人事データベース構築

  • データベース設計・構築の相談
  • 回答受付中
  • 回答数:3
  • 閲覧数:56
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

eiyamaoka (eiyamaoka)

ログインすると、eiyamaoka (eiyamaoka)さんに「ありがとう」を伝えられます。
人事データベースの構築を検討しています。
理想は「カオナビ」というシステムですが、企業規模は100名程度ですので
ここまでのものは導入しなくていいかな・・・と。

ただ、拠点も増えてきましたので、
入社基礎情報(出身地や大学、家族構成、所持資格等)、異動履歴、
表彰履歴、評価履歴、面接・面談内容etc定性情報を蓄積し
適正な人事異動を行っていきたいという想いから、人事データベースの構築を
検討しています。

ファイルメーカー等を使い、上記のようなデータベースを構築して頂くとすると
予算おいくらくらいで、期間はどれくらいかかりますでしょうか。
ちなみに、現在の弊社在籍人数は100名ほどで、毎年30名前後が入社し10名前後が退職します。
その入替規模に見合った容量が必要となります。

質問事項等あればご連絡ください。
よろしくお願い致します。
投稿日時:2015年11月09日 16:37:02

回答者コメント

ごく単純なものであれば20万-30万程度で作成できるのではと思います。

ただ、作るよりもそういうアプリを買うなり、クラウドなサービスを使うなりしたほうが手っ取り早いような気がします。
給与関連とセットだと思いますが、マイナンバー化の影響でそういった類のサービスがどんどんできています。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年11月09日 16:49:10

回答者コメント

要望を読んでいる限りでは、特別な処理は無いように見えますので既製品でも問題は無いように読み取れますが! 募集してみて内容を比較して決められると良いでしょう。

御社固有の処理があるのであれば既製品では対応できない場合もあるかもしれませんが、カオナビ(既製品)が理想と言う事ですから特別な考慮も不要だと思いますので、入札してきた企業の見積内容を既製品と比較してどちらでも御社が納得される方で発注されると良いと思います。
ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年11月09日 17:23:48

回答者コメント

補足しておきますと、「基本的に御社特有の処理が無いのであれば!既製品を利用する方が高性能で安く」導入する事ができます。

別注依頼を必要とされる場合は、「人事に御社固有の特殊な評価基準がある」とか「既に既存の基幹業務システムが存在していて連動させる必要がある」など既製品をそのまま対応させるのが難しい場合などに検討されると良いと思います。

完全別注で依頼をすれば、同じ要件でシステムを構築しましても当然既製品よりも別注品は価格は高くなるからです。

別注品の利点は、それでも100%御社の業務の流れに対応したシステムにできる事ですが一般的な既製品の処理で問題が無いのであれば別注品にする必要はあえて無いかもしれません。

ログインすると、ソラ (solaris_kun)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年11月09日 17:33:51
会員登録する (無料)