取引をキャンセルしました

  • フリーランス・個人事業主の相談
  • 解決済
  • 回答数:2
  • 閲覧数:222
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

さちよ (mfkhc839)

ログインすると、さちよ (mfkhc839)さんに「ありがとう」を伝えられます。
プロジェクトの提案が通ったあと、クライアントに不信感がかなり強くでてきたため、相談の上キャンセルとなりました。そのあと、ランサーのランクがブロンズに下がったことに気づきました。双方の合意の上で、キャンセルをかけたのですが、それでも仕事の達成率に影響するのですか?
仕事の詳細下には
「この依頼は下記の仕事ガイドラインに抵触しないとクライアントは同意しています
第三者の知的財産権の侵害に繋がるお仕事、もしくは助長するお仕事」
とありましたが、出版元のホームページでは抵触する危険がありました。個人の事情でキャンセルしたわけではありません。
投稿日時:2021年06月20日 15:13:44

回答者コメント

「知財権侵害の恐れがある依頼」というのがキャンセル理由で、相手側も同意しているのですね?
サポートに事情を説明して、下げられたキャンセル率の復帰を願い出てみましょう。

サポート・問い合わせ
https://www.lancers.jp/help/support


なお問い合わせの際は、

◇具体的にどの部分が知財権侵害に当たるのか?の根拠
◇クライアントが上記理由のキャンセルに同意している証拠(メッセージの撮影画像等)

これらの証拠を添えておくと、運営の事実確認がスムーズになります。
同時に、「クライアント側の瑕疵によるキャンセル」と判断されやすくなるでしょう。


ランサーズでは基本的に、取り引きが途中キャンセルされた時点で完了率が低下します。
ランサー側に責任がないキャンセルの場合は、事後にサポートに依頼して、完了率の原状回復を申し出る形になっています。
ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年06月20日 17:35:14

回答者コメント

サポートに連絡してうまく相手の責任であることが伝わればよいとは思いますが、ひとつアドバイスしてよろしいでしょうか?
最近、自分の責任でないのにプロジェクト完了率が下がってしてまって・・というのを気にされて質問される方が結構多いんです。気持ちはわかりますが、その方々は初心者で多くても20件くらいの仕事しか請け負っていないケースばかりでした。
仕事が少ないうちは、1つ、2つのキャンセルが%に占める割合が当然高くなります。今回うまく完了率が戻らないとしても、そればかりを気にしないで、どんどん仕事を受注してこなしていくことにも力を注いでください。100件もやれば、そのなかで相手理由で下がってしまっても完了率のほとんど影響しなくなってきます。

クライアントも、2件中1件上手く終らなかったんだ!と見てくれます。私がクライアントでしたら何件こなしているのか?もいっしょにきちんと見ます。2件中の1件は20件中10件完了しなかった人とは明らかに違いますので、気に過ぎることなくがんばっていてください。1年もやっていると1、2回取引がうまくいかなかったのがだんだんと影響しなくなってきますよ。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年06月20日 21:09:36
会員登録する (無料)