コンペ方式のデザイン募集のお仕事について

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:2
  • 閲覧数:133
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

鈴木洋太 (Y-Suzuki)

ログインすると、鈴木洋太 (Y-Suzuki)さんに「ありがとう」を伝えられます。
初めまして。最近ランサーズに登録しました。
コンペ方式のデザイン募集のお仕事があり応募しようと考えてますが、
応募段階でいきなりデザインを作成し、応募をするものなのでしょうか?
(募集ページにはこういった内容でデザイン作成してくださいの記述があります)

一般的には、応募→応募者承認→この内容でデザイン作成してください→デザイン作成・送付→選考
となると思うのですが、流れがいまいちわからず。
教えていただけると助かります。
もしいきなりデザインの場合、落選したら作り損ということになりますよね?
投稿日時:2025年02月13日 17:17:14

回答者コメント

ランサーズには大きく分けて
・プロジェクト方式(質問者様が言うところの一般的な依頼)
・コンペ方式(今回の相談依頼)
・タスク方式
があります。

コンペ方式は、完成品をクライアントに提案し、提案された作品の中でクライアントが一番気に入ったものを選ぶ方式です。
よって、おっしゃるように落選したら作り損です(別途、依頼が来たり例外もあります)。これがコンペ方式です。

クライアントと話を詰めて当選前提で仕事をされたいのであれば、プロジェクト方式の依頼に提案されるとよいでしょう。
プロジェクト方式ではサンプル品の提出であっても報酬を支払わなければなりませんので(非常に簡単なものであればOK)、無駄な作業が減らせます。

今回はタスク方式は除きますが、それぞれの依頼の違いについては下記をご覧ください。
プロジェクト方式とは
https://www.lancers.jp/faq/l1004/72
コンペ方式って何ですか?
https://www.lancers.jp/faq/l1004/73

どちらの方式もメリット・デメリットがあります。
ご自身に合った依頼を選択されるとよいでしょう。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2025年02月13日 18:07:27

回答者コメント

コンペ(competition)とは、「競争」「競技会」で、複数の企業や人が同じプロジェクトに対して提案を行い、その中から最も優れている提案を選定するプロセスです。ランサーズは有名な賞のコンペとは違いますが、意味は同じです。作品を作り上げてから応募します。

大抵の人(1人以外)は落選するのがコンペですが、なぜ参加するのか?

・実力を試したい、勉強したい。
・当選すると、ランサーズ内で仕事を取るための実績になる。
・暇なので、時間かけても、作品づくりを楽しみたい。

などでしょうか?

デザインは実力があれば多数当選しますので、コンペだけで悠々暮らせる額を稼いでいるデザイナーがいると聞いたことがあります。すごいです!でも、レベルはかなり高そうです。

ポートフォリオに実績を多数UPして宣伝できるのでしたら、プロジェクトのほうが、時間の無駄にはならないでしょう。プロジェクト中心のデザイナーさんも多いと思われます。










ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2025年02月13日 22:03:58

鈴木洋太 (Y-Suzuki)

ログインすると、鈴木洋太 (Y-Suzuki)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

お二人ともありがとうございます!
すっきり納得できました。
投稿日時:2025年02月14日 08:56:49
会員登録する (無料)