各社の「エンジニア組織」に最適化した、事業成長に繋がる人事制度設計を支援します
業務内容
🌟「まずは相談する」にて無料でのお打合せの機会をお願い致します。
本パッケージをご覧いただき、ありがとうございます。
本内容は、エンジニア組織に特化した人事制度策定支援のパッケージです。
私たちは、HR領域とIT・DX領域に精通した人材を抱えるベンチャー企業です。
人事制度のコンサルティングを行っている会社は様々ありますが、エンジニア組織に特化した人事制度支援は私たちだからこそのサービスです。
以下に当てはまる方はまずはお気軽にご相談ください。
◆こんな方にオススメ
・エンジニアの定着・離職に課題がある
・エンジニアのパフォーマンスが中々上がらない
・エンジニアの評価者が非エンジニアによる歪が生じている
・エンジニアがもっと能動的に活動する組織を作りたい
勿論、IT企業の中にはエンジニア職以外もいますので、それらのビジネスサイドやコーポレートサイドも鑑み、会社の事業成長に繋がる人事制度支援をいたします。
◆ご提供内容
①ベーシック
壁打ち相手や方針のアドバイスが欲しく、実際に制度作成の一定ノウハウや工数は見込める方におススメです。
月2回の人事戦略MTGを実施し、チャットでの常時サポートで対応します。
②スタンダード
本格的な制度刷新をしたい方や初めて制度を作したいと考えている方におすすめです。
戦略MTG、チャットでのサポートに加え以下内容を支援します。
・現状分析と課題特定
┖現状の人事制度に関する情報収集
┖業界動向と競合他社の情報収集
┖現状の制度の課題特定
・新制度設計
┖方針設計
┖等級制度設計
┖給与制度設計
┖評価制度設計
┖教育制度設計
・新制度周知、移行準備
┖新制度の周知
┖新制度の移行準備
┖運用マニュアル
・新制度移行・運用
┖新制度移行
┖新制度の評価と改善
③プレミアム
現状に大きな課題があったり、社内HRBP内製化をしたいという、本格的な組織改善に踏み切りたい方にオススメです。
スタンダードの内容に加え、以下のような内容を個別でカスタマイズして提供しています。
・従業員1on1・各種調査
・採用戦略MTG、採用ブランディング設計
・リファラル採用支援・面接官教育
・マネジメント研修・評価者研修
・パーパス・MVV作成・浸透施策支援
◆私たちの強み
◇実績豊富なコンサルタントが揃っていることが当社の強みです。
当社は「チーム」で支援するため、豊富な経験と充実のサポート体制で支援します。
・5年間一人も退職しないエンジニア組織を作ったエンジニア出身のシニアコンサルタント
・開発会社で営業組織、人事組織を立ち上げ、責任者として事業拡大を経験してきたコンサルタント
・人材会社出身でHR関連の経験に深く、IT領域の採用支援にも精通したカスタマーサクセス
・SES会社で営業×採用担当として受賞歴複数回を経験してきたカスタマーサクセス
◇取り組みやすいプランを、企業ごとに選択いただけます。
企業ごとに課題やオーダーは異なるため、自社に適したプランを活用いただけます。
10万円からお取組みできる料金設定で、単月契約も可能です。
◆実績
・従業員数1000名程度のSES企業のMVV/人事制度改定
・従業員数10名未満のWeb開発会社の人事制度改定
・従業員数19名のアプリ開発会社の人事制度改定
🌟便宜上、ランサーズにプランの納期・料金を記載しておりますが、各社ごとに期間や費用はプランニングしています。まずは無料相談の場をいただけますと幸いです。
【ご依頼の流れ】
①ミーティング(『まずは相談する』を押して頂き、webミーティングのお時間を頂きます)
↓
②お見積り
↓
③ご発注
↓
④サービス開始
開業社会保険労務士がオリジナルの人事評価制度・賃金制度の構築・定着支援します
業務内容
▼こんな方にオススメです
・人事評価制度を導入したいが、評価項目に何を設定すればいいかわからない
・正社員、パートタイマー・アルバイト、嘱託社員、無期転換社員、契約社員など様々な雇用形態の社員が入り混じった組織の人事評価制度を作成したい
・社員に対して「入社して〇年目には、この資格と能力・技術・知識を身につけている」と、どのようなステップを踏めば昇格・昇給をしていくのかを具体的に示したキャリアマップやキャリアアップに向けたキャリアプランやキャリアマップを作成したい
・以前、コンサルティング会社に依頼して人事評価制度を導入したが、「評価に納得いかない」など社員からの不満の声が多く定着しなかった
・以前、人事評価制度を導入したが、評価項目が多く評価者から負担が重いと定着しなかった
▼ご提供内容
職種別の人事評価シート、人事評価・賃金テーブル
人事評価制度と賃金制度の両方をご依頼の場合は、人事評価の結果を賃金に反映させる方法の解説書も含む
▼ご購入の流れ
【ベーシックプラン】人事評価制度または賃金制度の見直し
1 弊所から送信した質問シート(Word・Excelなど)に、必要事項を入力していただき、貴社の現在の人事評価制度・賃金制度のデータ(Word・Excelなど)と一緒にメッセージの添付ファイルにて送信
2 返信いただいた質問シートをもとに人事評価制度・賃金制度を修正
3 修正した人事評価制度・賃金制度と人事評価を送信
4お問い合わせ・修正のご依頼は、作成後1か月間とさせていただきます。
【スタンダードプラン】人事評価制度・キャリアマップの作成の設計・構築・導入
1弊所から送信した質問シート(Word・Excelなど)に、職員数や勤続年数、職種、職種別の業務内容など必要事項を入力していただき、就業規則・賃金規程のデータ(Word・Excelなど)と一緒に返信していただきます。
2返信いただいたデータを基に、弊所にて職種や業務の内容別に評価項目を入力・設定したデータ(Word・Excelなど)を貴社に送信いたします。貴社でチェックしていただき、現状にあっていないまたは、評価項目にしてほしい業務の内容については、修正を行います。
3評価項目・基準の決定後、キャリアマップやキャリアプランを作成・送信後、貴社で確認していただきます。
4お問い合わせ・修正のご依頼は、作成後3か月間とさせていただきます。
【プレミアムプラン】人事評価制度の設計・構築と人事評価の結果を反映させた賃金テーブルの作成
1弊所から送信した質問シート(Word・Excelなど)に、職員数や勤続年数、職種、職種別の業務内容など必要事項を入力していただき、就業規則・賃金規程・賃金テーブルのデータ(Word・Excelなど)と一緒に返信していただきます。
2返信いただいたデータを基に、弊所にて職種や業務の内容別に評価項目を入力・設定したデータ(Word・Excelなど)を貴社に送信いたします。貴社でチェックしていただき、現状にあっていないまたは、評価項目にしてほしい業務の内容については、修正を行います。
3評価項目・基準の決定後、弊所にて評価結果を活用した賃金テーブルのデータ(Word・Excelなど)やキャリアマップ・キャリアプランを作成・送信後、貴社で確認していただきます。
4お問い合わせ・修正のご依頼は、作成後3か月間とさせていただきます。
▼製作可能な業種
介護事業所、障害福祉施設、医療、製造業、建設業、運送業、小売業、飲食業、旅館・ホテル、IT、警備会社など
▼納期
30日~としていますが、役職・職種が多い場合は、もう少しお時間を頂くこともあります。
人事制度コンサルティングにより、採用強化、離職防止、組織の活性化を実現します
業務内容
⁂ 守秘義務契約の締結確認が前提となります
1.資料調査
①必要資料リスト提示/検収 ➡ ②資料確認 ➡ ③資料課題一覧作成
・会社基礎データ確認:業種業態、地域、従業員規模
・経営動向(売上高〈利益〉、一人当たり指標、労働分配率)
・組織体制推移(社員数、組織図、部門数、配置数、直間比率、管理者〈候補〉比率、出向比率、
退職率〈内訳〉、勤続率、中途率)
・人事規程確認(就業規則、資格等級規則、賃金規則、人事評価規則等)
・人事管理整備状況(賃金散布図、平均賃金、勤怠管理実績、キャリアパス、評価実績と処遇への
反映、福利厚生の整備と利用、雇用形態と就業形態の多様性)
・業務内容&特性(概要業務フロー、事業別部門別階層別の業務〈役割〉分担と量と難易度)
注意:総確認資料頁数300頁以内想定、トップインタビュー(社長/人事担当役員への聞取り)も
想定
2.組織別/階層別/職種別ヒアリング調査
①ヒアリング調査票作成 ➡ ②ヒアリングの実施/調査票集計/分析 ➡ ③ヒアリング課題一覧作成
※ヒアリングと同時に職場見学を実施
・経営層/管理層/ベテラン中堅層/新人(中途)等の階層別/部門別/職種別キーマンヒアリング
注意:ヒアリング対象者人数20名程度を想定(1日AM2名+PM2名✖5日間程度)
3.新人事制度の骨子案(グランドデザイン)作成
①骨子案(グランドデザイン)報告書作成 ➡ ②中間報告会
・課題整理、新制度方針と制度フレーム図/プロジェクト体制/詳細設計スケジュールの提案
注意:骨子案(グランドデザイン)の事前事後修正は1回程度を想定
☆各オプションは上記グランドデザインのクライアント社内承認を得てからご相談に応じます。
☆納期は、最短の納期です。ご依頼案件の規模や難易度により大きく変動します。
☆交通費や宿泊費等の必要経費が発生した場合は、実費をご請求させて頂きます。
『目標設定力向上研修』を実施し、御社の人事評価制度をアップグレードさせます
業務内容
人事評価制度の運用、MBO(目標管理制度)を業績向上に結び付けたいと考える企業におすすめします。
社員の目標設定に関する基礎知識とスキルを高め、評価のバラツキを防ぎ、企業の業績向上に直結させます。
研修プログラムは添付のPDFファイルをご参照くださいませ。
研修のテキストファイルと演習事例資料を差し上げます。
すすめ方は、
①事前WebMtg(ヒアリグ)にて御社の現状把握をさせて頂きます。
②研修テキストを作成します。
③御社に研修準備をして頂きます。(会場等手配、備品等手配、テキスト資料の印刷製本等)
④研修実施
⑤フォローWebmtg(プレミアムプランのみ)
私の経験はランサーズ上のプロフィールをご覧ください。
評価制度(業績評価・行動評価・ハイブリッド)から報酬設計までパッケージで作ります
業務内容
人事評価にMBOやOKRを導入しているが、なんだか上手くいかない…
定性的な目標設定ばかりで評価ができない…
上司が感覚で評価しておりメンバーの間で公平感や納得感が薄い…
いつも同じ人が同じ評価… などなど、
評価制度にまつわる課題はどこの会社でも挙げればきりがありません。
今はうまくいっている(気がする…)という会社でも、経営環境の変化などによって見直しが必要なタイミングで、「誰に何を相談したらいいのか…」という担当者も少なくありません。
まずはオンラインで状況を伺ったうえで、初回提案(無料)をさせていただきます。
お気軽にご連絡ください。
【人事企画専門】組織課題特定から制度の設計・運用構築まで支援します
業務内容
人事課題は様々な要素が複雑に絡み合っており、どこから手をつければ良いのかも分からないケースが多数です。
特に、専任の人事担当がいない企業様だと「何をどう依頼すれば良いか」という要件定義も難しいかと思い、こちらのサービスを用意しました。
まだフワフワしていたり曖昧な状態でも構いませんので、お気軽に「見積り・カスタマイズの相談 」ください!
以下にテンプレートを用意しておりますので、メッセージ欄に可能な範囲で記入いただけますと幸いです。
※【依頼背景】の記載が難しい場合は、一言だけでも構いません。詳しくは初回オンライン面談の中でお伺いします。
〈テンプレート〉ーーーーーーーーーーーーー
【依頼背景】
例1(課題が明確なパターン):
− ●●●を目指すにあたり、現状●●●であることを踏まえると、●●●といった課題感があるため。
例2(課題が不明確なパターン):
−現状、●●●や●●●といった問題が起こっており、人事評価の仕組み化が必要であると感じているため。
例3:
-現状、特に問題はないが人も増えてきたので整備しておきたい。
【追加情報】
事業内容:XXX
従業員数(うち正社員数):XX名(X名)
制度導入状況:等級制度(有・無)、報酬制度(有・無)、評価制度(有・無)
【初回オンライン面談の希望日時】
・X/X 15:00-16:00
・Y/Y 9:00-12:00
・Z/Z 17:00-20:00
30分のオンライン面談を通じて、状況を「診断」いたします。
ご都合の良い時間帯を複数候補いただけますと幸いです。
以上、宜しくお願いいたします!
人事制度のお困り事、まるっと解決します!人事部のない中小企業に外部から味方します
業務内容
【商品やサービス・業務内容について】
・人事制度の構築~運用をご支援させていただいております。
【サービスの詳細について】
~まるっとお任せ!【社外人事部】サービス~
「社外人事部」として、組織の再編成をサポートします!
・採用支援
・育成支援
・評価制度支援
・組織作り・DX化支援
・報酬体系の見直し・・・等
会社経営から切っても切り離せない「人」にまつわる部分を、
確かな経験と専門知識からまるっとサポートいたします。
人事制度のプロが、貴社とともに「人を育てる人事制度」構築をご支援します
業務内容
人事制度は、最も重要な経営資源である”ヒト”の活性化や育成に不可欠です。また、人事制度の適切な運用を通じて社員が成長できる環境であることを訴求することによって、採用にも効果があります。
▼こんな方にオススメ
・従業員100名程度以下の中小企業の方
・社内に優秀な人材がいない。
・募集をかけても希望する応募者が来ない。応募者すら来ない。
・せっかく採用してもすぐ辞めてしまう。
・社員が指示待ちで言われたことしかやらない。
・仕事を任せられる管理職がいない。
▼ご提供内容
・人事評価制度(全プラン)および処遇制度(スタンダード/プレミアム)を構築いたします。
▼ご購入後の流れ
ご契約いただいた後の作業の流れは以下となります。なお、ご契約後、貴社内にプロジェクトの設置をお願いいたします。作業は貴社との共同作業になります。当方が作成するたたき台をもとに共同で内容を検討します。
~ 全プラン共通 ~
・経営理念・ビジョンの確認
・貴社が求める人材像の具体化
・資格等級制度設計
・人事評価制度設計(ベーシックは能力評価のみ、スタンダード/プレミアムは能力評価および業績評価)
・評価制度運用設計
・評価マニュアル・評価シート作成
・評価制度説明会
・評価者研修
・試行運用サポート(初回評価実施、運用上の課題解決、ツールの整備、勉強会等)
~スタンダード/プレミアム対象 ~
・処遇制度設計(賃金体系および昇給・昇格・賞与)
・賃金制度運用設計
・賃金マニュアル・帳票作成
~ プレミアム対象 ~
・効果測定アンケート実施(2回、試行導入前、初回評価実施後)
・アンケートに基づく課題および改善策のご提示
▼基本納期
ご提示している各プランの納期は、設定上限の制約上90日としていますが、実際の目安は以下になります。なお、基本的に貴社との共同作業になることから、ミーティングの頻度によって納期は変動します(以下は週1回ミーティング、各回3時間程度を想定)。
・ベーシックプラン:3か月~
・スタンダードプラン:6か月~
・プレミアムプラン:6か月~
なお、実際の納期および価格は、企業規模やミーティングの頻度により前後します。事前打ち合わせの内容を踏まえて、具体的な納期および価格をご提示いたします。
▼実績
・中小リフォーム業
・中小金属部品製造業
・中小設備工事業
・中小食品メーカー
・中堅生鮮食品卸売業
・中小エステティック業
・中小建築工事業
・中小運輸業
※ その他評価者研修多数実績あります。
人事評価制度の構築・改善を、課題抽出からアクションプラン考案までサポート致します
業務内容
▼内容一例
・課題、目指す方向性の見える化
・解決の優先順位付け、中長期的な課題解決の目標設定
・解決施策のディスカッション
・他社の成功・失敗事例の共有
・具体的なアクションプランの策定
就業規則、賃金規程、パートタイマー就業規則など必要書類一式作成します
業務内容
社員の増加、助成金の申請等で、就業規則の作成が急遽必要ということはないでしょうか?
私のほうで作成いたします。
当方、人事歴10年超、助成金や補助金の申請は10件以上、また良くも悪くも人事的に問題がある会社にいたため、実務的に十分な内容となっております。
さらに、この仕事をお受けするに当たり、厚生労働省のサイトを調べ、また就業規則に関する本を10冊以上読みこみましたので、現時点(2022年9月時点)での法令に準拠しているものを作成します。
内容は、
・就業規則
・賃金規程
・育児・介護休業規程
・テレワーク規程
・契約社員就業規則
・パートタイマー就業規則
ご依頼いただく際は、こちらからいくつかご質問させていただきますので、そちらにご回答いただき、適宜やり取りさせていただいてからの納品となります。
・人事制度構築補助 ・採用代行(スカウト送信) ・採用要件の整理 を行います
業務内容
・ダイレクトリクルーティング
→各利用求人媒体内にて、スカウト送信を対応。
・採用企画運用
→採用要件から作成し、採用チャネルの選定、求人原稿作成、日程調整など
・人事制度企画
→企業の思想に合わせた人事制度を構築。年功序列から成果主義の評価制度まで。
- 業務
- 人事評価・制度設計
- 業界
- マーケティング・広告 IT・テクノロジー
来年義務化へ、人的資本の開示で離職率の改善人事・教育担当者様を応援し ます
業務内容
来年義務化される人的資本の開示内容である 従業員「離職率」の改善に取り組みたい人事・教育担当者様へ、過去実績のある私が応援致します。プレイングマネージャーという能力だけでは職場環境は良くなりません。職場の人間が会社の価値とみられるようになる今後の社会にむけて今から準備しましょう。
風水業界で理事を務めている心理カウンセリングの実力と、声優・俳優業に携わっていることから得たエクセレントなコミュニケーション力で社員の心理カウンセリングとモチベーションアップを図ります。
通常の人事教育だけではない、心を満たすメンテナンスマネジメントは他に例を見る事は出来ません。
並行して、これからの管理者として社員と向き合う幹部候補生の教育・指導も実施致します。総合的な組織改良、職場改善を効率的に短時間で実現致します。
過去大手企業での経験に加え、私自身も日々自分の能力・知識をスキルアップし、皆様へ惜しむことなくアウトプットすることにこだわりを持って臨んでいます。
まずは少人数・短時間からお試しください。
採取的にはマニュアル作成も対応可能です。