報酬の支払い遅延

  • 法律・法務の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:9
  • 閲覧数:1409
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

sakki (sakki1201)

ログインすると、sakki (sakki1201)さんに「ありがとう」を伝えられます。
当初の予定より、支払いを遅延される可能性があります。急遽変更事項があると告げられ、「検収が完了したものを作業完了とみなす」という旨を伝えられました。したがって、先方の検収が終わらない限りはこちらが納品しているにも関わらず支払いは先延ばしし放題です。予めそういう契約であれば、こちらも納得できますし、率直に支払いが遅れると言ってもらった方がまだ心象も悪くないです。一度そういうことを認めてしまえばこちらの立場も悪くなる一方ですし、お互いの為にもは是正はしておきたいと思いました。もし、何らかの法律に該当する可能性がある場合はご教授頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
投稿日時:2022年08月29日 13:57:46 | 更新日時:2022年08月29日 18:12:29

追記コメント:

当初は納品した分は検収の如何に関わらず全て当月支払うということになっており、今回の告知にもその旨が明記されております。勿論一般的には「検収が完了したものを作業完了とみなす」のが普通だとは思います。それだけに、急に下されたこの変更を不自然に感じた次第です

追記日時:2022年08月29日 16:51:46

回答者コメント

予定よりも支払いが遅れるのは困るとは思いますが、

>「検収が完了したものを作業完了とみなす」
普通のプロジェクトは全て、こういう手順で動いていると思います。今まで違ったのでしょうか?

1回目の納品(提案)→修正依頼→修正(何度行うかは初めの約束に従う)→クライアントが検収OKと言ってくだされば納品する。完了ボタンを押す→支払いボタンを押してもらうう。

私の場合、依頼者の先に元クライアントがいらっしゃる場合などは、査収まで1~2カ月を要したこともあります。直接依頼の場合も会社の会議が事情で進まないなどで査収が遅れることはありました。しかたありませんので私は納期が過ぎてもお待ちしています。

どちらにしろ、検収が完了してから支払いが普通だと思います。

もしかして質問者様は違う約束で契約されていたのかもしれませんので、その場合はその約束に従って交渉をされると良いと思います。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月29日 16:26:33

回答者コメント

当初は納品した分は検収の如何に関わらず全て当月支払うということになっており、今回の告知にもその旨が明記されております。
→それでしたら、今月分は契約通りをきちんと主張されてよいと思います。

一般的には「検収が完了したものを作業完了とみなす」のが普通
→今後に関しての変更は、通常契約に即しているものなので変更拒否はできにくいと思います。そのかわり自分は変更を飲めないので、契約は今月で終わりにしたいと申し出ることはできると思います。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月29日 17:29:23

回答者コメント

先方の検収が終わらない限りはこちらが納品しているにも関わらず支払いは先延ばしし放題です。
→その仕事を続けるのであれば、検収は1(2)週間以内に終えてほしいなど約束をした上で契約を続けられたらどうでしょうか?

プロジェクトは検収後支払いが普通ですが、先延ばしし放題にするクライアントが大勢いるとは思えません。私のクライアントも検収遅れる場合は理由を説明してくれます。また元クライアントがいる場合は理由とかでなくて検収に2~3週間かかるものです。検収長引くのが嫌な場合は、元クライアントがいるまた受け仕事は受けない方が良いとは思います。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月29日 17:34:09

回答者コメント

当初の取り決めと異なるなら主張する理はありますし
その変更事項が追加であれば、追加請求をあげれたければあげればよいかと思います

ただ、まだ何も遅れてなく、事前に事情をお伝えしてくれてるお客さんに対してそれを主張するのは… もっとスマートな案内、提案ってもんが出来ないのかなと正直思います。

フリーランスを守る
警鐘
なんてワードが出てきてますが…

このフリーランスの方は色々余裕が無いのかな?なんて『心象』を抱かれるかもしれませんね

どうでしょうか
投稿日時:2022年08月29日 17:53:28

回答者コメント

内閣官房・公正取引委員会・中小企業庁・厚生労働省が共同で公開している
『フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン 概要版』
を参考に回答しますね。

参考URL:https://www.jftc.go.jp/houdou/panfu_files/freelance_leaflet.pdf



>当初は納品した分は検収の如何に関わらず全て当月支払うということになっており、今回の告知にもその旨が明記されております。勿論一般的には「検収が完了したものを作業完了とみなす」のが普通だとは思います。それだけに、急に下されたこの変更を不自然に感じた次第です

このようなクライアントの一方的な条件変更行為は、「下請法違反」「独占禁止法違反」に抵触する可能性があるようです。

上記URLのパンフレットの「独占禁止法(優越的地位の濫用)・下請法上問題となる行為類型」で示されている行為の中に、以下の内容も含まれています。

◆報酬の支払遅延
◆その他取引条件の一方的な設定・変更・実施

また、報酬の支払い遅延について次のように書かれています。

>契約で決めた日までに報酬が支払われなかったり、一方的に支払日を遅く設定された場合等は…
▷『報酬の支払遅延』に該当するおそれがあります



あなたが言うように、元々「検収の如何に関わらず全て当月払い」の条件で締結された契約なのであれば、受注者の合意なしに一方的に条件変更することは出来ません。
一般のビジネスマナーに照らし合わせても、重大な契約違反です。

もしもクライアントが無理矢理「検収後支払い」の変更条件を強要してくるような事があれば、発注事業者の立場を濫用した独占禁止法違反、あるいは下請法違反に問われることになります。

この点を相手先に伝えた上で、もう一度交渉なさってみてはいかがでしょうか?
(本回答の冒頭に示した関連省庁の参考資料URLもお忘れなく)
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月30日 11:10:21

回答者コメント

質問者の方は、実績も多いですし評価も高くスケジュール管理にも問題ないようです。

スマートな案内や契約をしていないのはむしろクライアントの方で、契約時の条件から一方的に条件を変更されたら、誰しもが不安や不信感を抱くのは当然です。
余裕がないランサーだとは全く感じませんし、むしろ通常の感覚だと思います。
ご自身の主張をクライアントさんに伝えればいいと思いますよ。


前々からこの相談室にはクライアント側ばかりの味方をして、質問者の方を説教するのが趣味な回答者がいるようですが、公平な回答をしてほしいですね。
ログインすると、ひまわり (sawai_r)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月30日 12:31:11

回答者コメント

回答には色々な立場からの多様性があってよいのではないかと私は思います。

私なりの思った事ですが、権利や法律を付きつけて支払いを迫る方法もアリなのかもしれませんが、お顔も見えないオンライン上のやり取りであり、もうこれっきりにしたいと思えばここではそれが出来てしまうプラットフォームになっています。

継続してクライアントと付き合っていきたいのであれば、それなりの付き合い方があり、もうこれっきりにしたいのであれば、出来る限りのトラブルを回避して揉める事なく、支払いを頂戴し、さようならするのが私は得策に感じます。
お相手の方は決して支払い逃れをしようとしている風にも見えませんし、何かしらOKを出せない事情が発生しているのだろうなと感じます。
どちらにしても、クライアント側がボタンを押さない限りは支払われない訳なので
穏便にご解決する事を願っております。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月30日 16:22:41

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

もうひとつ質問していますが、こちら解決しましたか?回答者は解決したのか?気になるものです。大勢答えてくれています。「解決」にしてから次の質問にうつってほしいです。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2022年08月31日 11:55:03

回答者コメント

サワイさん

>>スマートな案内や契約をしていないのはむしろクライアントの方で

いや、分からないから「プロ」の「業者」に依頼してる訳です。
もちろん下請が多いランサーズならお客さんが型を用意してるケースも多いですが、それを当然と捉えるのは違和感があります。
何よりランサー側が案内出来るよう準備出来てる事に越したことはありません。

>>契約時の条件から一方的に条件を変更されたら、誰しもが不安や不信感を抱くのは当然です

それは不安でしょう。準備が出来て無いわけですから。
準備が出来てたら追加注文のチャンスです。

>>余裕がないランサーだとは全く感じませんし、むしろ通常の感覚だと思います。

少々手厳しいと思いつつも、相談者さん自身が『心象』なんて言葉を使われましたので言及させていただきましたが。
支払いの遅延に神経質になるのが普通、デフォルトの状況は私は改善をおすすめします。

>>ご自身の主張をクライアントさんに伝えればいいと思いますよ。

これは誰相手の話でしょうか…

>>前々からこの相談室にはクライアント側ばかりの味方を

いえいえ、多くの回答者がランサー側の視点で話される方の方が多いと思いますよ?

どうでしょうか

投稿日時:2022年08月31日 15:08:32
会員登録する (無料)