お仕事の相談は簡単3ステップ
無料会員登録
プロを探す
相談
絞り込み
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
1,145 人のフリーランスが見つかりました (0.04 秒)
データベースの研究室所属の大学院生
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 神奈川県在住で現在大学院生の藤田と申します。 以下に経歴や実績を記載しておりますので、ご覧ください。 【経歴】 ・2025年3月横浜国立大学卒業 ・2025年4月横浜国立大学大学院入学予定 【可能な業務】 ・データ分析 ・サーバ構築 ・プログラミング ・アプリケーション開発 大学の授業を通して、C,Java,Pythonなどのプログラミング語を学び、それらを使用してアプリケーションの開発を行いました。また、データベースの研究室に所属し、SQLによるデータ分析やサーバ構築の勉強に努めています。 また、アルバイトで接客の経験があるため、コミュニケーションが可能です。 【使用ツール】 ・SQLServer ・Visual Studio Code ・Unity ・Visual Studio ・Jupyter Notebook は基本的な操作であれば問題なく使用できます。 【稼働時間】 平日の1日2~3時間のまとまった時間で在宅ワークをお受けしております。 納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを心がけております。 ご連絡いただければ、すぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
高品質+スピード納品!3D、メタバース制作を丸ごとお任せ
合同会社 無限空間 と申します。 私たちは、メタバース空間の設計・構築、3Dモデル制作、VRコンテンツなどを中心に、企業様向けのデジタル制作を行っております。 これまでに複数の企業様、自治体様とプロジェクトを進めてまいりました。 また、自社で3D・メタバース分野に特化したスクールを運営しており、若手クリエイターの育成や企業様向けの社内研修プログラムの提供も行っております。 ▼対応可能な業務領域 ・メタバース空間のデザインと構築 ・3Dモデル(キャラ/背景/アイテムなど)制作 ・VR/ARコンテンツの企画・制作 ・リアルタイムレンダリングに最適化したデータ設計 ・企業PR・展示会向けのバーチャルコンテンツ制作 ・社内向けの3D/メタバース研修の設計、講師派遣 など ▼制作実績(一部抜粋) ・某通信会社向けバーチャル展示ブースの設計・実装 ・VTuber事務所向けのステージ制作 ・企業プロモーション用3Dワールドの構築 ・自治体主催のイベント向けメタバース空間の構築 など ご要望に応じて、企画段階から設計・実装・納品まで一貫して対応可能です。 お気軽にご相談くださいませ。
15年以上ゲーム、アプリ、メタバース、AR/VR、各種システムなど作ってきた会社
ゲーム、web HP、アプリ、AR/VR、メタバース、各種システムの開発を経験し、インターネットコンテンツや各種ツールなどの開発は相談可能です。
No sacrifice, no victory
私は株式会社ミラボのセールコンサルタント、ウエンと申します。 株式会社ミラボは、ベトナムのオフショア開発会社です。 当社は、AI/BlockchainおよびVR/AR技術を得意としており、幅広い業界のニーズに対応する能力を持っています。 私たちは工場や建築現場などのDXサポートにおいて、XR/AIを活用した経験を4年間積み重ねてきました。 また、2021年からはDXサポート業務システムを展開し、不動産業界や物流業界において開発実績を上げています。 弊社では、常に最新の技術について継続的に研究しており、最近では特にWebARとLLMに注力しています。 私たちの強みは、技術力と幅広い業界への対応能力です。豊富な経験と知識を持つチームが、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供します。私たちは常に革新的なアイデアを追求し、最新の技術を駆使してお客様のビジネスをサポートします。
マーケティングで世界に繋がる
業務内容(中国語・英語・日本語対応) ✅ マーケティング全般(SEO対策 / SNS運営 / デジタル広告 / データ分析 など) ✅ ゲーム・アプリ制作 ✅ デザイン・Webデザイン あなたのアイデアやビジョンを実現し、世界へつなげませんか? YUNE STUDIOが、その一歩を全力でサポートします! ブランドを運営している方、独創的な方法で顧客とつながりたい方—— 私たちの力で、あなたのビジョンを世界に届けましょう! 「どこから始めればいいかわからない…」そんなあなたへ。 まずは無料相談で、一緒に解決策を見つけましょう。 今の行き詰まりをチャンスに変えるサポートをいたします! ?アメリカ・ヨーロッパの企業とビジネス経験あり ?台湾在住、世界をつなぐマーケターとプログラマーとデザイナー
AIの導入、PoCを行っています。
webからモバイル(AR・VR含む)まで、システムの企画、要件定義、実装開発まで一気通貫で行えます!
猫飼いたい
本業ではデータサイエンスやっています。 業務内容としては、学習モデルの評価です。 Pythonをいじりながら評価しているので、プログラミング言語(特にPython)については興味を持っており、学習しながら仕事ができればと考えています。 まだ2022年4月からデータサイエンスの仕事が決まった、駆け出しのエンジニアですができることがあれば、積極的に頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
ゲーム開発12年、現在はデータエンジニア兼PMとして活躍中
Unityを主としたゲーム開発を12年程をおこなっていました。現在はデータエンジニア兼PMとして活躍しています。 仕事可能時間 平日:朝、深夜 休日:終日可能
UE、Unityの両経験があり、C#、C++に精通、サウンドクリエイターとしての技量もあります。
中学 2 年生から FPS ゲーム「Call of Duty」シリーズの Mod を自身の目で見て以来、独学 で大学生頃まで CoD シリーズのスクリプト開発を C++で開発していました。途中 PS3 システ ムのリモート操作が可能なソフトウェアなど、Visual C#で Windows form アプリケーション の開発もしていました。UI の構成、デザイニング、アニメーション制作の基礎も固めている ため、ゲームには欠かせないオプション画面などの UI 構築も得意です。 会社に勤めての正式な作業ではないですが、学生時代から見て長期に渡るプログラミングへ の従事に強みがあり、学生時代の個人事業では自身の製品を海外フォーラムにて集客、同じ デベロッパーへの商談やレクチャーなど、要件定義~マーケティングまでの全工程をアジャ イル開発にて熟していました。 その頃に作成したスクリプトは海外フォーラムを通じて外人とやり取りしていたこともあ り、他人に見やすい可読性重視、他人が調整しやすい汎用性重視のコーディング力を付ける ことができました。 新規技術、作業への理解力と習得力にも自身があり、業務で初めて Unity を使用した際に もそのプロジェクトでは 2 週間以内に基本機能、操作方法をマスターしました。現職でも入 社後の研究期間では Unreal Engine の知識がまだ乏しい中でコンパクトゲームを 3 ヵ月以内 に作成しきるなどの吸収力も強みの 1 つです。 学生時代の自作スクリプトの開発途中でよく思い通りにいかない挙動を起こすことが多々あ ったことから、不具合の調査、修正については素早い対応ができます。前職でもコンシュー マゲームの移植を主としている会社だったため、Switch や PS4、PS5 上での移植に関わる不 具合対応を数多くこなしてきました。実機 API に関する処理についてもある程度知見を蓄え ました。 趣味で作曲を行っていて、サウンドクリエイターの作業も一部担うことができます。現職 では PG と並行してサウンド班のインタラクティブミュージックや BGM 関連の作成も担当させ ていただいております。
World-class Software Products Development
Warm Greetings I have been working as a software engineer for over 7 years. I have built many complex world-class software products from start to finish across numerous platforms, with rich development experience and outstanding capabilities, especially for ChatGPT. But I don't think the number of programming languages is the most important factor of a developer but the ability to dive into a really new programming language without any trouble or hesitate. "Quality than Quantity," this is my main goal on developing...
ゲームアプリ企画からリリースまで15本以上
アプリリリース15本
金融、自治体、ゲーム業界での経験が有るPMP所持者です
ひたすら「面白いものを作る」為にその時々で必要な情報を集めて様々なポジションでゲーム制作に携わってきたからこそ、経験した職能の数以上に「今このチームでモノづくりをするのに何が足りないか?」を見定めて、仲間が埋められない穴を埋める事が得意です。 PMとしてチームビルディングを行う上で最も重要視していることは「コミュニケーション密度」を上げる事です。ワークフローや会議体の整理を行い時間を作業時間を創出するだけではなく、コミュニケーションの内容がより重要な課題、目標に向かっていく事を意識して、開発メンバーのコミュニケーションを導きます。必要な事を短時間で済ませるのではなく、同じ時間を使ってより濃密なコミュニケーションを生み出すことで、クオリティの低下を防ぎ、不具合リスクを最小限にしながら作業効率アップや運用コストの削減を行う事ができると考えています。 得意な事を活かして「火消し屋」的な立場で仕事をする機会も多かった為、アサイン時のキャッチアップの速さにも自信があります。ゲーム、ウェブコンテンツ、アプリ開発の現場であれば、1~2日あれば重要度の高い仕事を見つけて手を動かす事が出来ます。 "能動的に"どんな仕事もこなして、他の人には出来ない熱意でプロジェクトを成功させます。
新着のランサー
未選択
その他専門職
その他
翻訳家
医療事務
声優・ナレーター
ライター
営業・企画
Webエンジニア
映像クリエイター
プロジェクトマネージャー (PM)
広報・PR
秘書・事務
Webデザイナー