個人経営の飲食店等におけるHPの需要について

  • 営業方法・ノウハウの相談
  • 回答受付中
  • 回答数:4
  • 閲覧数:1673
  • お気に入りの相談に追加
    ログインすると「お気に入りの相談」リストに追加できます。
    「お気に入りの相談」に回答やコメントがあると、お知らせ通知が届きます。

flatworks (flatworks)

ログインすると、flatworks (flatworks)さんに「ありがとう」を伝えられます。
市場ニーズについてご相談させてください。

個人経営の飲食店や理美容室をターゲットに、WordPressを使用したWebサイト制作をフリーランスで始めようと考えています。
そこで、地元周辺の店舗を中心に調査(検索)したところ、ほとんどの店舗がHPを持っていないことがわかりました。ぐるなびやホットペッパーにはヒットします。

これは、そもそもHPを持ちたいというニーズが無いのでしょうか。
それとも、予算や技術的な問題で諦めているケースが多いのでしょうか。

HP・Webサイトに対する需要について、経験則でも構いませんので、何かしらのご回答を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
投稿日時:2015年07月13日 23:01:12

回答者コメント

まずは、店舗の客層によるのではないでしょうか?
若い人ならネットで調べてというのは普通かと思いますが、年配の方だとそういう使い方をしている方はまだまだ少ないように思います。

ただ単にお店が検索にヒットしてもらえばいいということであれば、独自ドメインでHPを持たなくても、ぐるナビなどに必要な情報が載っていればことが足ります。
ワードプレスなどによる管理よりもはるかに簡単にいろいろなことができます。
やってないのは、ぐるナビの掲載料が高いと思っている方ですが、普通に考えてHPを作る方が費用が掛かりますので、取り込みは難しいのではないかと思います。

ある程度知識とやる気があれば、TwitterやFacebookなどで、タダでHPと同様のことができてしまいます。

ということで、普通にHPを作りましょうというようなサービスはなかなか難しいんじゃないかなぁというのが私の結論です。

個人商店向けであっても、安価(できれば無料)で手軽に始められるような、何らかの切り口があれば別だと思いますが、なかなかいいアイディアはないですね。
ログインすると、CodeLab (codelab)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年07月14日 13:35:57

回答者コメント

こんにちは

経験則にはなるのですが、HPに関しては需要はなくはないのですが、現在では大手や企業などに限られているイメージです。
この場合では信用の獲得というのが主な目的となります。

小規模店舗に大手の広告業者がさんざん営業に来て、それなりの金額で契約したのはいいが、結局アクセス数が少なくて費用に見合わないためやめてしまったなどのケースが多々あります。

そのため今ではSEOを含め対策をしている、ぐるなびやホットペッパーなどのポータルサイトのほうがアクセス数が高いため、そちらのほうに流れているのが現状です。
小売などでしたら、楽天などになりますね。
ログインすると、Sonic (Sonic)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年07月14日 13:40:09

回答者コメント

主人が飲食店をやっています。
オープン当時、私が作成したサイトをちょこちょこと修正しながら使い、10年を機に完全作り直しをします。

ただ飲食店と美容院に関しては、ぐるなびホットペッパーなどのサイトが充実しているので、必要性は特にないと思っています。
それらのサイトがいろんな情報もくれますし…

そういったサイトは、SEOなんて知らなくても上位表示されますし、何よりそれらの管理と日々の営業で時間がなく、自分のサイト作るくらいなら、そっちのサイトに力を入れたいと思います。
他にもラインアットも使いたいですね。

またうちの店の場合、場所柄もあるのかもしれませんが、その手の営業電話は山のようにかかってきます。意外に競合は多いと思いますよ。
ログインすると、RADA (RADA)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年08月02日 10:11:33

回答者コメント

ホームページを複雑に考えているかも知れませんね。

ホームページの必要さ、作ったあとのメリットを説明しましたら作って欲しいと言うと思います。
お互い頑張りましょう。
ログインすると、長岡 隼 (junskb5296)さんに「ありがとう」を伝えられます。
投稿日時:2015年11月02日 22:00:35
会員登録する (無料)