開発後、バグの修正しない、ソースコード、データーベースのID、PWを渡してくれない。

  • Webシステム開発・プログラミングの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:5
  • 閲覧数:202
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

IB (lehoikikaku)

ログインすると、IB (lehoikikaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
エンジニアか急に対応してくれなくなった。
返ってくるチャットは、システムと関係ない、ため口。

開発後、致命的なバグ修正(在庫がずれる)、ソースコードをくれない、データーベースのID、PWを変更し、こちらに見せない等。

クレジット会社から不正調査の依頼がきたが、データーベースが見れないため調査ができない。
このままだと管理を別のエンジニアさんに依頼したいが、データーベースにアクセスできないため困っています。

状況
在庫を手入力で修正し、一応運営はできている状態。
サイトの管理画面に顧客情報欄をまだ付けていないため、クレジット会社から不正調査がくると調査ができない状態。
去年の末あたりから、今年2024年に入ってから一切の対応をしてくれなくなり放置されています。
特に契約は交わしていませんが、
開発後にデータと、ソースコードは渡すとランサーズ上で着手前に交わしています。
データーベースはこちらに見せなくてもいいものなんでしょうか?
トラブルに詳しい人どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時:2024年01月16日 00:46:48 | 更新日時:2024年01月16日 02:41:05

回答者コメント

ここは安請け負いする不良外国人などが沢山いますので、信用を確認しないで安易に発注するとそのようなトラブルに巻き込まれるのはよくある事の様です。
損切りして信用ができる企業に再発注した方がよいでしょう。
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月16日 10:52:02

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです

回答者コメント

致命的なバグがあるのに対応してくれないようでしたら、以下などを示して、訴訟も辞さないと相手に連絡してみるのもいいでしょう。そして、どうぞと言われたら、弁護士に相談。

https://bengoshi-sakao.com/column/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%B0%E3%81%AF%E3%80%8C%E7%91%95%E7%96%B5%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%81%8B/

ところで、秘密保持契約書など交わされましたか?
ひとつ下の質問にもコメントしましたが、顔の見えない個人に依頼するクラウドソーシングって、ものすごく危険性があることだと認識しましょう。

損切りしてもいいくらいの安い仕事ならば発注してもよいでしょうが、それは困るという予算の依頼は、

・秘密保持契約を結び、電話番号も開示してもらっておく。
・貴社独自の委託契約書を交わしておくとなお安心。
・会社に依頼がいいか?というとそうでもない。なぜならば、タダ同然でひとり会社をつくって隠れ蓑にするフリーランスもいないとはいえない。できればサイトを持って、5年以上運営していることがわかる、システム会社(個人事業主でも)などを選びましょう。

今のトラブルが解決し、次からは、ランサー選びの段階からリスク管理をしましょう。


















ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月16日 11:33:43

回答者コメント

【追記】上記サイトは弁護士の紹介ではなく、「プログラムのバグは「瑕疵」にあたるか」の記事を読んでみてください。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月16日 11:35:00

回答者コメント

相談内容の回答ではなく相談者様には申し訳ありません。

青野ともみ@ネーミングオフィス様に一言。

信用のできるフリーランスを決めつけるような投稿は止めていただけないでしょうか。
顔出ししない又はできない、サイトを持たない5年未満の個人でも真摯に仕事と向き合っているフリーランスはいくらでもいます。

この相談室で回答数の多い 青野ともみ@ネーミングオフィス様の影響力は大きいと思われます。フリーランスの信用を限定項目で特定するのはよろしくないかと。
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月16日 12:07:47

回答者コメント

>できればサイトを持って、5年以上運営していることがわかる、システム会社(個人事業主>でも)などを選びましょう。
質問者様へ。追記します。これは単なる個人的見解です。私がシステム関係を高額で依頼する場合はそうすると思います ということです。

GOLF72 (fnman) 様
クラウドソーシングでは、ランサーもクライアントも相手を見極めるのがとても難しいと思います。システムとなると、かなり高額依頼になることもあるでしょうから、秘密保持契約書などできちんと契約できる方のほうが安心なのは確かです。顔出し・氏名出しではなくて、「契約書」「NDA契約書」を交わすことで、何かあった場合に内容証明を送れるようにしておいたほうがいいと書きました。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年01月16日 13:33:20
会員登録する (無料)