お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
選考の基準が詳しく説明がありません、自分設定も、今までの経歴も、対応も作業数も評価も悪くありません(チョイスが付いている方の方が悪い人もいます)ですが付きません。AIの気まぐれでしょうか?ついた方がかなりメリットがあると思うのですが。
仮払い後にランサーズとは別のアプリ・サイト、チャットワークで連絡を求められています、取り合っても大丈夫でしょうか?
お世話になります。 今回、ECサイトページ作成を依頼するのですが デジタル化事業助成金を使います、助成金申請に伴い見積書が必要なのですが 見本の請求書は、タイトルが一行とまとめた金額が書いてあるだけです。 見積書の内容を詳しく記載して内容がわかる様な 見積書を発行できますか? 宜しくお願いいたします。 本間
お世話になります。 今回、ECサイトページ作成を依頼するのですが デジタル化事業助成金を使います、助成金申請に伴い見積書が必要なのですが 見本の請求書は、タイトルが一行とまとめた金額が書いてあるだけです。 見積書の内容を詳しく記載して内容がわかる様な 見積書を発行できますか? 宜しくお願いいたします。 本間
いつもお世話になります。誤ってブロックしてしまったユーザーを解除したいのですが、ブロック一覧は、どこから確認することが出来ますでしょうか? ご教示おねがいいたします。
test
依頼番号:5333613 コンペ当選で即時に支払い入金済み。 納品作業前だが、速やかな支払いなのでクライアント評価は済ませました。 メッセージにて修正対応の質問に迅速に対応と返答し、クライアント様から明日また連絡とあったがメッセージが途絶えています。 仮の修正案JPEGデータは送信済み。 ai,psd等の必要であろうファイルの納品は完了していません。 仕事の進め方やデザイン専門知識を理解されていないかと思います。 ランサーズ社様からクライアント様に直接に問い合わせアドバイスをしていただけないでしょうか。
どのようにしたら支払い完了できますでしょうか?
共有ファイルで作業を進める事は、ランサーズの規約に抵触しますか
ランサーズの規約では、ランサーズを介さず、直接連絡を取り合う行為は禁止されています。ですが、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートを共有する形で、作業を進める案件が出ており、お受けして良いものかどうか悩んでいます。こちらは規約に抵触するのでしょうか?
7/20頃から、あきらかに日本語話者ではない不特定多数のクライアントから、依頼詳細が一切ないメッセージが、ほぼ毎日届くようになりました。 不特定多数のクライアントは、以下のような特徴があります。 ・全体的に不自然な日本語 ・実績なし、本人確認なし、アカウント作成が1~2日前 ・アジア系女性の顔のアイコン ・「お時間ありますか?」など初報で依頼詳細は一切ない。「要返信」をつける場合もあり。 一度だけ雑に返事をしてみたところ、こちらの回答内容に一切触れず「ここはメッセージが難しい。連絡先教えて」という返事につき即通報しましtが、このようなアカウントは、放っておいても大体半日~数日すると、メッセージが運営から削除、アカウントもBANされています。 現状、無視するしか手はないと思いますが、メッセージ送信時点で通知が飛んできてしまうので厄介です。このままだと本当に必要なクライアント様からのご連絡の通知すら埋もれる懸念もあります。 最近のランサーズアンケートで本現象の回答し、個別に意見要望でも連絡しましたが、使い捨てアカウント的に飛んでくる現状は、システム的な早期解決が難しい気がします。 まずは現状こういう事象があるという情報共有(ランサーズにも連絡済み)と、 もし似たようなケースを経験している方で、 無視や都度の通報以外に、対処のアイディアがあるという方は、ご教授いただけると 今後、同じような境遇になった人への助けになるのではないかと思います。 長文、失礼しました。何卒よろしくお願いします。
Lancersサポート様 お世話になっております。 私はインドネシア在住で、先日、本人確認書類としてインドネシアのKTPを提出しましたが、「住所が確認できない」「翻訳が必要」との理由で不完全とされました。 現在、KTPの表裏画像と日本語翻訳画像を用意しておりますが、どこに送ればよろしいでしょうか? こちらの相談フォームでアップロードするのは適切ではないと思い、ご連絡いたしました。 正式な再提出方法についてご案内いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 Kuraiken-
はじめまして。 即日払いをしようしたいのですが 「振込先の口座には「フリーナンス口座」が指定されている必要があります」という エラーメッセージがでてしまい先に進めません。 1.ランサーズの振り込み先はフリーナンスの口座に変更済 2.自動出金に変更済 連携がうまく出来ていないのかと思いますが、なにがいけないのでしょうか? 本人確認も共におわっています。
ランサーからの成果報告があり、現在検収しているのですが、検収予定に間に合いそうにありません。 検収に間に合わない場合は、支払い遅延になりますか? 支払い遅延になった場合、認定クライアントから外されますでしょうか。
お世話になっております。匿名と申します。 現在の案件で誤って「納品ボタン」を押してしまいました。 実際には業務の完了やクライアント様の合意は得ておらず、納品の意思はございません。 クライアント様からはキャンセル申請を求められており、こちらとしても速やかに対応したいと考えております。 誤操作による処理の取り消しや、キャンセル申請の手続きについて、ご教示いただけますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
提案後、選定される前(正式に依頼される前)にテスト作業を求められた
提案後、選定される前(正式依頼の前)にテスト作業の依頼がありました。 もちろん無報酬です。 今までの経験上、テスト的なものも報酬作業として発生して、テストに合格後に改めて正式オファーをいただけるという流れしか経験していないので、無報酬でのテストの依頼を受けてしまってもよいものかどうか判断に迷っています。 ランサーズの規約違反にならないかも含めてアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
見積金額に1ページ分の金額を入れました。その後発注者から依頼があり、計100ページ程あるとの事。見積は1ページ分なので、トータルページ数頂きたいと言ったところ、了解してます。との事。これはOKですか?違反になるのでしょうか?提案書には、1ページの見積りと明記してあります。
急にすべてンの王墓に対して提案できませんとなりましたが?
お世話になります。 今年4月から副業でライターを始めたものですが、 以下の件でどう対応すればいいか分からず、ご助言をお願いいたします。 先日、WEBライターとして応募した案件で、クライアントから面談の依頼があり、 日時指定の上、面談のお約束をさせていただきました。 当日、面談にクライアントは現れず、その後何かあったのかと思い連絡をいれましたが、メッセージの開封済み表示だけで返信はありません。 そして、先ほど、そのクライアントが新規案件として同様の募集をしていることに気づきました。 この場合、私はこの依頼はキャンセルになったという認識でいいのでしょうか? はっきりキャンセルされた通告もないため、それとも無視されているだけのか判断しかねております。 同様の事例がございましたら、この場合の対応をお教えいただけますと幸いです。 お力添えのほどよろしくお願いいたします。
仕事依頼したのですが、一時停止なのはなにかひっかかるのでしょうか? 初めて依頼しました
ManagerLetterkidsに関して質問画面が提案画面について
児童向け金融を漫画でわかりやすくのManagerLetterkidsの質問画面が切り替わり提案になりましたが、取消しをしておきたいです。
お世話になります。 マーケティングやリスト精査業務の一環として、企業ホームページに記載された「会社概要」の情報(会社名・住所・代表者・設立年・資本金など)をPythonで自動収集できないか検討しています。 採用媒体(例:マイナビ・ハリケンナビ等)であればHTML構造が統一されているためスクレイピングが比較的しやすいのですが、企業の公式ホームページは構造がバラバラなため、以下の点で悩んでいます: どこまで自動で取得可能か そもそも技術的に現実的か(精度や手間の面も含めて) 代替案があるなら知りたい(例:構造化されていない場合の対処法) URLのリスト(例:CSV形式)を渡して一括で取得できる方法があれば理想ですが、難しければどこまで自動化できるか目安だけでも教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。このたび、初めて仕事を募集しています。プロジェクト方式です。 毎月の作業をお願いする予定なのですが、初月は5,700円で、翌月以降は最低3500円で仕事量に応じて上がるというものです。 依頼の登録をする際に、~5000円というものを選びました。 結果、提案が4件ありまして、全員から「契約金額 (税抜) :5,000 円 (固定報酬)」で提案されています。 これの意味合いが理解できません。5000円固定で支払う予定はないのですが、5000円固定というような表記になってしまったのはなぜなのでしょうか? このあと、どのように対応したらよいのでしょうか? ヘルプで契約金額について調べましたがよく分かりませんでした。不慣れのため、ご教示いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
オファーして仮払いをしようとしたら 規約違反の恐れがあります とのメッセージが出てきて、制限がかかってしまいました。理由としては、一定数回以上のキャンセルが続いたからのようです。 現在、サポートに問い合わせてますが、一定数回のキャンセルが続いた原因と理由はあくまでも、ランサー様のご事情や心境の変化や、初心者ランサー様が間違えて、オファー承諾をキャンセルボタンを押されてしまったからでした。 メッセージのやり取りなどは出来ますが この利用制限が解除されることは、今後ないのでしょうか? この場合のリカバリーはどのようにしたらいいのでしょうか? 現在、複数名のランサー様がプロジェクト進行中となっています。 現在、とても困っています。 アドバイスお願い致します。
追加費用が発生した場合のクライアント側の操作方法を教えてください
はじめまして。 現在、ランサーズにて継続案件を受注中の者です。 今回、当初提示された金額でプロジェクトを受注し作業を進めていましたが、作業中に追加費用が発生することとなり、クライアントにもその点を了承いただいております。 ただ、クライアント側がランサーズの操作に慣れておらず、 「どのように追加分の依頼・支払い処理をすればよいか分からない」とのことでした。 こちらで調べたところ、 ・新たに「新規プロジェクト」を立てていただく ・もしくは「直接依頼」を送っていただく このいずれかになるかと思っているのですが、 「現在のプロジェクトを完了報告 → 追加分の新規依頼 → 完了報告 → 支払い」という流れで問題ないでしょうか? また、発注経験がない初心者クライアントにもわかりやすく伝えるには、どのように案内すれば良いかも併せてご教授いただけると大変助かります。 何卒よろしくお願いいたします。
質問です。 ①無償でデザインの修正をお願いできるのは、選定期間中のみですか?選定期間を過ぎますと、例え、デザイナーさんが決まっても、修正は、有料になるというのは、本当ですか? ②決定を前提に、修正の依頼ができる、とのことでしたので、お一人に絞らせていただき、修正をお願い中です。ただ、なかなか、納得のいくデザインに仕上がらないため、その方に決定しかねております。 実は、別の方のデザインも、気になるものがありますので、例えば、あとお一人、別の方を選ばせていただいて、その方のデザインの修正依頼もできるのでしょうか?何人の方まで、決定を前提に、修正依頼ができるのでしょうか?さすがに、お一人の方に、何度も修正依頼をしておきながら、最終的に別の方を選ばせていただく、というのは、ルール違反になりますでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。
すべての質問に対して本当の答えを出せるwebサイトを作ることはできますか
初心者ランサーです。 はじめての事で困っています。 電話占いの体験記事の依頼でした。 6月30日に依頼があり、その日に占いを受けてほしいとのことでしたので、 急遽時間を作り、クライアントともやり取りをしながら電話占いを受けました。 仮払いを済ませて頂いてから、電話占いのサイトに登録しました。 クライアントの指示で11分から13分で切ってほしいとのことでしたので13分で 2つのサイトで電話占いを受けました。 どちらも10分は無料、超過分は建て替えでクライアントが支払い対応をして下さるとのことでした。 超過分の請求メールのスクショをメッセージで送り、電話占いが終了したことをお伝えしました。 また、体験レビューの記事は7月10日に納品してほしいという希望でしたので、仕上げたのですが、納品先がわからずメッセージを送っていますが連絡がありません。 最終ログインが6日前になっていて、こちらのメッセージは開封済になっているのですが、 返信がなく、返信催促もしてみましたが1週間たっても返事はない状態です。 お仕事の完了予定は7月26日です。 クライアントの連絡を長い間待つ方もいらっしゃるようですが、この場合どうしたらいいのでしょうか? ご教示頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 パッケージの閲覧数のようなレポートが毎週届き、30回あったけど発注は0回、という結果に落ち込んでいます。なにかアピールが足りないんじゃないかと思い、動画のようなものを載せると効果あるかもと考えて、パッケージ編集の画面で動画をアップロードしようとしましたが、なんどやっても「予期しないエラーが発生しました」となって、アップロードできません。アップロードするにはどうすればよいのでしょうか。また、他の人のパッケージを参考にしてはどうかというアドバイスですが、それにならって、価格を下げましたが、何の効果もいまのところありません。もう、ファーストレビューを変えるくらいしか手はないのではと思うのですが、考え方、間違ってますでしょうか。
仮払いの支払先を教えて下さい
質問概要 タイトルの通り 詳細 「連絡催促とはなにか?」という人はランサーズ規約にその旨記載がありますのでそれをお読みください。引用や説明は文字数を喰うので、ココでは控えます。 私は、この連絡催促をしたところ、7日経過してもランサーズからは何の連絡もありませんでした。 これっておかしくないですか? ランサーズでは何かと 「●●(相手)からメッセージが届きました」 「もうすぐ●●の期限です。早く操作してください」 「●●の期限が到来しました。早く決めてください」 などのメールがすっ飛んできます。 それならば連絡催促を実行した側に対して、 「貴殿はYYYY/MM/DD HH:MM:SSに連絡催促を実行しました。 実行時から7日後のYYYY/MM/DD HH:MM:SSまで相手からの返信が無い場合は キャンセルすることができます。今しばらくお待ちください」 という「操作実行確認メール」を一本発信すればいいことです。 それなのになぜそれがない? なぜしない? 皆様、どう思いますか?