単価について

  • その他(お金)の相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:320
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

野庭海羊 (KaiyoNoba)

ログインすると、野庭海羊 (KaiyoNoba)さんに「ありがとう」を伝えられます。
相談失礼します。

当方はキャラクターデザイン等を中心に案件を請け負っており、以前から単価について色々と思う事があり、書きこませて頂きました。
ネット等の情報だと、大体今の単価はピンキリではあるものの、2022年~2023年の基本単価は3万~10万程という話を見ました。
実際、以前請け負った企業からの案件だと1体5万程でしたので、大体そのくらいなのだろうなーとは思います。

そこで気になったのが、ランサーのキャラデザの平均単価です。
コンペだと2万~5万程で見かけますが、プロジェクトだと1体500円等信じられない金額のものも多いのですが、実質平均単価はいくらくらいなのか気になります。
また、どのくらいのペースで金額が減ってきているのか等、大体でいいので分かる方おられましたら、お願い致します。
投稿日時:2024年04月11日 01:37:40

追記コメント:

回答くださった方々ありがとうございます。

エンジニア?の方で単価が安くなった等の質問と回答を見かけて、ではイラストだと単価の相場などは今どうなっているのだろう、と何となく気になり質問をしました。

結果お三方でもそれぞれ回答が違っていて、とても参考になりました。
私の情報はネット、知り合いのイラストレーター、エージェントさん様々な方からのまとめ的なところもあり、私にも他の方から単価の事で相談されたりがあるので、今回の意見も踏まえて、相談があった時は話したいと思います。

ありがとうございました。

追記日時:2024年04月12日 01:08:35

回答者コメント

過去に単価について「安い・高い」という相談が何度かありましたが、結論が出ない事が多いです。

ランサーズが示している参考単価はありますが、計算が必要な平均単価やランサーズの市場状況などは、個々の受注者が戦略としている部分が含まれるので、回答は得られないと思います。
ようは商売敵に情報は出せません、自分で計算して調べてくださいねという事です。

また、1件500円が信じられない単価という事ですが、受注者は選択できますので、提案しなければよいというだけの話になってしまいます。

初心者の方は、実績を作るために安くてもどんどん仕事を積極的に受けようとします。
クライアントは少しでも金額が安い と 作品のクオリティ を天秤にかけたとき、どちらを優先すべきか、クライアントによって違うと思います。

結論を言うと、選ばれる頻度は下がってしまうかもしれませんが、自分が納得できる金額で提案して、単価の底上げを頑張って目指すしかないかもしれませんね。
ログインすると、坂崎良一郎 (jow11ahoik)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月11日 11:26:39

回答者コメント

実質平均単価
→自分で過去のものを年度別にサンプリングして平均とってみれば、一番確かだとは思います。ネットのどこかに書いてあった情報などは信じないほうがいいでしょう。フリーランスを集めるための釣り?かもしれません。

さて、ライティングで見ると「プロジェクト」に出回る単価は総じて安く、8年前も今も変わらず。それに加え、それなりの金額を出せるクライアントは、最近はパッケージで依頼されるケースが増えてきているのでは?と思います。そうなると、ますますプロジェクト市場は価格帯が下がる可能性は出てきているのでは?と思います。そして安い案件が目立ってくるかもしれません。ライティング分野ではそう思います。(私見です)


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月11日 12:14:43

回答者コメント

まず競合も見ている掲示板で単価相場を他人に聞くのはいかがなものかと思います。
あなたの提案がクライアントにとって妥当であれば採用されるだけです。
自営業の自覚をもってください
ログインすると、株式会社進角 (shinkaku)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2024年04月11日 12:31:25

株式会社進角 (shinkaku)

今は忙しいです
会員登録する (無料)