ばかりです(多少の不適切な部分ですみません)。良い案件だと思っても、無視される始末です。 そこで皆様にお聞きいたします。データ入力の案件探しで気をつけるべきポイントを教えてください。 もうひとつ質問です。最近のデータ入力の報酬の相場はどれくらいなのでしょうか? お時間があればでいいですので、回答をよろしくお願いしますm(__)m
仮払いをしたにもかかわらず ランサーの仕事が進んでいません。 連絡もありません。 もうキャンセルしたいです。どのようにすればよいですか?
メッセージに添付するファイルを間違えたままアップロードしてしまったのですが、メッセージ自体は削除できないと聞いています。 添付ファイルと同名の空ファイルを、再度メッセージでアップロードした場合、上書きされるものでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
クライアント様との連絡が出来ません。 大変困っています。 事務局様のお力添えを持ってしても、 叶わない事でしょうか? 生活防衛からも、何とかならないものでしようか?