住民税を申告すべき雑所得について

  • 副業の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:1575
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
はじめまして。
最近副業としてランサーズを始めました。

私の勤める会社は副業NGなので、所得が20万以下としても住民税の申告はしようと思っております。

ただ、私が受けている仕事は、
何百円単位のアンケートや数千円単位のデータ入力作業です。

このような単価が少ない仕事の場合、どこまでを所得として区役所などに申告すべきなのでしょうか?

本来であれば全てを申告すべきとは思いつつ、あまりにも少ないならわざわざ申告するのもバカバカしい(言い方悪いですが…)のかと思っております。

皆様のお考えをご教示ください。

宜しくお願い致します。
投稿日時:2021年08月04日 19:37:16

回答者コメント

総合計からどこまでならば省いていいのか?逆に判断が心配になったりしますよね。一応、ランサーズの年間収入表などをもとに申告しておいたほうが無難だと思いますよ。

また、副業禁止だということですが、市町村によっては、会社員はすべて特別徴収しか認めないというケースもあり対応はさまざまのようです。だいじょうぶか?ご確認下さい。

以下参考。

また、私は近い将来、税務署からランサーズに「すべて依頼は源泉対応にするシステムにしなさい。」などの指導が厳しく行われ始めるのでは?と予想しています。税務署、個人の脱税をなくすために、ここ数年、支払い報酬でも源泉天引きの指導を徹底し始めています。(私の講師仕事にもその影響がありました。)源泉とられると、収入によっては取り戻す確定申告しないといけない(しないと損する)ことになりますものね。




ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年08月04日 20:16:16

回答者コメント

属されている組織の規律を反故にし、それを開き直ったかのように「最近副業としてランサーズを始めました。私の勤める会社は副業NGなので」と書き連ねておられる事に違和感を持ちます。
副業の方は多数おられますが、皆さんそこは憚りながらの姿勢を持たれおられます。
見聞きさえしなければ問題でも話題にもなりません。しかし明確に開き直ってアピールされたのなら否定します。

また税について「申告すべきと思いつつ・・・」とありますが、どのようなご回答をお求めなのかなと。「申告すべき」という答えがありながら。正直私自身明確な答えはわかりませんが、わからなければ税務署なりに聞く事柄でしょう。

グレーゾーンを探る回答は匿名掲示板の方がよろしいかと存じます。ここは企業さんのアカウントも多数あります。個人さんでも注文ルートとして重要視されておられる方もおられます。多くの方が社会人の意識を持ち、このサイトに登録されておられます。

お求めの答えではないかもしれませんが、皆様のお考えをご教示くださいとのことでしたので回答いたしました。
投稿日時:2021年08月05日 10:38:06

回答者コメント

確かに質問者の方、ここを匿名掲示板と思っていらっしゃるのかな?と心配にはなりますね。

・本人確認済ですので、住所・氏名ともにランサーズに登録済です。(これは何かあった場合、税務署や警察から個人情報開示あった場合に開示される可能性もある。)
・自分で本人氏名?をIDにされているようにお見受けします。アルファベットでも本名特定の1情報になります。
・プロフィールに出身大学や勤務先の業種を書かれている。

顧客から求められてラインやチャットをすれば、そこからまた情報が漏れる可能性もあり。いろんなことで個人が特定されていきます。匿名掲示板でない、まるっきり匿名で仕事をしているのではないことを認識して、今後副業をどう続けるのか?よく検討されたほうがよいかもしれません。

本格的な副業でなければ認めてくれる会社もあるかもしれません。会社にそれとなく聞いてみるのもいいでしょう。







ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年08月05日 10:55:09
会員登録する (無料)