クライアント様とのトラブルについて

  • 収入の相談
  • 解決済
  • 回答数:4
  • 閲覧数:849
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

ナオキ @Web制作 | Shopify (Naoki126)

ログインすると、ナオキ @Web制作 | Shopify (Naoki126)さんに「ありがとう」を伝えられます。
ランサーズ様経由でお仕事をいただいた際にトラブルになりましたのでご報告させて頂きます。

依頼番号:4474889「HTMLのコーディング案件」にて発注者様から連絡をいただきました。
当初、「案件はある。Chat worksでやり取り出来ますか?」との依頼に対して可能である旨を報告しました。その後、3/22にお仕事の依頼を頂き、3/25に納品して欲しいとの依頼でありました。
私自身、ランサーズ様で案件を獲得した事がなかった為、なんとか出来そうかなとの安易な思いがあり承認、契約書を取り交わしました。

結果、レスポンシブのデザインチェックと一部動的サイトの実装が未完成だった為、お詫びと経過のファイルとテストサイトをお送りし、「あと3日だけでもお時間をいただけますか?」と依頼したところ、「クライアントが怒っている。キャンセル料と損害賠償含め100万円本日中に支払って欲しい。無理なら訴訟だが、費用が莫大になるのでどちらか30分後に決めて欲しい。」と言われました。

最初は動揺していましたが、何か違和感を感じた為「訴訟でお願いします。ランラーズ様にも報告します。」と伝えたら即座にクライアント様のChatworksのアカウントとランサーズのアカウントが消されていました。

以下ご相談です。
・品質(デザイン内容、仕様)が納期に間に合わなかった際、100万円損害賠償を払う事はあるのでしょうか。(依頼金額は4万円)
・この様な事態が発生した場合、良い解決方法などありましたらご教示いただきたいです。
・依頼番号の案件で、ランサーズ様にクライアント様から損害賠償などの連絡は届いていますでしょうか。


取り交わしの契約書は控えていますので、何かあればご連絡ください。
投稿日時:2023年03月26日 15:54:17 | 更新日時:2023年03月26日 15:55:12

追記コメント:

■コメントを頂いた方へのお礼です。

>坂崎様
コメント頂きありがとうございます。類似の相談内容も確認しました。
ランサーズの規約やルールをしっかり把握していない状態で、相手のペースに乗せられた事が原因であり反省しております。

>鴫田様
質問のご回答ありがとうございます。
納期破りは事実なので謝罪させて頂きました。その上で法的に必要な措置は受け入れる予定でいます。損害賠償金額の可能性はあるとの事、理解しました。

>青野様
ご連絡頂きありがとうございます。
依頼者様からは「今回の案件がクライアント都合でチャットワーク可能でしょうか?」との依頼に安易に乗ってしまった事が原因です。
100万円の損害賠償金額に対し契約書の内容(上限50万円)を確認した上で、「訴訟でお願いします。」とご連絡したら速攻で賠償金額を下げてきました。その後「払える金額は幾らか?」との連絡が矢継ぎ早に来たので違和感を感じ、相談内容の結果となりました。


その後、発注者様の依頼案件がキャンセルされ、「クライアントと連絡が取れなくなった」との回答を確認しました。今思えば、デザインデータの中身も一部書き出しができない部分や普段行わない実装方法が出てきてその対応に時間を要した為、意図的に完成できない様な細工があったのかなとも思ってしまいました。とは言え、ランサーズの規約を理解しないまま契約して納期に遅れた事は事実なのでそこはしっかり反省し、先方から連絡が来た場合は対応したいと思います。


重ねてありがとうございました。

追記日時:2023年03月27日 12:16:42

回答者コメント

まず、確認したい点がありますが該当の案件はランサーズの仕事のプロセスを経てオファーされた仕事でしょうか?
ランサーズではオファー承認後、仮払いが行われないと仕事をしてはいけませんし、ランサーズ以外の外部サイト(今回の場合チャットワーク)へ誘導してはいけないルールになっており、これに違反すると規約違反としてアカウントが制限、または賠償金が発生する場合があります。

お話を聞く限り、間違いなく示談金目当ての詐欺だと思われます。
直近で非常によく似た内容の相談がありましたので、検索してみてください。

ランサーズはそのような詐欺の被害にあわないために、仕事をするルールがあります。
それを把握せずに相手のペースに乗せられて仕事を受けてしまうと、詐欺にあったり、犯罪に加担してしまったりします。

規約やルールを把握するつもりがないなら、退会されたほうがよいです。いつかまた詐欺にあいますよ。

ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年03月26日 17:11:44

回答者コメント

坂崎さんの仰るように悪意のある発注者の可能性があるのかなと私も思います。
ただ、詐欺というよりも「恐喝」(ゆすり)が正しいのかなと。納期破りは事実のようですからね。
いずれにしても納期破りはご法度ですので、この点について私見を。

Q 納期に間に合わなかった際、100万円損害賠償を払う事はあるのでしょうか。(依頼金額は4万円)

A 可能性としてはあります。当初4万でも納期間近で再度外注となると大幅に予算を上げなければなりません。また次の工程で人員を抑えていたのなら、その分の損失も莫大なものになります。
ただ、やはり大きな金額ですので請求額についてなぜその額なのか?の説明を求めるのはアリだと思います。唐突に出してきたのならそれは概算でしょうから、交渉の余地はあるはずです。
とはいえ、発注元がどのような迷惑を被るか? 依頼者の信用はどうなるのか。しっかりと相手と向き合う事が優先だと思います。


Q この様な事態が発生した場合、良い解決方法などありましたらご教示いただきたいです。

A まずは自分のした事(納期や仕様の反故)について誠心誠意に謝罪と説明をしましょう。ここから音信不通になったり飛んだりして事を大きくしてしまうフリーランスの方がとても多いです。
そのうえで、上のAと重なりますがどの程度の損害があったのか?を確認して損害賠償と慰謝料を計算して提示されるのが早いのではないでしょうか。
投稿日時:2023年03月26日 18:50:56

回答者コメント

私自身、ランサーズ様で案件を獲得した事がなかった為、なんとか出来そうかなとの安易な思いがあり承認、契約書を取り交わしました。
→契約書を取り交わしたのですから、その契約書を隅々よんでください。
 通常、検収・契約不適合責任、期限の利益の損失・契約解除、損害賠償、合意管轄裁判所などについて書かれているはずです。
 それに従うことになります。

 契約で最も大事なのが納期と完成です。次が質ですね。
 たとえ病気など不可抗力があっても、納期内に完成できる仕事を請け負いましょう。
 病気・けが・・大抵は頑張って自分でやりますが、できなくなった場合のために、再依頼できる知り合いを作っておきましょう。納期が大切だからです。納期守らなかったら額はともかく、損害賠償される可能性はあります。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年03月26日 21:49:20

回答者コメント

納期と内容をよく読み、自分でスケジュールと予算を見積り、能力的にも余裕でできると思った仕事だけ取ることにしましょう。クライアントに迷惑かけないためです。
納期や完成できなかったら、「不満足」評価受ける可能性も高く、これが積み重なると、ランサーズでは仕事がなくなっていきます。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年03月26日 21:52:08
会員登録する (無料)