体調不良

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:10
  • 閲覧数:3021
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

みらん (2006Miki)

ログインすると、みらん (2006Miki)さんに「ありがとう」を伝えられます。
熱が出て体調不良で寝込んでしまい、納期に間に合いませんでした。
まだ体調が優れないので、ゆっくり時間がかかってもよければやりたかったですが、年内に完了させて欲しいということで、難しいと思い、辞退のご相談をしました。
そうしましたら、損害賠償を請求する、医師の診断書を提出しろ、虚偽の発言をしていたら大変なことになるぞなど、言われ非常に怖い思いをしております。

体調不良ではありましたが、体か弱く、よく体を壊すので、いつも飲む薬を飲んで休んでいたのみで、診断書等ありません。

なにをしていいかわからず、どんどん高圧的な言葉が来て怖い状況です。

対応方法を教えていただけないでしょうか。
投稿日時:2022年12月24日 01:49:07

回答者コメント

恐怖を感じてるのはお客さんの方でしょう。
納期に遅れ、「その後」に辞退の相談など、想像しただけでも血の気が引く思いです。
公開日が決まってる
発売日が決まってる
後工程の人員、外注さんを抑えてしまっている
お客さんの今感じてる恐怖感、理解出来ませんか

しかも年内までの猶予を頂いたのに無下にしようとすれば、高圧的になるのも致し方ないかと思います。

対応方法ですが
私なら外注します。念の為、再委託の同意を確認された方がいいかもしれません。
投稿日時:2022年12月24日 02:24:12

回答者コメント

ひと昔前までは、「熱?そんなもの気の持ちようだから出勤しろ!」という無茶苦茶な理論で出勤を強要する上司が当たり前にいました。
しかし、コンプライアンスが叫ばれる昨今ではそのような無茶を言う人は減ったと思います。
ですが、これは一般企業の話で、フリーランスとなると状況は一変します。
私の知っているフリーランスの方がコロナに罹ったのですが、取引していたクライアントから「コロナであっても自身の管理が甘いのが原因。納期の変更は認めない」と言われたと相談されたことがあります。
世知辛い話だなと思いましたが、クライアントの心情も大いに理解できます。

フリーランスの最大の敵は「体調不良」です。自分も含め、関わる人が大きな損失を招く最も警戒しなければならないものです。
体調が悪いのは仕方がないです。体調を回復させることは重要なことです。しかし、フリーランスの世界では代償を支払わなければならない場合があります。
収入も減りますし、クライアントにも大きな迷惑をかけます。
ご自身が「体調が悪くなりやすい体質」というのをご理解されているなら、なおさら対策をすべきだったと思います。
相手の方が診断書を要求されているなら、今からでも病院に行って診断書をもらいましょう。
その上で、誠心誠意謝罪し、納品に向けて努力しましょう。

ですが、相手の方が高圧的な言葉を使っているとご相談されていますが、高圧的で収まらず、脅迫や暴言に変化しているのなら、少し話は違ってきますのでランサーズサポートに助けを求めてみてください。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 10:57:09

回答者コメント

もう一度コミュニケーションを取ってみてください。
納期に間に合わなかったけど、年内に・・と延ばして下さったのですよね?
ただそれが膨大な量が難しいと思えば、「なんとか50%は年内にしあげます」
のこりは来年でなんとかなりませんか?など、交渉のしかたはいろいろあります。

クライアントの立場から見ると、納期延ばしているのに・・ダメだといってる・・本当か?と疑いたくなるものです。まだ1週間ありますよね。1日1時間×7日も仕事できませんか?これならばできます・・とできることを提示しましょう。でないと、嘘ついて逃げているって思われるんです。私がクラでもそう邪推します。

>確実、迅速、コツコツ、
あなたのプロフィールに書かれています。たまたま病気ではしかたないのでしょうが、病気がちで、熱出すこと多しであれば、それをTOPに明記して、これからは、十分理解したお客様にだけ仕事を出してもらうのがいいと思いますよ。
そして、誰にでもできそうな仕事だったら、友達や家族やバックアップしてもらう体制をとっておくことも必要かもしれません。私はバックアップ体制(ランサーズ内and家族)もある程度とっています。

まずは、「全部できません」ではなくて、「できること」を提示して交渉してください。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 11:31:17

回答者コメント

あとですね、信頼してもらうためには、以下のようなことを時系列で説明する文書を出しましょう。

【状況報告書】
・●月●日 受注 仕事開始
・(この間、1/3仕上げました)
・●月●日 熱 病気 〇日間、仕事できず。
・●月●日 仕事再開できたが、体調不調で進まない。(現在)それでも、1日1時間できますなどきちんと誠意を示す。
・●月●日(本日) (現在1/2完成)
・12月31日 (2/3ならば納品できる予定)

※ライティングや入力系であれば、できたところまで、まず一部納品します。もしかしたら、それで許してもらって、減額・キャンセル納品できるかもしれません。

また、熱出してすぐに連絡しましたか?40℃の熱でもメールは出せますよね!?(私はやっています)早く連絡すれば、クライアントも他に発注できるんですから・・。

質問者さんのJOB完了率が80%台なのが気になります。いつも体調不良でこれだけさがってしまうのであれば、やはりTOPに、体が弱くて納期をのばしてもらうことがあるなど、正直に書きましょう。仕事というものは、納期命! そして、誠心誠意!を示すことです。

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 12:21:26

回答者コメント

「納期がある」契約なのですね?

「仕事の完成と納品を条件に報酬が支払われる契約形態」であれば、民法上、業務委託契約の「請負契約」の対象になります。
(「成果完成型の準委任契約」という業務形態もありますが)

そして請負契約では、請負者(ランサー)から契約を解除できる条件が限定されています。

・注文者側に契約違反があった場合
・注文者が破産した場合
・注文者側と契約解除の合意に至った場合

◇参考:咲くやこの花法律事務所 西川暢春弁護士の解説記事
 請負契約の解除のルールと手続きについて解説【民法改正にも対応】
 https://kigyobengo.com/media/useful/1877.html#i-3



【状況の整理】
ご相談文を読む限り、「クライアント側に契約違反や破産などの瑕疵責任はない」、と判断できます。
そして、「契約解除の合意」にも至っていません。
あなた側の都合で一方的に契約解除を申し出た、と読み取れるのです。

他の方も回答されているように、「体調管理の不備を理由にいったん引き受けた仕事を投げ出す」わけですから、クライアントが怒り出すのも当然ではないでしょうか。
医師の診断書云々、虚偽の発言云々はともかく、損害賠償を請求されても仕方のない状況です。

あなたにとっては、体調不良は深刻で重大な問題かもしれませんよね。
私も寛解状態で完治しない持病を抱えているので、不安なお気持ちはよく分かります。
ですがそれはランサー側の一方的な都合であって、クライアントに感情論で損害を押し付けて良いものではありません。

さらに、医師の診断書もなしに自己申告で「体調不良だ」などと言われても、クライアントにとっては全く何の証拠にもなりません。
体調不良の程度や辛さは本人か主治医でないと分かりませんから、クライアントに納期遅延や契約解除を認めさせるための情状酌量の根拠にはならないのです。



【対応方法】
既に回答が付いていますが、「年内に約束通りの仕事を完成させるよう手を尽くす」のが最善策です。

「怖い思いをしている」「高圧的な言葉が来て怖い」といった感情論的な主張は、客観的な根拠に欠ける上に、ビジネス意識や責任感の欠如を疑われる要因になってしまいます。
日常生活のご近所トラブル程度ならともかく、ビジネス取引のトラブルでは絶対にやってはいけないNG発言です。
(相手側から一方的・理不尽な脅迫を受けたような場合は別)

あなたができること、やるべきことは、たったひとつしかありません。
一方的な契約解除の申し出を謝罪した上で、年内に仕事を完成させられるよう最善を尽くすことです。

今日は24日、タイムリミットまでにはまだ1週間あります。
大晦日の31日を休養日として除外しても、今日を含めて7日も猶予がある訳です。
(もっと早く継続を決断していたら、さらに日数の余裕があったでしょうが)

あなたの経験とスキル、責任感で、残り7日で何かできないかを考えましょう。
もちろん体調も充分考慮しながら、無理のない範囲で作業スケジュールを考えてみてください。

在宅ワークのフリーランスは、病気などで不安を抱える人でも無理なく働けるのがメリットです。
「病気だから何もできない・したくない」ではなく、「病気だけど何かやりたい・やり抜きたい」と考えるのがフリーランスの品格です。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 12:51:14

回答者コメント

文字もじモジュール.com (vyora) さんへ
ランサーズは単なるお仕事紹介業なので、契約は本人同士でしてください・・ってどこかに書かれていますよね?そもそも、これはなんだか問題だなあといつも思っています。
私は大きな会社様とは、業務委託基本契約書を結ぶ場合も多いです。

少なくとも、ランサーズで依頼する「全てのクライアント」は、ランサーと「業務委託基本契約書」を結ぶようにするべきで、契約時にディフォルトでその画面がでてくるべきでは?と思います。それがないから、受けるランサー側も、ポイ活と同じレベルにしか考えない人がでてくるし、委託側も、困ったときに損害賠償請求や減額請求できないこともあるかもしれません。このあたりクリアにしてはじめれば、ランサーも覚悟を決めて仕事をするでしょう。

業務委託基本契約書には、きちんと「合意管轄裁判所」のこと、「秘密保持」「損害賠償」のことが書かれているのが普通です。フリーランスを名乗るのであれば、全ての仕事はこのような契約書に基づいて実行すべきです。

契約をきちんと結ぶことで、ランサーも気をひきしめて、アマチュアの小遣い稼ぎであっても、プロの気持ちで仕事をするのではないかと思いますしそれが大切です。

業務委託基本契約書のことがランサーズは知りません・・勝手に契約してください・・という宙ぶらりんの状況になっていると思いますが、文字もじモジュール.com (vyora) さんはどう思われますか? 
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 13:34:00

回答者コメント

私が考える対応方法は前述の通りです。
年末進行での短納期対応なので大きな赤字になる可能性がありますが、仕方がありません。

そして今後の対応方法(改善案)ですが
①報連相を徹底する
②プロフィール文や応募文で風呂敷を拡げない 
③能動的に動く

いずれも、今回の件にもあてはまるのではないでしょうか。
高圧的で怖い…と書かれていますが、高圧的に言われて第一歩目「相談室に相談した」という行動に出た現実があります。そうさせないよう、自分から積極的に報連相をしましょう。
②は相談者さんの場合は顕著ではありませんが、これもトラブルの種になりやすいので記載しました。
投稿日時:2022年12月24日 14:19:35

回答者コメント

大したポートフォリオもなく、勤務経験もあやふやなのに、○○のプロとか大風呂敷広げている人は結構お見かけします。(長年仕事をしてきた私にはその嘘っぽさがよくわかりますが、依頼慣れしてないクライアントさんはしっかりランサーを見極めてください。)

さて、この質問者さんはプロフィールを大きく書きすぎているわけではないと思います。だいじょうぶですよ。しかし、病気がちや持病持ちの方が、ちゃんとそれを記載しているプロフィールをいくつも拝見したことがあって、そこまで正直に書くと、クライアントも助かるだろうと思ったことがあります。こういうのは正直に書いたほうが、後々トラブルになりませんから、気にせず、書いた上で、できる仕事をした方がよいと思いました。(今後のため)

今、できることは、全部できません・・ではなくて、できることを少しでもクライアントに提示したほうが、話し合いがスムーズにいくと思います。ここに書く気力はあるのですから、少し頑張って交渉してみましょう。今後の勉強になります。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 16:28:15

回答者コメント

>青野さん

確かに契約書関連の知識や議論もフリーランス活動に必須ではありますが、相談内容から外れる雑談になってしまうので、ここでの回答は差し控えます。

ただ、フリーランスとしてランサーズで仕事を取る以上、余程致し方のない事情ならともかく安易にランサー側から契約解除を持ちかけるのはどうか……
というのが私の回答の主旨です。
これは他の回答者の方ともほぼ一致している意見ですよね。

契約書云々は、また別の話かなと思います。


ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 20:04:51

回答者コメント

文字もじモジュール.com (vyora) さんへ

コメントありがとうございます。トラブルを最小限にするには、仕事に関しては日本もアメリカのようなしっかりと契約社会に移行すべきかとは思っています。仕事の出会いの場を広げていただくのはありがたいですが、トラブルを少なくするためには、書面ありきだと思うんです。書面があればそれを守ればいいだけのことになりますので、あいまいさがなくなります。

クライアント側もランサー側も、この手のことでここに相談する人はものすごく少なくなるでしょうし、ランサーズサポートもトラブルに関する返信が楽になります。書面が全てですから。

>ただ、フリーランスとしてランサーズで仕事を取る以上、余程致し方のない事情ならとも>かく安易にランサー側から契約解除を持ちかけるのはどうか……

こういうこともなくなるでしょう。逆にクライアントからも・・。
ついでですので、関係することとしてちょっと書かせていただきました。

(ランサーズさん、よろしくお願いします。)

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年12月24日 21:30:31
会員登録する (無料)