消費税の帳簿記帳

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:6
  • 閲覧数:838
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)

ログインすると、Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズでの売上を確定申告アプリ(freee)に帳簿付けしたいのですが、例えば売上が税込11,000円だった場合、金額を10,000円と入力して"課税対象売上"にチェックを入れれば総額11,000円ということになるかと思います。

ですが、ランサーズは税込金額から手数料16.5%を引かれるのでアプリの自動計算システムだとどうしても金額を合わないのですがみなさんどのように処理されていますでしょうか?

freeeをご利用のフリーランスの方や同様の経験がある方にご回答いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2023年10月15日 17:55:00

回答者コメント

例)契約金額 11,000円(税込)
ランサーズ手数料 1,815円 (手数料)
ランサー手取り 9,185円 (売上)

ランサーズ手数料は経費として分けて計上します。


ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月15日 20:02:22

M900 (nest_style)

今は忙しいです

Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)

ログインすると、Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

ご回答いただきありがとうございます。

もちろんランサーズ手数料は経費として別で計上しております。

問題なのは、帳簿アプリには税込か税抜か選べる項目はなくて、10%か8%かを選べる項目しかありません。なので税込11,000円という金額は入力できなくてあくまでも10,000円と入力すると消費税が自動で計算されて11,000円になるシステムなのです。

仮に売上を11,000円と入力したならばランサーズ手数料は1,831円になり、ランサーズ手取りは9,268円になってしまうのでどうしても合計金額が合わないのです。

なのでランサーズのように"消費税にも消費税がかかる"みたいなシステムは想定されていないようなのです…。
投稿日時:2023年10月16日 08:37:20

回答者コメント

ご質問内容と違う回答でしたら申し訳ないですが、そちらのアプリを利用したことが無いのであくまでイメージですが。

>10,000円と入力すると消費税が自動で計算されて11,000円になるシステムなのです。

であれば、税抜き「8,350円」で入力すれば、消費税「835円」が10%で計上され、税込み「9,185円」になるなると言う事ですよね?
ランサーの手取りの税抜き額を入力すれば良いのではないでしょうか?
売上にランサーズ手数料を含めた総額(税抜10,000)を入力するからおかしくなるではないでしょうか?

ちなにみ消費税に消費税はかかりません。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月16日 09:32:49

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

10,000円の売り上げで消費税10%で1,000円、計11,000の収入。
手数料は16.5%で1,650円に消費税10%が掛かって1,815円。
(税込みで計算すれば11,000円の16.5%=1,815円)
これが全てです。

ランサーズの規約に手数料15%税込みで16.5%なんて記載があるから間違いやすいのですが、手数料は税抜きと税込みなどの表現はおかしいのであって、どちらで計算しても16.5%になります。
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月16日 10:20:27

Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)

ログインすると、Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

お忙しいところ度々のご回答をいただきありがとうございます。

算数が苦手で申し訳ございません。

例を1万円にすると分かりづらくなるので実際の金額を下記に掲載させていただきたいと思います。


契約金額=27,500円
消費税=2,750円
ランサーズ手数料15%(税込16.5%)=4,991円(税抜4491円)

合計手取り=25,259円


ランサーズ手数料が4,991円ということは単純な契約金額から手数料を引かれているのではなくて税込売上(30,250円)から手数料15%(税込手数料16.5%)を引かれている計算ということかと思います。

仮に、帳簿の売上金額に合計手取りの25,259円と入力したとするならば実際に税務署に払う金額はその10%となる2,525円になると思いますが、ランサーズさんからは消費税として2,750円を加算された金額をいただいているわけで、その差額となる225円はどこにいってしまうのでしょうか?

ランサーズ手数料のうちの消費税499円と照らし合わせても計算が合わないような気がするのですが…。

なんだか混乱してきました…。
私の計算違いでしたら申し訳ございません!
投稿日時:2023年10月16日 10:37:54

Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)

ログインすると、Shuji Yamaguchi (Carrot_photo)さんに「ありがとう」を伝えられます。

投稿者コメント

詳しくなくてすみません!

手数料に税込と表現するのはおかしいのですか?

今回の売上に照らし合わせるとランサーズ手数料4,991円(16.5%)はランサーズさんの売上なのにそのうちの499円(10%)はランサーズから税務署に消費税分として納めないんですか??

投稿日時:2023年10月16日 10:44:14

回答者コメント

すみません、勘違いしておりました。10,000円の例でしたら手数料含めての売上ですね。ごめんなさい。
たぶんこういう仕訳が出来れば良いんじゃないでしょうか?

契約金額 10,000円 だった場合の仕訳例

【収入発生時】
売掛金 11,000円 / 売上 10,000円
-----------------/ 仮受消費税 1,000円
支払手数料 1,650円 / 売掛金 1,815円 (ランサーズ手数料)
仮払消費税 165円 /----------------------

【預金に振り込まれた】
預金 9,185円 /売掛金 9,185円
(実際は振込手数料がひかれて入るので、それは手数料で計上)

間違っていたらごめんなさい。。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月16日 11:15:41

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

手数料にも税金はかかります。
ランサーズの表現、税抜き15%税込み16.5%がおかしいのであって、手数料は税抜きなら税抜きの売り上げに対して計算して後で消費税を加味する、税込みなら税込みの売り上げに16.5%をかけると出てきます。従ってランサーズは手数料の表現を16.5%で統一するべきですね。

今回の例だと
契約金額=27,500円
消費税=2,750円
収入は27,500+2,750=30,250円

手数料は税抜きで計算すると
27,500×16.5%=4,537.5円
ここに税金が10%かかって453.75円。4,537.5+453.75=4,991円
税込みで計算すると
30,250×16.5%=4,991円

四捨五入の誤差は出てきますが税込み4,991円が手数料になります。
ランサーズは消費税453円を税務署に支払っていると思われます。
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月16日 11:58:32

回答者コメント

”仮に、帳簿の売上金額に合計手取りの25,259円と入力したとするならば実際に税務署に払う金額はその10%となる2,525円になると思いますが、ランサーズさんからは消費税として2,750円を加算された金額をいただいているわけで、その差額となる225円はどこにいってしまうのでしょうか?”
合計手取り25,259円の内訳は
売上  25,259÷1.1=22,963(税抜売上×1.1=税込み売り上げより)
消費税 25,259-22963=2,296(消費税は税込み売り上げの10%ではなく税抜売上げの10%)

2750-2296=454円
2750円との差額454円は手数料の消費税としてランサーズに支払い。
となります。
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月16日 13:45:59
会員登録する (無料)