クライアントと連絡が取れずプロジェクトが完了しません。

  • その他の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:321
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

M+DESIGN WORKS (msyiea)

ログインすると、M+DESIGN WORKS (msyiea)さんに「ありがとう」を伝えられます。
依頼番号:3095617
クライアントと連絡が全く取れずにプロジェクトが完了しません。
こちらから完了をしてしまって宜しいでしょうか?非常に困っております。
対応宜しくお願い致します。
投稿日時:2020年08月16日 10:49:37

回答者コメント

どのくらい連絡が取れないのか?わかりませんが、
1週間連絡とれなければ、
まずは、「連絡催促」ボタンを押してみるのがいいでしょう。
それでも1週間連絡がなければ、「完了ボタン」。
それでも連絡なければ、「連絡催促」ボタンを再度押して、支払いを促す。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年08月16日 10:55:32

回答者コメント

仕事をしたのに連絡を取れずにお金がもらえないのはおかしいです。
少額裁判してみてはいかがでしょうか?
投稿日時:2020年08月16日 15:51:33

回答者コメント

クライアントの「株式会社光井JAPAN」について念のため調べてみましたが、実在する会社ですし、詐欺(提案持ち逃げ)などの可能性は低いでしょう。

現在もまだ連絡が付いていないようであれば、さっさと完了報告を済ませて反応を待ちましょう。

私の過去の経験では、業務多忙とのことでメッセージ返信が数日途絶えたクライアントが、完了報告後すぐに支払い承諾してくれたことがあります。

完了報告は単なる作業上の手続きではなく「受注者側の明確な意思表示」です。
指示通りに納品を済ませているのであれば、報酬の支払いを求めるアクションとして完了報告すべきです。


おそらく相手側の検収(品質チェック)も済んでいない状態でしょうから、「完了後に修正依頼があった場合の対応」も決めておき、知らせる必要があります。

『以上で作業完了と見做し、今後の修正依頼は別料金となります』
『御社の事情を考慮し、完了報告後の修正依頼は1回のみ受け付けます』

など。



なお、長岡さんの回答にある「少額裁判(少額訴訟)」ですが、依頼の報酬予算(20,000~50,000円)からみて、「弁護士に依頼するとほぼ赤字」になるでしょうね。
弁護士を通さず自分で手続きを行う場合でも、印紙代や切手代、交通費などで若干の出費をともないます。

ある程度まとまった金額(10万円以上など)でもない限り、少額訴訟はリターンが少ないように思えます。

弁護士費用保険の教科書
https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/8809#st-toc-h-20
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年08月19日 14:57:09

M+DESIGN WORKS (msyiea)

ログインすると、M+DESIGN WORKS (msyiea)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

みなさんご回答ありがとうございます。
連絡貰える事が出来ました。
投稿日時:2020年08月19日 17:34:50
会員登録する (無料)