キャンセル
https://www.lancers.jp/work/detail/3900229 1200字以上のライティングをタスクで依頼したのですが、作業者様から入力できないという問い合わせがありました。 申し訳ございませんが、こちらで訂正など行いたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
初歩的な質問となりますが初めて依頼を作成します。 2点質問させてください。 ■1点目 ライティングの依頼をしようと考えておりますが、仮に5件の記事作成を依頼し質が低く4件は拒否したい場合に拒否はできるのでしょうか。 3件の場合だと拒否できないというような回答も見受けられましたが、質が低かったとしてもあらかじめ決めた報酬単価を支払わないといけないような仕組みになっていますでしょうか。 ■2点目 上記のような事態にならないために、普段心がけていることはありますか? ライティング記事依頼の場合、構成まで細かく指定するなどして依頼内容の質の低下を防ぐというようなやり方になりますでしょうか。
下記の「納品後プロジェクトの中止もしくは価格を下げられた場合の対応」について
以前(2つ前くらい)にランサーさんよりこの場で質問があったことに対して、クライアント側からも質問したく、こちらに相談させていただきます。 今回の流れとして、 メッセージのやりとりで、こちらよりある程度大まかな記事の流れを伝え、要点としていくつか(4つほど)こういうものを入れて経験談も交えながら書いて欲しいと依頼しました。そこで出来上がってきた文章の中で、要点として入れて欲しい部分が抜け落ちていたので、この部分は盛り込んでくださいとお願いしました。 しかし、そこの部分に関しては普段意識していないのでお伝えすることがなく書けないと言われました。こちらとしては、とても重要な部分であったので、それであれば、こういう様な書き方をしたら話の中に折り込めるのではないかと提案させていただきました。(この提案が最初に言われていなかったとランサーさんに言われました) 修正してその部分も入れていただいたのですが、文章の流れとしてまとまりがなく記事としては使えないと感じました。 それで、書けないのであればキャンセル、もしくはせっかく書いていただいたので減額で納品していただこうかと思って提案したところです。 (もしかしたら書けないと言ってもらった時点でキャンセルするのが良かったのかもしれませんが…) こちらとしては記事であれば何でも良いというわけでもなく、記事として使えないと感じたので、依頼者の方に相談したのですが、最初に言われたことと違うと言われ、こちらに相談することになりました。 ユーザーの皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
プロフィール画面で見ることができる、実績・評価の欄に関しまして、直接依頼で終了したプロジェクト内容は、当事者同士以外の人物には閲覧不可能と考えて間違いないでしょうか?
ご質問をさせて頂ければと存じます。 自動検収の再延長をせず、そのままお支払いとなりました。 自動検収前に、修正をするよう自動検収の3日前に連絡をしておりました。 自動検収後のキャンセルは難しいでしょうか?
私(クライアント)のミスで秘密保持契約書(ランサーズ提供の秘密保持契約書を利用)の「登録する」にチェックを入れてしまいました。 秘密保持契約書なしの契約内容に変更したい場合はどの様にしたらよいのでしょうか? 調べたところ、ランサーさんに仮払いのキャンセル依頼→クライアントにて計画変更の流れで秘密保持契約書も「登録しない」に変更可能でしょうか?どなたか教えていただけるとたすかります。よろしくお願いいたします
お世話になります。 イベントホームページに掲載するエピソード(体験談)を募集したいと考えています。 1件1000文字程度の体験談を応募してもらった中から ・最優秀 1件 5,000円 ・佳作 9件 3,000円 といったように採用・お支払いとしたいのですが、このような形での 募集は可能でしょうか? これはコンペ・タスクのいずれになるでしょうか? 恐れ入りますが、ご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
10月29日仕事を依頼しましたが、 もう三日経ちましたが、仕事がずっと未公開の状態です。 メールで指示いただいた内容にも追記しましたが、 仕事がいつ公開できますか?
ブログ記事を執筆してもらっています。 文字数に応じて報酬を払いたいのですが、どうやって依頼したら良いでしょうか? 固定報酬だと仮払い後は金額変更できませんよね。 今の設定ですと、毎回固定報酬になってしまうので困っています。
規約違反をしたようで申し訳ございません。 詳しい内容と今後の解決策についてご相談させてください。
初めての登録・発注のため不明点多々あり相談させてください 例:下請け法の適用等
ランサーズのプロジェクト方式にてブログ記事の執筆の依頼をし、 現在数件の提案を受けていて明々後日には締め切りとなるのですが、 締め切りになるまでにやる事(提案者と依頼内容の確認?)や 依頼開始時の流れ、依頼終了時の流れが 当方Web上で調べても今一つつかめないでおります。 ブログ記事等の依頼ご経験者様、このような流れにお詳しい有識者の方、 大変恐縮ですが、ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
直接依頼から承認され仮払い待ちになっているのに、仮払い画面にすすめません。 支払い管理の状態の下の支払待ちを押しても仮払いって何ですか?の画面が出るだけです。 やることリストを確認しても何も表示されておらず、どこから仮払いの手続きの画面にすすめるのか分かりません。 どうしたらよいのか教えてください。
記事作成を依頼しても、ほとんどがリライトなので、こちらで後で編集するので、リライトでもいいのですが(一致率を制限すればいい) 単価っていくらぐらいになるのでしょうか? ぶっこ抜いた記事に、高い単価はつけられませんが、単価が高いのであれば人にやらせても仕方ないと思っております。 1文字あたり、いくらでしょうか? また、気をつける点があれば教えて下さい。
電子書籍用の記事作成をランサーに直接依頼をいたしました。 同時に、貴社と並行して他サイトでも、同一内容の依頼をしておりました。 ランサーからの納品はすぐされましたが、内容は他サイトでの応募者と全く同一の納品内容でした。当方からの依頼内容に「・他社での納品物を再度納品されるなどの行為は一切禁止です。・ご自身で書いた記事でも既に発表済みのものは納品しないでください。」と記載しております。 ランサーのプロフィールも他サイトと同一で同一人物と思われます。このような場合は、依頼を取り消すことh可能でしょうか? 納品された品質もオリジナリティは低い内容でした。 ご回答いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
お仕事を依頼したいのですが、1記事400円(税込み)と打ち込み画面に打てません。どうしたらよいのかご教示お願い致します。
現在依頼しているライターさんから納品していただいたものを確認したら 内容のほとんどがwikipediaからのコピペでした。 これはライティングとして大丈夫なのでしょうか? 自分は依頼するときに他サイトからのコピー厳禁と書いてます。
お世話になります。 納品前に支払い確定の依頼が来ているのですが、オファー方法に間違いがございましたでしょうか。 マナルル内観光PR記事ライティング依頼 (7/10納品予定) https://www.lancers.jp/project/3640795 何とご確認のほどよろしくお願い致します。 坂本
今初めて発注をしてお願いしようと思うのですが、見積書というものを見ると私の名前に御中がついているので少し混乱しております。 私がお支払いするからこのままで良いのでしょうか? 初めてなので良くわからず申し訳ないのですが、見積もりをダウンロードを押してここからはどうしたら先にすすめますか?
初心者なので教えていただけると助かります。 プロジェクトでテストライティングで発注いたしました。 テストライティングは400円と設定しております。 複数からご提案をいただき 仮払い作業を行いたいのですが 契約金額の設定が500円以上からとなります。 テストは400円とさせていただいているので 作業がすすまず困っています。 最初にプロジェクトで依頼した方は400円通ったのに 他の方を500円にすると不平等が出てしまします。 テストを受けていただいた方に テストライティングの代金の支払い方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
バーや、クラブの体験記事はいくらくらいでしょうか。文字は5000文字くらいでOK.。写真つきが嬉しいです。
当方が作成したマニュアルに「コピペ禁止」と明記していたが、 ライターがコピペが分かる原稿を納品してきました。 そこで以下の2点を質問させて下さい。 ①この場合は規約違反に該当するのでしょうか。 ②また、こちらに支払い責任は生じますでしょうか。
会社の登記簿謄本が3MB以下なので、何度添付しても重くて送れない。どうしたらいいでしょうか。
これまで、3件の実績を積んで、クライアントからの評価もいただいているのですが、自分のプロフィールには実績が0件と表示されており、クライアントからの評価も見ることができません。これは、自分が見れないだけなのでしょうか?クライアントは見ることができているのでしょうか。
ライターさんから途中キャンセルの依頼が来た場合の料金支払いはどうしたらいいでしょうか?
現在、ブログ記事のライティングの依頼をしていて あるライターさんから家庭の事情で仕事が継続できなくなったので、 途中キャンセルをお願いされました。 その方は10記事依頼で3記事納品済みです。 こちらとしては残念だけど仕方ないかなと思っていて、 途中キャンセルを受けるつもりなんですが、 料金の支払いをどうしたらいいのかわからないので 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 すでに仮払いは済ませています。
lancerさんが納期までに依頼していたものを提出しなかったのですが、そのまま音信不通となってしまいました。連絡の催促をして1週間経過したにも関わらず、未だキャンセルしていただいておりません。 今回のように、lancerさんがきちんと仕事をしてくださらなかった場合、仮払いをした側は泣き寝入りをするしかないのでしょうか。何度サポートへ連絡しても、待つようお願いされるばかりで対処してもらえません。
特定のライター様へのWebサイトコンテンツ作成の継続的な依頼を検討しております。 長期契約を結ぶにあたり、具体的な契約の交わし方、必要な手続きや流れが分からないので、こちらで相談させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
ラインビジネスの一斉送信で文言を依頼する場合はいくらからになりますか?
ラインビジネスの一斉送信で文言を依頼する場合はいくらからになりますか? 下限のお値段をお伺いしたいです 過去同様、状況により、値上げをしたく思っています
意味の解らない文章なので、何度も手直しを依頼したが、あまり変わらない
文章の意味がわからない、長文で句読点がなく読みずらい、ので何度も手直ししていただけるように連絡しましたが、ほとんど直ることがなく、相手がもう手直しはしませんと連絡がありました。 その後、双方でやり取りし、相手が今回の作業をキャンセルしていただくように、連絡したところ、キャンセルしていただけることになりました。 ですが、まだキャンセルになっていません。 こちらとしても、納得がいく内容であればお金をお支払いしてもいいのですが、 そうではない内容なので、支払うつもりはありません。 先にも書きましたが、相手も納得してキャンセルしてもらえるようになったので。 よろしくお願いいたします