クライアントが返信してくれない

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:1597
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

kawasaki (elsewcnl)

ログインすると、kawasaki (elsewcnl)さんに「ありがとう」を伝えられます。
月に20記事の仕事を依頼されましたが、10記事の依頼が終わった後もう10記事の依頼が来ません。 依頼はすると言われているのですがどれだけメッセージを送っても既読スルーです。 このようなクライアントが非常に多く、一週間近くは音沙汰がありません。 契約中ならば一週間以上返信がなかった場合催促することができるのは知っていますが、契約をしていない場合は何もできないのでしょうか。 所詮口約束は破られるのでしょうか。 また連絡すると言ったままの依頼するする詐欺が続いており仕事が何もできません。 最近はあまりにも数が多いので精神的にも疲れてきてしまいました…。 これ以上ひどくなるようであればやめます。 何か良い手立てがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
投稿日時:2021年06月21日 21:56:42

回答者コメント

依頼するするといっても、依頼があって仮払いされないうちは仕事をしなければいいだけです。特に、一生懸命、何度も問合せすることもないのでは?

私はSEOなどとはちょっと種類が違う文章書いていますが、見積もりと実績を送った後、「わかりました。発注しますから・・。」高額だったからやりたかった案件だけど、1か月連絡なしなんて、たまにですがありますよ。他で外注見つけたか?何か社の理由があったのか?

ともかく、1度は連絡いれますが、後は忘れます。そのほうが気分的に楽ですよ。次の仕事を見つければいいだけです。

>契約をしていない場合は何もできないのでしょうか。

契約していないクライアントで、こんな感じだったら、相手にしなければいいだけだと思いますが・・・。そしてたまに連絡くれても契約しないほうがよさそうですね。私はすぐに手を切ります。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年06月21日 22:10:04

回答者コメント

お客さんの返事が遅いとどうなのでしょうか?何か支障がありますか?
納期にかかわらない…別にいいじゃないですか。無視すべきでしょう。連絡を待ち焦がれるのはおかしいですよね。
納期にかかわる…これは連絡をします。メールが未読なら電話します。その際、急ぎになると追加請求対象である旨を私なら伝えます。

と大まかな私の判断基準を書きましたが
→契約をしていない場合は何もできないのでしょうか。

とは、どういう状況でございましょうか?
要は「また来月頼みますね♪」のノリの話と解釈したらよろしいでしょうか?それは社交辞令では。
社交辞令に対しては無視です。具体的な話を持ってきた相手に対して門戸を開きます。スケジュール確保は絶対してはいけません。
投稿日時:2021年06月21日 22:14:18

kawasaki (elsewcnl)

ログインすると、kawasaki (elsewcnl)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

お二人ともありがとうございました。

次の社交辞令依頼を待っているのではなく、今月分10記事出しますとマニュアルもすべて整った状態で依頼されず、既読スルーという感じです。私も「また依頼します」というメッセージに催促はしません。ですから連絡を待ち焦がれるのはおかしいと言われるのは心外です…。

こんなにもマナーを守れず人のことを考えられない人間がいるのかとがっかりしますし、せっかく応募をしてメッセージを送ってくれたのだからそれを無駄にしたくないと思いました。向こうでも仕事は進んでいるとのことですから、余計にむげにはできないのです。

お二人共に共通するのはこちらも気にしないということでしたね。せっかく応募したのにこんな仕打ちは嫌ですが、私もこれからは気にしないようにします。
投稿日時:2021年06月21日 22:27:14
会員登録する (無料)