☓文字起こしではなく 〇言語化して あなたのビジネス発展に協力します
業務内容
【社長、あなたはすごいが、息子はマネできますか?】
- 中小企業社長
- 歴の長い職人
- 熟練の社員
など、会社にとって不可欠な人材はあるネックがあります。
それは、
その人がいなくなったら会社が一次的にぐらつく事です。
特に重要なのは、
上記の様な方達です。
共通しているのは
腕は良いけど
**- コミュニケーションが下手
- 指導下手
- 説明下手**
です。
思い当たりませんか?
これはあなたの会社だけではありません。
日本中、何処でも起きています。
【経験と勘の承継】
手仕事だけではありません。
営業やビジネス上の人間関係でも、
経験と勘を誰かが継がないと、
先輩達がせっかく開拓したルートも失うことがあります。
コレを、大企業は既にマニュアル化しているでしょう。
しかし、世の中はそれができていない
・ベンチャー
・中小企業
・個人事業主
・職人
は沢山います。
少子化がそれに追い打ちをかけていて、
このままでは技術や人脈が失われていきます。
もっと悪いことには、外資に奪われたり、文化を破壊されるでしょう。
もうそうなってしまっている所も沢山あります。
【せめて言語化しておくべき】
しかし、これはある程度は防げるのです。
口伝での技術承継ではなく、
言語化、文字化、文章化しておけば、
ヒントは得られます。
そうすれば少なくとも、経験と勘は失われるまでに時間を稼げるのです。
少しでも長く保てば、再興できるチャンスもあります。
【引退を目の前にしてからでは遅い】
それは分かっていても、
なかなか重い腰を上げないのが人情ではありませんか?
・面倒
・喋るのが下手
・人と接するのは苦痛
など、
こういった職人気質は推して知るべしです。
だからこそ、
言語化の経験がある私がオンラインで面談し、
あなたの経験と勘を言語化して、
伝えられるようにします。
【まずはメッセージを下さい】
まずはお気軽にメッセージをお願いします。
あなたが上手く話せないのをサポートするのがこのサービスです。
「経営者の物語」を冊子化し、ブランド資産として残します
業務内容
〈経営者・創業者の“物語”には、理念・哲学・覚悟が詰まっています。
その一つひとつを言語化し、未来へと伝える「自叙伝」の形にまとめるサービスです。〉
▼こんな方におすすめです
・理念を言葉で残したいが、うまく整理・発信できていない
・事業承継や引退を控え、会社の歩みや創業の想いをまとめたい
・採用や広報、社内教育に活かせる“言葉の資産”を持ちたい
・節目に、自身の経営人生を振り返り整理したい
・家族や社員に、自分の「生き方」を形で残したい
▼こんな方にも
★理念浸透を本気で進めたい経営者の方
★創業からの原点・価値観を社員と共有したい方
★事業承継の準備を始めたいが何から手をつけていいか分からない方
★想いやビジョンを“プロに聞き出して”もらいたい方
▼ご購入後の流れ
日程調整
↓
オンラインまたは対面インタビュー(回数はプランによる)
↓
録音・文字起こし・構成・執筆
↓
原稿確認&修正
↓
納品(PDF/冊子/音声・動画など、プランに応じて)
※ご購入の際には、会社HPや略歴など、参考情報をご共有いただけるとスムーズです。
____________________________________
【自己紹介】
はじめまして。ブランディングディレクターの山藤(さんとう)と申します。
雑誌編集およびクリエイティブディレクション歴15年。現在は企業のブランド構築支援と並行して、九州大学MBAにて経営を学んでいます。
編集業で培った「傾聴力」「言語化力」「構成力」を活かし、
これまで多くの経営者の言葉を、“伝わる形”で社会に送り出してきました。
ー自叙伝は、ただの記録ではありませんー
言語化されないまま失われていく想いや、日々の選択の背景にある哲学を掘り起こし、
“ストーリー”として次世代へつなぐための知的資産です。
経営は、その人の生き方が現れる仕事です。
その人生に深く向き合い、言葉と構成で立ち上げる一冊を、共につくりましょう。
【中小企業診断士×元銀行員】各種補助金の事業計画・申請の支援をいたします
業務内容
<各種補助金サポート>
・事業計画作成のサポート
・交付申請、実績報告のサポート など
<採択実績>
事業再構築補助金、ものづくり補助金、中小企業省力化投資補助金、事業承継・M&A補助金、その他農林水産省系補助金、東京都補助金、小規模持続化補助金など
<こんな方へ>
・補助金の計画書が何度も不採択になっている。
・補助金を申請したいが、どんな補助金が合うのかわからない。
・事業計画を策定したいがどのように作成したらよいかわからない。
・大型の補助金を申請したいが知見がない。
<進め方>
ご連絡をいただきましたら、料金設定については工数に応じての相談とさせていただければと思います。
<強み>
上場企業の経営者様から中小零細企業の経営者様まで多くの方とコミュニケーション経験があることが強みです。大手銀行出身者や公認会計士を含むチームで対応することが可能で、高い品質で継続的に使える事業計画書を作成可能です。
採択率について、補助金によって難易度や倍率が異なりますが、公表される採択率を常に上回っており経済産業省系の補助金では100社以上の作成を行い高い採択率となっています。
(具体的な件数等については、ご希望の内容・補助金の事例に応じてお伝え可能です。)
<納品物>
・リサーチ報告書
・事業計画書/収益計画書 等
<代表者資格>
中小企業診断士
AFP
TOEIC 850点
【中小企業向け】売上と企業価値を最大化する営業体制を構築します
業務内容
属人的な営業からの脱却で、売上と企業価値を向上させます!M&Aを見据えた営業体制構築を。
このようなお悩みはありませんか?
売上の属人化、営業体制の脆弱性、事業承継・M&Aにおける不安
発注の流れ
お問い合わせ
現状の営業体制や課題について、お気軽にご相談ください。
ヒアリング・提案
貴社の状況を詳しくヒアリングし、最適な支援プランをご提案します。
契約・支援開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、支援を開始します。
対応範囲・価格
営業体制診断:5万円
現状の営業体制を分析し、課題を明確にします。初回訪問でのコンサルティング。
営業の仕組み化:30万円/月
営業スクリプトの作成、テレアポ実行支援、営業チームのディレクションまでを代行します。
M&A伴走支援:応相談
M&Aを見据えた営業戦略の立案から、買い手との交渉、仲介まで一貫してサポートします。
納期
1ヶ月~3ヶ月
制作の流れ
現状分析
貴社の営業体制を詳細に分析し、課題を特定します。
営業の仕組み化
営業スクリプトの作成やテレアポ、営業チームのディレクションなどを実行します。
進捗報告・改善
定期的に進捗状況を報告し、改善策を検討します。
サービス内容
営業の属人化から脱却し、M&Aまで見据えた営業支援を提供します。営業体制の診断、営業の仕組み化、M&A伴走支援など、貴社の状況に合わせた最適なプランをご提案します。
御社の売上、伸び悩んでいませんか?
それは、社長やエース社員に頼り切った「属人的な営業」が原因かもしれません。
もし、そうなら、御社にはこんな不安がありませんか?
「あの人が辞めたら、ウチの会社どうなるんだ…?」
「このままじゃ、事業承継なんて無理だ…」
「M&Aしたいけど、買い手なんて見つかるのかな…」
そんなお悩みを、私が解決します!
私が御社の「営業の仕組み化」を徹底サポート。
✅ 営業スクリプトの整備
✅ テレアポ実行支援
✅ 営業チームのディレクション
✅ 私自身が売上をつくる
これらを実行することで、属人的な営業から脱却し、再現性のある営業組織へと変革します。
さらに、M&Aまで見据えた長期的な視点で、御社の企業価値向上に貢献します。
まずは、お気軽にご相談ください。
初回コンサルティングで、御社の課題を明確にし、最適な解決策をご提案します。
自力でのM&Aを戦略立案から実行までトータルサポートします
業務内容
仲介業者に手数料2000万円支払うのは高いと思いませんか?
大手M&A仲介会社出身者による自力でのM&Aサポート業務をいたします。
【M&A成功への道標】あなたの会社を次世代へ繋ぐ、最適なM&A戦略を立案します!
このようなお悩みはありませんか?
後継者不足、事業承継、事業拡大、経営戦略の見直し、企業価値向上
発注の流れ
初回相談
お客様の状況や課題、M&Aに対するご希望などを詳しくお伺いします。
戦略立案
お客様の事業内容、財務状況などを分析し、最適なM&A戦略を立案します。
相手先選定・交渉
M&Aの相手先候補を選定し、交渉を進めます。
成約
条件交渉、契約書作成などを経て、M&Aを成立させます。
対応範囲・価格
初期戦略コンサルティング:30万円~
現状分析、戦略立案、候補先選定、初期交渉など、M&Aの初期段階をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。
詳細調査・分析:要見積
企業価値評価、詳細な財務分析、法務・税務DD支援など、M&Aに必要な専門的な調査を包括的にサポートします。
最終交渉・契約支援:別途お見積り
条件交渉、契約書作成、クロージング支援など、M&Aの最終段階まで、お客様の利益を最大限に守るためにサポートします。
納期
初回相談から成約まで3ヶ月~1年
制作の流れ
分析・評価
お客様からご提供いただいた資料や情報をもとに、事業分析、企業価値評価などを行います。
戦略策定
分析結果に基づき、お客様と協議しながら、M&A戦略を具体的に策定します。
交渉
お客様に代わり、M&Aの相手先候補と交渉を進めます。
クロージング支援
M&A成立に向けて、契約書作成、クロージングなどの手続きを支援します。
サービス内容
M&A戦略立案から実行まで、お客様のM&Aを成功に導くためのトータルサポートを提供します。5年間のM&Aアドバイザー経験と豊富な実績を活かし、お客様の事業成長を力強く支援いたします。
御社のM&A、何から始めたら良いかお悩みではありませんか?後継者不足、事業承継、事業拡大…M&Aは複雑で専門知識が必要です。でもご安心ください!5年のM&Aアドバイザー経験を持つ私が、御社にとって最適なM&A戦略を、親身になってサポートいたします。まずは無料相談で、御社の状況をお聞かせください。M&A成功への第一歩を踏み出しましょう。
相続税・事業承継に関する記事を10記事パッケージで作成します
業務内容
税理士法人勤務の経験豊富な当方にて、相続及び事業承継に関する記事を10記事のパッケージにしてお届けします。
さまざまなプランをご用意しております。
ご質問等はメッセージにて、いつでもお伺いしております。
ご依頼後のキャンセルはできません。
- トピック
- ビジネス・金融・法律
大手投資銀行やPEファンド出身者が、貴社の行うM&Aの企画や実行を支援します
業務内容
▼下記のようなクライアント様に特に喜んでいただいております。
・M&Aによる買収や事業承継のための会社売却を行いたいが、初期的な検討の段階から一貫してサポートを受けたい
・過去のM&Aの経験があまりなく、案件を推進してもらうだけでなく、基本知識や留意点や必要な専門家の選び方などについて丁寧に説明を受けたり、必要な専門家の紹介などもお願いしたい
・大手対比でリーズナブルな値段で気軽に相談できる先を探している
▼ご依頼方法及び料金
・お客様のニーズに合わせて柔軟にサポート内容は設計させていただきます。まずは無料で提案だけでも受けてみたい、話だけでも聞いてみたい、といった法人様も歓迎ですので、お気軽に問い合わせください
・料金体系についても記載をしておりますが、実際の必要工数に応じて柔軟に設定させていただきます。大手対比で非常に競争力ある価格でのご提案が可能かと思います
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- ビジネス開発
決算書と事業内容を事前に確認し、M&Aに関する相談をお受けします
業務内容
経営者の皆様、以下のようなお悩みはございませんか?
・「仲介会社に頼むと、そのあとの営業が面倒」
・「銀行は融資ありきだし、そもそもM&Aの知識あるのかな」
・「税理士先生も専門外だし、相談しづらいな」
→そんなお悩みを持つ方、ぜひ事業承継・M&Aにについてこちらでご相談ください。
普段はとある大企業にてM&A仲介のサポートを行っている私が現場のリアルをお伝えします。
【サポート内容】
①M&A・事業承継に関するご相談
Web面談にて1時間程度を想定
②決算書を元にした、事業承継に関するご相談
決算書提出と質問回答を行った上で具体的なご相談に対するお答えをします。
分析に約1週間、その後Web面談1時間程度を想定
└成果物(レポート等)が必要な場合は別途ご相談
③具体的なM&Aサポート
応相談
*M&A仲介業、FA業務は行う予定はございません
*企業概要書の作成や、進め方についてはご相談の上提案可能です
【実績】
業界歴:約3年(現在はプレイヤーかつ、部下のマネジメントを行っております)
携わったM&A案件数:100件以上
ご相談いただいた件数:500件以上
複数の業界でのM&A成約実績多数
まずはお気軽にご相談ください。
- 業界
- ビジネス・金融・法律 マーケティング 一般
- 目的
- ビジネス開発
M&Aによる事業承継・売却を成功に導く!経験豊富な専門家が徹底サポートします
業務内容
M&Aで会社を売却したい経営者様へ
M&Aをご検討中ですか?
M&Aは、企業の成長を後押しし、事業承継や資金調達を実現するための強力な選択肢です。しかし、それは同時に、経営者様にとって非常に大きな意思決定でもあります。ご自身が時間と情熱を注いで育ててきた大切な会社を他人に託すことには、不安やリスクが伴うのは当然のことです。
私自身も同じような経験をしてきました。太陽光発電所の評価診断、運用の技術会社を設立し、10年で国内トップシェアまで成長させた後、大手証券会社の子会社に事業を売却しました。また、エンターテインメント業界でも会社設立から経営、事業承継までを経験し、多様な業界でM&Aの実践的なノウハウを蓄積してきました。
このサービスでは、これまでの経験と実績を活かし、M&Aプロセス全体をサポートいたします。
具体的には、
1.初期段階: 経営状況や事業内容を分析し、M&Aにおける課題やリスクを明確化します。
2.戦略立案: EXIT戦略、売却スキームの検討などを行い、最適な売却戦略を策定します。
3.実行支援: 契約交渉、クロージングまでのアドバイスをさせて頂きます。
M&Aは、企業の未来を大きく左右する重要な決断です。
豊富な経験と実績を持つ私と共に、M&Aを成功させ、企業の成長と発展を実現しましょう。
どのような業務を提供するのか?
M&A売却に関するあらゆる課題を解決し、スムーズな事業承継・売却を実現するための包括的なコンサルティングサービスを提供します。
具体的には、以下の3つの段階に分けてサポートいたします。
-
現状分析・課題整理
経営状況、財務状況、事業内容などを分析し、M&Aにおける課題やリスクを明確化します。
強みや弱み、機会や脅威を分析し、M&A戦略の基礎を築きます。 -
売却戦略の立案
売却スキームを検討し、最適な方法を提案します。
候補となる買い手企業の条件について評価検討し、交渉戦略を策定し、
デューデリジェンス対応を支援します。 -
M&Aプロセス実行の支援
契約交渉、クロージングまでのアドバイスを私の経験を元にサポートします。
どんな方におすすめか?
・会社の売却を検討している経営者様
・M&Aの会社や直接買手から提案があり、悩んでいる経営者様
・後継者不足で事業承継を検討している経営者様
・事業拡大のための資金調達を検討している経営者様
サービスの特長
豊富な経験と実績: 太陽光発電事業のM&Aによる事業承継、エンターテイメント業界での事業売却など、多様なM&A経験を持つシリアルアントレプランナーが対応します。
丁寧なヒアリング: あなたの想いやビジョンを丁寧にヒアリングし、最適なM&A戦略を提案します。
分かりやすい説明: 専門用語を避け、分かりやすく丁寧な説明を心がけます。
柔軟な対応: ご要望に応じて、個別の課題解決やサポートを提供します。
期待される効果
M&Aによる事業承継をスムーズに進めることができます。
企業価値を最大化し、高値売却を実現することができます。
M&A後のリスクを最小限に抑えることができます。
事業の成長、発展に繋げることができます。
お問い合わせお待ちしています。
補助金採択実績100件越えの元商工会職員が専属の補助金担当になります
業務内容
【こんな方へオススメ】
クライアントへのサービスを拡充したい・・・
補助金について聞かれるけどよくわからない・・・
専属で補助金について聞ける人と繋がりたい・・・
こんなお悩みがある方におすすめです!
【ご提供内容】
中小企業が活用できる補助金について、御社専属でアドバイスさせて頂きます。
【ご購入のながれ】
相談を希望される候補日と時間をピックアップしてください。
ベーシックの場合は、補助金調査専用のヒアリングシートを送付します。
スタンダードとプレミアムに関しては、当方からZOOMのURLを発行致します。
【なぜあなたの相談に乗れるのか】
パッケージをご覧いただき、ありがとうございます。
補助金コンサルタントの福上と申します。
営業経験と小規模事業者への経営支援経験(元商工会職員)を活かしたいと思い、2022年よりWebマーケターとしてのキャリアをスタート致しました。
「補助金」に関しては、業務の一環として5年以上持続化補助金やものづくり補助金、事業承継引き継ぎ補助金などの申請および実績報告の支援に携わっており、以下の支援実績があります。
<申請支援件数>
持続化補助金:30件
ものづくり補助金:21件
事業再構築補助金:23件
事業承継引き継ぎ補助金:10件
その他にも、大手コンサルティング会社と提携し、事業再構築補助金やものづくり補助金についても150件以上のクオリティチェックを担当おります。
実際に採択された事例を踏まえて、採択されやすい計画の立て方をアドバイスします!
【経歴】
・愛知大学経営学科卒業
・2014年~2017年:自動車買取の営業会社に勤務
・2017年~2022年:個人事業主や小規模企業の支援をする団体の事務として勤務
・2022年~現在:Webマーケター×セールスライター×コンサルタントとして独立
事業承継した経営者の経営方針・経営戦略をパートナーとして伴走して策定を支援します
業務内容
事業承継された経営者の方は経営は未経験であることも多く、経営とは何をすればいいのか、経営課題が何か、どのような経営方針・経営戦略を採ればいいのか、何から取り組めばいいのかといった悩み・迷いをお持ちになることがあります。一方で、社内で相談・議論できる人材はなかなかいないのが実情です。そのような状況にある経営者の方に対して、対話・ディスカッションを通じて経営課題の明確化、取り組み事項の優先順位付け、具体的なアクションプランへの落とし込み、進捗状況の振り返りを通じて目標達成まで伴走して経営者が達成したいことの実現を支援します。
具体的には定期的な面談により対話・ディスカッションを行い、経営課題や取り組むべきことを可視化していきます。優先順位を付けた経営課題の一覧、各経営課題に対するアクションプランを提供し、定期的なミーティングを設けて、進捗を確認、軌道修正を行うなど目標達成まで伴走します。
コンサルティングというと、解決策をコンサルタントから提示されるが自社の現状を踏まえると実行が難しいといったことが生じがちです。私はベンチャー企業で実経営経験を積んだため、会社組織内部の実情を的確にとらえながら実行可能な解決策を経営者に伴走しながら提案します。
また、コンサルティングの成果がでるか不安も多いと思います。私は業界トップクラスの戦略コンサルティング会社で培った最高峰の問題解決力をご利用しやすい価格でご提供します。
M&A時の企業の価値評価(企業価値・株式価値算出)を実施します
業務内容
▶サービス概要
企業価値評価(DCF法/マルチプル法/調整純資産法等のうち企業の性質に合わせて、複数の手法を採用)による簡易評価の実施します。
M&A時の企業価値評価の参考にしていただくことはもちろんのこと、税理士、M&Aアドバイザーから提示された企業価値評価に対するセカンドオピニオンとしてもご利用いただけます。
別途レポートを作成する場合は別料金を頂戴いたします(4-5ページ:+10,000円)
▶強み・特徴
M&Aの際の企業価値評価や株式投資をする際の企業価値評価に強みを持っております。
新卒から一貫して、企業の価値評価に関連する業務をしており、数々の企業の評価実績があります。
手法はコストアプローチ、マーケットアプローチ、DCFアプローチに対応しております。
最短1週間、最長でも1ヶ月程度で納品いたします
▶必要資料
価値評価に先んじて下記資料の提出をお願いします。
・財務資料(税務申告書等)(3年程度が望ましい)
・事業計画(あれば)
・会社概要資料(あれば)
+必要に応じて、資料の追加依頼ならびに、メッセージ上でヒアリングさせていただくことがあります。
▶メッセージ
自社の価値を知りたい、M&Aをするときに相手の会社の価値を知りたい時などにご活用いただけます。M&Aの仲介会社やアドバイザーからの評価結果は貰っているが、セカンドオピニオンも欲しいときなどにもご活用ください。
事業承継(M&A)に係るセカンドオピニオンを提供いたします
業務内容
2人の共同代表で設立した会社です。
1人はメガバンク(5年)、証券会社(10年)、コンサルティング会社(1年)の経験でM&Aアドバイザリー業務の経験が長く約10年間の経験があります。素材、化学等の製造業とITサービスの非製造業の案件が多いです。
もう1人は証券会社(7年)、M&A仲介(2年)の経験です。
バイサイド、セルサイドどちらのアドバイザーの経験があります。案件のプロジェクトマネージャーとして、数多くのディールに携わっています。
【概要】
会社の譲渡もしくは事業の譲渡を進めているけれど、譲渡対価に不満/依頼をしているM&Aの会社の進め方に違和感がある等のお困りはありませんか。
M&A仲介/アドバイザリー会社と専任契約を締結していてもセカンドオピニオンの相談は可能です!!**
弊社は、第三者の立場から貴社の利益最大化を目指します。
【提供サービス内容】
Valuation(DCF、Comps)の実施、意向表明書作成サポート
事業計画作成サポート
LBOモデル作成
各種交渉戦略立案
見積相談経由でご気軽にご相談・ご連絡いただけますと幸いです。
クイックにレスポンスいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
【事業承継の一貫支援】経営者様の気持ちに寄り添ったハンズオンでのサポートを提供します
業務内容
親族内承継、従業員承継、事業承継型M&A・PMI
少しでも、事業承継のことが気になったらご相談ください。
事業承継は、その準備が早ければ早いほど、経済面、人間関係面でのアドバンテージを得られます。
(事業が不振であればあるほど、この傾向は強くなります。)
事業承継の専門知識と、税務や不動産の専門家ネットワークを駆使し、経営者様の気持ちに寄り添った、ハンズオンでのサポートをご提供いたします。
※会社の未来、経営者様ご自身と親族の皆様の幸せを考えた、全体最適な事業承継の実現には、複雑に絡み合う税法・民法・会社法への対応が必要です。
貴社の顧問税理士様とも連携しての対応を想定しております。
「 事業承継の流れ 」
◎経営状況・課題の把握
・借入金、連帯保証、取引先、株価、不動産、後継者…
(貴社はどの様な状況ですか?)
↓
◎事業承継に向けた経営改善
↓
◎事業承継計画の策定
・3年後、5年後、社長様は何歳ですか?
・ハッピーリタイアを実現するには?
・退職金は幾ら取れますか?
・株式の配分は?
・国の支援策は?補助金は使える?
・節税するには?
・M&Aはできるの?
↓
◎承継の実行
↓
◎会社の発展・後継者の成長
・会社を未来へつないで雇用を守り、地域や社会へ貢献!
・相続も算段して、ハッピーリタイアへ。
事業承継のパターン
・ご子息など親族への承継
・従業員様への承継
・M&A(廃業を考えるなら、売却を検討しましょう。)
承継後の後継者様への支援や後継者様の教育プランのご提案、また、
後継者が見つからない場合には、事業承継型のM&A実現とPMIまで、
(PMI= M&A後の事業の継続・成長に向けた統合やすり合わせ等の取組)
専門家のアライアンスを活かしたワンストップ体制でご支援いたします。
貴社事業を定量定性分析し「問題点」と「強み」を明確化した経営指針報告書を作成します
業務内容
◆対象
経営にお悩みの孤独で不安で適任の相談相手がいない企業経営者様(法人・個人問わず)
◆課題
①赤字、利益が出ない(売上低迷、コスト負担増加、圧縮できない)
②中間管理層の管理意識が低い、管理をめぐり部下との関係性が良くなく業績低迷
③旧態依然の企業風土で変革意識が低く、他責思考で受け身の姿勢で業績が低迷
④募集しても優秀な人材が集まらない。採用してもすぐに離職してしまう。
⑤労働法制の相次ぐ変更や働き方改革に対し何から手を付けて良いか分からない。
⑥人的資本経営という言葉だけは知っているが何をして良いか分からない。
⑦ゼロゼロ融資元利金返済猶予が終わるけど業績不振で今後の返済が不安。
⑧業績不振で助成金、補助金を申請したいが、内容が複雑で難しく何をして良いか分からない。
⑨60歳を過ぎたが、後継者不在であり今後事業承継をどうして良いか分からない。
⑩業績不振で後継者もおらず廃業を考えているが相談する相手がいない。
⑪将来の外部環境の変化、不確実性を踏まえ現在の事業をどうして良いかが分からない。
⑫経営理念、ヴィジョン、ミッションが大事というが知識、スキル無く決め方がわからない。
◆提供価値・具体的納品物
①現状分析(事業調査報告書<経営、組織、人事、営業、製造、販売>)
②問題点の真因及び真の強味の分析(同上)
③戦略(あるべき姿)・戦術(施策)の構築(同上)
④事業計画策定(事業計画書)
⑤アクションブランの策定(具体的施策書)
⑥言行一致のKPI、KGI設定
⑦PDCAフォロ-(アクションプランの月次フォロ-)
⑧継続的な振り返りと改善(同上)
⑨組織風土変革(同上)
⑩意識改革(自律的な業務運営体制の確立)
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント PDF