インボイス制度における領収書の発行について

  • ECサイトをはじめたいの相談
  • 解決済
  • 回答数:12
  • 閲覧数:676
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
ランサーズ上で領収書発行の画面で発行すると、宛名は弊社で、発行者はランサーズ株式会社となります。法的な契約先はあくまでランサーさんですので、ランサーさん名義の領収書を発行してもらいたいのですが、可能なのでしょうか?

インボイス制度の絡みもあり、重要な論点かと思っています。
投稿日時:2023年10月05日 08:48:36

回答者コメント

そうですよね。契約上、個人に入金して、その中からランサーズに手数料を支払う形になっています。お金はランサーズシステムは素通りします。インボイス以前からおかしいなとは思っていました。

私は、インボイス関係なく、ランサー名で領収書を発行してほしいと言われたことがあり、私は個人的に作って捺印してお渡ししたことがあります。※これによりランサーズ仮払い領収書は無効ですと明記しました。

しかし、「ランサーズがランサー名で代理発行する」のはもっとおかしい(ランサーズとランサーの間で合意書が必要)です。このようにランサーが独自発行はできるのではないかとは思いますが、法律に則った正しい方法はどうあるべきか? ランサーズサポートに問い合わせてみたほうがいいでしょう。

(こちらでアドバイスしているのは、ランサーズスタッフではありません。ただのランサーです。)

ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 10:34:33

回答者コメント

ランサー名で領収書を、⇒すみません。個人名(屋号)で作成しました。ランサー名ではおかしいです。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 10:36:03

回答者コメント

私はランサーで毎年確定申告をしています。ランサーズでの収入は全て雑収入として支払者はクライアントではなくランサーズとしていますが、問題なく納税できています。

今年から始まるインボイス制度は、請求書の作成が複雑で面倒だと聞いています。それをランサーズが代行してくれると聞いて安心していました。

今回のご質問のようにランサー本人からの領収書を望まれるなら、請求書の段階でランサー本人が作成しなくてはならず、できれば避けて通りたい作業です。

細かい規則は分かりませんが、ランサー側で支払者がランサーズでいいのなら、クライアント側の支払先も領収書の発行人もランサーズでいいのではないでしょうか。

(私の経験からの回答です。請求書と領収書の発行人が違ってもいいのなら話は別ですが)
ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 11:49:38

回答者コメント

インボイスの話は横において、ちょっとお聞かせください。

>ランサーズでの収入は全て雑収入として支払者はクライアントではなくランサーズとしてい>ますが、問題なく納税できています。

白色申告でしょうか?白色+雑収入ですと、それで通っているのですね。雑収入だと税務署がそこまで調べないから?でしょうね。事業所得+青色申告では、それはまかり通らないと思います。(帳簿が必要ですし、保管義務もあります。)

ただ、GOLF72 (fnman)さんも源泉徴収の案件は、「ランサーズが源泉徴収する」わけではないですので、源泉を取り戻すためにはクライアント名を書く必要があります。このあたりはご注意が必要かもしれません。源泉案件はされないのかもしれませんが・・。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 12:39:20

回答者コメント

白色申告も記帳と帳簿類の保存が義務づけられています。
(提出等は不要)

少額な現金売上については、日々の合計金額のみを一括記載

源泉徴収されたクラのみ別々に記載
ほかはまとめて可(その他・ランサーズ)

その辺は統一されてもなく地域によって異なります。
ので、正しいアンサーはありません。

今年でしたか・・・
ユーチューバー・インフルエンサーが所得隠し?申告漏れ?で大変なことに!
着実にフリーランスにも・・・



ログインすると、けい@コトバクリエイター (k-yamasita)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 13:47:41

回答者コメント

青野さんのご推察どおり白色で、webの確定申告作成コーナーを利用しています。
指示に従い申告用紙に記入していけば、ランサーズからの収入で源泉もランサーズに支払ったことになるのですが、問題なく源泉分は返ってきます。

本題のインボイスに関して、領収書と請求書がセットであれば、個人のランサーにとってやはりランサーズに代行してもらわないと処理が難しいと思われます。ランサーズも法的な確認をして今回の運用になったと思えるのですが、、、

一度ランサーズに確認してみてはいかがですか。

ログインすると、GOLF72 (fnman)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 14:06:25

回答者コメント

GOLF72 (fnman) さん、ご回答ありがとうございます。

>ランサーズからの収入で源泉もランサーズに支払ったことになるのですが、問題なく源泉分>は返ってきます。

ここだけは、とても気になるところですが・・。源泉をランサーズに問い合わせることになったら、そんな源泉ないということになりますし・・。(源泉徴収票は私は税務署に送っていますが、送らなくてもよくなったかもしれません。それでも私は毎年送っていたので・・)

私は個人のランサーですが、開業届・青色・事業収入ですので、丁寧に複式簿記をつけています。個人でもプロとして活動している方はみなさん、同じかと思います。個人といってもひとくくりにはできないです。よって、クライアント様のご要望によっては、「独自に契約書をかわす」「請求書」「納品書」「領収書」を出す場合もあります。納品書は言われなくても出すようにしています。

このツリーの質問者様は、ランサーズサポートに確認してから、どちらに対応してもらうのか?確認されるとよいでしょう。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 14:22:28

投稿者コメント

質問主です。

いろいろご回答いただきありがとうございます。

私が質問した趣旨は、私はクライアント側でランサー側ではありませんが、特にインボイス制度の1万円未満の特例を念頭に置いています。

これは1回あたり1万円未満のフリーランスの方への支払であれば、支払う先のフリーランスの方が仮にインボイス制度の適格登録事業者でなくとも、支払う方は100%控除できるというものです。

この少額特例をうけるうえで諸々要件ありますが、中でも「一定の事項が記載された帳簿の保存」が支払う側に求められます。

一定の事項とは、
「課税仕入れの相手方の氏名又は名称」、
「課税仕入れを行った年月日」、
「課税仕入れに係る資産又は役務の内容」、
「課税仕入れに係る支払対価の額」
です。

まさに一番上の点で「相手方の氏名」が必要なわけです。
ですので、ランサーズ株式会社ではなく、相手の氏名が入ったものが必要になったという次第です。

このあたり、現在ランサーズ株式会社に問い合わせ中で、回答はお待ちください、とのことですが、消費税法の話に対して対応できません、というわけにはいかないはずかと思っています。

そもそも、インボイス制度を考慮外においても、領収書としてランサーズ株式会社が発行元になるのはおかしい話です。これは税務署で還付できたから、とかは関係ありません。私は会計事務所運営なので、税務署は別にそこまで細かく調査して還付をしているわけではありませんので、還付できた=すべて問題なし、というのはあり得ない話です。

いったん、ランサーズ株式会社からの回答を待ちたいと思います。
また皆さんに共有できればと思います。
投稿日時:2023年10月05日 14:52:05

回答者コメント

違う方向(ランサー側)の話にそれたのに加担してしまい、ご迷惑おかけしました。ランサーズ回答まちとは思いますが、

>「課税仕入れの相手方の氏名又は名称」
今回契約内容はわかりませんが、今後、全ての依頼をNDA契約ありで発注したほうがよいと思います。NDA契約ありですと、ランサーが氏名・住所を公開すること(お互い契約)になります。これがないと、ランサーズが「領収書」を代理で?作るにしても、勝手にランサーの氏名を公開できないのでは?と思います。

他のクライアント様にも有益な情報だと思います。回答を共有して下さるとのこと、よろしくお願いいたします。
ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月05日 19:00:51

回答者コメント

こちらの件は運営側にお問い合わせ中との事ですので、横からとやかく言う話ではないかと思いますが、ランサーズは媒介者交付特例を使用し、ランサーが登録番号を持っていたとしても(ランサーズに番号を開示済みであれば)領収書はランサーズの名義で登録番号もランサーズになり発行されますよね。
免税ランサーであれば、登録番号が無い状態でランサーズから領収書が発行されますよね?
クライアント側であれば、その領収書で仕入れに対し80%控除で仕訳しますよね。
であれば、一万以下の取引であれば領収書もランサーズ名義のままでも問題無く感じるのですが?どうなのでしょうね?

※源泉がかかる物に関しては、やはりランサーの情報は必要になるかと思われますが、たしかクライアント側からならマイページの「支払い管理」>「源泉徴収一覧」から相手の情報が見れるのではないかと?

運営からのご回答参考にしたいので、ここに書いてくださると有難いです。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月07日 10:09:19

M900 (nest_style)

今は忙しいです

投稿者コメント

質問主です。

私もわかっていなかったのですが、この媒介者交付特例はランサーズのようなマッチングサイトにも適用になるのでしょうか?

インボイス制度Q&Aを見ると、媒介者交付特例のところを見ると「委託販売」のような例が出ています。

誰かの代わりに販売してあげるという媒介を法的に裏付ける委託・請負という契約関係が前提にあるようなイメージでおりますが、ランサーズ株式会社とランサーの間には、このような媒介を法的に裏付ける契約は存在しているとみるべきなのでしょうか?

利用規約を見つけられなかったので、ランサーズ株式会社とランサーの法的な関係がわからないでいます。

ただ、ランサーズ株式会社からの回答があり、そこからすると、いったんランサーズ株式会社名義で領収書を出すことは変えない、とのことでした。

インボイス制度の少額特例を使うようなケースでは、領収書がなくとも、支払台帳のようなものでエクセルにて一定事項を記載した帳簿保存があれば大丈夫なので、わざわざランサー名義の領収書が必要なわけではないとのことでした。

ですので、面倒ですが、帳簿での保存管理にて対応することに私はしました。

ただ一般の領収書の感覚からすると、何でランサーズ名義でもいいのかがよくわかっていません。あくまでインボイス制度上は理解しましたが、一般慣行としての領収書としていいのかなという疑問は残っています。

よろしくお願いします。

投稿日時:2023年10月07日 10:50:45

回答者コメント

共有して頂きありがとうございます。
媒介者交付特例については以下のページに書かれている事が解りやすいのではと思います。
https://info.lancers.jp/29809

そしてごめんなさい、私も10月以降クライアントと取引をしていなかったので実際領収書がどうなっているのか解らなかったのですが、以下のページの参考領収書を見ると、ランサーが免税者であっても、ランサーズの登録番号は領収書に記載されるようです。(備考欄で控除を判断)
https://info.lancers.jp/31060

ご参考まで。
ログインすると、M900 (nest_style)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月07日 11:34:49

M900 (nest_style)

今は忙しいです

回答者コメント

>ただ一般の領収書の感覚からすると、何でランサーズ名義でもいいのかがよくわかってい
>ません。

⇒法律や契約に詳しいわけではありませんが、すっきりしたい場合は、やはり、NDA契約および直接「領収書」発行してくれる「ランサー」と契約するのも良いとは思います。上で「そんなのめんどう」というランサーもいましたが、事業者登録してプロとして活動しているフリーランスはまずめんどうといわないと思います。直接お取引あるフリーランスは皆、書類一式を作成するからです。
 私も要望があった場合は、間違って2重に領収書を使われないような工夫はして発行します。依頼のはじめにランサーに確認しておくと良いでしょう。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年10月07日 11:48:19

投稿者コメント

みなさま、諸々ありがとうございました!
投稿日時:2023年10月07日 13:06:00

回答者コメント

お金はランサーズを素通りしていません。
経由しています。
ランサー側の振込明細の振込元も
依頼者ではなくランサーズになっています。

なので、ランサーズを仲介として捉えるのではなく、
ランサーズに依頼したと捉えることができます。
サンサーへの依頼に対する報酬ではなく、
「サイト利用料」として処理すれば済む話です。

同様にランサーも、白色青色関係なく、
ランサーズからの収入として処理できます。
ログインすると、えんぎだるま (lucky-dog)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2023年11月10日 11:48:18

えんぎだるま (lucky-dog)

今は忙しいです
会員登録する (無料)