お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
こんにちは!文化研究のために、日本語のアンケートで日本人の参加者を募集したいと思っています。完成したアンケートがあり、ドイツの私の大学が参加者にアンケートの報酬を支払うことに同意しました。おそらく、日本のクレジットカードでウェブサイトに送金できるはずです。問題は、大学がドイツで税金を納めている場合のみ、支払いの免税措置を受けられるということです。そのため、日本の消費税を支払うことなくウェブサイトに支払いを行う必要がある。そうすれば、私たちはドイツで税金を払い、大学は免税を受けることができます。私たちは脱税をしようとしているわけではありません。私の大学は大企業であり、ドイツで税金を申告しなければなりません。VAT番号(付加価値税登録番号)をウェブサイトに提供する予定です。 どなたか、このような消費税抜きの海外からの支払いの経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? どなたかご教示いただければ幸いです。 これは英語からの自動翻訳です。
初めてランサーズに登録しました。進行中のオファーのメッセージ確認は、アプリからですとどこから見られますでしょうか?WEBサイトのページを開くとトップ画面に表示がありますが、アプリでは見当たらず分かりません。どなたかお教え下さいませ。宜しくお願い申し上げます。
メッセージを送信できません。
ランサーズさんとのトラブルが発生してしまいました。 大変お手数ではございますが、ご相談させてください。 「月ごとに分析できる営業進捗管理表」をスプレッドシートで作成してもらうプロジェクトを、4ヶ月前から進めております。当初は2、3週間で納品いただく予定でしたが、あまりにも多くの不具合の連続でこれまで何度も修正→再依頼の繰り返しでした。 10日前も同じように以下内容の修正依頼を出しました。 (自分) 9月以外の分析はできるが、9月分の分析のみできない。 ↓ (ランサーズ) エラーを確認し、修正いたしました。 9月分の分析もできましたので、お手数ですが確認をよろしくお願いいたします。 エラーの原因は、プログラムのコードが修正前の状態になっていたことでした。 最新版に更新したところ、エラーは起こらなくなりました。 ↓ (自分) やはり9月分の分析のみできない。 ↓ その後、以下の回答をもらいました。 (ランサーズからの回答、一部要約) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 時間短縮のために2点対処しました。 ・不要なログを削除して、処理時間を短縮しました。 ・月選択終了時に表示される「月データの読み込み完了。分析を開始してください。」のメッセージを削除しました。 今後はデータシートにデータが書き込まれると、月選択の終了になります。 もし二万行以上使われる場合は、Google有料アカウントの利用をおすすめします。 >月選択終了時に表示される「月データの読み込み完了。分析を開始してください。」のメッセージを削除しました。 先ほどの内容ですが、かえって処理終了のタイミングが分かりにくくなってしまったため、メッセージを表示するように戻しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①時間短縮のための更新と修正。 ②2万件処理するためにGoogle有料アカウント ┗スプレッドシートの中に2万件のデータが存在し、分析できるか否か。という意味です。 先ず②に関してですが、Google有料アカウントに登録しないと処理できないというのは、当初の計画とはズレるのと、この時点で初めて聞いたので拒否しました。 あと、2万件の処理に関してですが、問題なくできておりました。 ただ「9月」の月分析のみエラーが発生していたので、有料アカウントに登録してくださいとのことでした。 問題は①なのですが、更新後に突然スプレッドシートが開けなくなりました。 (エラー画像を貼り付けております。) 幸いにも、更新前のスプレッドシートは保管してあったので、そちらは問題なく開けてます。 ランサーズさん曰くエラーの原因は以下の二つ ①大容量のデータを扱うことで起こるエラー。 ②ブラウザによるエラーかパソコンの環境要因。 (ランサーズさんの主張) ブラウザまたはOSのサポートなどに問い合わせるか、 パソコンのスペックを上げてくださいとのことでした。 ただ、更新前のスプレッドシートのほうが容量は大きく、当初から問題なく現在も使用できているので、容量と、環境要因ではないのではないか?と主張し、もう一度、更新前の状態からやり直すことはできますか?と何度も伝えてきましたが、拒否されました。 昨日、ようやく更新前に戻したと連絡がありましたが、同じようなエラーが表示され開けない状態です。 ただ、私が保管している更新前に共有いただいたものは問題なく現在も使えているので、 やはり、ランサーズさんが更新したり色々と修正したことで問題が発生したのではないかと思っておりますが、ランサーズさんの主張は変わらず、私の環境要因とパソコンのスペックの問題とのことで、キャンセルしたいとのことです。 自分は、「更新前に共有いただいたものは問題なく見えているので、更新前の状態に戻すか、更新前のURLで継続して欲しい」と伝えておりますが、先方の主張が変わらず、悩んでおります。
PDFや素材をアップロードしますが、 このサイトにアクセスできませんを言うメッセージが出て、データが見れません。 今までは問題なかったのですが、教えていただきたいです。
こういうのも『[ランサーズ] 仕事の招待状が届きました』で届くのですね。。へぇ。
<私のアカウント名>さん ランサーズ事務局です。 <今回のランサーさん>さんより「【未経験の方大歓迎!】副業についてのアンケートインタビューをさせてください!」 の仕事へ招待されました。 ↓ 認証が完了していないクライアントです 登録日 2024年9月10日 当選人数 166 件 (募集人数300人) 【依頼概要】 【概要】 はじめまして、現在フリーランスで活動している「<ランサーさん名>」と申します!今後私のほうで在宅ワーク/副業初心者さんの支援・コーチング事業を始めようと考えており、そのために当案件ではインタビューを通して私のコーチングの練習・市場調査に協力してくださる方を募集しています! 【業務内容】 ・ウェブ会議サービスZoomを用いてインタビュー形式で質問やアドバイスさせていただきますのでそれに対して受け答えいただき、最後にその場で感想を共有していただきます。 【報酬金額】 500円/60分 ↓ (ふーん・・・ランサーズ上で事業をされるのかな??) (補足) https://info.lancers.jp/33538 2024年9月度TOPICS 勧誘目的の依頼にご注意ください。
今回ロゴをコンペで依頼しまして、1名の方に決めているのですが、その方がロゴを3つの色パターンで作ってきてくださいました。どの色も捨てがたいのですが、この場合、3種類とも納品していただくことは可能なのでしょうか。
「継続割引」と「銀行振込」→「仮払い」過程の適用条件について
<<ランサーズサポートさんより分かり易い解説をいただいたので共有します。>> 継続割引制度とはなんですか (クライアント向け) https://www.lancers.jp/faq/A1034/938 ><割引の適用期間> >※仮払いが適用期間内であれば支払い確定が翌月であっても割引となります。 【ご質問】 ※前提:今月は割引適用だが、翌月は未達で割引適用外となる場合。 (1)今月中にプロジェクトの支払いに「銀行振込」を選択した場合、「入金確認」を経てから「仮払い」確定となりますが、「入金」が翌月となった場合、「継続割引」の割引適用はどうなりますか? (2)「銀行振込」の「入金待ち」の期限はありますか?
過去にランサーズへは注した履歴はどこで見れますか?
趣旨が違うことは承知しているのですが・・・ ある案件でデザイナーにオファーしましたが、未納品なのに「完了報告」を送ってきました。 どうやら日本語が不自由でコミュニケーションがとりにくく、キャンセルのリクエストも永遠に突っぱねますし、Lancersの利用規約や法令への抵触の可能性が高いため、事務局に通報もしましたが、お決まりの「当人同士で解決」しか返答がなく困っています。 通報後2週間以上経っても、事務局は特に何の措置もされていないようです。 これは、どうしたら良いのでしょうか・・・。 この人をどうにかしたい、ということはもう諦めており(常識的&建設的な会話ができないので)、プロジェクトのキャンセル、仮払金の返金を事務局側に求めたいです。 抵触していると懸念される利用規約や法令は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① Lancersの利用規約第20条の7項に抵触する可能性がある 規約を以下に記載します。 - - - - - - - - - - - - - 「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合、又はその他の法的問題があるときは、クライアントとランサーは、当事者間で協議の上、合意によって問題を解決するものとします。弊社は、当該問題が解決されるまでの間、その裁量により、受領した報酬の返金手続き又は決済完了手続をしないことができるものとします。」 - - - - - - - - - - - - - 問題のデザイナーは納品日を過ぎてから遅延されて提出された「初稿」のフィードバックをこちらが行う前に「完了報告」を行われました。それはそもそも指定の納品形式でもなく、今でも指定の形式による提出の事実はありません。 本件は「プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の契約不適合」に適合し、「又はその他の法的問題」も脅迫罪で抵触するものと考えます。 脅迫罪については②で述べます。 当該問題が解決されるまでは決済完了手続をしないことができるとする、とのことですので、キャンセルを拒否されようが、債務不履行となることが明らかに見込まれる以上、こちらは一生支払打つもりはありません。 債務不履行については③で述べます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ② 脅迫罪(刑法 第二百二十二条)に抵触する可能性がある 法令文を以下に記載します。 - - - - - - - - - 刑法 第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。 2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。 - - - - - - - - - この脅迫罪については当該のデザイナーから送られた以下のメッセージが当該すると考えます。 ▼ 「検収後には評価しないで下さい、一方的に評価するとこちらは悪評と思い、同じ評価でお返しいたします。」(原文ママ) そもそも納品された事実がございませんので、検収、評価のしようがないのですが・・・。 こちらが悪い評価をつけた場合は悪い評価で返すということは正当な評価では無いと考えます。 これは私の名誉(Lancersにおける評価)に害を加えるという宣告であり、刑法第二百二十二条の脅迫罪に当該するものと懸念されます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ③ 債務不履行(民法412条、415条)に抵触する可能性がある 納期を定めたものの、納品者の側の責任で納品が期限に遅れ、その遅れによって取引先に対して損害を発生させてしまった場合には、取引先に対してその遅れによって生じた損害を賠償する責任を負うこととなります。 ということがこちらのサイトに載っていました。 → https://jtuc-network-support.com/qa_post/qa58 私もクライアントありきで仕事をしています。 今回のご対応によって損失を被った場合はこちらから損害賠償を請求することがありますことを、どうぞご理解ください、と当該のデザイナーに伝えていますが、都合の悪いことに対しては無視です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンペ方式/直接依頼(時間報酬・月額報酬)/パッケージ/タスク方式 など、色々方式がありますが、自分が発注する形式がどれに当てはまっているかが分かりません。 支払い方法を即時にしたい(銀行振り込みまたはペイパル?)ため、 どの形式なのかが知りたいです。 現在、自分で探したランサーの方に、直接お見積りをお願いしているところです。
ふだんタスクを発注している者です。質問なのですが、たとえば発注したタスク作業件数が50件だとして、45件のタスク完了済みがあり、5名の方が「作業中」だったとします。この場合、この作業中以外のワーカーの方は作業開始できない仕組みになっていますでしょうか? それとも依頼した作業件数が完了で埋まらない限り何名でも作業開始できる仕様でしょうか?(たとえばこの場合、枠は残り5枠しかないが、作業開始自体は5名以上できるとか) 時々ワーカーの方から、タスクを終えたがタスク完了件数が上限に達しているため、完了報告ができないというクレームをいただきます。 このあたりの仕様を確認したく、質問させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトの流れ 1 : オファー 2 : 仕事内容のすり合わせ 3 : オファーの承諾 <=== 今の状態 4 : ( クライアント ) 仮払い 仮払いをしてくれとのメールですが、 以前に仮払いの手続きをしました。 二重の仮払いになりませんか?
キャンセル申請を差し戻しせず放置した場合、何日後に自動キャンセルになりますか? 連絡催促だと申請から一週間だという情報は見つけられたのですが、キャンセル申請の場合の情報は見つけられませんでした。 一週間?一ヶ月?一年? いずれでしょうか?
「コンペ」の「源泉徴収をする」選択後「支払い明細」に反映されない?(プロジェクトでは反映された)
ただいま進行中の案件で、「コンペ」の「源泉徴収をする」を選択したのですが、 「支払い明細」に反映されていないのです。。 →当選確定させたら反映されるのでしょうか?? 同じランサーさんにデザインの追加依頼があったので、そちらは「プロジェクト」(オファー)で「源泉徴収をする」をしたら、見積もり段階から「支払い明細」に反映されていました。 これはランサーズのシステムの不具合ですかね? (関連:ランサーズよくある質問) 源泉徴収対象となる依頼の条件を教えてください https://www.lancers.jp/faq/C1039/388 >※コンペ・タスクの場合、「源泉徴収をする」を選択していても、海外在住のランサー/「区分:法人」を選択しているランサーは源泉徴収なしとなります。 →同じランサーさんに「コンペ」と「プロジェクト」で「源泉徴収をする」の違いが発生しているので、この引用先の事項には当てはまりませんし。(まあ案件も月跨ぎしてますから、その間に海外から日本に帰国された可能性も無きにしもあらず?)
AYAKA KAIDA様にお断りさせていただきます。
提案をいただき採用・仮払いをさせてもらったランサーから連絡がなく、一切無視されています。再度依頼を出したいのですが、ランサーからの連絡もなく数回通報済、運営へも複数回連絡していますが一歳対応をしてもらえていません。 この場合、一旦無視されている案件をスルーして運営の対応待ちとし、新たに同じ依頼を出しても良いのでしょうか?
タスク形式で変数を使用したときのクラウドワーカー側の依頼画面について
タスク形式の作業詳細で変数を用いた場合,クラウドワーカー側に表示される依頼画面では{$name}のように変数名が表示されるのでしょうか?それとも,アップロードしたcsvの最初の要素が表示されるのでしょうか? また,プレビュー画面(クラウドワーカーが作業を始めなくても見れる画面)に表示される内容にダミーデータを使用したいのですが,可能でしょうか?
この案件のお相手とは、ランサーズ株式会社にて共通認識と思いますが、貴社が中立のお立場であると同じく、弊社も拒絶しており、そのスタンスは変わりません。書面にて、お相手にお伝えしていますが、この状態のまま長期に渡りシステム上に置いても関わりを持つ事は適切では無いと判断しています。この案件に対してキャンセルの手続きをお願いしたく宜しくお願い致します。
2月上旬にWebサイトの作成を依頼いたしました。 希望納品日時に関しては3月中旬と記載したのですが、 希望納品日時から半年経った現在ですが1ページたりとも納品されない状況が続いております。 早く納品してほしい旨を連絡しても努力いたしますの一言のみで進展が見られません。 キャンセルを希望いたしましたが、急いで納品するの一点張りでございます。 また、連絡が1週間以上途切れることが多いので、連絡促進でキャンセルしようとしますが 期限当日にちょっと連絡が来て、また音信不通になるということが続いております。 このような場合どのようにキャンセル申請を行えばよろしいでしょうか。
今回、Amazonの画像取り込みツールをお願いしました。 画像取り込みツールの納品後にテストもしてない段階で、いつ受け取りの通知を貰えるかと言われたので、まあ受け取りだけならいいかと、内容確認せずに完了してしまいました。 実際ツールを動かすと、画像のリネームした名前の末尾枝番が0から連番となっており、1からの連番にして欲しいと依頼すると、最初に0からだと言っている。別料金だ。と言われました。 メールさかのぼっても、そんなこと書いてありません。 仕様書もなく、口頭で説明されたのみ。 確認のために内容の簡単な仕様を、こちらが記載したもののみでした。 相手に連絡しましたが、言ってもムダだわと分かったので、ランサーズに連絡している最中です。 よくある事なんでしょうか。
全体でライターの募集をかけ、こちらの分野に合う人に個別でオファーをさせていただく形をとり、 その全体の募集では1人を決めずに期日がきて終了となりました。 すると依頼が途中終了という扱いとなり、(運営側による評価?で)残念評価をされてしまいました。 そういうシステムなのでしょうか。またこの評価は覆らないのでしょうか。 募集かけただけで誰にも依頼していないのに悪評化はかなり不本意です。
コンペが終をる数分前に依頼する予定で修正依頼をして コンペ終了時に、当選決定の処理をしなくていけないと思い決定ボタンを押してしまいました。 修正依頼はできなくなりますか?
依頼できません。利用規約違反の恐れがあります。依頼ガイドラインをご確認ください。また、一定回数以上のキャンセルをされている場合、キャンセル理由についてサポートまでご連絡をお願いいたします。 上記の表示があり、依頼ができないのです。 キャンセルはしていないのですが、なぜでしょう?
初めてロゴのコンペ依頼をしました。 ご提案頂いたデザインをに修正依頼をしたいのですが、修正に納得がいかなければ別の方を当選させることは可能なのでしょうか。 また、データの納品形式も増やしたいのですが、追加料金が必要でしょうか。 ルールが分かっておりませんので、お教えいただけると嬉しいです。
初めてコンペ形式でロゴの制作依頼をしようと思っている者です。 当選してこちらに著作権が譲渡された後に改変の必要が出てきた場合、こちらが手を加えても問題ないでしょうか。 以下詳細です。 【想定される改変】 ① ロゴ表記名の改変。(例:「〇〇と××」→「〇〇&××」) ② 文字ベースのロゴで、メインの文字の下に「made in 〇〇」などの文を追加する。 ③ ②の時、ロゴデザインにテイストを合わせるためにデザインを流用する。 以上のような場合、デザインの盗用と受け取られることを懸念しております。 このような可能性があることを、依頼の際の補足説明に記入したら良いでしょうか。 ランサーの方と直接の同意確認も考えていますが、当選後に同意が取れないとなれば困るので、事前にその旨がランサーの方にしっかり伝わる方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
現在、心理学の研究に取り組んでおり、英語話者を対象とした実験の参加者を募集しています。 そこで、サイトに登録されている英語話者の実験参加者(被験者)がどれくらいいるのかわかる方法を教えていただきたいです。
お世話になります。 Wixでのサイトのリニューアル案件で、 依頼進行中に経過確認する中で、作成を進めれる実務レベルでなかった場合 対応はどのように行っていますでしょうか。
動画作成の依頼をして納得いく提案がありませんでした。 キャンセルなどは出来るのでしょうか。
この度初めてランサーズにてシステム開発の一部機能を発注したのですが、 発注確定後すぐ招かれたslackでは複数のメンバーすでにおり、挨拶もなく知らない方が話し始めました。 不愉快かつ、不信に感じ事務局に「ランサーズはこれが当たり前なんですか?」と問い合わせるとキャンセルの案内と、評価の高いランサーに依頼するよう提案を頂きましたので先方には発注のキャンセルを申し出たところ、以後、気をつけると言う事で、こちらでルームを作成し必要なメンバーのみ招待し仕切り直しました。 その後も、こちらの質問には回答になっていない回答が送られてきたり、こちらのメッセージを読み飛ばした回答が来たりといった状況でしたが、一応完成したとの事で検収作業に取りかかる段階まで来ました。 このような流れがあり、ここからが相談です。 検収用プログラムを稼働してみるとシステムのタイトル部分の最後に「w」が付いていました。 〇〇〇w といった感じです。 こちらとしては、馬鹿にされている。と受け取り、 wの意味を尋ねると共に検収不合格の旨を先方へお伝えしました。 間違えました。との事でしたが一番目に付く場所だったことや、 これまでのやり取りから意図的な感じが否めません。 どんな理由で取り繕ったとしても、 本システムに限らず全員が仕事に対して真剣に取り組んでるからこそ こんなに誠意に欠ける不真面目な対応は許しがたいものがあります。 このようなランサーさんへはどのように対応すれば良いのでしょうか?