作業にかかった経費について

  • その他(お金)の相談
  • 解決済
  • 回答数:1
  • 閲覧数:166
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
作業は、経費はかからないとの事で作業を進めておりました。
作業中に経費がかかる事が何度かあり、話し合いでクライアント様が負担して頂く運びとなりました。
しかし、経費が約8000円と高額でランサーズに手数料がかかってしまい、経費分の手数料については、不満を感じてしまうのですが、話し合いで経費+20%をどうするのか、当事者同士で行わなければならないのでしょうか?
投稿日時:2021年10月30日 16:32:45 | 更新日時:2021年10月30日 16:45:27

回答者コメント

>経費はかからないとの事で作業を進めておりました。
ランサーの方が経費はかからないと言って、見積もりに含めないで提案されていた、その額で発注したということでしたら、ランサーが仮払金の中から経費を捻出するのが普通でしょう。

しかし、クライアントもランサーも気づかないところで思わぬ高額経費発生⇒クライアントも認めてくれたのでしたら、増額してもらうのが良いでしょう。

経費+20%、経費 どちらで支払ってもらう(増額)かはクライアントとの話し合いになると思います。

>経費分の手数料については、不満を感じてしまうのですが

お気持ちはわかりますが、普通、委託報酬で契約しますと、電話代、交通費、必要な資料料金、印刷用紙など仕事上で発生する経費はたくさんあります。どんな仕事もまず経費はゼロではありません。いただいたお金のなかから経費を引いて収益として確定申告する形になりますので、経費分はランサー側の(負担)収支で考えることです。

よって、今回、どちらの理由によって思わぬ高額経費が発生したか?、クライアント側の見当違い発注だったら+20%、
ランサーがどうしてもその経費を使いたかった(使わないでも仕事はできた)のであれば、20%はランサー負担など、
話しあって決めるのが妥当かと思います。



ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2021年10月30日 16:53:19
会員登録する (無料)