仮払いについて

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:194
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

合同会社WIT (wit_system)

ログインすると、合同会社WIT (wit_system)さんに「ありがとう」を伝えられます。
受注者として仕事が決まり、
仮払いをクライアント側にしていただいて、
作業を始めて、例えば、1年くらいの作業だとしても
仮払いは維持されますか?
クラウドワークスのサイトだと180日で
クレジットの場合自動でクライアントへ返金される仕組みのため
納品ファイルを受け取って逃げられてしまうリスクがあるので、ランサーズではそのような
逃げられる問題はございませんでしょうか?
投稿日時:2023年10月31日 10:12:55

回答者コメント

そもそも、御社が何億もの資本金があるような大企業なら別ですが、零細企業レベルで検収が1年後や半年後になるような条件の業務はリスクが高すぎだと思います。発注者の与信確認は大丈夫ですか?その期間の従業員への報酬はどうするのでしょうか?
一般的に規模の大きい取引(長期間)は、少なくとも着手時、中間時、納品時に分けて検収(マイルストーン払い)を行っていただくのが通例です。

ちなみに「逃げられる問題」は、無防備に取引をしているとしょっちゅうあるようです。
(受注者による着手金詐欺や難癖をつけて検収を拒否したり契約にない作業をさせるなど)
業務内容が違法行為への加担の場合も多数あります。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月31日 10:40:04

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです

回答者コメント

普通のプロジェクトで半年間はそのまま維持されていました。2回ありました。1回は了承の上キャンセル、1回は納品。よって1年でも同じだとは思いますが、ご心配でしたらサポートに確認しておきましょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月31日 10:47:21
会員登録する (無料)