コンペにて採用されなかったデザイン案件

  • その他の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:3140
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Haneul_rio (5db944096c0dd)

ログインすると、Haneul_rio (5db944096c0dd)さんに「ありがとう」を伝えられます。
コンペにて採用されなかったデザイン案件を、会社名やロゴなどそのままの表記で自身のポートフォリオに掲載する事は可能でしょうか?
また、就職活動の際にランサーズで作成した(採用・不採用)デザインをポートフォリオ に掲載してもよろしいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、お返事頂けると嬉しいです。
投稿日時:2020年09月13日 12:11:10

回答者コメント

>コンペにて採用されなかったデザイン案件を、会社名やロゴなどそのままの表記で自身のポートフォリオに掲載する事は可能でしょうか?

⇒クライアントの承諾を得ておくのが無難です。

ランサーズのポートフォリオということであれば、一応「過去の提案」からでも見られる状態ではありますよね。
ただクライアントによっては、「どこでロゴを依頼したのかを大っぴらにしたくない」ところもあります。
なのでポートフォリオに目立つ形で載せる場合、事前にクライアントに相談しておくことをお勧めします。



>また、就職活動の際にランサーズで作成した(採用・不採用)デザインをポートフォリオ に掲載してもよろしいのでしょうか?

⇒クライアントの承諾を必ず得なくてはいけません。

ロゴの多くは社名がそのまま書かれていますし、イニシャルの場合でも画像検索すれば、どこの会社が依頼したのかはすぐに判ってしまいますよね。
依頼元や依頼内容を無許可で公開すると守秘義務違反に抵触するおそれがありますから、こちらは必ずクライアントの許可を得てからにしましょう。

例え不採用のロゴであっても、依頼者名や依頼内容(デザインの方向性)などを知り得る材料になりますので。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年09月13日 13:23:41

回答者コメント

コンペには公開案件と完全非公開案件があります。
完全非公開案件はランサーズに依頼したことも当選を出したことも秘密にしたい案件。
これらは「過去の提案」からも閲覧できませんので、ランサーズのポートフォリオにも掲載できません。(聞いてみる価値はありますが、そのような案件にはクライアント問合せもしにくいです。)お気をつけください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年09月13日 13:52:27
会員登録する (無料)