全くの未経験でプログラミングの受注は取れますか

  • 営業方法・ノウハウの相談
  • 解決済
  • 回答数:3
  • 閲覧数:5776
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。
今独学でプログラミングを勉強しています。
まだ勉強途中ですが実践で受注を受けたいと思っています。
(HTML・CSSはなんとなくできるようになりました)
その場合受注を取ることは可能なのでしょうか。
投稿日時:2020年04月30日 20:41:52

回答者コメント

>まだ勉強途中ですが実践で受注を受けたいと思っています。
>その場合受注を取ることは可能なのでしょうか。

プロジェクトなどに提案して受注できれば仕事はできます。
自分の技術力と営業能力しだいです。


ログインすると、ミミノコ|Word.Studio 青野 (study21)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年04月30日 20:57:25

回答者コメント

勉強がどのぐらいの度合いなのか、案件の内容などによります。
しかし、不可能とは言いませんが、お勧めはできません。

少なくとも、ご自分でアプリなりWebサイトなりを作って、ちゃんと運用できる程度の技術力がないなら、クライアントに迷惑をかけることになりますのでおやめになったほうがいいと思います。

あと、初心者でもOKみたいな募集は危ないものもあるので注意してください。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年05月01日 00:12:04

回答者コメント

私も遊びでプログラミングを多少かじったことがあり(Ruby2.0)、これでお金がもらえるのか気になって色々調べてみたことがありした。

結論としては、「業務で使った経験や、大規模なシステムを開発運営した経験でもなければまず無理」です。



仕事を受注するとなると、クライアントの業務に支障を出さないスムーズな運営管理がまず前提で、万が一のトラブル発生時にも素早く正確な修正が必要になります。

プログラム… それも「HTML」「C++」「Python」など同じ言語の中でも、使う目的によってソースコードの内容はがらりと変わり、複雑さも天と地ほどの差になるものです。



受注者のプログラミングのレベルは、今のあなたが考えている「これなら仕事もらえるかもしれない?」レベルの数倍は必要になるでしょう。

コード記述のスピードに、内容の正確性。

それにマクロやメソッド、クラスやモジュールなど、その言語に関する知識すべてにおいてです。



ですので収入を求めるのであれば、趣味でもいいので何かしら大きなプログラムを自作し、世間の注目を集められるように腕を磨くのがいいかもしれません(完成度次第で企業からスカウトされるケースもあるので)。

あるいは、HTMLやCSS技術者で求人を出している会社に、ダメもとで応募してみる手もあります。

ログインすると、文字もじモジュール.com (vyora)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2020年05月01日 09:18:52
会員登録する (無料)