人気ランキング 期間:4月23日 〜 4月30日
【高採択率&短納期&低価格】残り1枠∥補助金・助成金関係の事業計画書を作成します
【高採択&短納期&低価格】残り1枠∥小規模事業者持続化補助金の事業計画書を作成します
残り1枠∥メガバンク出身の元銀行員が【創業融資】向けの事業計画書を作成いたします
【補助金】事業計画書作成をご支援いたします
業務内容
採択される事業提案にはコツがあります。
これまで、主に中小企業様の補助金獲得のご支援をして参りました。
これまでの経験を活かして、採択に近づく事業計画書作成をサポートさせて頂きます!
■実施内容
補助金に係る事業計画書の作成をお手伝いさせて頂きます。
詳細は、ご希望をお伺いした上で、お見積りと共にご提案いたします。
・ヒアリング
・事業計画書作成支援(添削、ブラッシュアップ、作成)
・市場調査
・先行技術調査
・プレゼン資料作成支援 等々
■これまで獲得を支援してきた補助事業
・経産省、中小企業庁、NEDO、文科省、JST、総務省、厚労省、国交省、環境省、
等々が実施している公募事業
・自治体が実施している公募事業(主に事業開発、ものづくり・サービス開発系)
<中でもご要望が多い事業>
・ものづくり補助金
・事業再構築補助金
・小規模事業者持続化補助金
・成長型中小企業等研究開発支援事業(旧サポイン事業) 等
※加点対象の別の申請(経営革新計画、事業継続力強化計画等)にも対応可能です。
お気軽にご相談ください。
※「どの事業に申請できるのか分からない」「自社にぴったりの事業を探してほしい」
このような場合の総合的な補助金に係るご支援は、別のサービスとして出品しています。
- 業務
- 助成金提案書
【採択件数100件超!】小規模事業者持続化補助金の申請書作成代行します
業務内容
【小規模業者持続化補助金とは】
小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上等の取組の経費の一部を補助する制度です。
地域の雇用や産業を支える、小規模事業者の"持続的"発展を図ります。
「一般型」と「低感染リスク型ビジネス枠」があります。
【補助率、補助金額】
◆一般型:補助上限50万円、補助2/3
◆低感染リスク型ビジネス枠:補助上限100万円、補助率3/4
【対象となる取り組み】
◆一般型
・販路開拓や業務改善に資する取り組み
(具体例)店舗改装、ホームページ/ECサイト/動画/チラシ作成、広告掲載など
◆低感染リスク型ビジネス枠
・接触頻度を低下させるビジネスに資する取り組み
(具体例)ECサイト構築、テイクアウト・デリバリーサービス導入など
・感染防止対策
(具体例)消毒液購入費、換気設備導入費、アクリル板導入費など
【お申込み後の流れ】
①弊社:ヒアリングシートをメール送付
②ご依頼者様:ヒアリングシート回答、返送 (20-30分)
③弊社:申請書(事業計画書)作成、納品
※必要に応じて追加質問もいたします
※修正回数は2回を想定しています
【採択実績】
◆会社全体:今年度採択件数100件以上。75%の採択率。
◆私個人:採択件数5件。採択率100%。
【作成する書類】
◆一般型:様式2-1
※申請書内の<経営計画><補助事業計画>部分を作成
※<応募者の概要>はお客様にご記入いただきます
◆低感染リスク型ビジネス枠:様式1
※その他書類はご依頼者様でご用意ください。
※スタンダードプランでは、経費以外の必要書類の取得もご案内します。
※プレミアムプランでは経費書類含めた全書類の取得・記入をサポートします。
低感染リスク型ビジネス枠感染リスク型ビジネス枠における電子申請の記入もサポートします。
【一般型の修正について】
商工会議所の指摘を受けた部分については、ご依頼者様ご自身で修正をお願いします。
【必要日数】
ヒアリングシートへの回答が完全に集まった状態から作業を開始し、7日後に納品予定です
※オプションで3日での作成も可能です
【次回締切】
◆一般型:令和4年2月4日
◆低感染リスク型ビジネス枠:令和4年3月9日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自己紹介】
はじめまして、中村大地と申します。
コンサルティング会社の補助金事業部で約40名のコンサルタントを統括し、中小企業・個人事業主の補助金・助成金をサポートしています。業種/業態問わず対応可能です。初めての方も大歓迎です!
補助金のプロである私が丁寧にサポートします!
以下のような方、是非ご相談ください。
✔︎文章作成が苦手で言語化できない…
✔︎忙しくて書く時間がない…
✔︎創業直後で実態がないけど大丈夫…?
✔︎自分の事業内容に自信がない…
✔︎内容は定まっているけど、依頼先/取引先がない…
✔︎熱意をしっかり申請書に落とし込みたい!
また、制作会社(法人)の営業部長兼ディレクターで10名のクリエイターとホームページ/ECサイト/動画/チラシ/アプリケーション制作・開発に従事しています。
補助金を活用した制作が得意なので、そのようなご相談も歓迎しています。
【プロフィール】
神戸大学、神戸大学大学院を卒業後、住友化学(株)に新卒入社。海外スマートフォンメーカー向けディスプレイ開発に従事。特許5件出願、多数の製品の量産化を担当し、事業部の赤字→黒字化に大きく貢献。三井化学(株)に転職。半導体分野における海外営業統括グループにて、現地法人の営業スタッフ20名を統括。在籍した3年間で会社史上最高益を3年連続更新。コンサルティング会社にハンティングされ、年間数100社の補助金申請に携わる。独学でWEB制作を学び、制作会社のディレクターとしても勤務。
【採択実績20件超!】事業再構築補助金の事業計画書を作成代行します
業務内容
【事業再構築補助金とは】
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援します。新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築が対象となります。
【サービス内容】
ヒアリングに基づき、ご自身では作成の困難な「事業計画書」の作成を代行します。
審査項目が定義されており、それらに丁寧に答える事が重要です。
ポイントを押さえ、ロジカルかつ視覚的に見やすい申請書を仕上げ、採択獲得をサポートします。
【採択実績】
今年度20件超の採択実績があり、採択率は約70%となっています。
事業再構築補助金は事業計画書のボリュームが大きいため(A4用紙10~15枚)、
ご依頼主様のヒアリングシートへの詳細記入が必要不可欠です。
よって、「埋めきれない」ことが原因で申請代行を断られるケースも耳にします。
弊社はそのようなご依頼主様からのお仕事もお受けしながらも、上記成績を維持しています。
全体の採択率が40-50%であることから、高い採択率だと言えます。
【サービス価格】
一般的には着手金(10~20万)+成功報酬(10~20%)が多く、100-300万円が相場です。
弊社は20万円にてお受けし、成功報酬はいただきません。
良心的な価格帯だと考えます。
完全テレワーク制を取り入れたり、社内コストカットを徹底することで、安価に良質なサービスを提供しています。
【お申込み後の流れ】
①弊社:ヒアリングシートをメッセージ送付
②ご依頼者様:ヒアリングシート回答(所要時間1~2時間)
③弊社:申請書(事業計画書)作成、納品
※必要に応じて追加質問もいたします
※修正回数は2回を想定しています
【必要日数】
ヒアリングシートへの回答が完全に集まった状態から作業を開始し、21日後に納品予定です。
※オプションで14日での作成も可能です。
【注意事項】
◆電子申請にはGビズIDプライムアカウントが必須です
◆補助金の100%の採択をお約束するものではありません
◆補助金は支払った費用に対して発生するため、一時的に資金負担が発生いたします
助成金の申請、サポートします!
業務内容
あなたは損をしていませんか?
本来なら国から貰えるはずの資金を逃していませんか?
KINOYA SUPPORTとは、国が経営者のために年間3,000種類以上、
数千億円もの資金として予算確保している
助成金について全面的にサポートする公的支援サービスです。
コロナ禍で経営が厳しくなっている今、
大切な従業員を守るために、助成金に頼ってみませんか?
事業再構築補助金、ものづくり補助金の事業計画書を審査シートでの採点と助言をします
業務内容
▼こんな方におすすめ
①一度補助金を申請したが不採択だった。
どこを直していいかわからない...
②高額な補助金申請だから事前に審査してもらいたい。
③顧客に審査基準に基づいて作成したことを説明したい。
▼ご提供内容
現役補助金審査官の審査眼で不採択だった事業計画書を採択までレベルアップ!(実績20件以上)
審査員経験を活かして作成した補助金審査チェックシートを用いた、事前審査と改善点のご提案
▼ご発注後の流れ
メールにて事業計画書を送付ください。納期は最短で2日(要相談)でチェックしお返しします。
※注意(実際の審査項目に基づいたチェックシートを使用しますが、実際の事務局の審査ではありませんので、結果を保証するものではありません)
- 業務
- 助成金提案書
あなたの事業で使える可能性のある補助金・助成金をご提案します
業務内容
◆こんな方へおすすめです
・事業をするにあたり、補助金を活用したいけど何が良いかわからない方
・今は予定はないが、補助金の情報をもとに事業を検討したい方
・定期的に補助金の情報がほしい方
◆提供サービス
・1時間もしくは2時間で事業内容、投資内容をお伺いし、使える可能性のある補助金について、元補助金審査員の中小企業診断士がアドバイスいたします。国が行なっている補助金が対象です。
・プレミアムプランは、毎月補助金や中小企業施策についての案内をLINEにて配信します
◆サービス提供の背景
コンサルティングをする中で、「○○の投資を先月行ったんだよね」と既に多額の投資をおこなっているということをよく耳にしました。
補助金を活用できたのに、知らないのは本当に勿体無いことです。補助金は営業利益と同じ価値があります。1千万円の営業利益を残すのはどれだけ大変でしょうか。補助金を活用することで賢く資金調達できます。
しかし、国が行っている補助金は何百種類とあり、個人で判断するのは難しいことです。
そこで本サービスにより多くの方々に、補助金の内容について知っていただきたくはじめました。
- 業務
- 助成金リサーチ
【全国対応】ものづくり補助金の申請に必要なステップを丁寧に解説します
業務内容
業務内容
中小企業の経営者の方々が事業再構築補助金をスムーズに活用できるよう、採択率95%以上の経験豊富な中小企業診断士が専門的な支援サービスを提供しています。
補助金申請に必要な情報や手続きを丁寧に解説し、申請を成功させるためのお手伝いをいたします。
補助金入金までのフルサポートパッケージもご用意ございます。
【高採択率95%】ものづくり補助金を申請から実績報告までフルでサポートします
本パッケージをご利用の方限定で1万円割引を実施いたします。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1254977
サービス概要
・ものづくり補助金の申請~補助金入金までに必要なステップを丁寧にご説明いたします。
・Zoomにより全国対応いたします。遠方の方でも安心してご利用いただけます。
このような方におすすめ!
・補助金申請に不安がある方
補助金申請には専門的な知識が必要であり、初めての方には不安を感じることが多いです。本サービスでは、専門的な知識を持つスタッフが対応し、分かりやすく説明いたします。
・投資内容が事業再構築補助金の対象となるか知りたい方
補助金は種類によって対象となる経費が異なります。御社に合った補助金の情報を提供いたします。
・各種公募要件を満たしているか知りたい方
ものづくり補助金は、デジタル枠、グリーン枠、グローバル市場開拓枠など複数の公募枠が存在します。御社が公募枠を満たしているか、ヒアリングにより確認します。また、公募可能な枠につていアドバイスいたします。
サービスの流れ
① ものづくり補助金についてのご説明。
② 事業者様の事業計画ヒアリング。
③ 事業者様の状況に応じた最適な事業類型(申請枠)のご提案。
1時間程度を想定しております。
お受けできないケース
誠に申し訳ございませんが、下記に該当する事業者様・案件はお受けできません。
・完全な丸投げを希望される事業者様
(ヒアリングや質問対応、公募要領の閲読などの時間はどうしても発生してしまいます)。
・公序良俗に反する、違法の可能性がある事業、または当社がそのように判断をした事業。
・役員、従業員のどなたもパソコンの操作ができない事業者様。
・税理士、発注先など関連事業者とコミュニケーションをとっていただくことが難しい事業者様
(機密情報管理などの事情により当社では窓口対応ができかねます。)
・補助事業に係る投資資金、当社支援料のお支払いにおいて資金繰りが困難な方
(補助金は後払いとなります。ご不安な場合は資金繰り対策のご相談に応じています)。
・大企業が過半数の株を保有する事業者様。
・採択事業者の過半数以上の株を保有する代表者が、申請事業者の株の過半数を保有している場合。
・国が助成する 他の制度(※)と同一又は類似内容の事業。
(※補助金、委託費、公的医療保険・介護保険からの診療報酬・介護報酬、固定価格 買取制度等)
・不動産賃貸、駐車場経営、暗号資産のマイニング等、専ら資産運用的性格の強い事業。
不採択だった事業企画書こ修正ポイントをご指摘し、採択に導きます
業務内容
▼こんな方におすすめ
- 申請したけど不採択だった
- 改善点がわからない
▼提供物
-
チェックシートに基づいた採点結果
-
修正点、修正時のアドバイス
-
プレミアムのみ、修正した申請書(ヒアリングは必要です)
- 業務
- 助成金提案書
IT導入補助金に関するアドバイス・交付申請・実績報告のサポート出来ます
業務内容
IT導入補助金についてまずは知りたい方から、
IT導入支援事業者になったけれど、申請や実績報告のサポートが必要な方にお勧めです。
料金は相談可能です。
- 業務
- 助成金提案書
【小規模事業者持続化補助金】経営計画書の作成をご支援いたします
業務内容
採択される事業提案にはコツがあります。
これまで、主に中小企業様の補助金獲得のご支援をして参りました。
これまでの経験を活かして、『小規模事業者持続化補助金』の
経営計画書兼補助事業計画書の作成をサポートさせて頂きます!
■実施内容
小規模事業者持続化補助金の「経営計画書兼補助事業計画書」の作成支援を行います。
1)貴社へのヒアリング
2)《ベーシック》 経営計画書兼補助事業計画書の添削
《スタンダード》経営計画書兼補助事業計画書のブラッシュアップ
《プレミアム》 経営計画書兼補助事業計画書の作成
■完成までのイメージ
《プレミアムの場合》
1)ヒアリング
申請内容のイメージを共有します。ご準備頂きたい書類についてご連絡します。
2)初稿作成
3)初稿のご提出、ご確認、修正打合せ
4)第2稿作成
5)第2稿のご提出、ご確認、修正打合せ
6)第3稿作成
7)第3稿のご提出、納品
■その他
「どの事業に申請できるのか分からない」「自社にぴったりの事業を探してほしい」
このような事業マッチングから始まる総合的な補助金に係るご相談は、
別のサービスとして出品しています。
- 業務
- 助成金提案書
第12回対応|採点現場を知る現役補助金審査員が事業再構築補助金申請書作成を支援します
業務内容
■サービス概要
・事業再構築補助金(上限額7,000万円、補助率2/3)の申請書を作成いたします(※1)
・第12回公募(数カ月以内に公募開始見込み)に対応しています。
・最大限のパフォーマンスを発揮するために、ランサーズ外のお客様も含め、2社までの支援とさせていただきます(※2)
・事業再構築補助金はもちろんのこと、ものづくり補助金にも対応しております(同じ料金体系です。)
※1:企業様の専用アカウントで申請ページにアクセスする必要があるため、申請書の電子提出代行には対応できません。
※2:事業再構築補助金の申請書は最大15枚とされており、有能な補助金コンサルタントでも、1社あたり50時間ほどの時間を要します。5〜10万円前後で薄利多売を行っている悪質な補助金コンサルタントにご注意ください。無資格コンサルタントや名門校の大学生に下請けさせているケースがほとんどです。
◼︎ご確認事項
・採択時には別途成功報酬として、申請時の補助金額の12.5%+ランサーズ手数料+消費税が発生します。
・申請書の丸投げには対応しておりません。採択されるには、能動的に動いていただける事業者様のご協力が必要不可欠です。
◼︎これまでの実績
再提出を行った企業様も含めると、これまで支援させていただきました補助金では、25社中23社の事業者様が採択されています。残りの2社様は予定していた事業を中断された事業者様です(※3)
⚫︎事業再構築補助金採択:18/19件
⚫︎ものづくり補助金採択:5/6件
※3:上記の通り、途中で再申請を見送る企業様もいらっしゃるため、採択率100%は不可能です。都合の良いデータだけを誇示しているコンサルタントにご注意ください。
なお、初回申請だけに着目しましても、25社中21社が採択されています。また、2021年度は総額4億6千万円の補助金獲得に貢献することができ、事情者様の成長、また、地域経済の発展に貢献することができました。今は倒産してしまいましたが、私の父親もかつては印刷業を営んでおり、事業者様および地域経済の発展が何よりの喜びです。
■「事業再構築補助金」とは?
新型コロナウイルスの影響が長期化し、当面の売上回復が期待しづらい中、中小企業の事業再構築を支援する補助金です。具体的には、『新分野展開』『事業転換』『業種転換』『業態転換』(※3)という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業の挑戦を支援します。例えば、下記のような取り組みが該当します。
※3:どれに該当するか分からない場合は、お気軽にメッセージをお送りください。
・整体院が新たに介護サービス事業に参入したい。
・飲食店がオンライン専用の注文サービスを新たに構築し、宅配や持ち帰りの需要に対応したい。
・旅館の客室を一部、改装し新たにフィットネスジムの運営を開始したい。
・ヨガ教室を経営しているが、オンライン形式でヨガ教室の運営を開始したい。
■注意事項
・逐一進捗状況を共有いたしますので、過度な要求を除き、修正回数に制限はありません。
・Wordで納品します。Macによる文字化けには対応できません。
・申請要件(※4)については下記のページからご確認ください。該当しているのか分からない場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。下記はクリックできないため、URLを貼り付けて開いて下さい。
※4:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
・近年、経営の専門家ではない社会保険労務士や行政書士、無資格のコンサルタントによる申請支援が散見されます。中には、薄利多売で、申請書作成を名門大学の学生に丸投げしているケースも確認しております。
・補助金の審査員は中小企業診断士が務めています。支援者は金額で選ぶのではなく、審査員と同様の視点で判断できる中小企業診断士に依頼することを強くオススメします。
■事業計画書のサンプルはお問合せください。複数種類用意しております。
■お客様の声(化粧品事業A社様)
この度は大変お世話になりました。無事に採択されたのは勿論のこと、松井様のお陰で今回大変勉強になりました。当社代表に結果を報告し「流石大変素晴らしい!」と大絶賛でした。次回以降もよろしくお願いいたします。
■経歴
・千葉大学卒業後、リクルート社にて新規事業の立案と運用に従事。
・診断士の取得を機に、経営コンサルタントとして独立。補助金審査員として活動を開始。
・父のような倒産会社を防ぐため、主に中小・零細企業を対象とした、補助金申請を含む資金調達活動に注力。
- 業務
- 助成金提案書
これで安心!補助金・助成金申請をサポートします
業務内容
◆実績多数◆
◆安心サポート◆
各種助成金・補助金申請に関しての個別相談を承っております。
予め相談内容をお聞かせ頂き、対応可能か判断します。
その後ご購入頂き、ワンポイントレッスンのご提供という流れになります。
下記が対応可能な主な例です。(※初めての方向けプランでの申請代行はしておりませんので、ご了承ください。申請チェックを行うスタンダードプラン税抜29,800円、申請代行を行うプレミアムプランでは税抜100,000円にて対応致します。ご購入の前に予めご相談くださいませ)
・持続化給付金
・雇用調整助成金
・緊急雇用安定助成金
・感染拡大防止協力金
・小学校等休校助成金
・家賃支援給付金
・住居確保給付金
・テレワーク補助金
・中小企業再起促進補助金
・定款作成
・法人設立
・・・等の各種申請の実績が多数あります。
何を質問したらいいか分からない方もいらっしゃると思いますが、まずは一度ご相談してみてください。
助成金申請
業務内容
各種助成金の申請をサポートいたします。
金額は対象となる助成金にもよりますので、事前にご相談下さい。
・創業助成金
・ものづくり補助金
・小規模企業持続化補助金
・地域創造的起業補助金
・IT導入補助金
など、幅広い補助金の申請、獲得実績があります。
申請書類の作成だけでなく、「事業計画」、「数値計画」の作成からお手伝いできるのが特徴です。
【小規模事業者持続化補助金】申請書類ブラッシュアップ
業務内容
小規模事業者持続化補助金の申請にチャレンジされる方を支援します。
今回初めて申請にチャレンジされる方や、前回不採択になってしまい再チャレンジされる方へ向けて、どこをどのように修正すれば次回の申請に採択されるのか、これまで多くの申請を見て採択への支援を行ってきたノウハウを活用し、コメントをつけて丁寧に添削します。
作成済の申請書をもとに、より採択されやすくなるようにブラッシュアップします。
自身で作成したが自信が無い、さらに採択率を高めたい、とお考えの方にぜひおすすめしています。
まずは、お気軽にご相談ください!
ものづくり補助金申請サポート
業務内容
中小企業庁が実施している「ものづくり補助金」の申請書記入をいたします。
準備する書類が多いうえに、申請書記入が難しい「ものづくり補助金」ですが、
採択された際のインパクトは非常に大きいです(上限額1,000万円、補助率1/2~3/4)
当方では、着手金格安で準備書類のアドバイスや申請書記入までご対応可能です。
採択実績豊富な専門家は、補助金が採択されやすくなるポイントを理解しています。
基本的な審査基準を抑えたうえで、さらに加点ポイントを取るための方法をおさえ 通常40%程度の採択率の補助金でも、プロの手で作成すれば60~70%程度にあがることが多いでしょう。9割近くまで採択率を高めることが出来ます。
一方で申請作業は煩雑且つ時間がかかります。一手にお引き受けします。
・簡単に質問票にお答えいただくだけです。
その上で、何回かは質問はさせて頂きます。資料や写真の提供にご協力お願いします。
・採択率を上げるために、加点ポイントも取りたいと思います。そのための書類準備にご協力 ください
・準備期間として、3週間前にはご依頼ください(GビズIDPW取得も必要です)
・事業計画(その1~その3)の作成代行だけでなく、「賃金引上げ計画書」のチェック
加点要素の「事業継続力強化計画書」作成のサポートもします
(直近の締め切り日:2020年11月26日、2021年3月頃)
・実際に事業を行う(例えば機械導入をするなど)タイミングは、補助金採択後になります
・補助金は、支払った経費に対して振り込まれるため、一時的に自己資金から支払いが必要に なります
・いただく情報が多いため、細かくやりとりをさせていただきます。定期的にご対応お願いし ます。
その他、ご不明点につきましてはお気軽にご質問くださいませ。
【IT導入補助金】の申請をサポートし御社のDX推進を支援します
業務内容
【IT導入補助金とは】
・IT導入補助金はDX推進により最大450万円の補助金が得られる国の制度です。
・弊社は経済産業省「情報処理処理支援」認定企業です。ご要請があれば認定番号をお伝えします。
◆ベーシックプランの場合
【サービス内容】
・御社のIT化のご要望をヒアリングし、IT導入補助金の適用可否、補助金対象額などを計算し、導入をサポートします。
【サービスの流れ】
(1)御社のIT化のご要望をヒアリング。資料または1回のみリモートで打ち合わせ。
(2)IT導入補助金の適用可否、補助金対象額などを計算した資料を作成し納品します。
【サービス価格】
・着手金50,000円。実際にIT導入補助金を交付申請する場合は、別途費用が発生します(別途お見積り)。
【納期】
・ヒアリング後、1週間前後での納品となります。
【全国対応】事業再構築補助金の申請に必要なステップを丁寧に解説します
業務内容
業務内容
中小企業の経営者の方々が事業再構築補助金をスムーズに活用できるよう、採択率96%以上の経験豊富な中小企業診断士が専門的な支援サービスを提供しています。
補助金申請に必要な情報や手続きを丁寧に解説し、申請を成功させるためのお手伝いをいたします。
補助金入金までのフルサポートパッケージもご用意ございます。
【高採択率96%】事業再構築補助金を申請から実績報告までフルでサポートします
本パッケージをご利用の方限定で1万円割引を実施いたします。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1254974
サービス概要
・事業再構築補助金の申請~補助金入金までに必要なステップを丁寧にご説明いたします。
・Zoomにより全国対応いたします。遠方の方でも安心してご利用いただけます。
このような方におすすめ!
・補助金申請に不安がある方
補助金申請には専門的な知識が必要であり、初めての方には不安を感じることが多いです。本サービスでは、専門的な知識を持つスタッフが対応し、分かりやすく説明いたします。
・投資内容が事業再構築補助金の対象となるか知りたい方
補助金は種類によって対象となる経費が異なります。御社に合った補助金の情報を提供いたします。
・各種公募要件を満たしているか知りたい方
事業再構築補助金は、成長枠、グリーン成長枠、産業構造転換枠など複数の公募枠が存在します。御社が公募枠を満たしているか、ヒアリングにより確認します。また、公募可能な枠につていアドバイスいたします。
サービスの流れ
① 事業再構築補助金についてのご説明。
② 事業者様の事業計画ヒアリング。
③ 事業者様の状況に応じた最適な事業類型(申請枠)のご提案。
1時間程度を想定しております。
お受けできないケース
誠に申し訳ございませんが、下記に該当する事業者様・案件はお受けできません。
・完全な丸投げを希望される事業者様
(ヒアリングや質問対応、公募要領の閲読などの時間はどうしても発生してしまいます)。
・公序良俗に反する、違法の可能性がある事業、または当社がそのように判断をした事業。
・役員、従業員のどなたもパソコンの操作ができない事業者様。
・税理士、発注先など関連事業者とコミュニケーションをとっていただくことが難しい事業者様
(機密情報管理などの事情により当社では窓口対応ができかねます。)
・補助事業に係る投資資金、当社支援料のお支払いにおいて資金繰りが困難な方
(補助金は後払いとなります。ご不安な場合は資金繰り対策のご相談に応じています)。
・大企業が過半数の株を保有する事業者様。
・採択事業者の過半数以上の株を保有する代表者が、申請事業者の株の過半数を保有している場合。
・国が助成する 他の制度(※)と同一又は類似内容の事業。
(※補助金、委託費、公的医療保険・介護保険からの診療報酬・介護報酬、固定価格 買取制度等)
・不動産賃貸、駐車場経営、暗号資産のマイニング等、専ら資産運用的性格の強い事業。
- 業務
- 助成金リサーチ
不採択だった事業計画書をチェック!修正点をアドバイスします
業務内容
▼こんな方におすすめ
- 補助金申請をしたが不採択だった
- どこを直していいかわからない
▼ご提供内容
- 独自に作成した審査項目チェックシートによる採点結果
- 項目ごとの修正点、不足している加点要素の指摘
- 審査員に響く書き方の伝授
▼料金と納期
ベーシック 10,000円 納期2日
スタンダード 20,000円 納期3日
- 業務
- 助成金提案書
12月採択実績あり【税理士】ものづくり補助金申請を支援(事業計画書)します
業務内容
注文時のお願い
【ご注文にあたってのお願い】
・本補助金は公募要領記載の通り、「経営革新」を図ることを目的に、国が投資費用等を補助する制度です。
違法な手段での申請及び、資金用途が不明瞭と判断した場合には、支援を行うことができません。
必ず【補助の趣旨・対象経費・事業であるか等】をご確認頂き、条件をクリアにしたうえでご注文ください。
購入完了し、【作業着手後に取りやめを行う場合は、進捗度に応じてご請求】いたします。
・取引の流れ ※補助金の採択を必ずお約束する契約ではなく、あくまで申請支援の点ご注意ください
1)注文後、各種資料(TB等)の提出 or ヒアリングにより計画の骨子を作成します(ヒアリングの場合、1時間程度)
2)計画書を作成後、内容の確認及び申請趣旨について認識齟齬がないか確認させて頂きます(約30分程度)
別途、成功報酬として補助額の10%を頂きます。
安価な支援者もいますが、以下の点で報酬額以上の価値を提供可能です。
・税理士資格保有者による直接サポート→経理、税務、内部統制における不明点も同時に解決可能
・中期計画の作成支援の登壇経験あり→付随した経営支援も可能です
・メガベンチャーでファイナンス経験あり→その他資金調達の手段も支援可能です
(ご参考情報)補助対象経費について
---●機械装置・システム構築費(設備、専用ソフトの購入やリース等) ●技術導入費 ●専門家経費 ●運搬費 ●クラウドサービス利用費 ●原材料費(試作品の開発に必要な原材料及び副資材の購入に要する経費) ●外注費(製品開発に要する加工、設計等) ●知的財産権等関連経費(新製品・サービスの事業化に当たって必要となる特許権等の知的財産権等の取得に要する弁理士の手続代行費用、外国特許出願のための翻訳料等の知的財産権等取得に関連する経費) ●海外旅費(海外事業の拡大・強化等を目的とした、本事業に必要不可欠な海外渡航及び宿泊等に要する経費) ---
直近での支援経験もあり、是非将来の価値を踏まえて、当社をお選びください!
- 業務
- 助成金提案書
事業再構築補助金の申請から獲得までの業務を支援致します。ます
業務内容
【ご支援の目的】
新しい事業へチャレンジする中小企業様が、新規事業の実施にあたり国の事業再構築補助金を獲得するためのご支援を行います。
【ご支援内容:別紙添付】
・事業再構築補助金の申請条件適合可否のご判断
・事業再構築補助金 事業計画書作成支援
・電子申請支援
・採択後のお手続きのご支援(交付申請・実績報告・補助金請求)
【納品物】
・事業計画書
【進め方:別紙添付】
① 最初にお客様の既存事業・新規事業の計画の概要についてお聞きします。
⓶ 5回程度のヒアリングをさせて頂き、それを元に事業計画書を当方で作成します。
③ 電子申請に必要な書類の整理・取纏めを当方で行います。
④ 電子申請において、問題なく申請が出来るようにサポートします。
⑤ 採択後、お客様の交付申請をご支援します。
⑥ 事業実施後、お客様の実績報告をご支援します。
⑦ 実績報告受理後に、お客様の補助金請求のご支援をします。
【強み・経験】
これまで、8社様の事業再構築補助金申請の支援を行い、8社様全ての採択を受けることが出来ました。
- 業務
- 助成金提案書
IT導入補助金の申請サポート・実績報告を提供させていただきます
業務内容
【経歴】
・大阪市内にて完全成果報酬型の営業代行、IT導入補助金申請サポートを行っております。
・2021年10月〜2023年9月までで累計対応実績 約6,000件のIT導入補助金申請サポート事業者様から業務(準備物回収、申請サポート、実績報告、経過報告)を一任していただいております。
【現在の業務内容】
・IT導入補助金の申請サポート業務
【可能な業務】
・IT導入補助金の申請業務
・申請時に必要な書類のアナウンス
・採択後の事業実績報告及びフォローアップ
▼連絡可能な時間・稼働時間
・平日・土日祝日問わずに対応可能です。
・基本的にパソコンを持ち歩いておりますので、返信も可能な限りすぐにさせていただきます。
購入にあたってのお願い
- 業務
- 助成金提案書
【支援事業者様向け】IT導入補助金の申請をサポートします
業務内容
業務内容
御社のIT導入支援事業者登録、ツール登録をサポートいたします。
IT導入支援事業者登録+ツール登録5件まで対応可能!
※本プランは、登録完了後の交付申請支援をご依頼いただる方限定のサービスです。
このような方におすすめ!
・IT導入補助金を活用し、自社の販促活動を実施したい。
・顧客から問い合わせを受けているがどのように進めたらよいかアドバイスをして欲しい。
・不明点が多いため、一緒に考えてもらいながら申請内容を考えて欲しい。
・平日日中は忙しいので夜間、週末を中心にヒアリングをして欲しい。
・遠方からの依頼になるため、リモートで支援して欲しい。
サービスの流れ
当社の申請支援サポート内容
① IT導入支援事業者、ツール登録申請のためのヒアリング(無料)
②申請書のたたき台作成
③申請作業のサポート
柔軟なコミュニケーション方法
当社では事業者様のご事情に応じてテキストコミュニケーションツールを柔軟に対応しております。
・LINE
・Facebookメッセンジャー
・チャットワーク
・Slack
・メール
お受けできないケース
誠に申し訳ございませんが、下記に該当する事業者様・案件はお受けできません。
・支援事業者登録、ツール登録のみをご希望の事業者様
・完全な丸投げを希望される事業者様
(申請書の品質向上のため、ヒアリングや質問が発生いたします)
・公序良俗に反する、違法の可能性がある事業、または当社がそのように判断をした事業。
・役員、従業員のどなたもパソコンの操作ができない事業者様。
・税理士、発注先など関連事業者とコミュニケーションをとっていただくことが難しい事業者様
(機密情報管理などの事情により当社では窓口対応ができかねます。)
・登録予定のツールが開発途中の場合。
- 業務
- 助成金提案書
【高品質】補助金加点∥経営革新計画を、中小企業診断士が【作成】サポートします
業務内容
経営革新計画をご存知でしょうか?
中小企業等経営強化法では、経営革新に関する計画を作成し、その経営革新計画が承認を受けると、様々な支援策を受けることができることとなっています。
代表的なものが「ものづくり補助金」の審査加点
承認された経営革新計画があれば、審査で優遇されるのです。
そのほか、今後の国の補助金制度の中で、経営革新計画があれば優遇されることが増えてくると予測されています。
創業後2年分の確定申告書があることを受託の要件といたします。
万が一、経営革新計画が承認されなかった場合でも、料金の返還はいたしません。
もちろん、経営革新計画が承認されなければ私の実績になりませんからお受けした意味がありません。
経営革新計画が承認されるように最善を尽くします。
【計画の申請はご自身で】
計画書作成の後は、都道府県の窓口に、事業者様ご本人が申請していただくこととなります。
購入にあたってのお願い
直近3期分の確定申告書・決算書、会社概要(パンフレットやホームページ)、代表者略歴をお送りいただいた後、こちらのトークルームでいくつか質問させていただきます。
お答えを踏まえて、経営革新計画を作成します。
対応範囲
対応範囲は、作成サポートまでとなります。
流れとしては、「書類受取➡(ヒアリング)➡書類作成➡確認➡修正➡作成完了」を想定しています。
事業主様の確認・了承のうえ進めていただく必要があるため、申請代行はできかねますのでご留意ください。
- 業務
- 助成金提案書
事業再構築補助金やものづくり補助金の実績報告サポートを行います
業務内容
実績報告の手引きを見てもさっぱりわからない・・・
折角、交付決定まで進んでも実績報告を終えなければ補助金交付されません。
【流れ】
交付申請時に提出された書類と採択された事業計画書を共有頂きます
↓
zoom等を利用して現在の状況をお伺いします
↓
事業完了日から逆算し、クライアントにおいて現在必要な内容をアドバイスさせて頂きます
↓
実績報告に必要な書類についてご指示させて頂きます(または発注業者様とやりとりさせて頂きます)
↓
発注業者様へお支払いが完了された後に提出にむけて書類整備を行います
↓
事務局へ提出完了された際に納品とさせて頂きます
※ただし、交付完了までサポートさせて頂きます
今年度行われた中小企業庁による確定検査、実地調査についても対応実績がございます。
お悩みの方はぜひご相談ください。
- 業務
- 助成金提案書
採択済みの事業再構築補助金の事業計画書と関連資料を編集可能なファイル形式で開示します
業務内容
事業再構築補助金の申請をお考えの方に、作成ガイドを事業計画書の見出しに記載してます。
採択済みの計画書を踏襲することで、採択率が高まると存じます。
ご利用いただければ幸いです。
なお、本件は3000万円以下の補助金申請で採択を受けた事業計画書です。
- 業務
- 助成金提案書
中小企業診断士が補助金申請用事業計画書作成をお手伝い!ます
業務内容
小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金等の申請に必要な事業計画書を作成いたします。
必要項目を事前にヒアリングさせていただいてから30日以内に納品させて頂きます。
- 業務
- 助成金リサーチ
中小企業診断士が、小規模事業者持続化補助金の書類を作成致します
業務内容
「経営計画書を書きたいが時間がない・・」
「書き方がわからないので手伝ってほしい・・」
そんな方々のお力になりたく、本サービスを出品致しました。
一般型・コロナ型問わず、持続化補助金の「経営計画書のみ」をお作り致します。
持続化補助金の作成については何十件と作成した経験がある為、ご納得いく経営計画書を作成致します。
※成果報酬ではない為、採択をお約束するものではありません。
◆作成の流れ
1.ヒアリングシートを送付しますので、お客様にて記載
2.当方にて経営計画書を作成し提出(一度目)
※追加質問にて、ご連絡する事がございます。
3.お客様にて経営計画書を確認し修正依頼
4.当方にて再度、作成し納品(二度目)
※7日~10日での作成を予定しております。
多少の納期短縮も承りますのでその場合はご相談下さい。
◆私の強み
・中小企業診断士であり、文書作成および経営指針の作成には一定の業務水準を有している事
・本業での資料作成スキルがあり、図式や資料作成が可能である事
・持続化補助金の作成経験があり、作成ノウハウを有している事
写真・図式作成・市場データ検索も私の方で行いますので、ノーマルプランの場合、ヒアリングシートの記入と簡単な質問にお答えいただくのみの流れになっております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
- 業務
- 助成金提案書
助成金申請対応
業務内容
キャリアアップ助成金申請を対応致します。
金額は着手金となり、これとは別に成功報酬20%を頂戴します。
また、キャリアアップ助成金を申請するにあたり必要な規程のコンサルティング等も対応致します。
補助金・助成金等申請書の添削・校正、作成支援、精算支援
業務内容
10年間の行政マン経験で培った私どもの補助金・助成金等の書類作成ノウハウを、貴方のビジネスの加速にお役立てください。
・補助金・助成金等申請書の添削(誤字・脱字、体裁等チェック)
参考価格~5P@5,000
・補助金・助成金等申請書の校正
参考価格~3P@5,000
・補助金・助成金等申請書の原案作成
参考価格~1P@5,000
・補助金・助成金等精算書類の確認・チェック
参考価格~要相談
★ものづくり補助金・事業再構築補助金★の事業計画書を添削(赤ペン指導)します
業務内容
今後のトレンドとなるグリーン枠も含めて、補助金サポート10年超に渡る、専門家グループによる補助金事業計画書の添削(赤ペン指導)サービスです。
実際の採点現場における採点方法やツボを熟知した専門家グループによる添削指導となります。
1回~3回添削の3コースがあり、いずれも添削(赤ペン指導)のみで、事業計画書本文に加筆・修正を加えることはありません。
- 業務
- 助成金提案書
社労士がワンストップで助成金申請対応を行います!
業務内容
助成金の専門家である社会保険労務士が、助成金の申請をワンストップで代行します。
※補助金も対応可能です。
・興味はあるけど申請可能な助成金がわからない
・申請したみたいけどなんか難しそうで申請方法がわからない
・書類作成から申請までが面倒くさそう
等々の理由により、せっかく助成金を活用できる機会を逃してしまっている会社様は多いです。
確かに、助成金はその目的をきちんと理解し、その目的に沿って的確な申請をしないと採択の機会を逃すことにつながります。簡単に言うと、「援助したくなる会社」を助成してくれる機関に伝える必要があります。今回はそのお手伝いをさせていただきます。
「この助成金(補助金)ってうちの会社申請できるの?」
というご相談から対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
このコロナという未曽有の危機と闘う時期だからこそ、資金繰りのために活用できるものはしていただきたいと考えておりますので、ぜひご検討ください。
※価格は申請する助成金により追加で費用をいただく場合がありますのでその点ご了承ください。
事業再構築補助金サポート(中小企業診断士 認定支援機関による)
業務内容
第3次補正予算の2021年の目玉である「事業再構築補助金」のサポートをします。
現状の内容は、下記です。当方が中心となって本補助金のコーディネートを行います。
〇新型コロナウイルス感染症の影響が⻑期化し、当⾯の需要や売上の回復が
期待し難い中、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するために中⼩企業等の事業再構築を⽀援することで、⽇本経済の構造転換を促すことが重要です。
〇そのため、新規事業分野への進出等の新分野展開、業態転換、事業・業
種転換、事業再編⼜はこれらの取組を通じた規模の拡⼤等、思い切った事
業再構築に意欲を有する中⼩企業等の挑戦を⽀援します。
〇 また、事業再構築を通じて中⼩企業等が事業規模を拡⼤し中堅企業に成
⻑することや、海外展開を強化し市場の新規開拓を⾏うことが特に重要であ
ることから、本事業ではこれらを志向する企業をより⼀層強⼒に⽀援します。
〇本事業では、中⼩企業等と認定⽀援機関や⾦融機関が共同で事業計画
を策定し、両者が連携し⼀体となって取り組む事業再構築を⽀援します。
(1)中小企業(通常枠)
補助金額:100万円以上6,000万円以下
補助率 :2/3
採択企業数の上限はありません。
(2)中小企業(卒業枠)
補助金額:6,000万円超1億円以下
補助率 :2/3
採択企業数:400社限定
計画期間内に 、「組織再編」「新規設備投資」「グローバル展開」のいずれかにより、資本金又は従業員を増やし、中小企業から中堅企業へ成長する事業者向けの特別枠
(3)中堅企業(通常枠)
補助金額:100万円以上8,000万円以下
補助率 :1/2(4,000 万円超は 1/3)
採択企業数の上限はありません。
(4)中堅企業(グローバルV字回復枠)
補助金額:8,000万円以上1億円以下
補助率 :1/2
採択企業数:100社限定
以下の要件を全て満たす中堅企業向けの特別枠です。
1)直前6ヶ月間のうち売上高の低い3ヶ月の合計売上高がコロナ以前の同3ヶ月の合計売上高と比較して、15%以上減少している中堅企業
2)事業終了後35年で、付加価値額又は従業員一人当たり付加価値額の年率50%以上増加 を達成すること
3)グローバル展開を果たす事業であること
採択実績豊富な専門家は、補助金が採択されやすくなるポイントを理解しています
第12回公募対応!”通過する”事業再構築補助金の申請書のひな形をお譲りします
業務内容
私は経営コンサルタントの国内唯一の国家資格である中小企業診断士を10年前に取得し、それ以降補助金の審査員を一貫して務めており、各補助金の加点ポイントを熟知しております。
事業再構築補助金はまだ馴染みのない中小企業様もいることから、下記のようなお声を数多くお聞きしております。
●「事業再構築補助金のHPからダウンロードした申請書がほぼ空欄になっており、何を盛り込めばいいのか分からず困っている」
●「補助金コンサルタントは報酬が高額であるため、自社で完結させたい」
そこで、弊社では、加点ポイントをおさえた申請書の雛型(Wordファイル)を作成しました
。こちらは単なる雛型ではなく、マニュアルも記載されておりますので、初心者の方でも簡単に申請書を作り上げることができます。また、申請書に盛り込む図表を簡単に作成できるExcelファイルも一緒にお送りしますので、ご自身で計画書を作成されようとしている方には使い勝手の良いものになるはずです。また、実際に採択された申請書もお渡ししますので、完成イメージを持ちながら作業に取り組むことができます。
■サービス提供価格
相場はマニュアル無し・テンプレのみで5万円前後となっていますが、弊社は作成マニュアルとテンプレート、実際に採択された申請書がセットになっていることに加え、企業様の負担軽減のため相場よりも安価に抑えた”2万円”で高品質なサービスを提供しています。
■他社との差別化点
①現役の補助金審査員が作成した雛型は弊社のみです。また、近年、経営の専門家ではない社会保険労務士や行政書士、無資格のコンサルタントによるサービス出品が散見されます。審査員は中小企業診断士ですので、中小企業診断士の提供しているサービスの利用を強くお勧めいたします。
②一般的には事業計画書のテンプレートのみでの配布が多く出回っていますが、弊社では作成マニュアルに加え、実際に採択された申請書も含まれています。サンプルを見たい方はお気軽にメッセージをいただければと思います。
作成マニュアルでは10ページにわたって詳細にどんな事を記入するべきか?を質問形式で記載しており、この質問に回答していく形で申請書が簡単に仕上げります。また、同時に実際に採択を受けた事業計画書を確認いただくことで、採択確率を高めた申請書の作成が可能となります。
- 業務
- 助成金提案書
元商工会職員が失敗しない持続化補助金申請をサポート!実際の採択事例をお渡しします
業務内容
持続化補助金申請において最大の失敗は何かご存じでしょうか?
それは補助金が不採択になることではありません・・・
本来のやりたいこととは違う計画で、補助金のためだけに事業を行うことが最大の失敗なのです!
なぜそんなことが起こってしまうのか・・・
コンサルに計画書の作成を丸投げし、採択することだけを目的とした計画で申請してしまうことが要因です!
じゃあどうすれば失敗しないのか
結論、実績報告書までセットで作成してください!
その事業を実施することで、
・どんな成果が得られるのか
・本当に必要な事業なのか
・やりたいこととと違っていないか
など、実際に採択された後までイメージできます!
ご契約いただいた方には、実際に2020年5月に交付決定を受けた申請書と実績報告書をお渡しさせて頂きます!
【こんな方へオススメ】
・持続化補助金を申請したいけど、どうすればいいのかわからない
・採択されやすい計画について知りたい!
・計画書を作ってみたけど、誰かに添削して欲しい
など、持続化補助金に関するお悩みであれば解決できます!
【ご提供内容】
持続化補助金に関するお悩みに対して、客観的な視点からアドバイスさせて頂きます。
【ご購入のながれ】
相談を希望される候補日と時間をピックアップしてください。
当方からZOOMのURLを発行致します。
【なぜあなたの相談に乗れるのか】
パッケージをご覧いただき、ありがとうございます。
Webマーケター×セールスライター×コンサルタントの福上と申します。
営業経験と小規模事業者への経営支援経験(元商工会職員)を活かしたいと思い、2022年よりコンサルタントとしてのキャリアをスタート致しました。
「補助金」に関しては、業務の一環として2年以上持続化補助金の申請および実績報告の支援に携わっており、以下の支援実績があります。
<申請支援件数>
持続化補助金:30件
ものづくり補助金:21件
事業再構築補助金:23件
事業承継引き継ぎ補助金:2件
その他にも、大手コンサルティング会社と提携し、事業再構築補助金やものづくり補助金についても150件以上の申請支援を行っております。
【経歴】
・愛知大学経営学科卒業
・2014年~2017年:自動車買取の営業会社に勤務
・2017年~2022年:個人事業主や小規模企業の支援をする団体の事務として勤務
・2022年~現在:Webマーケター×セールスライター×コンサルタントとして独立
- 業務
- 助成金リサーチ
サ付】ものづくり補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
サ付】事業再構築補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
従業員にAIプログラミングを学ばせたい方、人材開発支援助成金をご提案します
業務内容
🟦「人材開発支援助成金」を活用してみませんか?
昨今、目まぐるしい技術革新により、産業構造の変化やビジネスモデルの変化が起きています。AI(人工知能)など新しい技術やビジネスモデルを正しく理解し、自社の新規事業に活かせるかが、この不確実な時代を乗り越える重要な鍵となります。しかしながら、既存の事業の業務で忙しく、新規事業育成やAI人材の社内育成などがうまくいっていないのも現状です。AI(人工知能)の活用が企業で浸透していく中で、AIをビジネスへ活用できるAI人材の需要が拡大しています。
新規事業を立ち上げる上で重要なAI人材の社内育成に人材開発支援助成金を活用することが可能です。人材育成への積極的な取り組みは、従業員のキャリア形成や能力アップはもちろんのこと、従業員の職場定着促進、ひいては、安定的な企業運営にもつながっていきます。
🟥 こんなお悩み、お困りごとを解決いたします!
📝 AIを活用して新規市場へ進出したい!
📝 AIの知識、技能を持つ人材を育成したい!
📝 AI事業で他に遅れをとりたくない!
📝 AI人材の不足を人材育成で解決したい!
📝 AI人材の内製化を図りたい!
🟧 若手の人材育成や新事業を担う人材の育成を支援します!
自社の社員に「AI技術」を学ばせたい事業者様向けに「人材開発支援助成金」の申請サポートを行います。
💴 経費助成について
🔵 特定訓練:受講料総額の45%(年間最大1人50万)
🔹採用5年未満かつ35歳未満の正規労働者
🔵 一般訓練:受講料総額の30%(年間最大1人20万)
🔹特定訓練コースの対象者以外の正規労働者
🔵 特別育成訓練:受講料総額の60%(訓練後正社員化で70%)
🔹パートやアルバイトなどの有期契約労働者
🟠 新事業展開に伴う訓練:受講料総額の75%
🔸新規事業立ち上げ等、新たな分野で必要な知識・技能の習得
※雇用契約書や就業規則、給与明細(賃金台帳)や出勤簿等の作成は上記には含まれません。
👉 注意事項
⏳ 講座受講:スクール等を受講する1か月前に以下の提出が必要です。
❶ 社内の職業能力開発推進者の選任
❷ 職業能力開発計画の策定
❸ 訓練実施計画
❹ 年間職業能力開発計画
❺ 各都道府県労働局への提出
📄 訓練実施後:
🔹 支給申請書の作成
🔹 人材開発支援助成金の支給申請
🟩 ご利用の流れ
👉 無料相談/お見積り
💁♂️ 無料相談:サービスのご利用についてのご不明点やご質問など、お気軽にご相談ください。
📋 見積依頼:購入される前に[まずは相談する]からお見積りをご依頼ください。
👉 ご利用にあたって
🔰 ご準備いただくもの:
🔹ご依頼時に、必要な情報の提供をご依頼させていただきます。
- 業務
- 助成金提案書
18次対応|採点現場を知る現役補助金審査員がものづくり補助金申請書作成を支援します
業務内容
■サービス概要
・ものづくり補助金(上限額1,250万円、補助率2/3)の申請書を作成いたします(※1)
・18次公募で幅広い業種の企業様をご支援いたしました。19次公募(発表時期未定)に対応いたします。
・最大限のパフォーマンスを発揮する為に、ランサーズ外のお客様も含め、2社までの支援とさせていただきます(※2)
・ものづくり補助金は勿論のこと、事業再構築補助金にも対応しております(同じ料金体系です。)
※1:企業様の専用アカウントで申請ページにアクセスする必要がある為、申請書の電子提出代行には対応できません。
※2:ものづくり補助金の申請書は最大10枚とされており、有能な補助金コンサルタントでも、1社あたり50時間ほどの時間を要します。5〜10万円前後で薄利多売を行っている悪質な補助金コンサルタントにご注意ください。無資格コンサルタントや名門校の大学生に下請けさせているケースがほとんどです。
◼︎ご確認事項
・採択時には別途成功報酬として、申請時の補助金額の12.5%+ランサーズ手数料+消費税が発生します。
・申請書の丸投げには対応しておりません。採択されるには、能動的に動いて頂ける事業者様のご協力が必要不可欠です。
◼︎これまでの実績
再提出を行った企業様も含めると、これまで支援させていただきました補助金では、25社中23社の事業者様が採択されています。残りの2社様は予定していた事業を中断された事業者様です(※3)
⚫︎事業再構築補助金採択:18/19件
⚫︎ものづくり補助金採択:5/6件
※3:上記の通り、途中で再申請を見送る企業様もいらっしゃる為、採択率100%は不可能です。都合の良いデータだけを誇示しているコンサルタントにご注意下さい。
なお、初回申請だけに着目しましても、25社中21社が採択されています。また、2021年度は総額4億6千万円の補助金獲得に貢献することができ、事情者様の成長、また、地域経済の発展に貢献することができました。今は倒産してしまいましたが、私の父親もかつては印刷業を営んでおり、事業者様および地域経済の発展が何よりの喜びです。
■ものづくり補助金とは?
中小企業が設備投資やシステム構築などに使える補助金(最大1,250万円補助)です。下記4点のいずれかの類型に該当する企業様が利用できます。下記、公式HPからの抜粋です。
①新商品または試作品開発(例)避難所向け水循環型シャワーを開発
②新たな生産方式の導入(例)作業進捗を「見える化」する生産管理システムを導入
③新サービス開発(例)仮想通貨の取引システムを構築
④新たな提供方式の導入(例)従業員のスキルに応じて顧客をマッチングするシステムを導入
例を見ると難易度の高そうな事業内容が掲載されていますが、実際の採択事例は下記の通りです。難易度の低い取組みも採択されています。自社が該当するか分からない場合は、お気軽にご連絡下さい。
・ECサイトを活用して地元の人気商品を全国とアジアへ
・デジタル印刷機の導入による通販向け商品ラベル生産体制の構築
■注意事項
・逐一進捗状況を共有しますので、過度な要求を除き、修正回数に制限はありません。
・Wordで納品します。Macによる文字化けは対応できません。
・申請要件は下記公式HP(※4)からご確認下さい。該当しているのか分からない場合は、お気軽にお問合せ下さい。下記はクリックできない為、URLを貼り付けて開いて下さい。
※4:https://onl.la/2N41A6e
・近年、経営の専門家ではない税理士や社労士、行政書士、無資格コンサルタントによる申請支援が散見されます。中には、薄利多売で申請書作成を名門大学の学生に丸投げしているケースも確認しています。
・補助金の審査員は中小企業診断士が務めています。支援者は金額で選ぶのではなく、審査員と同様の視点で判断できる中小企業診断士に依頼することを強くお勧めします。
■事業計画書のサンプル数種類を無料でご提供しています。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
■お客様の声(化粧品事業A社様)
この度は大変お世話になりました。無事に採択されたのは勿論のこと、松井様のお陰で今回大変勉強になりました。当社代表に結果を報告し「流石大変素晴らしい!」と大絶賛でした。次回以降もよろしくお願いいたします。
■経歴
・千葉大学卒業後、リクルート社にて新規事業の立案と運用に従事。
・診断士の取得を機に、経営コンサルタントとして独立。補助金審査員として活動を開始。
・父のような倒産会社を防ぐため、主に中小・零細企業を対象とした、補助金申請を含む資金調達活動に注力。
- 業務
- 助成金提案書
補助金や融資などで必要な事業計画書をヒアリングシートからサポートします
業務内容
お世話になります
金融機関職員・事業計画書専門です
事業再構築補助金の計画書作成 45件(採択率約80%)
その他(小規模補助金など)の計画書作成 40件
です
誠意を持って納期厳守で承ります
よろしくお願いします
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金等の計画書作成代行業務
業務内容
小規模事業者持続化補助金を中心とした補助金にかかる申請計画書の作成代行を行います。
※なお、現在は一般型小規模事業者持続化補助金のみの対応となります。
ものづくり補助金等の補助金申請書作成アドバイス
業務内容
ものづくり補助金申請書等の申請書作成アドバイスのサービスです。
今まで20件程度の採択実績がございます。今回のサービスはある程度、申請者様で作成頂いたものにアドバイスさせて頂くイメージです。
必要に応じて採択に至るためのポイントや市場規模のデータを図表等で追加、事業計画の数値部分へのアドバイスいたします。
なお、作成アドバイスとして多少の加筆修正までは行いますが、申請を完成させ認定支援機関確認書入手や実際の応募作業は申請者様の方で実施をお願いいたします。
【最大100万円補助金】持続化補助金低感染リスク型の事業計画書を作成します!
業務内容
★小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)申請書一式を作成いたします!
・こんな取り組み、こんな使い道は補助金の対象になるかなどのご質問はお気軽にお寄せください。
・Wordデータで納品します。
◆小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)とは?
ポストコロナ社会に対応したビジネスモデルへの転換に資する取組みや感染防止対策費(消毒液購入費、換気設備導入費等)の一部を支援する国の補助金です。
補助額:上限100万円
補助率:4分の3
補助対象経費:オンライン化の為のツール・システムの導入、ECサイト構築費など
◆サービスの流れ
①事業概要についてメッセージにてお伺いいたします。
※具体的な内容や写真データを頂くことにより内容の濃い申請書類が出来上がります。
⇓
②当方にて申請書類を作成し提出
⇓
③お客様にて確認し修正依頼
⇩
満足いくまで何度でもお送りください
持続化補助金の採点項目をしっかり抑えた、簡潔で、分かりやすく、一貫的なストーリー性のある申請書を完成させます。
コロナ禍においても懸命に経営に取り組む小規模事業者さまこそが日本の宝であると信じています。
ぜひ国の補助金を活用し、新たな販路拡大への挑戦を行いましょう。
誠実に、丁寧に、皆さんなお待ちを汲み取り、そして言語化させていただきます。
※近年、補助金申請を無資格や経営の専門家ではない行政書士、または無資格の経営コンサルタントなどに依頼をされる方が増えています。
※それに伴い、小規模事業者さまが有料で計画書作成を依頼したにも関わらず、ひどい内容のものが多く見受けられ、大変残念に思います。
※補助金の計画書は審査員を納得させる論理的な記載が求められるため、迷ったときは料金ではなく論理的な思考力と記述力を認められた2次試験組の中小企業診断士に依頼されることをオススメします。
※昨年の実績は私のプロフィールをご覧ください。
小規模事業者持続化補助金 事業計画書作成
業務内容
小規模事業者持続化補助金の申請書類の作成を代行致します。
新たな事業計画やホームページの作成等の費用に対して最大75パーセント(上限100万円)が補助される本補助金、確実に採択される為に、専門家にアウトソーシングするのはいかがでしょうか。
令和二年度の採択実績は11/13の84.6%。
その他、ものづくり補助金、IT導入補助金、事業再構築助成金でも多くの採択実績があります。
【補助金】何から始めればいいのか分からない! そんな方の補助金申請のご相談を承ります
業務内容
補助金や助成金の申請のためには、いろいろな準備が必要です。
目的の補助金・助成金事業に申請してみたいけれども、一人で準備するには不安がある…。
そういった方にご利用頂けるサービスです。
・トライしたいけど、何から始めていいのか分からない…。
・自社でも申請できる事業があるのかな。
・XXX事業に申請してみたいけれども…。
・そもそも申請できるのかな。
・どういった申請内容にすればいいのかな。
・こんな内容で申請したいけれども、大丈夫かな。
事業選定、申請内容、申請書(提案書、計画書)の作成、事業推進。
どの部分でお困りなのかヒアリングさせて頂いた上で、次のステップをご提案いたします。
- 業務
- 助成金リサーチ
【補助金・助成金・入札】申請書・提案書のブラッシュアップを行います
業務内容
補助事業等の申請書・提案書・計画書の作成をご支援いたします。
貴社が考えている内容が、申請書内で表現できているか、伝わる内容となっているか、当事者ではなかなか分からないものです。
当方は、これまで多くの事業者の事業計画書のブラッシュアップを実施してまいりました。
貴社の事業計画をヒアリングさせていただいた上で、以下のポイントについて、ブラッシュアップ案をご提案いたします。
一緒に採択を目指しましょう!
《ブラッシュアップポイント》
・納得感のあるストーリーになっているか
・文章はすんなりと読める構成か、おかしな点はないか
・不足している情報はないか、あればどういった追加の仕方が効果的か
・表現は適切か、効果的な変更案の提案
等々
【ブラッシュアップ1回】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップ案をご提案いたします。
3.ブラッシュアップは1回行います。
《ブラッシュアップポイント》
・納得感のあるストーリーになっているか
・文章の構成
・不足している情報の追加
・表現の変更、提案 等々
【ブラッシュアップ3回】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップ案をご提案いたします。
3.ブラッシュアップは3回行います。
(通常は、3回程度で完成させることができます。)
【まるっとブラッシュアップ】
1.貴社の事業計画(申請したい内容)をヒアリングさせていただきます。
2.貴社が作成された申請書・提案書・計画書をお送りいただき、当方でブラッシュアップを行います。
3.必要であれば、追加でヒアリングをさせていただき、更に完成度を高めます。
※※ご留意いただきたいこと※※
・ヒアリングや資料の提供にご協力ください。
・申請したい事業計画だけでなく、貴社の事業内容についてもお伺いする必要がございます。
ご協力ください。
・事業計画自体の見直しが必要であれば、別途ご相談させていただきます。
・事業元が指定している事業化計画の作成も当方が行う場合は、別途料金が必要です。
決算書や創業時の事業計画書等を拝見することになりますので、ご協力ください。
・秘密保持契約が必要であれば、締結させていただきます。
- 業務
- 助成金提案書
【事業再構築補助金採択率100%】事業再構築補助金の事業計画書を添削します
業務内容
もしもあなたが・・・・・
✓事業再構築の補助金を勝ち取りたい!
✓事業再構築の採択率の上げる方法を知りたい!
✓作成した事業計画書で本当に採択されるのか!
と考えているのであれば、
この添削サービスは、最適です!
事業再構築補助金の3つのコツ
を活かした事業計画書の作成・添削で
第6回事業再構築補助金の採択率が100%
を達成しています。
【ご挨拶】
初めまして中小企業診断士の浜口です。
事業再構築補助金で新たな事業に着手して売上の向上を考えておられる事業者を支援することを力に注いでいます。
事業再構築補助金の採択を獲得することへの最大の不安・悩みは、
「どのような考え方で審査をおこなっているのか」
ではないでしょうか。
事業再構築補助金の公募要領の審査ポイントに従って事業計画書を作成するということは、直近の事業再構築補助金において周知の事実です。
審査ポイントに沿って事業計画書の作成をしている方が大半を占めているにも関わらず、事業再構築事務局が発表している全国の採択率は、高くないのが現状です。
しかしその一方で事業再構築補助金の支援を行っている中小企業診断士などの士業で非常に高い採択率を維持している方もいます。
『採択と不採択の決定的な違いは、何なのか。』
この違いを見つけるために、300件ほど事業再構築の事業計画書に目を通し、採択結果の確認を行いました。
そして同じ審査項目にも関わらず、事業計画書の採択・不採択になる理由を発見することができました。
今回の添削サービスでは、以下のことをお伝えします。
・通常の添削
・採択される事業計画書の共通点とは
・事業計画書の作成でよくある間違えのポイントとは
・審査員からの高評価がもらえるポイントとは
添削後の事業計画書の再作成で採択率が高くなる事業計画書をご自分の目で見て、周囲の方からのお褒め言葉を聞き、実感してください。
本気で事業再構築補助金の採択を目指している方の添削サービスへのご依頼をお待ちしております。
【プロフィール】
1977年大阪府生まれ・在住
大学卒業後に、悪立地で過去に開業した飲食店は、月に30人ほどしか集客できずに閉店する店舗でイタリアンレストランを開業。補助金や融資などの知識もなく、資金がわずかであったため、アルバイトを雇えず1人で経営を開始する。
徐々に売上増加するたびにスタッフの増員を行い、月の集客が3,000人に到達する。
イタリアンレストランは、建物の閉鎖が決まり閉店。
補助金や融資などの知識があり活用できていれば、もっと早くから売上を向上することができたと痛感した。
中小企業診断士として、過去の自身の経験を元に補助金や融資などの有効活用を行うコンサルティングを手掛け、事業再構築補助金の事業計画書の作成や添削を行い、実績を上げている。
【実績・経験】
・300件以上の事業再構築補助金の事前審査を行う
・第6回目から事業再構築補助金の事業計画書作成・添削を開始し、採択率100%を達成
・4回連続不採択で「どうしたらいいかわからない。」と相談。「1回で採択の決定をすることができた。」など喜びの声多数
・「補助金の内容をここまで詳しく知っている人を初めて見た。」など指示多数。
【添削の流れ】
・Wordで作成した事業計画書の添付をお願いします。確認後に赤字コメントで追記し返却します。
*以前に事業再構築補助金に申請したことがある方は、必ず事業再構築事務局に不採択となった理由を確認してWordに記載をお願い致します。
【ご依頼をお受けできない場合の事例】
・事業計画書ではなく、パワーポイントなどのプレゼン資料になっている方
・事業再構築の公募要領にある審査内容からあまりにも外れている事業計画書の方
【有料オプション】
オンライン会議で添削内容の具体的な記載例を解説します。また疑問点などわからないことの質疑応答を致します。
お伝えさせて頂いた採択率を上げる3つのコツと添削をさせて頂いた内容をしっかり検証し、柔軟に書き直して頂ける方のご依頼お待ちしております。
- 業務
- 助成金提案書
サ付】持続化補助金の「無料テンプレ、解説ページ」のURLリストを提供し ます
業務内容
■提供する情報
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」など、事業計画の記載が必要となる補助金の申請書類を作成する際に参考となる、無料でダウンロードや閲覧できる「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト を提供します。
合わせて、ご購入いただいたいそれぞれのプランの期間内にて「添削アドバイス」も「回数無制限」にてご提供させていただきます。
■商品背景
「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」などの補助金は、慣れていないと「自力だけでの申請」では、採択基準を満たす内容の事業計画を作るのは簡単なことではありません。
一方で、有料での「テンプレート」や「作成の代行・サポート」は、「自力での申請」と比較して、採択確率を上げてくれることは間違いありません。
しかし、その「事業者のスキル」や「テンプレートの品質」、さらには「自分との相性」などは、購入(契約)しないと分からないのが実情です。個人的には、中身(その質)を、過去の実績での判断で購入することになる有料サービスは、「自分との相性」も含めて、ベストの選択とは言い切れない部分が残るのかな、と思っています。
コロナ禍以降、補助金の申請書作成をサポートするサービスが、過剰なまでに増えてきました。その結果として「無料でココまで!」と、思わず声が出てしまうレベルの掲載・提供しているサイトをいくつか見つけることができます。
もちろん、人それぞれ、補助金申請への考え方やいろんな事情があることでしょうから、最初から有料サービスを選択する流れも、当然OKです。
ただ、Web上にて掲載・提供されている無料での情報を利用することで、採択を勝ち取っているかたがいらっしゃることも事実です。
本サービスは、有料レベルの「テンプレート」「解説ページ」のURLリスト。
そして、対象期間中は 「回数無制限の添削アドバイス」で構成されています。
このサービスを利用して、これまでの事業、そして今後の展開の整理も含めてご自身で申請書を作成し、補助金獲得に取り組んでみてはいかがでしょうか?
■商品内容
- ご購入いただいた補助金の申請書の事業計画部分をメインとする「テンプレート」と「解説ページ」のURLリスト(PDF)
- メッセージでの記載内容への「添削アドバイス」
(※代筆・代行ではなく、採択確率を上げることを目的とするアドバイスに限ります)
(※ご購入いただいたプランの対象期間中は、回数無制限 にて対応させていただきます)
■ご購入後の流れ
① ご指定の補助金の、無料「テンプレート」「解説ページ」のリスト(PDF)を送付
↓
② 納品データの確認
PDFデータが問題無く開けるかどうかの、ご確認をお願いいたします。
↓
③ 「ブラッシュアップアドバイス」
ご購入後、「ベーシック= 14日間」「スタンダード= 21日間」「プレミアム= 30日間」の期間、添削アドバイスをさせていただきます。
④納品完了
各プランの納期、またはご依頼者から申請手続きを終えた旨の連絡を受けた時点
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金の申請書の作成業務を代行いたします
業務内容
当方が用意したヒアリングシートへ記入いただいた内容、もしくはzoom面談でお話しいただいた内容をもとに、補助金の申請書類を作成させていただきます。
※申請業務は付随しません。あくまで申請書の作成業務となります。
- 業務
- 助成金提案書
小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、ものづくり補助金の添削します
業務内容
中小企業診断士が、補助金に関するサポートをします。
添削 および 作成支援
お気軽にお問合せ下さい。
- 業務
- 助成金提案書
補助金の事業計画書を模擬採点します
業務内容
補助金申請で提出する事業計画書は、こんな内容で大丈夫なんだろうか? 社内で作成した資料を専門家の視点でチェックしてほしい。多くの企業担当者が悩まれています。[見積・相談]ボタンより、お気軽にお問合せいただければと思います。
中小企業診断士の視点で、「事業計画書」を確認して、コメントをさせていただきます。補助金申請期限、コメントバック後の修正期間など日程を確認して、ご依頼いただきたいと思います。
・A4用紙1~2枚程度にまとめて、電子ファイルで納品します。
・リードタイムは、プランによって異なりますが、スピーディーに対応いたします。
・コメントに対する相談など30分間のビデオ通話を調整させていただきます。(プレミアムプラン)
〇想定している補助金
・事業再構築補助金
・ものづくり補助金
〇取組み姿勢(模擬採点の考え方)
当サービスは、採択を保証するものではありませんが、可能性は高まると考えています。誤字脱字チェックよりも、求めれられている内容か、審査員が点数をつけやすい内容かといった視点を重視します。
初めて目にする人でも読みやすい文書形式になっているかという点が大事だと思っています。例えば、小さい文字でたくさん書き並べてられたり、太字や赤色・黄色など装飾が多くあったりなどは、審査員が読みたくなくなります。
また、日本語的に読みやすいか、論理的にストーリーが展開された内容かという点も重要です。例えば、専門用語で煙に巻くような表現だったり、生産の手間を省いて売上を拡大するといった飛躍した文章では点数をつけにくいと思います。
- 業務
- 助成金提案書
【中小企業・個人事業主様向け】補助金・助成金の申請書類の作成承ります
業務内容
企業の財務基盤強化のため、各種補助金・助成金のサポートを行います。
企業経営者としての経験、申請書類作成のプロである行政書士の経験を活かして、
皆さまの事業を支える資金の獲得をサポートします。
高い採択率を誇る当事務所の補助金獲得支援サービスをぜひご利用ください。
申請書類の作成だけでなく、補助金・助成金の調査や、補助金・助成金を踏まえた事業戦略の立案を通した事業支援も行っています。
【こんな方におすすめです】
・補助金・助成金の活用に興味があるけど、何から調べていいのかわからない
・申請の手続きが難しそうで不安
・申請してみたことがあるが、採択されなかった
【2022年度の主な補助金採択実績】
・小規模事業者持続化補助金(申請採択率100%)
・事業再構築補助金
・ものづくり補助金
等
【補助金額150万円】小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型 採択申請書
業務内容
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」第3回締切分に採択・交付決定された申請書類です。
第3回の採択率は「33.9%」と、第1回、第2回の8割を超える採択率から一転して、非常に厳しいものになりました。
次回、第5回の公募締め切りが12月上旬にあり、今回が最後のチャンスになります。厳しい採択率になると予想されますので、ご活用いただければ幸いです。
事業は建築事務所(法人)です。
補助金額はホームページ構築、店舗(事務所)改装など計150万円(持続化補助金100万円+事業再開枠50万円)
商品の内容:
令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)に採択された書類(様式1〜8)の「電子データ」
・様式1-1小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>に係る申請書
・様式2経営計画書
・様式4小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>交付申請書
・様式6-1小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>事業再開枠に係る申請書
・様式7-1事業再開枠取組計画
・様式8誓約書