支払のキーワードをコピーするところまでは できますが 実際に貼り付けようとすると 駐車禁止のようなマークがでてはれません どうしたらいいですか
ライティングの案件に使用する画像についてです。 特定の商品なのですが、 ・店頭での写真撮影 ・スクリーンショット をするようクライアントに言われています。 実際には、商品の中身の画像など購入しなければ撮影できないものも含まれていますが、事前に商品の購入についての説明はありませんでした。 このことを指摘すると、商品を購入したくないなら上記の方法を取るように言われました。 複数の商品を並べての画像もありますし、店頭での撮影は禁止されているところがほとんどです。 また、スクリーンショットは画像の無断流用で著作権法に抵触する可能性があります。 そもそも、完全オリジナル画像でという条件だったのですが。 しかし、このことをお伝えしても、「頭使って」などと仰られる始末です。 ネット上に無断使用の画像なんかたくさんある、というのが理由のようです。 ランサーズでは完了報告の際に著作権を侵害していないことに同意しなければならないはずなのですが、「ちゃんとしたライターはみんなやってる」と言って聞き入れられません。 とりあえずランサーズの方へは報告していますが、 このような場合、どのように対応するのがよいのでしょうか?
自分しかエントリーしてない画像処理の案件で、スマホの簡単操作だけでできる作業なのですが、募集期間終了選考中のままでクライアントの返事が来ず、作業工数的に納期に間に合いません。一般的な企業だと1人の枠に1名だと合否の連絡はすぐ連絡来るものだと思いますが、こういうものなのですか? もう一点あります。選考中の状態で3日位経ってるのに自分のプロフィールにクライアントの足跡がついていないので、クライアントは自分の案件の募集期間を締め切ったことにも気付いてないと思うのですが、催促はできないのでしょうか?
こんにちは。 私は、大学院で歴史学を専攻し、現在は地方史、自治体史の執筆などを現在進行形で仕事として行っています。 主にライターの仕事を受注したいと考えているのですが、このような経歴をプロフィールに書くと、仕事の分野によっては受注が不利になる場合はありますでしょうか。
提案を受けたが、金額があわず金額の調整した再提案をする場合はどのようにランサーさん(フリーランス)の方に依頼すればよろしいでしょうか? また、残った提案は残念ながら選ばないのですが、その場合はどのようにすれば良いでしょうか?
私は競争に勝った。 今度は、賞金の一部を、仕事に参加した私のチームのメンバーと共有したいと思います。 どうすればいいですか?
個人情報の入力で漏れとか確認が出来ません? スクリーンショットも送付出来ないので証拠を見せることができませんが 電話は良くてなぜ本人確認は出来ないですか?
非公開プロジェクトにて検収未完でランサーズにおける『計画の完了』が成されぬ間にクライアントによって納品物(wordpress)の動作環境が改変され、「検収時にテンプレートやプラグインを導入してはいけないという指示がなかった」とゴネられる事案が発生しました。 検収未完の状態で想定外の行為まで類推しておくべき必要性があったのか、はたまた案件概要にない行動は契約の範疇に含まないと認識していいのかについてご意見、ご考察をいただきたいと思い投稿しました。
ランサーズの利用初期に主人がアカウントを制作し、私が受け継いだ形となったため、ユーザーネームがいまだに主人の名前になっています。 変更したいのですがどのように変更するか分かりません。 ご教授願います。
クライアント様にフリーメールを取得してくださいと言われました
ヤフオク、メルカリなどで店舗を構えるクライアント様からリスト作成のお仕事をいただきました。 それにあたって個人的にGmailなどのフリーメールを取得してくださいと言われまが、何か問題はありますか?
執拗にアカウントに付きまとう気持ち悪いクライアントがいます。
毎回、足跡に気持ち悪いといいたくなるくらいしつこく付きまとっている方がいます。 ランサーズのシステムではブロックしても提案ができないだけで、見て欲しくない人からのブロックができません。 どなたか対応方法をご存知の方いますでしょうか? ※もしかしたらランサーズで何かシステムがあるのではと思ってお聞きしております。 よほど暇なのか何度も私のアカウントをしつこく見られており、正気の沙汰ではありません。
応募要項では記事執筆と書かれていたのに、電話でワードプレス使えるかと聞かれ、はいと答えてしまいました。wordpress入稿までしてほしいと言われ、あれ?と思ったのですが、単価はきちんとしてたので突っ込みませんでした。その後記事執筆までは特に問題なく終わりました。しかし、wordpressの入稿経験はあるのですが、あまり経験豊富ではなく前のクライアント様と仕様が違ったため途中で止まってしまいました。どうしたらいいか聞いてたら、2つまでの質問は答えてもらえましたがその後連絡が取れなくなりました。 この場合は途中終了になるのでしょうか?正直4000文字だったので支払いはして欲しいです。納品済にして良いのでしょうか?
採用前提のみ対応するということで修正依頼を大幅に何度もかけれました。 絵柄などを指定され描いたにも関わらず全く違う絵柄のものを採用されて いて私の時間はなんだったのかと思いました。 採用されなかったのは仕方ないとはいえ複数の方に修正依頼を 修正依頼規約を読まずしていたようです。 私も他の皆さんも悪戯に時間をとられ残念な気分です。 なので修正依頼をかける前に規約が表示されるようにして頂きたいです。 無賃で働かせるのはクリエイターの尊厳を失わせるのと同じです。 対等の立場で仕事をしていくべきだと思うのでこういった傲慢なクライアント様の被害を減らしていただきたいです。
副業の働き方についてご相談させてください。 webライターとして働いてみたいと考えております。 具体的な仕事の始め方を教えていただきたいんですが、 宜しくお願い致します。 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
ランサーズ営業さんからの直接依頼についてご相談させてください。 ランサーズ営業さんからの直接依頼があり、ランサーズ営業さんと、発注者の方と私の三者で面接したのち、テストを受けました。 そのときからランサーズ営業さんのレスポンスはよくなかったのですが、テスト後まったく連絡がとれなくなりました。サポートデスクに電話し、営業に連絡してみるとのことでしたが、音沙汰ナシです。 同じようなことを経験された方いらっしゃれば、その後どう対応したかご教授いただけると幸いです。ランサーズさんを装った企業だったのかと不安にもなっています。 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 なにとぞよろしくお願いいたします。
13日に仕事完了報告をし13日にランサーズから私の口座に報酬が振り込まれたと連絡がありましたが15日夕方になっても振り込まれていません山田しげ美syamada290です 仕事はPH株式会社 Raitagoさんから2400円で十分自宅の動画を作成 する仕事です とても困ったいます 至急原因を調べてしらせてください
会社から支払い完了通知がきたのに私の口座に振り込まれていません
私山田しげ美は16日が期限の自宅をスマホで撮影し10分2400円という仕事依頼をRaitagoという方から依頼され13日に仕事完了報告を会社にして同日13日にランサーズから私の口座に振り込みが完了しましたと言うメールが送られてきました 金額は2000円と少しだとおもいます 今日15日の夕方五時に郵便局にいき通帳を記帳しましたがまだ振り込まれていません 何か手違いがあったのではありませんか 原因を調べていただきたいのです どうぞよろしくお願いいたします
サイトを使用した感想についての仕事をしたのですが、そのサイトにメールアドレスとパスワードを登録しましたが、退会方法がわからなくて不安です。 サイトは https://revolver.biz/home というサイトなのですが、大丈夫でしょうか?
お世話になっております。 出品する商品サービスについて質問させてください。 成果報酬型のサービスを出店したいのですが、可能でしょうか? 詳細としては、企業向けの「経費削減コンサルティング」を提供しているのですが、完全成果報酬(削減した経費金額に応じた報酬)で提供しているためランサーズさんのプラットフォームで出店が可能かご教示いただきたいです。 サービス詳細は、以下のサイトをご確認ください。 https://betterthaneverjp.wordpress.com/2021/02/10/%e7%b5%8c%e8%b2%bb%e5%89%8a%e6%b8%9b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ よろしくお願い致します。
英語学習サイト運営者に詐欺被害に遭いました。 偽のプロジェクト数件を依頼されました。 ↓ 最初のプロジェクトのみお支払いがあり、次に無報酬の偽プロジェクトを継続依頼されました。 ↓ 偽プロジェクトには報酬を用意していないため、修正依頼「全てやり直し」や変更依頼を繰り返し、自らキャンセルするよう仕向けられました。 計4件のファイルを納品し、3回以上の微修正に応じましたが「実績不足のため支払えない」と言われました。 これは詐欺ではないでしょうか。 まだランサーに不慣れで、修正制限を設けるなどしていなかった私も無防備であったのですが、ランサーに通告しても対応してもらえず、無報酬に終わってしまいました。
フリーランス・個人事業主の働き方についてご相談させてください。 提案の記入する時に金額を指定する欄があると思うのですが、何度やっても(金額を正しく入力してください)とでて先に進めないのですが、どうすれば良いのでしょうか? 回答にあたり不明点があれば、お気軽にご質問ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
スキルパッケージで著作権譲渡してしまうと、もう他の人には販売できないのでしょうか? 私は幼児を本好きにするノウハウを文章にし販売していて、購入して頂いたのですが、購入を承諾したときに、著作権譲渡すると納品書に記載があり心配になりました。 購入された方に著作権が移り、その方が実践でなくどこかで公開されるということもありますか?
添付資料(免許証)と プロフィールに問題がないのに書類不備で再申請の返事がきます。 どうしてでしょうか?
先日初めてライティングコンペに参加をしました。 コンペが閉め切られ、他者さんの提案を見てみると、自分の自己紹介と「よろしくお願いします」との言葉を添えてあるだけの方が何人かみえました。 提案そのものでは無い内容でした。 自己紹介のみ提案欄に記載し、提案内容はメッセージ等で送信していると言う事でしょうか? だとしたらそれは、他者に見られないようにするためでしょうか? そういった提案が採用された場合、ランサーたちは当選案が見られません。 どなたか、コンペで自己紹介のみ載せている方たちの意図をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
300文字以上入力しても認証されません。なぜでしょうか
IDを保存したらクラウドソーシング上で納品の仕方がわからない
全くの初心者です。 IDを保存したらクラウドソーシング上で納品とあるのですがどこをどうすればいいのかわかりません。
作業済み案件の追記についてです。クライアント様から追記依頼がありました。 ランサーズのよくある質問から、提案済みページから追記するを選択で追記が可能とありました。私の場合は作業済みページしかなくそこから追記するはありません。今回のケースの場合は追記が難しいのでしょうか。ご存知の方は宜しくお願い致します。
ご相談です。 現在、記事作成の案件を受けて何件か納品していますが、キャンセルしたいと思っています。 理由は、2つあります。 1.クライアントの返事が遅いので納期が間に合わない為です。(5日間音信風通でした。) 2.他にやりたいことが出来た為です。 キャンセルの依頼方法は、プロジェクトの計画から計画のキャンセル申請をしたら良いのでしょうか? また、受注後に辞退することで賠償金や違約金が発生することは、ありますか? 連絡は、Chatworkを使っています。
こんにちは、世話になっております。初心者です。今までの案件は、クライアント様から、すぐ仮払いがされました。今回何件か提案後、当選となりましたが、その後どういった手続きをしたら良いのでしょうか?こちらから、クライアント様に 執筆の手続きを確認するのでしょうか、、、それとも、提案当選後はクライアント様からの仮払いまで、待っているのでしょうか?お時間がある時で構いませんのでご教授下さい。よろしくお願いします。
相談事ではありませんが、ワーカー様やクライアント様に警告しておきます。 日本国内大手で有名なストックフォト社で有名な「PIXTA」ピクスタですが、 著作権問題で大変な訴訟が起きている事が多発している様です、 非常に以下の許可書に曖昧かつ危険な物の巣窟で使用しない事をおすすめします。 これは、ワーカーでもクライアントも同様に注意が必要です、 何か問題があってもPIXTAは基本的に以下の物が無い物がほとんどです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●モデルリリース(肖像権使用同意書) ●プロパティリリース(肖像以外のものの撮影および使用許可書) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※PIXTA側はもし問題が発生しても安心ですと言ってますが、 実際は知らんぷりで何の保証もしてくれません。 日本はまだ著作権では後進国の様で、まだ駄目です、 やはり海外で信用ある所の物を使用する事をおすすめします、 参考ですが、以下の所が安全なようです、まだいろいろありますが、 紹介しておきます。 Adobe Stock(https://stock.adobe.com/jp/) imagenavi(https://imagenavi.jp/) まだ海外版でいろいろありますが、 Adobe Stock(アドビーストック)が国内でも海外にも共通していて 日本人のモデルも新鮮な物がありPIXTA保有の物より質も良いし、 安全な様ですので、ワーカーでもクライアントにもおすすめします。