人気ランキング 期間:5月4日 〜 5月11日
ブラウザ上で稼働するHTML5用のゲーム等を作成します
業務内容
WEB上で稼働する、ミニゲーム、カジュアルゲーム、キャンペーン用の抽選ゲーム、その他さまざまなシチュエーション用途で御希望なゲームを開発致します。
ブラウザで再生可能なゲームなので、PC/スマホ/タブレット など、どの端末でも稼働可能です。
最低金額20,000円~ で対応させて頂きます。
【20,000円で対応可能なゲームの例】
・16スライドパズル
・モグラたたき
・簡易なクイズゲーム
・簡易な抽選ゲーム
などです。 納期の目安は3日程度で可能です。
それ以外にも、ちょっと凝ったゲームや、内容が濃いゲーム等も対応が可能です。(費用納期は要相談)
【ご注意】
・ゲーム内で使用します『画像』『サウンド』などの素材は、お客様の御準備でお願い致します。
・オンライン対戦やログイン機能などの『サーバー環境必須な機能』や『大規模なゲーム』に関しては、基本的に対応外とさせて頂いております。ご了承ください。
あくまで本件は、『カジュアルゲーム・ブラウザゲーム・ミニゲーム』等の開発と御認識頂けますと幸いです。
【最終納品物】
・HTML5形式一式(htmlファイル、jsファイル、cssファイル、素材ファイルなど)
Unityを活用したメタバース開発・スクリプト作成を提供します
業務内容
▼こんな方へオススメ
Unityを活用したメタバースや3D環境の構築を検討中の方
自社の開発リソースが不足しており、外部のサポートを希望される方
カスタムスクリプトやAI機能を実装したいが、技術的な課題がある方
データベース連携や高度なシステム構築が必要なプロジェクトを進めている方
▼ご提供内容
Unityスクリプトの作成
簡単な機能からカスタマイズ性の高いスクリプトまで対応可能
メタバース・3D環境の構築
ユーザーがインタラクティブに利用できる仮想空間の設計・開発
データベース連携
メタバース内でのデータ管理やリアルタイム連携を実現
プロジェクト管理
要件定義から進行管理まで一貫してサポート
▼ご購入後の流れ
ヒアリング:詳細な要件やご希望をお伺いします。
プロトタイプ作成(必要に応じて):イメージ共有のための簡易デモを作成します。
開発開始:確定した仕様に基づき、開発を進めます。
納品・調整:最終成果物を納品し、ご希望に応じて修正を行います(プランに応じた回数内)。
▼制作可能なジャンル
メタバース関連(教育、ビジネス活用、イベント運営など)
AI連携型キャラクターや対話システムの開発
Unityを活用した3Dゲームやシミュレーション
▼料金プランやオプション
ベーシックプラン:簡易なUnityスクリプト作成や修正対応(50,000円)
スタンダードプラン:メタバースや3D環境の基本構築(100,000円)
プレミアムプラン:フルカスタマイズ開発、複雑なシステム構築(300,000円)
▼納期
ベーシックプラン:7日以内
スタンダードプラン:14日以内
プレミアムプラン:30日以内
▼強みと経験
Unityを活用した開発歴6年以上
C#、Python、JavaScriptを駆使したシステム構築
メタバースやブロックチェーン関連の多彩な実績
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
パッケージに記載のない内容についてもご相談ください。基本的に「NO」とは言わず、柔軟に対応させていただきます。
C#とUnityを活用してミニゲームを製作いたし ます
業務内容
今まであなたが考えたゲームを直接製作してゲームがどうかお見せします
- ゲームの種類
- 2D 3D
- ゲームエンジン
- Unity Unreal Engine
- プラットフォーム
- PC
ゲーム開発の開発ディレクション・プランニング・シナリオライティングを担当します
業務内容
開発ディレクター
実際の開発におけるディレクションを行います。
仕様の作成・指示出し・発注元/発注先の管理と折衝、開発スタッフ全員に対しての指示出しと、成果物の確認、必要に応じてのリテイクなど、開発を行って出来上がるものへの責任を持つための仕事を請け負います。
リードプランナー・リードライター
ディレクターの元で、仕様の作成ととりまとめを行います。
複数のプランナーがいる場合、それぞれへの指示出しと内容の確認、必要に応じてリテイクとヘルプも行います。
そこに関連する人への連絡と出来上がったものの確認、ディレクターとプランナーの情報のやりとりのフォローも対応します。
リードライターとしては自分の担当ポジション以外のライターのとりまとめも行います。
各自のクセ消しや、単語の共通化、個々人での認識のブレなどの修正の作業、あるいは指示出し等対応します。
プランナー・シナリオライター
ディレクターの元で、仕様の作成等を行います。
複数のプランナーがいる場合、それぞれへの指示出しと内容の確認、必要に応じてリテイクとヘルプも行います。
そこに関連する人への連絡と出来上がったものの確認、ディレクターとの情報のやりとりも対応します。
シナリオライターとしては指示のあった部分のテキストを作成し、指示に応じてリライトも行います。
Unityのエフェクト(Shuriken、VFXグラフ)を各種制作いたします
業務内容
Unityのゲーム、ムービー、メタバースやxRなどに使用されるエフェクトを制作いたします。
データ仕様に合わせて制作いたします。
仕様が明確にない場合は提案させていただきます。
納品に関して、
unitypackageでの納品のほか、
Git/SVNなどでの納品も可能です。
見積は制作時間一時間あたりの単価2,000円となっております。
トータルの制作時間は、メッセージのやりとりや打ち合わせののちに算出、提案させていただきます。
アプリのKPI分析
業務内容
アプリのKPI分析方法についてレクチャー致します。数字の見かた、KPI分析に必要なデータの収集方法、現状分析、改善方法の考え方など、分析業務に関する基本をお伝えします。
KPI分析をやってみたいけど何から始めれば良いか分からない、といった場合にもご相談いただければ現状分析を行ない、自分たちで分析ができるようになるための基本をお教えいたします。
ゲームの企画書・仕様書作成・レベルデザインなどを承ります
業務内容
業務内容
ゲームプランニングにおける開発業務を部分的またはまるっと承ります
対応(作成)可能業務
- 企画書
- 仕様書
- UI提案
- 絵コンテ
- マスターデータ
- シナリオ
- レベルデザイン案
- その他プランニング業務
納期
通常1週間、最短3日(オプション)とお考えください。
スマホアプリゲームからPC、コンソールゲームまで、ゲームを安価で素早く開発します
業務内容
海外子会社を通じて、高品質なゲームを格安で開発します。
企画設計から可能
最短1ヶ月で納品可能
スマートフォン、Steam、Swith、PlayStationなどのプラットフォームにも対応可能
初回特別価格あり
リリース後の保守運用、集客、収益最適化などのサポート可能
とにかく安くゲームを出してみたい、
開発ラインが足りないので使いやすい開発ラインを外部に持ちたい
海外にゲームを出していきたい
という方におすすめの開発サービスです。
ゲームの構想を伺い、企画、開発、リリース作業、PR、保守運用、などのサービスをご提案します。
開発だけなるべく安く、などのご要望も受けたまわります。
日本で10年間ゲームメディアを運営し、様々なゲーム事業をサポートしてきた実績と、
ベトナム・ハノイにあるゲーム開発スタジオのノウハウを活かして、
どのようなゲームの案件にも対応いたします。
Game design and production or 3D CGます
業務内容
If you need any of these services, feel free to contact me:
-3D Modeling
-3D Rendering
-3D Character Animation
-Game Design
-Unreal Engine Development
How it works:
You provide the requirements, and I’ll start working. You’ll have multiple rounds of revisions to ensure the result meets your expectations.
Pricing:
Depends on project complexity, ranging from ¥2,000 to ¥100,000.
Delivery Time:
Varies based on complexity—2 to 30 days. More complex projects may require additional time.
- ゲームの種類
- 3D
- ゲームエンジン
- Unreal Engine
- プラットフォーム
- PC
. ゲーム、VR / AR企画、制作全般 . CG映像、アニメ制作できます
業務内容
「費用は安くて安心な海外人材を利用するつもりはありませんでしょうか?」
弊社は自社ブランドのオリジナル作品を開発し、配信させていただく会社です。同時にCG映像、ゲームを中心にグローバルクライアント様に制作、企画提案等のサービスを提供させて頂きます。
日本市場へビジネスを拡大にあたり、クライアント様とのお取引をお願いできないものかと、ご連絡させていただきます。弊社の支援サービスをご活用いただくことで、貴社ビジネスの成長促進をさらに高めていただければと考えております。
今、中国エンターテイメント産業は驚きの速さで成長してきました。クライアント様へ海外優秀な人材をご紹介し、更に制作コストを削減させる為、ご返事を期待しております。
以下は業務についてのご紹介
. ゲーム、VR / AR企画、制作全般
. CG映像、アニメ制作(企画、2D、モデリング、アニメーション、コンポジット全般)
. プログラミング、エンジンレンダリング、クラウド.レンダリング
使用ソフト
. Maya Max Blender Substance Painter Photoshop zbrush C4D AfterEffects Nuke blender
. unity3D UE4 Vray RedShift Arnold
Unityのゲーム制作を補助します
業務内容
WindowsやMacなどのPCゲーム、またはAndroidやiOSなどのスマートフォンゲームをはじめて作る方のためのテンプレートをお渡しします。
○ご相談にあたってのお願い
以下の情報を記載いただけるとスムーズな対応が可能です。
・Unityのバージョン
・ゲームのジャンル
・ターゲットプラットフォーム
・具体的なシステム内容
・納期
○基本機能・サービス
以下の機能は追加料金なしの標準サービスです。
・Unityの一部のみのpackage
・Readme.pdfの提供・修正
・Maerialの制作
・Unityゲームの構築・演出・設計
・ビルドプロジェクトの受け渡し
○追加機能・サービス
追加料金をお支払いいただくことで下記機能・サービスも可能です。
・マルチプラットフォームに対応させる(+500円)※1
・2dから3d、または3dから2dに変更する(+1,000円)※2
・サードパーティとの連携(+500円)※3
※1:PCからスマートフォン、スマートフォンからPCなどの場合
※2:それぞれの素材の準備はご自分の方でお願いします。
※3:一部(Google Driveなど)、無料とします。
○納品について
下記の中から選択していただき、動作確認の後取引終了となります。
※複数選択も可
・ソースコードでの納品
※ご希望によってはpackageにします。
・オープンソースです。ご自由に改変してくださって結構です。
○取引の流れ
①ご相談・お見積り
↓
②ご購入
↓
③制作を開始
↓
④制作したモノを確認していただき、適宜、修正を行います
↓
⑤納品を行い、取引終了となります
カジュアルゲーム作ります!
業務内容
カジュアルなゲーム開発行います。
スマホアプリ、ブラウザ等、環境は問いません。
ご依頼内容の規模によっては料金や納期を改めてご案内させていただきます。
ゲーム公開(配信)後の対応については不具合修正のみとし、
納品後2週間以内とさせていただきます。
追加実装をご希望される場合、改めて別途料金をご案内させていただきます。
また、画像・音・3Dモデルなどの素材はご準備お願いいたします。
ご不明な点など、お気軽にご相談ください。
▼作業の流れ
①企画内容の確認
どのようなゲームで、どうユーザに遊んでもらうものか、公開する環境など、確認いたします。
納品する形式も公開する環境によって異なりますので、この段階である程度決めます。
↓
②仕様に関するお打合せ
開発に必要なシステム、画面フローなど、実装前の細かな内容についてお話させていただきます。
↓
③実装開始
お打合せの内容を実際のゲームに実装します。
実装したもの何度かお渡しし、ご依頼者様の意図通りのものか確認していただきます。
↓
④納品
仕様内容のものが全実装された時点で納品とさせていただきます。
スマホアプリの場合、リリースまで行ってほしいなどあればご相談ください。
※リリース補助の手数料が増します。
スマホゲーム作ります(iOS,Android)
業務内容
iOS、Android向けのゲームアプリを作成して納品します。
ジャンルは絞っていませんが、シンプルで繰り返し遊べるミニゲームの類となります。
企画なしの状態から受け持つことも出来ます。
逆に作って欲しいゲーム企画がある場合は、金額にあった内容にすり合わせをさせていただきます。
画像、サウンドはフリー素材にて作成します。
AppStore、GooglePlayへの配信は依頼者にてお願いいたします。
その際の配信サポートは引き受けます。
広告収益が得られるように広告の実装も行います。
そのための登録サポートも引き受けます。
まずはお気軽にご相談いただければと思います。
<注意事項>
納期はゲームが出来上がる目安とお考えください。
配信するための設定や審査などに時間がかかるため、配信が出来るのは通常のスピードで1ヶ月前後を見てください。(初めて配信をする場合)
【格安で制作】Webブラウザで動くオリジナルゲームを制作します
業務内容
WEBブラウザ上で動く簡単なゲームを制作いたします。
抽選やパーティーなどでご活用いただくことが可能です。
\なぜ格安で制作?/
本来数十万円で制作するブラウザゲームですが、ランサーズでの実績づくりのため、格安で制作いたします
\まずは制作例をご覧くださいください!/
☆ガチャゲーム
1日あたりの回数制限が可能です。サンプルではご確認用のため回数制限を解除しております。
https://sample1.aini-ku.com/
【ゲーム制作例】
・もぐらたたき
・15パズル
・8パズル
・ガチャガチャ
・クイズサイト
そのほか、オリジナルゲームなどお気軽にご相談ください!!
【オプション】
・SNSシェア機能 +5,000円
・イラスト作成 1枚3,000円
【取引の流れ】
1.まずはメッセージにてご連絡ください
制作内容についてヒアリングさせていただきます。
デザイン案やご希望のゲームを教えてください。(ご利用目的、デザインのイメージなど)
2.ボタンやロゴなどの部品がありましたらデータをお送りください。(jpg.png.Photoshop形式)
3.ご購入手続きをお願いします。
4.完成後ご確認いただき、取引完了です。
➡︎プログラムデータ等は圧縮してお送りします。ご自身でサーバーに上げてご利用ください。
販促用ブラウザゲームのカスタマイズ提供
業務内容
弊社メディアで公開しているスマートフォンをメインターゲットにしたブラウザゲームを、御社サイト向けの販促コンテンツとしてカスタイマイズし、別タイトルとしてご提供いたします。
【掲載ゲーム】
https://ja.game-cafe.net/
ゲーム中の画像を御社の商材に沿った商品やキャラクター等に変更可能。サイトの賑やかしコンテンツとしてご活用いただけます。
【注意事項】
.ご提供にあたってカスタマイズする範囲は次の通りです。
・ゲーム中の「Smart Game Cafe」表記の削除。
・外部リンク先URLの変更(不要な場合は削除いたします)。
・タイトル、キャラクター、背景等の画像全て(画像は弊社が指定する形式、サイズのものをご提供いただく必要がございます)。
販促用ブラウザゲームのご提供
業務内容
弊社メディアで公開しているスマートフォンをメインターゲットにしたブラウザゲームを、御社サイト向けの販促コンテンツとして提供いたします。
【公開ゲーム】
https://ja.game-cafe.net/
日常生活をテーマにしたゲームを多数掲載しております。約300タイトルの中よりお好きなものを、御社サイトの賑やかしコンテンツとしてご活用いただけます。
【注意事項】
1.ご提供するゲームについて、御社サイトへの掲載を許可するものですが、対象ゲームタイトルの著作権は弊社にあります。著作権について明確にする必要がある場合は、別途契約書を交わすことも可能です。
2.ご提供にあたってカスタマイズする範囲は次の通りです。
・ゲーム中の「Smart Game Cafe」表記の削除。
・外部リンク先URLの変更(不要な場合は削除いたします)。
カジュアルにゲーム制作!ノーコード開発環境 GDevelop の学習をサポートします
業務内容
ゲーム開発って興味はあっても敷居が高くないですか?
Unity や Unreal Engine のような開発環境が整備され、ゲーム開発の生産性は飛躍的に向上しました。
しかし、ツール類や開発言語の習熟には未だ多くの努力と時間を必要としています。
高い性能が求められる 3D や xR技術を用いたゲームを作るのであればまだしも、昔懐かしの 2D をベースとしたものや単純なパズル等であれば、より簡便な手段を取ることも可能です。
コードを必要とせず、より少ない学習時間でゲームを生み出せる "GDevelop" での学びをご支援します。
【GDevelopとは?】
- ノーコード、オープンソース、無料及び簡便なゲーム制作アプリ
- ゲームのロジックを表現する強力なイベントシステムにより簡単で直感的なゲーム制作が可能
- Web、iOSやAndroidのアプリ、Steam、Epic Games Store、Microsoft Store等でゲームを公開可能
- プラットフォーマー、シューティング、ストラテジー、8ビット、ハイパーカジュアル等あらゆる種類に対応
- JavaScriptによるゲームエンジンの拡張が可能
【本プランでやらないこと】
- JavaScriptによるゲームエンジンの拡張
【学習サポートの内容】
- 月に1度ビデオ通話でセミナーを開催します。
- セミナーの開催時間はプランにより異なります。
- チャットサポートがついているプランの場合、セミナー開始から2週間は回数無制限のチャットにより継続的なサポートを受けられます。
以上
ゲーム制作代行
業務内容
スマホのゲームにかかわらず、pc・Mac・android・ios用のゲームの開発を代行します。
主にUnity、Unreal Engineを使った制作を行います。
依頼の内容によって価格、納品期限などが変わるので、あまり表記は気にしないでください。
RPG/アクションゲーム/ノベルゲーム/ボードゲーム/FPS/シュミレーションゲーム などどんなジャンルのゲーム制作も承ります。
ゲームシステムだけでなく、キャラデザやBGM、効果音などの制作も承ります。
ぜひ気軽に連絡ください。
企業 事業所 PR RPG制作
業務内容
RPGツクールMVというパソコンソフトを用いて、ロールプレイングゲーム制作が出来ます。
企業宣伝用のRPGも制作できます。
企画・シナリオ・演出が出来ます。
アニメーション、CGは制作できません。
ロブロックスでのゲーム開発に対する疑問などにアドバイス致します
業務内容
ロブロックスでのゲーム開発をやっていて、以下のようなことで困っていませんか?
- Lua言語がよくわからない。
- ロブロックスのサーバ・クライアントシステムがよくわからない。
- 実現したい機能があるがどうやって実装すればいいかわからない。
- ゲームをアップデートしてみたけどエラーが出て困っている。
- 独学でコーディングしているが、このままでいいのか悩んでいる。
- ゲームは作ったが、思うように集客が進まない。
ロブロックスのゲーム作成者・運営者として現役で活動しているためある程度の質問には答えれると思います。(もし分からなければ一緒に調べます)
ロブロックスで70万以上の訪問数を稼いだゲームを開発、設計、運営をした経験を持つ私が、これらの困りごとの解決に向けたお手伝いを一つさせていただきます!
基本的には、いただいた質問にメッセージで回答する形式です(コーディングが必要な場合は追加で見積もりさせてください)
簡単なコーディングでしたらお手伝いすることも可能な場合もあります。
もしコーディングが必要でしたら事前にご相談ください。
PC版CoD(Call of Duty)のMod(GSC)の作り方を教えます
業務内容
■概要
PC版をベースとした、Call of Duty(コールオブデューティー)シリーズのMod(モッド)の作り方をお教えします。
通称GSC(Game Script Code)と呼ばれていて、PC版CoD4のような旧作品から続く、公式公認Modサーバーに適応できる、ゲーム内処理用のデータです。
このGSCに関するプログラミング(コーディング)技術を本商品でレクチャーいたします。
ーーーーーーーーーー
■商品目的
CoDのGSCは基本的に現行サーバーとは別のModサーバー上で適応されます。
そのため一般ユーザーに影響なく実行されるため、荒らし目的で使用されるリスクの少ないModになります。
主にC++のプログラミング教育、学習の為に実施させていただいております。
ーーーーーーーーーー
■レクチャー対象となる人物像
下記「よくある質問」をご確認ください。
ーーーーーーーーーー
■本商品でレクチャーが可能なCoD作品
下記「よくある質問」をご確認ください。
ーーーーーーーーーー
■必須準備物
下記「購入にあたってのお願い」をご確認ください。
ーーーーーーーーーー
■基本料金のレクチャー内容について
・レクチャー対象の作品は基本1作品のみです。
・ソースコードが空の状態から実装を進めます。
・ゲーム起動後、任意のボタンを押すと、任意の機能が実行できる基本処理のスクリプトの完成を目標とします。
・お客様が試したい、任意の機能(ファンクション)を1つ、実装を教えます。
・完成したスクリプトのコンパイル方法を教えます。
・ゲームへの導入までをサポートします。
例)十字キー上を押すと、弾無限を適応できるMod
ーーーーーーーーーー
■納品期日について
本職と家庭も並行して行うため、その時の依頼時に双方で相談の上決定致します。
お客様の理解度により変わりますが、基本は1日以内(約3~8時間)掛けての座学会となります。
また、各必須準備物のご用意にあたり、レクチャー開始日までに数日間の準備期間を用意いたします。
ーーーーーーーーーー
■レクチャー完了後の対応について
本商品ではアフターケアはございません。
また、レクチャー中に実装したスクリプトの手直しなどは対応いたしかねます。
ーーーーーーーーーー
■必須準備物
事前に以下の必要な物のご用意をお願い致します。
・PC(Windows)
・ネットワーク環境
・音声入力機器(マイク)
・Discord(会話用)
・Team Viewer(レクチャー用 ※アカウント作成までお願いします)
・PC版CoD本体(Steamなどから各自購入し、インストールまでお願いします)
・Visual Studio Code(もしくはInfinity Loader ※こちらはサブスク必須です)
・Modを作りたいという意欲(やる気)
・C++のコーディングに対する理解力
各ゲームタイトルごとに必要な専用エディター、またはコンパイラー、インジェクターに関しては、本商品ご購入後に個別にご案内いたします。
【企業実績多数】メタバース公式クリエイターが高品質の3Dデザインを制作し ます
業務内容
はじめまして、DAISUKEです!
サービスをご覧いただきありがとうございます。
普段はメタバース開発企業様から公式クリエイターとして案件を受けております。
本サービスでは、メタバースの空間やVTuber配信用の3D空間の制作をします。
お客様の要望に沿った高品質の作品をお届けします!
過去の実績をまとめた動画を添付しております。
✅対応プラットフォーム
VTuber配信ソフト / VRChat / Cluster / Spatial / DOOR
✅ポートフォリオ
こちらから制作実績を確認できます。
https://www.lancers.jp/profile/daisuke123000/portfolio_popup/644781
現実にある建築物はもちろん、オリジナルデザインの空間の制作も可能です。
以下のような手順で進めていきます。
- 作りたい空間のデザインをヒアリング
- ラフを作成しイメージを決める
- 3Dで制作開始
- 細かな部分を修正
- 納品
また、納品後のサポート期間もありますので、細かな修正や追加したい要素があればご相談に乗らせていただきます。
料金は10万、15万、25万の3種類をご用意させていただいてます。
プラン比較表は添付画像をご確認ください。
※料金や制作内容の調整可能です
メッセージや連絡は、
24時間以内に返信することができます。
依頼してよかったと
思っていただけるように対応いたしますので
ぜひ私にお任せいただけるとうれしいです!!
不明な点や質問がありましたら、
気軽に連絡してください!!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
制作中のゲームのゲームデザイン監修・ご相談を受け付けます
業務内容
■自己紹介
初めまして、LevelDesignWorksと申します。
出品内容をご覧いただきましてありがとうございます!
私の経歴についてはマイページに飛んでいただければ
ご確認いただけますが、簡単に自己紹介をさせていただければと思います。
主にcoconalaにて企画書制作やゲームアイディア提供サービスを出品させて頂きまして
120件以上の実績を積み上げて参りました。
ゲームプランナとして家庭用ゲームを主に開発しておりキャリアは15年になります。
得意なジャンルはアクションやRPG、シミュレーションやパズル、知育など
広い範囲を網羅しております。
長い間ステージ作成やゲーム設計、イベントスクリプトを使った
イベントシーンの作成、アイテム管理や各種監修作業に携わってきました。
そんな経験を活かし、制作のお手伝いが出来ればと思いますので、宜しくお願い致します。
■どんな方にオススメ?
このサービスでは
・制作されているゲームのご感想やモニタープレイをして頂きたい方
・良いアイディアが浮かばずゲーム制作に詰まっている方
・現役のゲームプランナに制作を手伝って欲しい!
・ステージを作るの苦手だから手伝って欲しい…なんなら丸投げしたい!
と思っている方々に最適なサービスとなっております。
■提出形態は?
主にPowerPointとPDF、Excelやテキストメモになります。
提出形態の指定があった場合のみ、そのご意向に添います。
■ご購入後の流れについて
ご購入後に開かれるチャットルームにて
ご依頼のやりとりをさせて頂ければと思います。
誠に不便で申し訳ないのですが、プライバシー保護の観点から
ビデオや通話などはお断りさせて頂いております。
大変申し訳ございません。
■連絡可能時間
平日に関しては本業がございますので、ご返信などは夕方以降になります。
20:00以降にて返信させて頂きます。(内容によってはその場でご返信いたします)
休日に関しては下記の通りです。
8:00-21:00
以上、宜しくお願い致します!
ブロックチェーンゲーム/ゲームプランニングやトークノミスの企画立案ができ ます
業務内容
現在はNFTゲームプロジェクトのPM兼ゲームプランナーです。
ゲーム自体の企画・立案・運営、エコシステム(Tokenomics)の設計やゲームバランスのデザインが主な役割です。
また、Figmaなどによる、UIやゲーム内のアセットなどの各種デザインも行っています。
Web3ゲームでは、エコシステムを理解した上で、それをもとにしたゲームプランニングやマーケティングが必要であり、そのような観点を日々研究・実践しております。
現在もゲームプロジェクトの運営、複数のプロジェクトへの参画をしております。
主なスキルは以下の通りです。
・ゲームプランニング
・UIデザイン
・トークノミクスの設計
・エコシステム設計に合ったゲームプランニング
・ゲームバランスの検証(Python・GASによる検証)
・マーケティング
柔軟な稼働が可能なため、気軽にご連絡いただけますと幸いです。
※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。
個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。
プロ目線でゲームの企画書・仕様書を細かく丁寧に添削いたします
業務内容
サービスの流れ
・ゲーム業界の就職活動向けの企画書に自信がない・・
・新卒や中途採用で企画書を作成したが、フィードバックが欲しい・・
・課題提出前に、クオリティを上げたいが時間がない・・
といった方を全力でサポートいたします!
この他にもゲーム企画書を制作している方でお悩みの方は気軽にご相談ください!
特定のゲーム会社に向けの企画書であれば、できる限りそのゲーム会社の製品や方向性に合わせて添削をさせていただくことも可能ですので、お気軽にお聞きください。
サービスの流れ
事前にゲーム企画書を送って頂き、添削したものを納品させて頂く流れになります。
添削は企画書に直接メモ書きとしてコメントや図示を残させて頂きます。
プロフィール
現役でゲーム会社に勤務しており、これまでに様々なゲーム開発プロジェクトに参加し、プランニングからリリースまでのフルサイクルを経験してきました。
カジュアルゲーム開発
業務内容
カジュアルゲームの開発をいたします。
開発にはUnityを使用します。
プラットフォームは問いません。(スマホアプリ、ブラウザ、PC等、Unityがサポートしているものに限る)
ご依頼内容の規模によっては価格や納期を改めて見積もらせていただきます。
画像・音などの素材はご準備ください。
公開されている素材でよろしけれは、ご提案することも可能です。
有料素材のご料金についてはご依頼者様の負担でお願いいたします。
ご不明な点など、お気軽にご相談ください。
● 納品までの流れ
-
仕様に関するお打合せ
いただいたゲームの概要、企画をもとに
仕様、画面フローについて確認していきます -
実装
お打ち合わせの内容を実装していきます -
納品
公開するプラットフォームのデータを納品物といたします(apk、ipa、exe等)
ストアへのリリース作業も対応可能です、ご相談ください
[Unreal Engine] ゲームの 3D 環境を設計をします
業務内容
ゲームのレベルデザイナーや環境クリエーターをお探しですか?そうすれば、あなたは正しい場所にいるかもしれません。
➡︎私は3つのパッケージ、基本、標準、プレミアムパッケージを提供しています。それらをさらに説明しましょう:
【基本パッケージ】
このパッケージでは、基本的に、あなたのゲームやプロジェクトのための小さなレベルやシーンを作るつもりです、それは基本的に小さなゲームにお勧めです。
【標準パッケージ】
このパッケージでは、中規模のマップまたは風景レベル、たとえば、いくつかのモデルを含むFPSゲームマップを作成します。
【プレミアムパッケージ】
この特定のパッケージでは、大規模なオープンワールドやより大きな風景や地図全体のためのものです。それはあなたのニーズに応じて配信するには時間がかかります、私はまた、このパッケージと映画のシーンで、いくつかのモデルを作ります。
ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞ宜しくお願いいたします!
[Oculus Rift] バーチャルリアリティとメタバース環境をします
業務内容
アンリアル エンジンで、プロジェクト内で移動またはテレポートできる高品質の VR インタラクション エクスペリエンスを作成します。
➡︎Oculus RiftとHTC VIVEと互換性があります!
【私のワークフロー】
1️⃣ FBx、3ds Max、スケッチアップ、Revitなどのフォーマットの3Dモデルを提供してください。
2️⃣ あなたが3Dモデルを持っていない場合は、私に2D CADデータを提供してください、そして私はそれを変換します。
3️⃣ シーンをアンリアル エンジン 4 にインポートします
4️⃣ 素材と写真のリアルな照明でシーンを設定します。
5️⃣ インタラクションの追加
6️⃣ VR ヘッドセット用の Windows .exe ファイル用のパッケージを構築します。
ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞ宜しくお願いいたします!
- ゲームの種類
- 3D
- ゲームエンジン
- Unity Unreal Engine Blender
- プラットフォーム
- VR
Fortnite(フォートナイト)向けのメタバースを制作開発します
業務内容
・こんな方におすすめ
Fortniteのメタバース・ゲームを活用したプロモーション・マーケティング・ブランディングを行いたい企業様・自治体様
・ご提供内容
Fortnite(フォートナイト)上のメタバース・ゲームの企画開発とそのプロモーション
・ご購入後の流れ
打ち合わせ:貴社の要望や納期などをヒアリングさせていただき、弊社サービスのご紹介とすり合わせをさせていただきます
↓
企画の提案:弊社でメタバース・ゲームの内容の企画とプロモーション案の提案と貴社からフィードバックを頂き企画内容を決定致します。
↓
開発開始:弊社の方で開発を開始いたします
↓
納品:納品と利用方法の説明を行わせていただきます
・料金プラン
30万円〜
・納期
30日〜
Unityで使えるゲーム、アプリ用エフェクトの作成をします
業務内容
こんな方にオススメ
・既存のアイテムなどによりリッチな演出を加えたい
・3Dゲームに必殺技やエフェクトを追加したい
・VRで使える自分だけの魔法や必殺技が欲しい
・3Dのライブ演出のワールドが欲しい。
具体的な納品物は
・動的なエフェクトが付いたアイテムとなります。
・既存のものにエフェクトをつけるのも、アイテムの指定があればモデリングしてお渡しすることも可能です。
進め方
・最初につけたい演出のイメージを伝えてほしいです。
(特に漫画やアニメ作品のなどを例に挙げてもらえると助かります。)
その後、私の技量が足りているのか判断いたします。
・細かい設定などのご相談してから制作を開始します。
(手をかざして魔法が発生や特定の動作をしたときに演出するなど)
・大まかなラフが出来たら修正をお聞きします。
・その後、Unitypackageのデータでお渡しします。
※.blendデータごとの譲渡については追加で購入していただけると幸いです。
形式
.fbx
.obj
.unitypackage
など
強みや経験
・私は個人で以上のようなエフェクトの販売をしています。
https://moruton.booth.pm/
ゲーム制作での困り事、相談に乗ります
業務内容
当サービス内容を見ていただき、ありがとうございます!
現役でゲームデザイナーをしております、「LevelDesignWorks」と申します。
今年で業界歴14年目になりました。
このサービスは、今ご自分が作られているゲームやアプリ、その他コンテンツが
・今ひとつピンとこないな〜
・全然面白くないんだけど・・・どうしよう
・もう無理、どうしたら良いかわからん!
など、モノづくりをする人は必ずといって良いほどぶち当たる壁がありますよね。
そんな時に役立つ第3者からのアドバイスをするというサービスになります。
また、
・こんな企画考えてるんだけどどうかな?
・現役のゲームデザイナーってどういう事考えてるの?
・ゲーム業界興味あるけど、どうしたら入れるの?
・普段気をつけている事、大事にしている事って?
などの、細かいご質問もお答えしようと思います。
業界を目指している学生さんは滅茶苦茶聞きたいのではないでしょうか?
ご相談頂いたものにつきましては、PDFに解決策をまとめてさせて頂いたり
チャットやメッセージ上にてのご相談など、様々な形態でサービスを提供出来たらと思います。
是非、お気軽にご相談ください^^
お待ちしております。
スマホ、PC、プレステ、Switch、様々なゲームの代行をします
業務内容
忙しくてゲームができない!
このステージがクリアできないという方におすすめです!
高難易度クエストや希少素材も集めます。
・対応ゲーム機種
PC
スマホ
Switch
プレステ
・購入のお願い
ゲームのタイトル名
IDとパスワード
どのぐらいまでレベルと素材を集めるか
・レベル上げ
1レベルにつき200円
・素材
1個につき100円
(希少な素材についてはメッセージにて)
脱出ゲーム、ハイパーカジュアル、ミニゲーム開発いたします
業務内容
Unityによる脱出ゲーム、ハイパーカジュアルゲーム、ミニゲーム開発制作します。
内容によってはお引き受けできない場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
【制作可能なアプリ例/実績】
◆脱出ゲーム(広告付き)
◆ハイパーカジュアルゲーム(広告付き)
◆ハイパーカジュアルゲームのプロトタイプ(ABテスト用の動画制作)
例
・カジュアルシューティングゲーム
・カジュアルアクションゲーム
・2Dカジュアルパズルゲーム
・クイズゲーム
・3Dパズルゲーム
・3Dアクションゲーム
【こうしたお困りの方におすすめ】
- 販促特典でミニゲームを検討している
- キャンペーン企画を検討している
- 自社商品アピールにゲームを検討している
- 自社ブランディング向上、ポイント付与、サイト回遊率アップなどを検討している
- テスト用にゲームアプリを作りたい方
【ご相談にあたってのお願い事項】
事前に以下の情報を記載いただけるとスムーズな対応が可能です。
◆ゲーム内容(企画書)
◆ゲームに最低限必要な機能
◆参考になるアプリやサービス、サイトなど
◆ご予算
◆納期
※アプリ内課金などはオプションとなります。
【利用する素材について】
コストを抑えるため、Unityアセットストアの素材を利用したキャラクター、背景、効果音などを利用します(カスタマイズは別途オプションでお引き受けいたします)
【追加機能・サービス】
追加で以下ご相談可能です。
※ご依頼時に選定させていただきます。
・GooglePlayへの配信登録サポート
・AppStoreへの配信登録サポート
・アプリ内広告登録、実装
・Unityアセットストアの素材のカスタマイズ
その他、ご要望に応じてご相談ください。
○納品について
下記の中から選択していただき、動作確認の後取引終了となります。
・ソースコードでの納品
・GooglePlay・App Storeへのアップロード(有料オプション)
・運用、メンテナンスはお客様のご対応となります(有料オプションとしてご対応は可能)
○取引の流れ
①ご相談・お見積り
②ご購入
③ゲームアプリ制作を開始
④制作したゲームアプリを確認していただき、適宜、修正を行います
⑤納品を行い、取引終了となります
ノベルゲーム・ADVのシステム制作からパッケージングまで、一括でサポートします
業務内容
ティラノスクリプトでのゲーム制作を、基盤システム構築~パッケージングまでのトータルサポートを行います。
シナリオのスクリプト組み込みだけでなく、設定等基本システムや複雑な分岐、フラグ管理を含んだゲームシステムの構築まで一括して制作いたします。
ノベルゲーム以外にも、脱出ゲーム、育成シミュレーション等、ティラノスクリプトでできることならなんでも実装いたします。
【プラン詳細】
●ベーシック
フラグ管理が不要なノベル・ADVゲーム(選択肢がそのままエンディングに直結するもの)
●スタンダード
複雑なフラグ管理が必要なノベル・ADVゲーム
●プレミアム
育成要素等、ゲームシステムの構築が必要なゲーム
【オプション詳細】
●ボイス対応(基本機能)
・キャラクターごとのボイス再生
・キャラクターごとのボイス音量変更設定
●ボイス対応(機能拡張)
・基本機能以外の機能、設定変更等
(ボイスのリピート再生、お気に入り登録機能等)
●システム組み込み(基本機能)
・ゲーム画面中に機能ボタン設置(オート、スキップ、バックログ、セーブ、ロード、コンフィグ、クイックセーブ、クイックロード、メッセージ消去、メニュー画面遷移、タイトル画面へ戻る)
・各画面、UIデザイン変更
●システム組み込み(機能拡張)
・セーブ、ロード、バックログ、コンフィグ画面機能追加
・他、ティラノスクリプトの基本機能では実現できないもの
【注意事項】
・ゲーム中で使用する素材はすべて、依頼者様でご準備ください。当方での素材の用意、制作は一切行いません。
・スクリプト等での演出指定はすべて依頼者様でご指示ください。指示にない演出は対応いたしかねます。
ティラノスクリプト用プラグイン制作・システム構築します
業務内容
ティラノスクリプト・ティラノビルダー向けのプラグイン制作、ゲームの基盤システムの構築を行います!
「こういった機能を実装したい」「こんなシステムのゲームを作りたい」といった希望にお応えします。
【対応可能なこと】
・オリジナルのプラグイン作成
・当方制作のプラグインの改造
・仕様が確定しているシステムの構築
【対応できないこと】
・当方以外の方が制作したプラグインの改造
・ティラノスクリプトまたはプラットフォームの仕様上実装不可能なもの
・システムの要件定義~設計段階からの参画
※プラグインについては仕様の作成もこちらで実施可能です
※システムとプラグインの定義について、ここでは「その機能がなくてもゲームとしては成立するもの」をプラグイン、そうでないものをシステムとして定義しております。
Unity開発のサポート
業務内容
Unityでのアプリ開発をサポートいたします
- 経験ゼロでなにから始めたらいいかわからない
- どうやって実装したらいいかわからない
- コーディングについて
- モダンな開発手法について
- パフォーマンス・チューニング
- ストア申請
- etc...
様々な質問にお応えいたします
メッセージ、もしくはSkype等のビデオ通話も可能です
私はUnity歴7年程になります
大規模ゲームからXRまで様々なアプリの設計/実装に携わってきました
そのノウハウをお伝えできればと思います
【スパルタ支援】Unity2Dゲーム開発レクチャー
業務内容
Unityでゲーム開発をしたい、でも独学ではきつい、、そんな方に相談やアドバイスをするといったサービスとなります。
スパルタと言っても怒鳴りちらしたりしません笑
きちんと完成までのロードマップの作成から進捗の管理までサポートします。
--------------------------------
--- Unityの使い方 ---
--- C#プログラミングについて ---
--- Unityアセットストアの使い方 ---
--- プロダクト作成 ---
--------------------------------
4つの観点に着目したアドバイスをするサービスとなります。
確実に目的遂行まで達成できるようにサポートします。
初心者にもわかりやすい言葉で説明するので、事前知識などは特に問いません。
【サービス内容】
--- オンラインサポート(週1回1時間) --
--- チャットによる質問回答 ---
--- 成果物の相談(ロードマップの提案) ---
--- 進捗管理 ---
※オンライン対応は1時間なので、そこまでに課題を進めて質問事項をまとめておいてください。
【過去のレクチャー実績】
・HTML/CSS/JavaScript基礎(企業案件)
・UiPath(企業案件)
・ポートフォリオサイト作成講座(主催)
【対応期間】
-- 1ヶ月
1ヶ月を過ぎた後も学習意欲によっては質問などを受け付ける場合もあります。
現在、ゲーム業界で4年程、勤めております 主にシェーダーの仕事を任されております
業務内容
こんな方にお勧めします
1.シェーダーの制作に困っている方
2.シェーダーのカスタマイズをしたい
3.今のプロジェクトに向いているシェーダーが欲しい
ご提供内容
基本的に料金表の流れになりますが一緒に相談しながら具体的に作業内容を確認して作業に進みたいと思います。
表現したいグラフィックがございましたら写真やYouTubeの内容を最大限に再現も可能です。
ご購入後の流れ
プログラムは制作後から管理する事やバグが発生してから困る部分があります。
それで購入後、問題点についてご連絡いただきますと対応させていただきます。
納期
納期は基本的は書いている納期よりは早めにできます。
もしカスタムや写真やYouTubeの内容によって調整のことで納期が変わる可能性はございます。
HOT GAME ゲーム作成*アイディアさえあれば残りはお任せください。^^!ます
業務内容
詳細内容につきましては、お気軽にご相談くださいませ。
- ゲームの種類
- 2D 3D
- ゲームエンジン
- Unity Unreal Engine GameMaker RPGツクール Amazon Lumberyard Buildbox ARKit Blender Cocos2D CryEngine GameSalad Godot MonoGame
- プラットフォーム
- PC モバイル スマートテレビ スマートウォッチ VR
- ジャンル
- アクション アドベンチャー アーケード 教育 格闘ゲーム アイドル 音楽 プラットフォーマー パズル レース ロールプレイング シューティング シミュレーション スポーツ ストラテジー
- プラグイン
- 広告・マネタイズ 分析 アニメーション チート対策 AR チャット ローカライズ 機械学習 マーケティング 課金・アプリ内課金 セキュリティ ソーシャル ユーティリティ
自作弾幕ローグライクゲーム(ヴァンパイアサバイバーライク)のソースコードを提供します
業務内容
以下の方におすすめです。
・二次創作ゲームなどを作りたい、しかしノウハウが無い
・初めてゲームを作る
・プログラミングを学んだが、次に何をすれば良いか不明
OpenSiv3Dというゲームエンジンで作られた弾幕ローグライクゲームのソースコード(+α)を提供します。
具体的に何が作れるかは以下を参照してください。
https://store.steampowered.com/app/2431390/MagicArchitect/?beta=0
※実際のゲーム(ソースコード)はより高機能化しております。
開発環境を導入していた場合、素材の入れ替えとビルド作業を行うだけでexeが完成します(ビルド自体は10分もかかりません。素材の入れ替えも一日あれば終わる見込みです。
※開発環境とはソフトウェア「Visual Studio 2022」と「OpenSiv3D」がインストールされているPCを指します。なお、ソフトウェアはどちらも(個人規模であれば)無料です。
UnityでのPCゲーム開発および付帯業務をお手伝いいたします
業務内容
本サービスにおいては、Unityを用いたPCゲームの開発をお手伝いさせていただきます。
以下のような相談を受け付けております。
・プログラミングに自信がないので、スクリプトを書いてほしい。
・ゲームのバグチェックやテストプレイを代行してほしい。
・ゲーム開発に付随する文書作成や事務作業を手伝ってほしい。
ご相談の内容によって値段が変動しますが、概ね以下のようなイメージをお持ちいただければと思います。
Unityのスクリプト制作
→30000円~50000円
ゲームのバグチェック・テストプレイ代行
→10000円~30000円
ゲーム開発に付帯する事務作業代行
→10000円~
開発に当たっては、小規模なミニゲームレベルのものを想定しております。
オンラインアミューズメントサービス”アミュライブ”で培ったノウハウをお伝えします
業務内容
わたしはその中でプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトの管理やディレクションをメインに行い2年ほど携わってきました。
その二年で企画から資金調達から仕様決め、ネットワーク・システムの選定(フレームワークやライブラリなども)、サービスインしてからの、広告戦略やその反響、顧客満足度調査などをもとにしたデータなど、枠にとらわれない幅広く体験してきました。
その中で培ってきたことをお話できると考えます。
オンラインパチンコ・パチスロサービスを検討されている方
遅延の少ない1対1、1対多、多対多のサービスを検討されている方
エンターテインメント関連のオンラインサービスを検討されている方(例えばゲームセンターにおいてある機械やパチンコ・パチスロの遊技機、カジノマシンなど)
その他、プロジェクトを始められようとされている方へマネジメントやディレクションした中での知見をお伝えします。
unity&Unrealのゲーム
業務内容
Unity 3DとUnreal Engine 4を利用したゲーム開発をサービスします。
スマートフォン用2D/3DゲームとPS4、kinect xbox、PC、nintendoゲームを短期間に開発して納期します。
ゲーム・アプリの仕様書作成致します。ゲームプランナーによる本格サービス!
業務内容
※購入前に必ず「購入時のお願い」をご確認の上、メッセージにて見積もりの相談をお送りください。
簡単な企画やコンセプトから、ゲーム化するにあたっての詳細な仕様書を作成します。
法人・個人問わず、お気軽にご相談ください!
アイディアのみのふわふわした状態でも問題ありません。
ゲームをカタチにするお手伝いをさせて頂きます!
当方、ゲームプランナーとしてゲーム業界(コンシューマー、ソーシャル)に5年ほど従事しております。
まずは見積もりも兼ねて、ご自由にご相談ください!
◆スマートフォン向け、コンシューマー向け、どちらも対応可能です。
◆ゲームだけでなく、アプリ等の仕様(画面遷移等)も承ります。
◆料金は内容量によって変わります。まずはお見積り・ご相談をお願いします。
◆ご購入後の仕様変更は対応致しかねます。
◆仕様書の単位は「機能単位ごと」「画面単位ごと」に1部となります。
◆納品はExcelとなります。
└その他、Word・Powerpoint等をご希望の方はお申しつけください。
◆プログラム的な「設計書」ではなく、「仕様書」となります。
◆ゲーム内容に関して、守秘義務を遵守します。
◆設定やシナリオ等をご希望の方は、プロフィールから別サービスのページをご覧ください。
■ゲーム制作の基礎
ゲーム制作に必要なスキルと基礎知識
ゲーム制作に必要なスキルと基礎知識は、創造力とプログラミングスキルです。
創造力を生かし、ゲーム内容や世界観、キャラクターなどを決めましょう。
アイデアが浮かばないときには、人気ゲームやコアなファンを持つゲームを実際にプレイすると、ヒントになるかも知れません。
次に、ゲーム制作に使う主なプログラミング言語を紹介します。
- ・C++:C言語を発展させた言語で、ハイクオリティなものを作れるが難易度も高い
- ・C#:パーツを作成し、組み立てていく言語方式で、できることは多いが難易度も高い
- ・JavaScript:PC用ゲーム向きの言語で、難易度が低い
- ・Swift:アップル製品用の言語で、Macやiphone用ゲーム開発に使用される
- ・Ruby:コードが短く扱いやすい
ゲーム制作に必要なもの
ゲーム制作に必要なものは、制作ツールとPC環境です。
制作ツールは、ゲームジャンルに特化していて、操作が簡単なものがおすすめです。
例えば、「RPGツクールMV」や「SMILE GAME BUILDER」はRPGに特化した人気ツールです。
「Unity」や「Unreal Engine」などのゲームエンジンは、難易度が高いですが、自由度の高い開発が可能です。
PC環境の条件は下記以上のものがあると望ましいです。
・必須:メモリ8GB/CPU Core i5/ストレージ 256GB(7万円程度)
・最適:メモリ16GB/CPU Core i5/外部SSDでのストレージ拡張可(15万円程度)
GPU(グラフィックボード)GeForce GTX1660(3万円程度~)
グラフィックボードは3Dで美しいグラフィックを求める場合に必要になります。
PCの動作を安定させられるよう、通信環境も整備しておきましょう。
■ゲームの作り方
ゲームの作り方の流れは下記の通りです。
- 1. どんなゲームを制作するか決める
- 2. ゲームの仕様書を作成
- 3. ゲーム制作ツールを準備
- 4. 画像や音楽等の必要な素材を準備
- 5. プログラミング
- 6. テストプレイを実施
各工程をひとつずつ進めることで自分でゲームを作ることができます。工程ごとにすべきことを詳しく説明していきます。
①どんなゲームを制作するか決める
ゲームを制作するには、まずはどんなゲームにするかを具体的に決めましょう。
最初に決めておきたいのは、ゲームのジャンルです。
パズルゲーム、RPG、シューティングゲーム、シュミレーションゲーム、アクションゲーム等、様々なジャンルの中から作りたいゲームを決めましょう。また、登場キャラクターや大まかなストーリーも決めておきます。
次に、ゲームをプレイするプラットフォームを決めます。
パソコン、スマホ、ゲーム機器などから、どの機器でプレイできるようにするかを選びましょう。
比較的開発コストが低いのは、パソコン用のパズルゲームやクイズゲームです。
②ゲームの仕様書を作成
ゲームの仕様書とは、詳細な設定や仕様を記載した、設計図のことを指します。
プログラミング時に参照するため、内容は出来るだけ細かく決めておきます。
仕様書に盛り込む内容の例は、下記の通りです。
・登場キャラクターの詳細
・ストーリー
・ゲームを構成するステージの数
・各ステージ・シーンでの画像とボタン配置
・ボタン操作後の動きや効果
・効果音とBGM
ここに紹介したのは一例で、ゲームの種類によって仕様書の内容は変わり、もっと多くの要素を盛り込む場合もあります。例えばRPGなら、条件によってストーリーの結末が数パターン用意されることもあります。
仕様書には、ゲームの内容や世界観、キャラ設定など、ゲームに関する全ての要素を入れ込む必要があります。イメージを実現化するため、丁寧に仕様書を作りましょう。
③ゲーム制作ツールを準備
仕様書が作成できたら、ゲーム制作ツールを決めましょう。
ツールはプラットフォームやゲームのジャンルに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、RPGに特化したツールは下記の通りです。
- ・RPGツクールMV(PC・スマホ用)
- ・SMILE GAME BUILDER(Windows用)
一方、あらゆるジャンルのゲームに利用できるツールがゲームエンジンです。
ゲームエンジンには、ゲームに必要な基本的な処理ができるソフトウェアが組み込まれています。
- ・Unity
- ・Unreal Engine
どちらも無料で利用することができ、ドラクエやFFシリーズなどの開発にも使われた人気のゲームエンジンです。
ゲームエンジンでは2D・3Dのグラフィック作成が可能ですが、操作の難易度が高いため、経験者向けのツールと言えるでしょう。
④画像や音楽等の必要な素材を準備
続いて、画像やBGM、効果音など、ゲーム内で使用する素材を準備します。
画像や音楽はゲームの世界観を表現する重要な要素となるので、自分の作るゲームのイメージに合ったものを探しましょう。
画像や音楽は自作することもできますが、全て作るとなると膨大な時間と労力が必要です。素材の準備に時間をかけすぎるとゲームの制作が進まなくなってしまうので、フリー素材や有料の素材を上手に活用しましょう。
素材を選ぶ際には無断利用を避け、製作者の著作権を侵害しないよう注意してください。
⑤プログラミング
ゲーム制作の準備が整ったら、実際にプログラミングの作業をしていきます。
仕様書を基に、ゲームにおける全ての機能や動きを制御するコードを書きましょう。
シューティングゲーム制作を例に、主なプログラミング作業を領域別に解説します。
・ゲームエンジンプログラミング:ゲームを動作させる基礎を作成
・ゲームロジックプログラミング:敵への攻撃ヒット判定や効果音のタイミングを設定
・AIプログラミング:敵の動作などをAI機能を使って制御
・UIプログラミング:プレイヤーが移動する、撃つなどの動作を行うための操作環境を作る
・ネットワークプログラミング:プレイに必要なネットワーク接続環境を作成
・物理プログラミング:敵に撃った弾の速度や軌道など、物理的に違和感がないよう整備
全てのプログラミングが終了すれば、ゲームの試作品が完成します。
⑥テストプレイを実施
ゲームのプログラミングが終了したら、テストプレイを実施します。
最初から最後まで実際にゲームをプレイして、バグの洗い出しをしていきます。
具体的には、キャラクターの動きや画像の表示位置、効果音のタイミング、フリーズなどの不具合がないかを細かくチェックします。
バグが見つかった場合はデバッグを行います。
デバッグとはバグの原因がプログラムのどこにあるかを探す作業で、目視や専用ツールを使って行います。プログラムの不備を見つけたら、修正をします。
何度もテストプレイ・デバッグ・修正を行って、バグが出なくなればゲーム制作は完了です。
■ゲーム開発の注意点
ゲーム開発をするときの注意点は、下記の2点です。
- ・難易度は少しずつ上げる
- ・著作権を侵害しない
せっかくゲームを自作するのですから、開発を成功させたいですよね。
ここでは、ゲーム開発をするときに注意すべきポイントを解説します。
難易度は少しずつ上げる
ゲームを自作する場合には、簡単に作れるものから始め、難易度を少しずつ上げていくことをおすすめします。
なぜなら、1つのゲームを完成させることで、ゲーム開発に必要なスキルがどんどん身に付くからです。また、達成感を得ることで、次回作へのモチベーションにも繋がります。
ゲーム制作に慣れてきたら、綺麗なグラフィックや多彩な演出など、完成度にこだわりを持って進めてみてください。
可能であれば、経験者の添削を受けながらゲーム制作を進めることをおすすめします。他者目線から指摘を受けると、自分では気づかなかった欠点を把握することができます。
著作権を侵害しない
ゲームで使用する画像や音楽は、著作権を侵害しないよう、フリー素材または自作したものにしましょう。
他者の制作した画像や音楽を無断で使用することは著作権の侵害となり、違法です。「パクり」との悪評を受けてイメージダウンに繋がったり、使用の停止を求められたりすることもあります。場合によっては、損害賠償請求へ発展する恐れもあるので、必ず著作権は遵守しましょう。
たとえ配信予定がなく、身近な人だけで楽しむためのゲーム制作をする場合でも、想定外の状況やトラブルが起こる可能性を考え、利用する画像や音楽の著作権については確認した方が良いでしょう。
また、他者が作った画像や音楽をどうしても使用したい場合には、利用の許可をもらえる場合もあるので、著作権の所有者に使用許可を求めてみましょう。
■ゲーム制作を依頼するメリット
ここでは、ゲームを自作せずに依頼するメリットを紹介します。
ゲームを制作した経験がない場合、一からプログラミングを勉強する手間を考えると、プロに任せた方がメリットが多い場合があります。ゲーム制作をプロに依頼するとどんなメリットがあるのか、詳しく解説していくので参考にしてください。
目的に合わせた開発を依頼できる
ゲーム制作をプロに依頼するメリットは、ゲームを作る目的に合わせた開発を依頼できることです。
ゲームを作る目的としては、下記のようなケースが考えられます。
・販促用のミニゲームによる売上向上
・キャンペーン時の抽選ゲームによる宣伝
・教育教材としてゲームを使用することによる生徒の集中力・学力の向上
・自身のアイデアのゲーム化
例えばキャンペーン時の抽選ゲームであれば、企業や商品に興味を持ってもらうため、ゲームを楽しんでもらうことが必要です。プロの作ったゲームであれば、抽選時のドキドキ感や当選時の高揚感などを助長する画像や音楽、演出などを取り入れてもらえます。
このようにニーズに合ったゲームによって、ゲームを作る目的を果たすことができます。
また、ゲームを自作するときにプロに一部を依頼することや、ゲーム制作に関するアドバイスを受けることも可能です。
完成度の高いゲームができる
プロにゲーム制作を依頼すれば、当然完成度が高まります。
具体的には、以下のような利点があります。
- ・バグが少ない
- ・ルールや操作方法、表示が分かりやすい
- ・グラフィックスや音響が本格的
- ・ストーリー性がしっかりしている
- ・ゲーム進行中の世界観に統一性がある
- ・手ごたえがありつつ達成感を得られる、適切な難易度である
- ・独自性があり、他のゲームとの差別化ができる
まず、バグが少なく、ルールや操作が分かりやすいゲームはユーザーがストレスなくプレイできます。
また、グラフィックスや音響、ストーリー、世界観、適切な難易度など、プレイをしていて楽しいと思える要素が多いゲームはプレイヤーの満足度も高いでしょう。
そして、他のゲームにはない独自性を持たせることも重要です。
ゲーム開発の経験の多いプロに依頼すれば、完成度の高いゲームを開発してもらうことができ、運用や保守に割く手間や費用も削減できます。
■ゲーム制作の依頼先を選定する際のポイント
ランサーズでゲーム制作の依頼先を選定する際のポイントを解説していきます。依頼先を選定するときに必ずチェックしておきたいポイントは、下記の通りです。
- ・目的に合ったパッケージを選ぶ
- ・要望や修正に丁寧に対応してくれるか
- ・価格は適正か
個人や企業など、ゲーム制作の請け負いをするパッケージは多数あります。
その中から、依頼先を選ぶときに何を重視すれば良いか、3つのポイントを解説していきます。
目的に合ったパッケージを選ぶ
ゲーム制作を依頼する場合には、ゲームを作る目的を明確にし、それに合ったパッケージを選ぶことが大切です。
例えば、ミニゲームの開発サポートを依頼する場合、「Unityアセットの改造」、「自分の学習の参考になるようなゲームを作ってもらいたい」、「後から自分でゲームをカスタマイズしたい」等、目的に応じてパッケージを選ぶ必要があります。
納品方法や指導方法を提案してくれるケースもあるので、まずはサービス内容をよく確認してみましょう。
要望や修正に丁寧に対応してくれるか
依頼先を選ぶ際には、要望や修正への対応力も見ておきたいポイントです。
打ち合わせの方法や回数、仕様書の作成はどのように行うのかは事前に確認しておきましょう。
仕様書については、フォーマットがあれば、見せてもらうことをおすすめします。
また、制作中はどの工程で進捗や途中経過を確認できるのか、修正依頼ができるかを把握しておきましょう。細やかで丁寧な確認をしてくれるところが望ましいですね。
そして、ゲーム制作の依頼では、納品後の対応も重要です。納品後にバグが発覚した場合の修正作業は有償か、メンテナンスを継続依頼できるかなど、サポート内容を確認しておきましょう。
価格は適正か
ゲーム制作の相場と比較して、価格が適正な依頼先を選びましょう。
基本的な料金プランに含まれている内容について、打ち合わせ回数や修正回数に制限があるかを確認する必要があります。
また、用意されているオプションの内容・価格を事前に確認しておくと、基本料金以外にかかる費用が把握できます。
価格の適正さを判断するため、相見積もりも取っておくと良いでしょう。
■ランサーズでゲーム開発を依頼する方法
ランサーズでゲーム開発を依頼する方法を解説していきます。
依頼の流れは、下記の通りです。
- 1. 出品パッケージを探す
- 2. 無料見積もり相談
- 3. 発注
- 4. 確認・納品
ランサーズではWEB上のやり取りだけで依頼先探しや無料見積もり相談、納品、検収まで行うことができます。
では、ランサーズでゲーム制作を依頼する方法を順番に解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズのサイトにアクセスし、出品パッケージを探します。
「カテゴリから探す」機能や検索機能を使用して、ゲーム制作のパッケージをチェックしましょう。
過去の実績や得意ジャンルはポートフォリオから確認できる場合もあります。得意とするゲームのジャンルやプラットフォームを確認し、制作を依頼するゲームのイメージと合うかを見極めましょう。
こだわり検索では、ジャンルやプラットフォーム、ゲームエンジンやゲームの種類といった項目以外にも、予算や納期等の条件で絞り込みができます。
無料見積もり相談
気になるパッケージの中でプランを絞り込んだら、無料の見積もり相談をしましょう。
事前に考えていたゲームジャンルやプラットフォーム、制作目的を伝えて、納期などの条件やオプション料金が発生するかを確認しましょう。この時に、納品後のバグへの対応や修正依頼などのサポートに関する疑問点についても質問しておくと良いでしょう。
無料見積もり相談の段階で、出品者のヒアリングスキルの高さや提案力、自分の要望に柔軟に対応してもらえるかなども分かります。
他にも気になるパッケージがある場合は、比較検討のために無料見積もり相談だけでもしておきましょう。
発注
依頼先を決定したら、発注を行います。
金額や条件、納期を記載した見積もり内容を確認して、希望通りであれば発注しましょう。
発注方法は、「注文・仮払いに進む」ボタンを押し、見積り内容を確認後に仮払いを行います。仮払い金の支払い方法を選択し、必要事項を入力した後にページ下部の「注文・仮払いを確定する」を押すと発注が完了します。
仮払い金の支払い完了後に依頼先は業務を開始するため、忘れずに仮払いを行いましょう。
確認・納品
発注後、必要に応じてランサーズ上でやり取りを行い、依頼先にゲーム制作を行ってもらいます。
制作物が完成し、納品されたら依頼内容通りに作られているかを確認します。
依頼先から納品が行われると「納品・完了報告」の通知が来るので、検収を行うと依頼が完了します。
■一般的な制作会社へ「ゲーム制作」を依頼した際の料金相場
ゲームの制作を依頼した場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか?
ひとえにゲームといってもその種類は多岐に渡り、開発費用はゲームの種類、内容によって大きく異なります。
例えば、オンライン対戦があるかどうか、ある場合の同時接続数によって開発環境やインフラ開発に割く工数が変わるためこれも費用を左右する要因のひとつです。
また、3Dを使ったゲームであれば3Dモデルのタイプ、RPGであればシナリオ制作の有無やそのなよう、操作性、グラフィックの緻密さなど細かい要件の数々が料金に影響します。
本当にシンプルなゲームであれば数十万円で制作できるものもありますが、一般的に市販されているようなクオリティのゲームを作るには最低でも数百万円〜数千万円以上かかると考えて良いでしょう。
内容 | 相場例 |
---|---|
シューティングゲーム(スマホアプリ) | 約5,000,000円〜 |
暇つぶしカジュアルゲーム | 約1,000,000円〜 |
キャラクターデザイン | 約100,000円〜 |
マップ背景制作 | 約150,000円〜 |
アバター作成 | 約30,000円〜 |
アイテムイラスト作成 | 約40,000円〜 |
武器・防具イラスト | 約40,000円〜 |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。