お客さまの声
業務内容
■翻訳AIに渡す日本語をプリエディットするとは?
私は、過去30年近くにわたり、日英翻訳と英日翻訳をほぼ同量処理してきました。日本語のライティングにも30年近く携わってきました。2000年ごろに、神戸の計測機器メーカーに毎月一定期間“出社“して日本語マニュアルと英語マニュアルをほぼ同時に作成する業務を委託されたことがあります。現場の技術者に確認してもらうため、日本語マニュアルを先に作成するのですが、日英両版をほぼ同時に執筆するとなると、1つ遵守しなければならないルールがあることがわかりました。
日本語では、主語と目的語を省略し放題です。しかし、日本語版に対応する英語版を作成するには、日本語版でも主語と目的語を必ず明記しなければなりません。普段の感覚では、分かり切っている主語と目的語は省きたくなるものですが、「くどい」文章になっても、これらを明記しなければ、日本語版に正確に対応する英語版を作成できません。現場の技術者の皆さんは技術のプロフェッショナルであっても、英文ライティングのプロフェッショナルではありません。だから、バイリンガル・ライターである私が雇われているのです。
この経験に基づいて、私は英語化する予定の和文を書くときには、くどくなってもいいから主語と目的語を省略せずに和文を書いて来ました。これは日本語としても誤読を招きにくくなるため、英日翻訳や和文書き起こしの場合でも、かなり好評を博するスタイルとなりました。私(ミッキー大槻)の日本語著書がAmazon著者ページにございますが、いずれもこのスタイルを踏んでいます。
同時にAIを使用せずに人力で日英翻訳を行うときにも、日本語原文から省略されている主語、目的語、場合によっては述語(動詞)を補完しながら英語に翻訳することがスタイルとなり、AI普及までは、好評を博し、お客様から高単価が許されました。
その当時、私が得ていた日英翻訳翻訳の単価は10~15円/日本語1文字が普通でした。しかし、日英翻訳の能力が高いAI翻訳サービスが普及した今、日英翻訳翻訳単価の相場は1~3円に値下がりしています。このような低料金に対応するには、私もAIを用いざるを得ません。ただし、日本語原文に対して主語、目的語、述語(動詞)を補完するスタイルは変わりません。
なお、原文から省略されている主語が「わたしたち」や「世間の人々」などの場合は、AI英訳に支障が生じないので、特にプリエディットはしません。
このパッケージには、日本語ライターとしての私がI10年以上前にT専門月刊誌に連載していたコラムの1つを時代に合わせて更新したものを原文とした英訳のサンプルを添付しています。日本語原文をリライトしたものではありませんが。日本語自体が上記のようなスタイルで書かれていますので、お客様のご参考になるかと存じます。
■AI翻訳について
DeepLなどの翻訳特化型AIに依存していると、いろいろと問題が…
規格書の英訳をランサーズやクラウドワークスで外注しても、規格書を自力で翻訳した経験のない人がGoogle TranslateやDeepLで英訳して納品してくるのが関の山です。日本語原文から主語、目的語、述語が欠落していても、そのままAI翻訳にかけられるため、品質は保証されません。
AIに渡される原文に不備がある可能性が高いことに加え、翻訳をGoogle TranslateやDeepLなどの翻訳特化型AIサービス(または、これらのサービスをカスタマイズしたサービス)に任せ切っていると、誤訳や訳抜けを含む、いろいろな問題が後から発覚することがわかってきました。翻訳特化型AI翻訳サービスは、文脈を考慮せずに逐語訳で逃げようとすることが多い傾向があります。
生成AIのChatGPT 4.0は、翻訳特化型ではありませんが、文脈を指示してあげれば文脈に応じた翻訳を返してくれます。たとえば、機械のマニュアルとソフトウェアのマニュアルの違いを認識できるようです。このパッケージでは、文脈をChatGPT 4.0に与えて、翻訳結果を人間翻訳者の目から厳重にチェックして校正/リライトいたします。
[了]
基本料金
ベーシック
修正原文の提出なし
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価2円)
スタンダード
修正原文の提出あり
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価2.2円)
プレミアム
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価10円を想定)
実績・評価
1 件
満足
0
残念
工業・製造の英語翻訳・英文翻訳
2024年11月6日
修正を含め迅速に対応いただきました。
また宜しくお願いいします。
出品者
AIが登場する以前からのベテラン人力翻訳者
-
1 件 満足0 残念
- シルバー
- 個人
- 大阪府
ライター&翻訳者のミッキー大槻と申します。翻訳者としては、IT、機械、メディカル、契約書/リーガルドキュメントの日英翻訳・英日翻訳をお引き受けいたします。ライターとしては、英語Webから取材した最新情報/レア情報をわかりやすい日本語で記事にいたします。早稲田大学在学中からコピーライティングに従事しており、ネーミングも得意としております。
AI翻訳が存在しなかった1990年代から翻訳の仕事に打ち込んできましたので、AIに頼らない完全人力訳をモットーとしてはおりますが、AIを全否定はいたしません。お客様のコストカット要求にお応えするため、AIにも対応いたします。
【簡潔な経歴】
・早稲田大学政経学部経済学科―学業と並行して広告代理店に所属、コピーライティングに従事
・商社マンとして旧英国連邦駐在5年 ― 家電/自動車/薬品を輸出(海外生活は通算8年)
・2002年『XMLクイックリファレンス』を訳者名大槻幹で出版。その他、現在は廃刊になった訳書が多数ございます。
・医療/計測機器メーカーに月10日ほどテクニカルライターとして駐在し、日英双方のマニュアルを書き起こし。
・IT系の翻訳は、米国の大手IT企業からの受注実績が20年を超えています。マーケティング資料の英日翻訳では、見出しの表現が現代米語に独特のものであり、コピーライティングの経験が活きました。英日翻訳だけでなく、米国企業の製品開発およびRFPに関わる日英翻訳にも多く携わりました。
・2008年、商社マン時代の経験を交え、世界の珍奇な話題を集めた自著『世界のありえな~い100選』を著者名ミッキー大槻で出版。
・2008年~2011年、Windows Server World誌にコラムを連載。
・近年は、インバウンド客向けの観光/グルメ案内のSEO英文記事書き起こし/日英翻訳に従事。
・著名テック系ニュースサイトTechable(テッカブル)に筆者名Mickey Ohtsukiで記事を執筆。
注文時のお願い
※英訳をご依頼いただく日本語原文の文字数を必ずご教示ください。
-
10,000円
日本語原文をプリエディットしてChatGPTで翻訳し、不自然な表現を修正
修正原文の提出なし
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価2円)
納期 2日 -
11,000円
日本語原文をプリエディットしてChatGPTで翻訳し、不自然な表現を修正
修正原文の提出あり
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価2.2円)
納期 2日 -
50,000円
AIを一切使用しない完全な人力英日翻訳
英語語原文のボリュームは5,000文字を想定(文字単価10円を想定)
納期 4日