サイト制作に便利なCMSプラグインのお困りごとを解決します
業務内容
アフィリエイトサイトやオウンドメディアなどCMS(WordPress)での制作時に使われているプラグインに関する専用パッケージとなります。
【パッケージ化のきっかけ】
WordPressのコンタクトフォームをテスト用で作ってみたら、特定のプラグインを実装したフォームのみメールの内容がタグだらけで返ってくる不思議な現象に遭遇。
色々調べてみたら同じようなことに悩まされている人も多いとのことでパッケージとして立ち上げました。
【ご相談事例】
・問題の解決のための構築よりも、問題の件を再現して原因を教えて欲しい。
・9月までは「Contact Form7」ではなく「MW WP Form」を利用しておりました。さすがに、2年も更新されていないプラグインなので「Contact Form7」に切り替えたのですが、同現象が起きてしまっている為何か解決策はないものかと検索してこちらに辿り着いた次第です。
・レビューページのスターレーディングが、トップページに表示されている物と数が違います。
・目次のプラグインとサイトマップのプラグインを入れましたがwordpressで表示されません。
・昨日まで使えていたフォームがボタンをクリックしても表示されなくなりました。
・Azure上にWordPress構築のため作業していたら下層ページが見れなくなった
・アップデート後にカスタマイズしたプラグインの一部機能が使えなくなった、デフォルト状態に戻ってしまいコンテンツが全く表示されない
等々
【色々調査して対応しました】
・テストサーバーにて必須を外してデータを空状態で送ってみたらきちんと受信できたが、本番サーバーでは受信できた項目数が少なかった
・プラグインインストール後に有効化されているかの確認
・「admin-ajax.php」へのアクセスブロックについて
・「Failed to load resource: the server responded with a status of 500()」の原因追究
【目的】
問題解決につながるように原因の切り分けや検証を行い、サービス品質の向上を図ります。
【作業の流れ】
1.頂いた情報を元に検証や修正を行います。
※進捗状況はお伝えするようにしますが、フィードバックを頂けるとモチベーションアップにもつながります
2.検証結果をGoogleドキュメントにて共有します。
・不具合の再現は確認されたのか否か
・何に対してどのような検証を行い、どんな方法で問題解決が行われたのか等々
【こんなご相談もお待ちしております】
・「WP Sitemap Page」や「Easy Table of Contents」の設定や使い方
・既存サイトの機能追加
・ハッキング対策について
(2023年5月17日 更新)
- 業務
- カスタマイズ
WordPressの経験者(WEB製作会社勤務)を探しています
業務内容
おしゃれで美しくクオリティの高いオリジナルデザインによるホームページ制作を承ります。
お客様の方で簡易的に更新が出来るWordpressを使用しサイト構築を行います。
ブログ機能はもちろんのことスマホ・タブレットなどどのキャリアでも閲覧できるレスポンシブデザインを導入した制作となっています。
制作に関わる全てにおいて迅速な対応と丁寧な説明を心がけています。
Web制作においても”どのような内容が必要か”をお客様としっかり詰めながら進めていくことができるかと思います。
「正確・速度・品質・責任」という理念でご依頼を引き受けさせて頂きます。
■内容に含まれるもの
・TOPページ制作
・下層ページ(3ページ)
・お問い合わせページ
・レスポンシブデザイン
・ブログ機能(更新手順マニュアルをご用意)
■制作手順
1.ワイヤーフレームというWEBサイトの骨組みようなデザインを制作(ご確認が必要であれば事前におしゃっていただければ完成次第ご確認いただきます)
2.XDでTOPページを制作・ご確認
3.下層ページのデザインを制作・ご確認
4.各ページのコーディング&WordPress構築
5.最終チェックが完了次第、納品・完成
※ご不明な点などあればお気軽にお尋ねください。
10年もの経験を積み上げ、よりお客様がご納得いただけるものを制作できる自信がございます。
何よりも「レスの速さ」を大切にしており、できるだけ「営業目標達成」にフォーカスした行動を取っていくように配慮いたします。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
恋愛・出会いモバイルアプリ(利益の多いサービス/高品質)開発します
業務内容
サービス内容
- ユーザー登録・認証
・SNS連携(Facebook、Google、Appleなど)で簡単登録。
・メールアドレスや電話番号による登録。
・本人確認機能(免許証やIDのアップロード)。 - プロフィール作成・編集
・プロフィール写真のアップロード。
・自己紹介文の入力。
・趣味・興味、居住地、職業、年齢などの入力項目。
・詳細なフィルタリングのためのタグ設定(性格、価値観など)。 - マッチング機能
・スワイプ型UI(Tinderのように右/左スワイプ)。
・相手を検索する機能(距離、年齢、興味などでフィルタリング)。
・両方が「いいね」をした場合にマッチング成立。 - メッセージ機能
・マッチング成立後に利用可能なチャット機能。
・スタンプや画像の送信。
・通知機能(メッセージの受信や新しいマッチ通知)。 - GPS・位置情報機能
・近くのユーザーを表示。
・お互いの距離に基づくフィルタリング。 - セキュリティとプライバシー
・不適切なユーザーのブロック・通報機能。
・個人情報の保護(電話番号や住所の非表示)。
・写真やメッセージの不正スクリーンショット防止(オプション)。 - サブスクリプション・課金機能
・プレミアム会員(特別な検索機能や広告非表示など)。
・有料の「いいね」やブースト機能。
・サブスクリプションの管理画面。 - デート提案機能(オプション)
・デートプランを提案(近隣のレストランやカフェ情報)。
・デートのスケジュール共有。 - AIマッチング機能
・AIを活用した趣味や性格のマッチング。
・過去のマッチングデータに基づいたおすすめユーザーの表示。 - アクティビティログ機能
・プロフィールの閲覧履歴。
・自分への「いいね」履歴。 - 管理者向け機能
・不正利用やスパムの監視。
・ユーザーの行動分析や統計データ。 - ソーシャル機能(オプション)
・コミュニティやグループチャット機能。
・イベントの開催情報共有
マッチングサイト(マーケットプレイス)「作品を投稿」を開発します
業務内容
サービス内容
- ユーザー管理機能
・ユーザー登録・ログイン
・プロフィール管理。 - 作品投稿・管理機能
・作品タイトル、説明文、カテゴリ、価格設定。
・複数の画像や動画のアップロード対応。
・デジタル商品や物理商品に対応(ダウンロードリンクなど)。
・キーワードやタグによる検索性向上。 - 検索・フィルタリング機能
・タイトル、タグ、カテゴリ、価格帯などで検索可能。
・人気順、新着順、価格の低い順、高い順など。
・ユーザーの閲覧履歴や購入履歴に基づくおすすめ表示。 - 購入・決済機能
・複数の商品をまとめて購入。
・クレジットカード、PayPal、銀行振込など多様な支払い方法。
・手数料計算の自動化。
・領収書・購入明細の発行。 - コミュニケーション機能
・チャット・メッセージ機能
・レビュー・評価機能 - 配送管理(物理商品用)
・出品者が送料や配送方法を設定。
・購入者が追跡情報を確認可能。 - デジタル商品管理(デジタル作品用)
・購入完了後に自動生成される安全なリンク。
・デジタル商品へのウォーターマーク付与やコピー防止対策。 - セキュリティ機能
・出品者の信頼性を担保するための身分証明書の提出。
・詐欺やスパムを防ぐためのアルゴリズム導入。 - 通知・アラート機能
・メッセージの受信、購入完了、レビュー投稿の通知。
・注文確認や配送通知など重要なイベントに対応。 - 管理者向け機能
・違反行為の通報を受け、必要に応じて削除対応。
・プラットフォーム全体の収益を確認。
・ユーザー行動や作品の人気度を把握するためのダッシュボード。 - その他の便利機能
・人気作品や特集をトップページに掲載。
・レスポンシブデザインやモバイルアプリの提供。
・作品ページをSNSで簡単に共有可能。
利益性の高い健康相談サービス「高品質」アプリを開発します
業務内容
サービス内容
- ユーザー登録と管理機能
・ユーザー登録・ログイン
・プロフィール管理
・家族の健康記録(家族アカウントの連携)を管理する機能。 - 健康相談機能
・ユーザーが医師や専門家にリアルタイムまたは非同期で相談できるチャット機能。
・医師やカウンセラーと直接対話できる機能。
・FAQセクション
・症状を入力すると可能性のある疾患や対処法を提示。 - 医療専門家とのマッチング機能
・専門家検索
・予約システム
健康相談や診療のスケジュールをオンラインで予約。
・レビューと評価
医療専門家の評価や口コミを参照可能。 - 健康情報の提供機能
・ユーザーのプロファイルに基づいた健康情報やライフスタイルアドバイス。
・通知機能:定期検診やワクチン接種のリマインダー。
・健康データの統計表示:活動量、睡眠時間、体重変化のトラッキング。 - データ記録・連携機能
・健康データの記録:ユーザーが日々の体調や症状を記録可能。
・ウェアラブルデバイス連携:
・健康診断結果の管理:過去の診断結果や検査データを記録・参照。 - プッシュ通知機能
・リマインダー:薬の服用、運動、健康チェックの通知。
・重要な情報の通知:健康に関する最新ニュースや予防接種情報。 - 決済機能
・健康相談、オンライン診療、検査キット購入などの支払い機能。
・プレミアム機能や定期相談プランの提供。 - セキュリティ機能
・個人情報や健康データを暗号化。
・二段階認証
・プライバシー管理:ユーザーがデータの共有範囲を選択可能。 - コミュニティ機能
・フォーラムやグループ機能:ユーザーが共通の健康テーマについて話し合う場を提供。
・専門家によるQ&Aセッション:健康や医療に関するオンラインセミナーやライブ配信。 - 管理者向け機能
・ユーザー管理:アプリ利用者のデータ管理やサポート対応。
・分析機能:ユーザー行動や問い合わせ内容の統計情報を分析。
・医療専門家の登録管理:医師やカウンセラーのプロフィール承認や活動状況の確認。 - その他の便利機能
・多言語対応:日本語だけでなく、英語や他の言語にも対応。
・オフラインモード:インターネットが使えない環境でも利用できる機能(一部制限あり)。
【AIシステム】類推や推測を用いて、人間らしいプログラミングを開発します
業務内容
【こんな方へオススメ】
・AIを活用したい方
・AIシステムを作りたい方
・効率化したい方
・システム開発したい方
【ご提供内容】
・業務システム
・組み込みシステム
・Webシステム
・スクレイピング
・データベース
・ITコンサルティグ
・アプリ制作
・セキュリティ
・機械設計
・電気電子設計、制御
【料金・納期】
都度見積もり
【経歴】
6年以上のプロクオリティ
20人以上のチームメンバーと共に、ほとんどのシステムは制作できるかと思います。
【サイト見直し、リニューアルを検討中の方へ】あなたのサイト、最新技術で高速にできます
業務内容
見た目は変えず、中身を世界レベルの技術に
「最近はサクサク動くサイトばかりなのに、自分のWordpress(ワードプレス)サイトは動きが遅くてイライラ、SEO効果もあんまり…」。そう感じておられるあなたに。
期待して作ったサイトなのに、思うように効果が上がらないということはありませんか?
Wordpressは利便性が高く、プラグインも多様、コスト的にも導入しやすいのも確かです。しかしこのメリットこそが原因で、全体のパフォーマンスを下げ、ユーザーの離脱につながり、その結果、検索ランキングにまで影響を及ぼすということをご存知ですか?
Webサイトでの認知度・営業・SEOなどで最大の効果を得るには、ユーザーの快適性を上げることは今や必須条件です。
使い心地で肝心なのは、"スピード感"。
サイトを訪れるユーザーがいかにストレスなく、「見て」「触れる」か。検索大手のGoogleはサイトの品質にページスピードも要求しており、ユーザーファーストな設計こそがSEO効果にも繋がります。
Webの世界では「待たせない」ための技術がもう始まっています。
使い慣れたWordpressで運営管理しながら、Wordpressのテーマだけではできないスピードを実現しませんか
新しいシステムの使い方を覚えるのはちょっと面倒…という方にも
当方は、海外市場や国内大手企業ではすでに取り入れられ実用化されている世界レベルの技術NextJSを使って、ユーザーは快適、企業側にも嬉しいウェブサイトへ変換するパッケージをご提案します。
NextJSはNetflix、Hulu、TikTok、Notion、Nike、Lego for Kidsなど大手企業での使用実績のあるフレームワークです(nextjs.org/showcase より)。
管理も一新したいという方でも大丈夫
管理もWordpressから引っ越したい方にも対応いたします。NotionやMicroCMSなど、その他の編集システムでもご相談ください。
デザイン一新にも対応いたします
デザインリニューアルを含めたサイトの作成にも対応しております。当方のパートナーデザイナーがご相談に応じます(メディア、教育、医療、金融、飲食、建設、美容関係など様々なデザイン経験あり)。
SEO、UI/UXに優れた洗練されたデザインのご提案だけでなく、マーケティング会社やコンサルティング会社に在籍していた経験を生かして、ライティングやコピーなど、一からご一緒に見直すお手伝いも可能です。
ご依頼・作業の流れ
①ヒアリング・お見積り ーーーーーーーーーーーーーーー
まずはメッセージからご相談ください。お持ちのサイトをご提示いただき、ページ数・ボリューム、機能などからお見積りをご提示させていただきます。
②ご契約・仮払い ーーーーーーーーーーーーーーーーー
変換内容とお見積り金額をご了承いただけましたら、正式なご契約をさせていただきます。お客様側でランサーズへの仮払いが完了次第、作業開始となります。
③変換準備 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現行サイトを確認しつつ変換作業に入ります。ご利用の画像や原稿等ご提供いただき、順次変換して参ります。
④インターネット上にテスト環境をご用意して動作確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一通り変換が終わりましたら実際のPCやモバイル端末で確認できるように、テスト環境をご用意させていただきます。
⑤本番環境での運用 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これをもってランサーズ完了報告とさせていただきます。
⑥検収・納品 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランサーズのクライアント様側にて完了報告への承諾をしていただきます。
完成後のアフターサポート
納品後2週間〜1ヶ月:基本的に操作や編集についてのサポート対応になります。
基本操作マニュアルをお渡しいたします。
ーーーーーーーーーーーー
※ご相談、お見積り請求の際は、当ページの下部にあります「よくある質問」「注文時のお願い」を必ずご一読の上でご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
初めての方にも丁寧にご説明させていただきます。
ご不明な点やご相談などありましたら、メッセージからお気軽にお問い合わせください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- その他
- リニューアル
Pythonを用いてPDFファイルをExcelに変換するツールを作成します
業務内容
業務内容
Pythonを用いてPDFファイルをExcelに変換します。
またPySimpleGUIという簡単にGUIアプリを作成できるPythonのライブラリを使用することで、簡易なアプリを作成します。
アプリを作成することで、やりたい動作が一目でわかり、何より簡単に操作できるのでこの手法を用いらせてこの業務を行いたいと思います。
使用するライブラリ
PySimpleGUI :簡単なGUIアプリを作成するライブラリ
openpyxl :Excelファイルを操作するライブラリ
pdfminer.six:PDFファイルを操作するライブラリ
何かわからないことがございましたらお気軽にご相談ください。
システム・アプリ開発、ラボチーム3名体制をご提案いたします
業務内容
ベトナムなどのアジアでのオフショア開発チームを構築いたします。
エンジニアの組み合わせは自由自在です。
ブリッジは日本人ないし、日本語対応できる人材をご用意いたします。
(私ももちろん間に入らせて頂き円滑にプロジェクトが推進するように調整いたします)
プロトタイプやPoC構築にお勧めです。
2名体制:月額1,000,000円(税別)
3名体制:月額1,500,000円(税別)
4名体制:月額2,000,000円(税別)
御社専用のラボチームです。
ぜひお気軽にご相談ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP Python Ruby・RoR Java C# Go Kotlin
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス セキュリティ
【製造業特化】製造業出身の弊社が、具体的に集客に強いホームページ制作をします
業務内容
\ホームページ制作でPRをしよう/
※サポート提案力は弊社の強み。
【こんな方へオススメ】
・PRをしたい商品やサービスがある方
・これから起業する方
・サポートを希望の方
※まずは気軽にメッセージください!
【提供内容】
・ホームページ制作
その後、サポート充実
・広告提案
・SNS活用提案
・セキュリティ提案
・業務効率化提案
【ご購入後の流れ】
1)ご相談内容の把握
2)ページレイアウト提案
3)1ページデザイン
4)残りのデザイン
5)プログラミング
6) 納品
7) サポート提案
【最後に】
ホームページは作ってから、どう活用していくかが、重要の広告媒体です。
ITは、総合格闘技みたいなモノで、SNSや広告など様々なモノを組み合わせなければなりません。
効率化システムも含めて、サポートしてくれる業者が、親切だと思います。
私の提案力なら、かなり良い情報提供ができます。口コミも調べて貰えば分かります。
サポート力なら、弊社にお声掛けください。
デジタルフロント株式会社 代表取締役 古木 敦貴
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
【不動産サイト】ホームページ(WordPress)を制作します
業務内容
業務内容
本サービスでは、WordPressを使用した高品質な不動産ホームページ制作致します。
完成後のホームページ更新作業、ページ追加や大幅な更新など、ご自身でご対応が難しい内容の更新についてもお気軽にご相談くださいませ。
このような方におすすめのサービスです
・不動産の高品質なホームページ(webサイト)を備えたい
・更新を手軽に行いたい
・ホームページのサイト管理などのサポートもお願いしたい
・適時相談に乗って欲しい
本サービスの特徴
「ホームページ」
- はじめのインフラ整備からWordPressの導入・設定
- デザインからコーディングまでサポート
- SEO対策、表示速度最適化 ・高機能なテーマとノーコードビルダーをベースに作成
- デザインカスタマイズ
- フリー素材だけではなく高品質な有料画像を使用 ・完成後のサポート、運用・更新の代行
- 既存サイトのページ追加、更新作業もご対応可能です
- ノーコードビルダーを使っているので更新が容易(レクチャーいたします)
■完成後のサポート(無料)
ご希望の方には下記のサポートを行なってます。
・管理画面基本操作マニュアル(ご希望の場合ZOOMにて簡単レクチャーいたします)
完成後も編集方法についてや編集時のレイアウトの崩れの修正など簡単ものでしたら無償でご対応させていただきます。
■制作の流れ
- 「見積り、カスタマイズの相談に進む」からご連絡ください。
- 制作内容のすり合わせ
- お見積りの提出
- ご契約
- 制作開始(デザイン・コーディング)
- ホームページの公開、納品
実績
- ランサーズ歴約3年(認定ランサー)初心者に優しいラベル
- 評価満足度90%以上(39件以上の実績)
- ホームページ制作・WordPress制作月間ランキング上位(9位)https://www.lancers.jp/ranking/213/2023-02
最後までご覧いただきありがとうございます。 「見積り、カスタマイズの相談に進む」からお気軽にご連絡ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
- 業界
- 不動産
フードデリバリーを始めたいお店・個人を支援します!ホームページなど作成します
業務内容
どんなお店を作りたいのか、どんな商品を誰に売っていきたいかという状況やご要望に合わせて、最適な方法とプランを提案して作成いたします。まずはお気軽にご相談ください。
WORDPRESS(welcart, WooCommerceなど)、EC-CUBE、Shopify、BASE、カラーミーショップ、STORES、MakeShopなどを使って、安価にフードデリバリーのためのECサイト/オンラインショップを作成します。
- Webサイトの種類
- ECサイト・ネットショップ制作
AWSやサーバー周りの質問や構築依頼にお答えいたします
業務内容
AWS/インフラ周りでのサポートなど幅広くサポートさせていただくプランとなっています。
■スキル
AWS(ECS/Fargate),GCP,VPS,k8s,
CircleCI,Jenkins
Apache,Nginx,H2O
Ansible,Terraform,Chef,itamae
Nagios,Zabbix,NewRelic,Mackerel,DataDog
Vuls,yamory
MySQL,PostgreSQL
BigQuery,Athena,Redis,Couchbase,Hadoop
Digdag,Fluentd,Embulk,Redash,Kinesis
Shell,PHP/CakePHP,Python,Go
【最短7日納品!・デザイン費込】ホームページ(会社用・店舗用)を作成します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
----個人・法人様問わずホームページを制作致します。-----
価格・クオリティNo.1の自信がある当出品パッケージです。
初めてホームページを依頼するという方も安心してご相談ください。
■こんな方におすすめ
「予算内で高品質なホームページを作りたい」
「作った後も相談に乗ってほしい」
「新事業を始めるけど、ホームページって何をお願いすれば良いかわからない」
【 こんな方におすすめ 】
✅ なるべく早く作成したい
✅ 実績のある方に作成を依頼したい
✅ ホームページを自分で簡単に管理・更新していきたい
事前に必ず、見積もり相談をください。
【 基本の価格に入っているもの 】
1, トップページ + 固定ページ 計5ページまで。
2, スマホ最適化
3, Wordpress初期設定
4, 必須プラグイン設定
5, Googleマップ埋め込み、SNS連携、お問い合わせフォームの設置
6, ブログ機能
7, 内部SEO対策(検索されやすくなります)
8, フリー画像・イラストの挿入、画像最適化
9, デザイン修正3回まで
10, 基本セキュリティ対策
11, 品質チェック(当社基準)
- 1ヶ月間アフターフォロー無料!
【 ホームページができるまで 】
1.「メッセージを送る」からご連絡ください。
2.ヒアリングシートにご記入いただきます。
3.ヒアリングした情報をもとに、お見積り・ご提案をいたします。
※購入前ミーティングも承っております。
4.ご購入後、文章・画像などをご送付いただきます。
5.第一案制作(ざっくりとした全体像)
6.制作したものをご確認いただき、修正・変更点がある場合は
(3回まで無料で対応いたします。)
7.最終チェックが済みましたら納品となります。
納品後1ヵ月はアフターサポート無料で対応いたします。
【 サイトページ内容 :例】
トップページ/企業理念/事業内容/会社概要/
お問い合わせ/料金プラン/事例紹介/採用情報 etc...
※ご希望に応じて作成します。(計5ページまで)
まずはお気軽にメッセージください^ ^
よろしくお願い致します!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
ご希望のwebシステムを安価、超短期間でご納品いたします
業務内容
Googleスプレッドシートやフォーム、GAS、Bubbleなどを使ってご希望のシステムを開発いたします。
日々の業務で時間を取られる手入力部分や、メール送信。
そんな身近なちょっとしたところからDX化してみませんか?
LINE連携した予約管理システムや顧客管理システムなどを1から構築します。
武田塾さんや某ドライビングスクールさんなど大手の顧客さんともお付き合いがございます。
お打ち合わせの際に事例も含めてお話しできればと思います。
ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript
様々なソフトをNotionにAPI連携し、作業・業務を一元化します
業務内容
【※法人のお客様へのサービスとなっております】
<サービスについて>
Notionは多様なソフトウェアとAPI連携することで、効率的なワークフローを提供します。基本的にどんなソフトでもAPI連携できるので、ぜひ一度ご相談下さい。
例えば、このような例があります。
ZapierやMake(旧Integromat)と連携し、他のアプリケーションとの自動化フローを構築可能です。Google Calendarとの同期で予定管理を強化し、SlackやTrelloを通じてチームコラボレーションを促進します。Google Sheetsとの統合によりデータ分析が容易に行え、GitHubやTypeformからの情報取り込みで開発・マーケティング効率も向上させます。さらに、IFTTTやAutomate.ioを活用すれば、無限の自動化ワークフローが実現可能です。NotionのAPI連携により、業務全体をスムーズに進行させ、情報の一元管理で生産性を向上させましょう。
<これまでの実績>
・生成AIを用いたlotoアプリ開発
・ctatGPTで美容室来店予約アプリ開発
・chatGPTで事務作業の自動化・効率化
・生成AI秘書アプリ開発
・生成AI搭載のチャットボット開発
・生成AI活用指南レクチャ
などのサービスを生成AIに特化したプロエンジニアが行ってきました!
<具体的な流れ>
①ヒアリング代5000円をご購入いただきます。
➁初回のヒアリングに向けて、商品についての具体的な項目をお聞きいたします。できるだけ具体的に、メッセージにてお書きください。
③初回ヒアリングを行い、エンジニアから実現可能な案を提案させていただきます。
④③の案に納得されましたら、次のmtgの予定を立てさせていただき、本格的に開発についてのお話をさせていただきます。なお開発フェーズに入っても、やりとりはこの商品で結構でございます。
<価格>
基本的に10,000円~お見積もりください。具体的なレベル・質によりご相談させていただきます。
業界歴16年★売上/集客コンサル付き★低価格だけど高品質ホームページの制作をします
業務内容
HPが必要な中小企業様、個人事業主様へ
■このようなお悩みの方に向いています
・HPを自作しようとしたけど難しかった
・制作会社の見積依頼が数十万だった
・新規会社・新規事業を立ち上げるにあたり、HPが必要になった
・費用を抑えてHPを作りたい。でも品質の高いHPが欲しい
・売り上げや予約数の改善につながるサイトが欲しい
・ホームページの知識がないからすぐ聞ける環境がほしい
・どんなホームページを作ったら良いか相談しながら作りたい
・今は更新のたびに費用がかかるので、自分で更新できるHPが欲しい
・スマートフォンに対応したホームページがほしい
当サービスでは、ホームページのテンプレートを用意している為
制作費用を抑え、尚且つ短納期でホームページを持つことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■当サービスの特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【安価で制作可能!】
もともと私が制作会社に長年勤めておりましたが、ホームページ制作となると最低50万円〜。となり、
中小企業さまや個人事業主さまが簡単に手を出せる金額のプランは無く、むしろその費用が一般的でした。
そのような状況を見てきたからこそ、中小企業様や個人事業主様のミカタになりたく、低価格でも高クオリティなホームページを作る仕組みが出来たので提供させていただきます。
【コンサル・アドバイス付き】
せっかくホームページを作るのだから、成功してほしい!
そのような思いが強いので、どのような運営の仕方をしたら集客できるホームページに育つのか。
また、売上アップに繋がるのか。等のアドバイスをさせていただきます。
【高品質ホームページを作ります】
見えない部分のクオリティにも配慮し、SEO対策やセキュリティなど、
16年のノウハウを活かし、仕組みから高品質なホームページを制作します。
【短期間で制作可能】
WordPressのテーマを利用し制作することで、効率よく、更に16年のノウハウを活かしながらクオリティの高いホームページを制作します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■プラン説明
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【全プラン共通事項】
・お知らせページは標準搭載
・お問い合わせページは標準搭載
・SEO内部対策
・HP表示速度向上対策
・スマホ表示対応
・セキュリティ対策
・サイトマップの作成
・Googleマップ埋め込み
・Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定
・お見積り時、ヒアリング&コンサルを無料でお受けします
・納品時 ホームページ更新方法の説明(1時間程度)
・公開後1ヶ月間、無料で操作説明のアフターフォロー(何回でもご質問OK)
【ベーシックプラン:最大7ページ】
7ページまで制作させていただきます。
1.TOPページ
2.会社概要
3.事業紹介
4.自由ページ
5.自由ページ
6.お知らせページ(標準搭載)
7.お問い合わせページ(標準搭載)
※ページ構成はお客様にヒヤリングさせていただいたあとに決定致します
※無料テンプレートテーマを使用したホームページ制作プランです
【スタンダードプラン:最大12ページ】
1.TOPページ
2.会社概要
3.事業紹介
4.自由ページ
5.自由ページ
6.自由ページ
7.自由ページ
8.自由ページ
9.自由ページ
10.自由ページ
11.お知らせページ(標準搭載)
12.お問い合わせページ(標準搭載)
※ページ構成はお客様にヒヤリングさせていただいたあとに決定致します
【プレミアムプランの場合】
完全オリジナルデザインで制作いたします。
ページ制作数は、最大12ページです。
※ページ構成はお客様にヒヤリングさせていただいたあとに決定致します
国の専門家派遣制度を利用することで、他県の方でも、直接お伺いして売上アップの助言をすることも可能です!
■自己紹介
WEB業界に16年。ホームページ制作数は500サイトを超えています。
国家資格であるウェブデザイン技能検定2級を取得しています。
2018年よりフリーで活動中ですが、会社員時代より、ホームページ制作のみならず、コンサルティング業務も行っている為、中小企業様や個人事業主様のホームページ運営の為のアドバイスや、コンサル業務として継続サポートをしています。
商工会議所や商工会などから、WEB系のセミナー依頼をいただき、過去には40を超えるセミナーの講師を務めました。総参加者数は、1,000人を超えています。
県や国の専門家派遣事業にWEB系の専門家として登録しております。
ミラサポplus、商工会連合会、地域商工会議所、6次産業化サポートセンター専門家、産業振興財団専門家
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
【自動化システム】業務効率化するシステムを制作致します
業務内容
【こんな方へオススメ】
・自動化システムを作りたい方
・効率化したい方
・システム開発したい方
【ご提供内容】
・自動化システム
・業務システム
・組み込みシステム
・Webシステム
・スクレイピング
・データベース
・ITコンサルティグ
・アプリ制作
・セキュリティ
・機械設計
・電気電子設計、制御
・AIシステム
・推測システム
【料金・納期】
都度見積もり
【経歴】
6年以上のプロクオリティ
20人以上のチームメンバーと共に、ほとんどのシステムは制作できるかと思います。
ChatGPTのAPI を使用した、チャットボット作成します
業務内容
こんな方におすすめです!
◉自社の独自のチャットボットを作成したい。
◉Chat GPTを試してみたい。
◉業務効率化したい。
◉DX化したい。
また、フロントエンド・バックエンド両方が含まれておりますので、
面倒なサーバー設定等もお任せください!
(サーバー費用は含まれておりません)
その他、ご要望等ありましたら、追加金額で柔軟に対応させて頂きます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript Python TypeScript
サイト制作や修正・コーディング代行・WordPressオリジナルテーマ制作いたします
業務内容
この度はご覧いただき誠にありがとうございます!
「オリジナルの自分だけのサイトを持ちたい!」
「事業を始めるので会社のホームページを持ちたい!」
「商品を売りたいのでLPのコーディングをお願いしたい!」
など、新規サイトの立ち上げをしたい方におすすめのプランです。
=====サービス内容=====
・HTML/CSSを使ったコーディング
・スマホ、タブレット対応
・下層ページの追加
・お問い合わせフォーム設置
・CMS導入(WordPress)
=======料金表=======
基本料金
・TOPページ、LPサイト制作(1ページ 30,000円〜)
・下層ページの追加 (1ページ 10,000円〜)
・WordPressサイト制作 (120,000円〜)
オプション
・jQueryを使ったアニメーションの追加(1箇所 5,000円〜)
・お問い合わせフォーム設置(20,000円〜)
=======納期=======
5日〜1ヶ月以内を目安としておりますが、作業量に応じ増減する場合があります。
=====納品までの流れ=====
①ヒアリング(どのようなサイトを作りたいかお聞かせください)
↓
②お見積もり
↓
③デザイン制作(コーディングのみの場合は除く)
↓
④コーディング
↓
⑤テスト環境にアップロード
↓
⑥お客様ご確認、修正
↓
⑦納品
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
BASEパートナーがBASEでのECサイトの構築をお得な特典付きで支援します
業務内容
ECサイト/オンラインショップをBASEで構築するサービスとなります。
BASEオフィシャルパートナーに採用されていますので、こちらのサービス経由でアカウント開設を行うと、お得な特典を受けることができます。
①開設から3ヶ月以内に、購入者様がご利用いただけるBASE負担の総額1万円分クーポン(1ショップあたり1,000円×10名)
②BASEロゴ非表示(500円/月)の永年無料付与(favicon設定も可能に)
原則アカウント開設前のご相談となりますが、開設後10日以内であれば対応可能ですのでお気軽にご連絡ください。
ベーシックプランは、BASEアカウント開設のみこちらでご支援させて頂き、構築自体はご自身でされたい方向けのプランとなっています。
10,000円分のクーポンが付与されますので、実質無料でご利用できます。
スタンダードプランは、既存のテンプレートを採用する形で構築を行うプランとなっています。 お客様のご要望などをヒアリングさせて頂きました上で、適切なテンプレートにて構築を進める形です。
プレミアムプランは上記に加えて、テンプレートの枠に留まらず、HTMLなどで必要な項目をカスタマイズ実装していきます。
ご不明点がございましたら、まずは一度お気軽にお問い合わせ下さい。
【失敗しないECサイト制作】経験豊富なShopify専門家がデザインまで提案します
業務内容
===丸投げ、カスマイズ、リニューアルもお任せください!===
「オシャレなECサイトが簡単に構築できる!」と言われるShopify。
半分本当ですが…そのままではとても日本の商習慣には合いません。
ユーザー様にご利用いただいてはじめて価値の生まれるECサイト。
HPと違い、育てながら運用していくことが求められるECサイト。
そのためにはShopify構築だけでなく、
導線設計の最適化や運用の効率化も考慮したサイト制作を行うことが必要です。
通販の実務経験と、Shopify独自言語Liquid(リキッド)のカスタマイズ力で
Shopify公認パートナーが “失敗しない” ECサイト構築をお手伝いします!
◆はじめに
オンラインで商品やサービス、コンテンツを販売したい方にオススメなShopify★
国外販売も見据えた越境ECから、
自社ECサイトでのブランディング、
Amazonや楽天からの移行・販路拡大も可能!
旅行商材など、Shopify規約上販売できないサービスは
WordPressによるECサイト構築も承っております。
化粧品・健康食品の通信販売会社で商品企画、物流(配送)、顧客対応、パンフレット、HPなどの販促物制作、製造部門立ち上げまで、一貫して現場を経験、監督した経験を生かし、
ただ作るだけでなく、実際の運用も見据えたヒアリング、ご提案、集客・販売戦略(マーケティング)や公開後のサポートについてもご相談ください!
◆補助金・助成金を活用したECサイト構築も
高額なイメージのECサイトですが、補助金、助成金などを活用することで、
負担を減らしながら、自社ECサイトを制作することも可能です。
補助金、助成金を熟知したメンバーが
ご説明、ヒアリング、申請サポートまで対応いたしますので、お気軽にご相談ください^^
【こんな方に選ばれています!】
・コロナ渦で実店舗の来客が減った。これまで店舗販売していたものを、ネットでも販売してみたい
>>オンラインストアにシフトして販路拡大!
・ネットショップをしてみたいけど、何からやればいいか分からない
>>ECサイト構築だけでなく、運用や準備も相談!
・実店舗だと家賃、水道光熱費、人件費など、毎月多くの出費がかさむ...。店舗型からオンラインに完全移行したい
>>ECサイトなら月々数千円のドメイン、サーバー代で抑えられ、人員も最小に抑えることが可能。Shopifyならサーバー代も不要です^^
・国内だけでなく、国外へのグローバル展開、海外進出にも興味がある
>>Shopifyなら越境ECもお手軽に!
With/Afterコロナと言われ、更なるIT化が進む今後も
オンラインショッピング市場は間違いなく右肩上がりが続くと予測され、
ECサイトを持つことは企業の生存、事業の推進を図る上で必須とも言われています。
また、実店舗では立地や天候に左右される部分もあり、来店客数にも限りがありますが
ネットショップがあれば、お客様にいつでもどこからでも商品をご購入いただけ、
全国、世界にアプローチすることが可能になります★
【サービス内容】
①ストア立ち上げ
②ページ制作
・トップページ
・商品一覧ページ(カテゴリページ)
・商品ページ
・その他(利用規約、プライバシーポリシー、特定商取引法など)※基本料金には含まれておりません
③ヘッダー&フッター
④商品登録(5点まで)※6点以上は追加料金にて対応可能
⑤配送日時指定、納品書の日本語化、レビュー機能 ※基本料金には含まれておりません
⑥レスポンシブ対応(スマートフォン表示)
⑦上位表示のための基本的なSEO対策
⑧運用時のご提案、アドバイス ※公開後の保守運用サービスも承っております
【ご依頼からストア開設までの流れ】
1 - ショップ・ストア開設のご相談
2 - サービスのご購入
3 - ヒアリングシートのご記入
4 - 必要データのご提供(ロゴ、商品データ、文章など)
5 - ショップ・ストアの制作
6 - ご確認
7 - 納品
【その他】
・Base/STORES比較表プレゼント
・Excelで商品情報の入力・管理が可能な「商品登録シート」を提供させていただきますので、将来の運営も比較的楽に行っていただけるかと存じます。
・Shopifyならサーバー契約不要、月額約3000円から自社ECサイトの運営が可能で、販売手数料もわずか3.4%と楽天、Amazonと比較しても非常に格安に抑えられます★
・独自ドメイン(URL)設定も可能で、ブランディングやSEO対策にも!
※※※ お願い ※※※
仕様などの確認、齟齬防止のためご購入前に必ずお問合せいただきますようお願い申し上げますm( )m
【失敗しないECサイト制作】経験豊富なShopify専門家がデザインまで提案します
業務内容
===丸投げ、カスマイズ、リニューアルもお任せください!===
「オシャレなECサイトが簡単に構築できる!」と言われるShopify。
半分本当ですが…そのままではとても日本の商習慣には合いません。
ユーザー様にご利用いただいてはじめて価値の生まれるECサイト。
HPと違い、育てながら運用していくことが求められるECサイト。
そのためにはShopify構築だけでなく、
導線設計の最適化や運用の効率化も考慮したサイト制作を行うことが必要です。
通販の実務経験と、Shopify独自言語Liquid(リキッド)のカスタマイズ力で
Shopify公認パートナーが “失敗しない” ECサイト構築をお手伝いします!
◆はじめに
オンラインで商品やサービス、コンテンツを販売したい方にオススメなShopify★
国外販売も見据えた越境ECから、
自社ECサイトでのブランディング、
Amazonや楽天からの移行・販路拡大も可能!
旅行商材など、Shopify規約上販売できないサービスは
WordPressによるECサイト構築も承っております。
化粧品・健康食品の通信販売会社で商品企画、物流(配送)、顧客対応、パンフレット、HPなどの販促物制作、製造部門立ち上げまで、一貫して現場を経験、監督した経験を生かし、
ただ作るだけでなく、実際の運用も見据えたヒアリング、ご提案、集客・販売戦略(マーケティング)や公開後のサポートについてもご相談ください!
◆補助金・助成金を活用したECサイト構築も
高額なイメージのECサイトですが、補助金、助成金などを活用することで、
負担を減らしながら、自社ECサイトを制作することも可能です。
補助金、助成金を熟知したメンバーが
ご説明、ヒアリング、申請サポートまで対応いたしますので、お気軽にご相談ください^^
【こんな方に選ばれています!】
・コロナ渦で実店舗の来客が減った。これまで店舗販売していたものを、ネットでも販売してみたい
>>オンラインストアにシフトして販路拡大!
・ネットショップをしてみたいけど、何からやればいいか分からない
>>ECサイト構築だけでなく、運用や準備も相談!
・実店舗だと家賃、水道光熱費、人件費など、毎月多くの出費がかさむ...。店舗型からオンラインに完全移行したい
>>ECサイトなら月々数千円のドメイン、サーバー代で抑えられ、人員も最小に抑えることが可能。Shopifyならサーバー代も不要です^^
・国内だけでなく、国外へのグローバル展開、海外進出にも興味がある
>>Shopifyなら越境ECもお手軽に!
With/Afterコロナと言われ、更なるIT化が進む今後も
オンラインショッピング市場は間違いなく右肩上がりが続くと予測され、
ECサイトを持つことは企業の生存、事業の推進を図る上で必須とも言われています。
また、実店舗では立地や天候に左右される部分もあり、来店客数にも限りがありますが
ネットショップがあれば、お客様にいつでもどこからでも商品をご購入いただけ、
全国、世界にアプローチすることが可能になります★
【サービス内容】
①ストア立ち上げ
②ページ制作
・トップページ
・商品一覧ページ(カテゴリページ)
・商品ページ
・その他(利用規約、プライバシーポリシー、特定商取引法など)※基本料金には含まれておりません
③ヘッダー&フッター
④商品登録(5点まで)※6点以上は追加料金にて対応可能
⑤配送日時指定、納品書の日本語化、レビュー機能 ※基本料金には含まれておりません
⑥レスポンシブ対応(スマートフォン表示)
⑦上位表示のための基本的なSEO対策
⑧運用時のご提案、アドバイス ※公開後の保守運用サービスも承っております
【ご依頼からストア開設までの流れ】
1 - ショップ・ストア開設のご相談
2 - サービスのご購入
3 - ヒアリングシートのご記入
4 - 必要データのご提供(ロゴ、商品データ、文章など)
5 - ショップ・ストアの制作
6 - ご確認
7 - 納品
【その他】
・Base/STORES比較表プレゼント
・Excelで商品情報の入力・管理が可能な「商品登録シート」を提供させていただきますので、将来の運営も比較的楽に行っていただけるかと存じます。
・Shopifyならサーバー契約不要、月額約3000円から自社ECサイトの運営が可能で、販売手数料もわずか3.4%と楽天、Amazonと比較しても非常に格安に抑えられます★
・独自ドメイン(URL)設定も可能で、ブランディングやSEO対策にも!
※※※ お願い ※※※
仕様などの確認、齟齬防止のためご購入前に必ずお問合せいただきますようお願い申し上げますm( )m
PC・スマホで通常地図と3D切り替え・ルート案内が可能な地図を販売致します
業務内容
おススメの業種
PC・スマホ・タブレットで使える地図です。観光・不動産・土木・建築・教育・イベント・自治体などのサービスなど様々な業界・行事に利用出来ると思います。
流れ
お申込みから1週間トライアルで使って頂き、その後継続的に利用されるかどうか判断をお願い致します。
料金プラン
サブスクリプションのサービスになり、月額(27,500円税込み)が発生致します。
オプション
事業所の場所や物件の位置など掲載したい物があればお伺いさせて頂きます。別途料金で
納期
基本的なものであれば1週間、他にご要望があれば30日前後で納品可能です。
PHP・LaravelによるWebシステム開発やります
業務内容
初めまして!
ご覧いただき、ありがとうございます。
迅速かつ丁寧な対応をいたします。
PHP、LaravelでWebシステムの開発を行います。
データベースはMySQL・PostgreSQLが対応可能です。
画面デザイン等設計が決まっていればご提示ください。
画面デザインは苦手なので、画面のイメージを提示して頂けるとありがたいです。
画面の複雑さ(低・中・高)と画面工数の多寡(少・中・多)により金額と期間の見積もりを行います。
納品後、1ヶ月ほどは簡易的な保守と修正には無料で対応致します。
恐縮ですが、大幅な改変やページ追加にはお見積もりさせていただく形になります。
Webサイト、ホームページなどは私たちの身近にありすぎて、それをどう使ったらよいのかも、作り方などもなかなか想起しないと思われます。
どんな小さな案件でもお気軽にお声掛けください。
わからないことなどがございましたら、
右下の「まずは相談してみましょう」からご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
VB.NETとAzureSQLデータベースによるクラウド販売管理システムを提供します
業務内容
Microsoft Azure対応のクラウド販売管理システムです。「見積価格改定」「受注出荷管理」 「発注仕入管理」「在庫管理」「請求管理」「支払管理」に加えて、ロット在庫管理、在庫引当、外部倉庫連携、 流通BMS連携、経営分析機能等を備えた、カスタマイズが可能なクラウドシステムです。
Microsoft AzureのSQLデータベースによるクラウドサービスに対応しました。 VB.NETによる開発で、プログラムの更新がWEBからダウンロードでき社内サーバーを利用しない運用が可能です。 WindowsプログラムなのでPFキー(ファンクションキー)やドットプリンターによる伝票印刷等、従来の基幹業務 システムの操作性や運用環境をそのままに、安全なクラウドにスムーズに移行できます。
〇入出力体系
受注出荷管理
受注伝票入力、ピッキングリスト、引当リスト、出荷検討処理、出荷指示書、納品書発行、注文書印刷、売上伝票照会
日次処理
入金入力(入金消込)、日報入力、売上日報、入金日報
売掛管理
請求更新、請求一覧表、請求書発行、回収予定表、得意先元帳問合せ
管理資料
担当者管理表、地区別業種別売上一覧表、分類別売上管理表、得意先管理表、得意先ABC分析表、他
発注仕入処理
発注記入表、発注伝票入力、倉庫別入荷予定表、仕入伝票入力、入出庫入力、発注引当検討処理
買掛管理
支払依頼書、支払明細書、支払予定確定入力、仕入先管理表、仕入先推移表、仕入先元帳問合せ、支払伝票入力
在庫管理
在庫月次更新、倉庫別商品別ロット棚卸リスト、在庫棚卸入力、倉庫別商品別ロット在庫一覧表,在庫問合せ、他
見積価格改定
見積入力、価格改定リスト、価格改定処理、見積書発行、見積承認処理
月次処理
支払予定表、残高確認書、得意先粗利率、得意先売上増減、新規得意先売上推移、与信限度超過、回収遅延、他
倉庫管理
出荷指示、出荷登録、出庫一覧、入荷登録、仕入計上、棚卸入力
その他
預り売上、預り出庫、預り移動、預り在庫一覧、振込入金取込、振込入金照合、総合振込依頼、総合振込照合
〇AZure SQL データベース
西日本と東日本の国内2ヶ所のデータセンター
常時複数個のレプリカが作成されておりデータが保護されます(4個)
固定IPアドレスによるセキュリティの確保
DTU(データベーストランザクションユニット)による単価設定
SQL Database の 99.99% 稼働保証、12時間毎に自動バックアップ35日分
ユーザー毎にDBを占有
〇自由帳票(FlexReport)
帳票デザイン作成 :レポートデザイナはエンドユーザーにも配布可能なため、開発 完了後にレポートのデザインを微調整したい場合等にも活用できます。
〇電子帳簿保存法(オプション対応)
各種伝票入力履歴(受注・売上・請求・入金も同様)の保存と表示が可能です
取引先からの請求書等をクラウドに電子データ保存します
受注データ(EDI)、請求データ(Mail)に紐づけて電子データを保存することが可能です。
電子データ保存の際に入力した各項目(取引日、取引先、取引金額等)による絞り込み検索が可能です。
データが改ざんされていないことを保証する(真実性の確保)請求書PDFにはタイムスタンプとデジタル署名を付加します。
〇カスタマイズ
貴社の業務に合わせて、システムをカスタマイズ致します。弊社開発の流通BMSとの連動や独自機能を追加いたします。
VB・ASPのファイル管理+AzureAIの生成AIナレッジ検索システムを提供します
業務内容
リアルタイムのドキュメント検索と知識抽出
社内ドキュメントや取扱商品の関連資料は膨大な量になることが多く、全てを個人が把握するのは困難です。そこで、それらのドキュメントをモデルに学習させることで、必要な情報をリアルタイムにAIに問い合わせられるようになります。RAGを使えば、AIがドキュメントの内容を深く理解し、質問の文脈に合わせて適切な情報を抽出、提示してくれます。これにより、社内の情報アクセシビリティが大幅に向上し、ナレッジ共有と業務効率化が進むでしょう。
ChatGPTを活用した社内文書検索のメリット
自然な言語での検索体験
ChatGPTを用いることで、社内文書の検索が自然な言語で行えます。従来のキーワード検索では、正確なキーワードを把握しなければ適切な結果を得ることが難しかったが、ChatGPTはユーザーの質問に対して自然な言葉で回答を返すため、文書の内容をより的確に検索できます。
複雑なクエリの解釈
ChatGPTは複雑なクエリや複数の条件を解釈する能力に優れています。これにより、ユーザーはより詳細な情報を必要とする場合でも、わかりやすい形で文書を検索できます。特定の文書を絞り込むための条件や、関連する文書の取得など、幅広い要件に応えることが可能です。
情報共有と効率化
ChatGPTを活用した社内文書検索は、情報共有と効率化を促進します。従業員は簡単な質問や要件に対してChatGPTを利用し、必要な情報を迅速に取得できるため、業務のスピードと正確性が向上します。また、従業員間の知識共有や情報伝達もスムーズになります。
大量の文書へのアクセス
企業内に蓄積される大量の文書には、非常に貴重な情報が詰まっています。ChatGPTを利用することで、膨大な文書の中から迅速に目的の情報を探し出すことができます。これにより、社内の情報活用が飛躍的に向上し、新たな知見やビジネスのアイデアを生み出すことが期待されます。
※Retrieval-Augmented Generation は、外部ソースから取得した情報を用いて、生成 AI モデルの精度と信頼性を向上させるテクノロジです。
〇特徴
チャットと Q&A インターフェース
引用、ソースコンテンツの追跡など、ユーザが回答の信頼性を評価するための様々な選択肢を検討する。
ファイル管理、プロンプト作成、モデル(ChatGPT)と Retriever(Azure AI Search) 間の連携のための可能なアプローチを示すことができる。
UX で直接設定することで、動作の調整やオプションの実験が可能です。
オプション: Application Insights によるパフォーマンストレースとモニタリング
〇ファイル管理システム
WEBプラウザと連携し、文書ファイルに対して容易にファイル管理を行うことができます、登録された文書(Word、Excel、PowerPoint、Text)はPDFに変換されAzure AI Searchでインデックス化されます。
サムネイル:表紙のサムネイル画像をリストまたは詳細表示します
比較表示:旧レビジョン/旧バージョンの変更箇所を比較表示します(Word)
〇ワークフロー
ローカルから文書ファイルをサーバーにアップロード登録済みの場合旧レビジョンを作成する
・チェックアウト:サーバーにある文書ファイルをクライアントへダウンロード
・検査/承認:作成中の文書を検査中検査OKの場合完成にする
・完成:作成中の文書を完成にする
・改定:旧バージョンを作成し状態を作成中に変更する
〇生成AIナレッジ検索システム
独自のデータに対してChatGPT のような体験を作成するためのいくつかのアプローチを示しています。ChatGPT モデル(gpt-35-turbo)にアクセスするために Azure OpenAI Service を使用し、データのインデックス作成と検索に Azure AI Search を使用しています。
〇チャット機能
実際に生成した検索ワードや送信したプロンプト、コンテキストを確認するには、電球のボタンをクリックします。
そうすると「推論プロセス」タブにバックグラウンドでの検索処理の流れが表示されます。
Azure AI Searchでの検索結果を確認する場合は、クリップボードボタンをクリックするか、「検索コンテンツ」タブをクリックすると上位3件分が表示されます。
回答の生成に使用した出典ファイルのプレビューを確認するには、ファイルのリンクをクリックするとPDFファイルのプレビューが表示されます。
【まずは無料診断】利益見直しを行いたい方へ。AWSコスト削減を丸投げで対応致します
業務内容
- 無料診断を行い、どの程度のコスト削減が見込めるかをお伝え致します。
- ご契約後、AWSリソースの削減を行います。
- AWSマネジメントコンソールの管理者権限をいただくものとします。
- リモートでの作業となります。
このようなお客様へおすすめです
- AWSコストが高騰し、利益を圧迫している方
- 多忙のためAWS利用料を見直す時間が取れない方
- 成果が出るか分からない業務に、無駄な出費をしたくない方
- AWSに詳しい担当者がいないため、削減方法が分からない方
ご相談後の流れ
【弊社】AdministratorAccess権限を持つIAMユーザーの作成手順を送付
↓
【お客様】AdministratorAccess権限を持つIAMユーザーを作成し、弊社にログイン情報ご連絡いただく
↓
【弊社】一次診断後、御見積の送付
↓
【弊社】契約後、コスト削減作業を行い作業結果を報告
【弊社】IAMユーザーの削除手順を送付
↓
【お客様】IAMユーザーを削除いただく
- デバイス
- サーバー・ホスティング
- オペレーティングシステム
- Windows OSx Linux・Unix
海外展開を希望の企業様のために、多言語対応のサイトを構築します
業務内容
弊社ページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのサービスでは、CMS開発・Wordpressテーマを利用したサイトの作成・改修を承っており、その中でも特に海外への展開を視野に入れ、サイトを多言語で構築したいお客様のサポートをしたいと考えています。
恐らく海外展開を視野に入れている企業様の中には、単純に日本語のサイトを翻訳すれば良いと考える方も多いのではと思いますが、外国の方にとって、日本のサイトはかなりわかりづらいそうです。
構成やデザイン、ワードチョイスなど、原因は色々とあるかと思いますが、「日本人で英語が話せる人」では難しい、ネイティブならではの視点でサイトを構築し、それを通してクライアント様の事業拡大のサポートを致します!
お見積もりや納期については最低価格、最短時間としてご案内しております。ページ数や内容により変動いたしますのでまずはお気軽にご連絡ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作 イベントサイト構築 ECサイト・ネットショップ制作 ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- BASE STUDIO Wix WordPress
- 業界
- クリニック セラピスト ピアノ教室 歯科 美容室 飲食店 建設
Shopifyを使ったECサイト構築を短納期で対応します
業務内容
shopify構築件数30件以上あります。
shopifyサイトを新規構築や、既存のECサイトからのデザイン移植を承ります。
全プランshopify利用料1年分が含まれています。
・ベーシック: shopifyベーシック1年分
・スタンダード: shopifyスタンダード1年分
・プレミアム: shopify プレミアム1年分
既存サイトからのデータコンバートやアプリ開発まで幅広く対応可能です。まずは一度お問合せください。納期は着手より10営業日程度です。
(注意点)
・EC cubeからの移植はいろいろと制約が多いため、別途お見積りとなります。
ホームページ、Webサイトの【修正・更新】迅速・丁寧に対応します
業務内容
あなたがお持ちのWebサイト(ホームページ)、修正・更新いたします!
集客に強いWeb制作会社で、3年以上顧客サイトの修正・更新を行なってきました。
関わったサイトは250以上、修正班リーダーの経験もあります。
かゆいところに手の届くような、気が利く丁寧な対応を行います。
あなたのWebサイトの【頼れるホームドクター】のような存在でありたいと思います。
・以前の担当者が作成したホームページを修正したいが、やり方がわからない。
・調べればわかると思うけど時間がない。
・テキスト・画像を指定してあとは丸投げしたい。
こんな方は、お気軽にご相談ください!
まずは修正内容とボリュームに合わせて見積もりをお出しします。
*****
【サービス内容】
公開済みWebサイトの修正・更新
●サービス例
・文章・画像の差し替え
・掲載画像の修正
・不具合・表示崩れ
・見出し、ボタン等一部デザインの変更
・文字・背景等色の変更
・誤字・脱字の校正
・ページ追加
・ブログ記事投稿代行
等、まずはご相談ください!
※WordPressで作成されたサイトのプラグイン導入・設定、機能追加、カスタム投稿タイプ追加なども可能です。
【納期】
修正内容に応じて要相談(最短1日から)
※こまめにやりとりを行いながら進めてまいります。
スムーズな納品のために、お早めの返信にご協力ください。
【修正回数】
ご要望が叶うまで
【制作の流れ】
-
まずはご相談内容の概要をお聞かせください。
(例・TOPページの画像を◯箇所差し替えたい、見出しのデザインを変更してほしい など) -
ご相談内容をもとに、さらに詳細な対応の内容をヒアリングいたします。
お客様と当方で対応範囲・価格・納期などの合意が得られ次第、正式に商品を購入いただきます。 -
サイトの情報(FTP、サーバー、WordPressログインID・パスワードなど)をお伺いします。
修正・更新対応が完了しましたら内容をご確認いただき、問題なければ納品となります。
- 業務
- Webサイトカスタマイズ
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- PSDからHTMLへ
自動化ツールの開発&指導で余計なお金と時間の消費を無くします
業務内容
【"最短"でプログラムを学び、金輪際ツール委託をしたくないそこのあなたへ】
本プランを購入した先に…
✔️ プログラミングを未経験からでも"最短"で学びたい
✔️ 自動化ツールで業務を効率化させたい
✔️ LINE✖️GASといった連携もしたい
そのように思っている方に向けてのプランを作成しました!
改めまして、ご覧頂きありがとうございます!
あなたが悩んでいる内容はコレです。
- 日頃ポチポチしている業務を効率化させたい
- ただそんな業務は複数あるのでツールをその度に買っていたらキリがない
- 業務に合わせた改良もできるようにしたい
よく「ご希望に沿う自動化ツールを作成します」というプランがあります。
私もツールを開発するというサービスをしているので分かりますが、
ここだけの話、そういったサービスでは…
- 商品を購入する
- 出品者がツールを作成する
- 完成したツールのソースコード、実行ファイル、スプレッドシートのコピー、いずれかを配布
この順序でサービスが完了しています。
これらのツールは良い意味でも”完成品”なのです。
出来上がったものを渡されても収録されてる機能以外のことはできませんし、
業務内容が変わったときにツールの中身を知らないと改良の余地もありません。
そうするとどうなりますか?
業務内容が変わる度に、もう一度自動化ツールを購入するハメになります。
ですが、安心してください。
今後あなたは
✔️ 欲している自動化ツールを【自分で】作れるようになる
✔️ プログラミングについての基礎知識が身に付いている
✔️ 浮いたお金を娯楽費に回せられる
✔️ 学んだプログラミング能力で副業にも応用できる
そんな未来が待っています!!
私と一緒にそんな未来を掴みませんか??
◆サービス概要
- 開発してほしい自動化ツールの作成
- 作成したツールのプログラムについて1行ずつ解説
- 関与している知識についても解説
本プランでは提案して頂いた自動化ツールを教科書としてプログラミングの指導を行う予定です!
◆取引の流れ
- 依頼者様が購入
- 作成してほしいツールを私が作成(期間:1日〜3日)
- 難易度に応じて指導期間を決定
- 依頼者様の都合の合う日程で指導(レベルや時間に応じて1日で終えない場合もあります)
- プランに応じた期間完全サポート
◆購入する際に教えて欲しいこと
- パソコンのOS(Mac、Windowsなど)
- 自身のプログラミング経験(if文for文くらいなら分かる、完全未経験などなど)
- 作成してほしい自動化ツール(特に作成してほしいツールがなく、プログラミングだけ学びたいときはその旨を教えてください)
Shopifyのcheckout.liquidの移行対応をします
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
私は現在、shopify functionsやCheckout UI extensionsを利用したShopifyアプリを2つリリースして運用しているため、checkout.liquidからの移行対応をスムーズに実施することができると思います。
【こんな方におすすめ】
- checkout.liquidからの移行対応のやり方が分からずに困っている方
【Shopifyの実績】
https://apps.shopify.com/partners/20393?locale=ja
【 専門分野 】
Shopifyアプリ開発
Liquidを用いたShopifyストアのカスタマイズ
【3つのプラン】
プランについては、Lancersの仕様上、必要なので仮で埋めています。
問題の解決に必要な時間に応じて見積もりをいたします。
【わたしのこと】
テック系メガベンチャーやスタートアップで10年以上に渡り、エンジニア、エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントなど、幅広い業務を経験してきました。
Lancersでの実績はまだこれからですが、これまでの経験を活かして、お客様にあった提案を行い高品質なストアを構築することに努めます。よろしくお願いします。
- 業務
- バックアップ・移行
MT4インジケータ、EAの口座制限テンプレートプログラム教えちゃいます
業務内容
【口座制限テンプレートを提供します!】
お使いのインジケータやトレードプログラムに口座制限を付けるテンプレートを提供します!
口座番号で制限するだけでなく
・使用期間を制限するサービス
・パスワード制限
・デモ口座制限
・取引通貨ペアを制限するテンプレートも提供します!
こちらのテンプレートを利用すれば、たくさんのインジケータの開発、販売を行ってもご自由に制限を付けることが可能となっています!わざわざプログラマー様に依頼することなく、迅速にビジネスを実現することができるでしょう。
口座制限 → シンプルですがプログラムが流失しても使用できません!
使用期間制限 → お試しでファイルを提供するときに使えます!
パスワード制限 → パスワードとプログラムがセットで流出すれば使えてしまいます。
デモ口座制限 → デモ口座のみで使用できます。お試しの時に使えます。
取引通貨ペア制限 → 目的は様々ですが、優位な通貨ペアにのみ使用を制限できます。
【迅速な納品!】
ご購入いただいたことを確認したのち、すぐに口座制限のテンプレート解説をしたPDFファイルを納品します。それを使ってご自由にプログラムの使用制限を付けることができるようになります。
インジケータの販売をされている方には安心安全のサポートをさせていただきます。MQL4プログラムに関してのご質問やふとした疑問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
【お取引の流れ】
①サービスを購入します
②PDFファイルを納品します
③分からない場合でも、付けてほしいファイルを送っていただいたら対応します
④お取引完了です
どうしてもわからない方へも手厚くサポートしています。
テンプレートのご購入でやり方が分からない方でも、私が責任をもって機能を付けて提供させていただきます。
MT4インジケータ、EAに1年間口座制限つけ放題サービスします
業務内容
【口座制限サービスつけます!購入いただいてから一年間つけ放題!!】
お使いのインジケータやトレードプログラムに口座制限サービスをお付けします!
口座番号で制限するだけでなく
・使用期間
・パスワード
・デモ口座
・取引通貨ペア
を制限するサービスも提供します!
もちろん、すべてのサービスをご利用頂いてもいいですが、サービスのご購入時から一年の間、好きなだけ必要な時に使用制限サービスをご利用いただけます!
口座制限 → シンプルですがプログラムが流失しても使用できません!
使用期間制限 → お試しでファイルを提供するときに使えます!
パスワード制限 → パスワードとプログラムがセットで流出すれば使えてしまいます。
デモ口座制限 → デモ口座のみで使用できます。お試しの時に使えます。
取引通貨ペア制限 → 目的は様々ですが、優位な通貨ペアにのみ使用を制限できます。
【迅速な納品!】
ご購入いただいてご利用のインジケータを送って頂いたら、使用制限機能をお付けし動作確認をします。その後、早ければ数時間、遅くても数日の間には納品させていただきます。
早さだけに拘るのではなく、きちんと動作確認もしたうえで納品するので、ケアレスミスの可能性をできるだけ減らして丁寧に対応します。
インジケータの利用制限、そして販売をされている方には安心安全のサポートをさせていただきます。MQLプログラムに関してのご質問やふとした疑問にもお答えしますので、お気軽にご連絡くださいませ!
【お取引の流れ】
①サービスを購入します
②制限機能を付けてほしいファイル『〇〇.mq4』を添付して送信します
③私がプログラムの変更を行い納品します
④ご購入頂いてから一年間サポートします
【プレミアムサービスの紹介】
本当に一年間もサービスを受けられるのかご心配の方は、口座制限プログラムのテンプレートをすべて提供するサービスも出品しています!
やり方をPDFファイルにて納品するので、プログラムの分からない方でも確実に制限機能を付けることが可能になっています!
【購入規約】
●そのまま購入いただいて大丈夫です。サポートさせていただくのでご安心ください。
●本製品により、いかなる損害が購入者様に発生しようと、当方はその責任を負わないこととします。
●プログラムという性質上、納品後の返金はお受けいたしかねます。
あなたのオリジナルの仮想通貨(トークン)をERC-20規格で作成します
業務内容
貴社のオリジナルの仮想通貨を設計からリリースまでお手伝います。
プレミアムプランではDEXへの上場までサポートします
ChatGPTコンサルティングサービスでビジネス革新を実現します
業務内容
(*以下の案内文はchatGPTで生成しました)
【ChatGPTコンサルティングサービス: あなたのビジネスを革新するAIソリューション】
現代のビジネスシーンでは、AI技術の急速な進化により、企業が競争力を維持・向上させるためには、AIの活用が不可欠となっています。そんな中、私たちが提供する新サービス「ChatGPTコンサルティングサービス」が、あなたのビジネスを劇的に変革するための強力な一歩となることでしょう!
私たちの熟練したプロフェッショナルチームは、ChatGPTを最大限に活用する方法を見つけ出し、あなたのビジネスが成功を収めるために全面的にサポートいたします。
【サービス内容: あなたのニーズに応じたトータルソリューション】
<導入相談>
お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、ChatGPTの導入方法や適用範囲を明確に把握し、最適な提案を行います。あなたのビジネスに合った効果的な導入戦略を一緒に検討しましょう。
<カスタマイズ>
お客様の業務内容や目標に応じて、ChatGPTをカスタマイズし、最適なAIソリューションを実現します。競合他社に差をつけるオリジナルのAI戦略をサポートいたします。
<メンテナンス・サポート>
導入後も安心してご利用いただけるよう、トラブルシューティングやアップデート対応など、迅速かつ丁寧なサポートを提供いたします。お客様が最高のパフォーマンスを維持できるように努めます。
【ご利用のメリット: 効果的な活用でビジネスを加速】
<効果的な導入>
ChatGPTの専門知識を持つチームがサポートすることで、迅速かつ効果的な導入が可能になります。
<最適な活用方法>
カスタマイズや研修を通じて、お客様のビジネスに合わせた最適な活用方法を実現できます。
<業務効率向上 & イノベーション促進>
長期的なサポートにより、ChatGPTの活用を通じて業務効率向上やイノベーションを促進できます。これにより、お客様のビジネスが競争力を獲得し、成長を遂げることができます。
お問い合わせやご相談はお気軽にどうぞ。私たちの専門チームがあなたのビジネスをChatGPTを活用して最大限にサポートいたします。あなたの成功が私たちの喜びであり、最大の達成感です。どんな課題も一緒に解決し、あなたのビジネスの発展を実現しましょう。お待ちしております!
【HTML・CSS・WordPress】HP・LPのコーディングをプロが代行します
業務内容
Webコーダーをお探しの方必見! ホームページ・ランディングページのコーディングを代行します。
マークアップエンジニアとして10年以上の経験を活かして、HTML5とCSS3の仕様に準拠し、SEOとアクセシビリティに配慮した高品質なコーディングをご提供いたします。
- デザインはあるけどコーディングはお願いしたい
- デザインをきちんと再現してくれるコーダーを探している
- JavaScriptでサイトに簡単なインタラクションを加えたい
など、ホームページ・ランディングページのWebコーダーをお探しの方はぜひご検討ください。
【パッケージ内容について】
■ベーシック
下層ページの静的コーディング1P(デザインカンプ 縦 3000px 前後まで)、既存ページの一部修正など、まずはお試しでご利用いただく方におすすめです。
■スタンダード
トップページの静的コーディング、LPのコーディングもこちらから。(デザインカンプ 縦 6000px 前後まで)
■プレミアム
トップページの静的コーディング+下層ページ3Pまで。
【各プラン料金に含まれるもの】
- レスポンシブ対応(PC / SP)
- JavaScript(jQuery)を使った簡単なインタラクションの実装
- 画像の圧縮
- 表示確認・品質チェック(W3C Validation Service)
【オプション料金で対応可能なもの】
- WordPress構築
- お問合せフォームの実装(WordPressプラグインで対応)
- ブレイクポイントの追加(タブレット用など)
- JavaScript(jQuery)を使った複雑な動きの実装
- 下層ページの追加
- IE11表示対応
【JavaScript(jQuery)について】
一般的なプラグイン等で提供できる機能であれば各プラン料金内で対応可能です。
例:
- スライダー
- カルーセル
- スムーズスクロール(ページ内リンク、ページ先頭へ戻るボタン など)
- タブ切り替え
- ハンバーガーメニュー
- ヘッダー固定
ほか
オリジナルで複雑な動きを実装したい場合は、事前にご相談ください。
【対象ブラウザについて】
■パソコン(Windows・Mac)
Chrome、Firefox、Edge、Safari 各最新版
■スマートフォン(Android・iOS)
Chrome、Safari 各最新版
メーカーサポートの終了したIE11は、オプション料金での対応となりますのでご了承ください。
【ブレイクポイントについて】
ブレイクポイント(デザインが切り替わるポイント)は1箇所まで無料で対応可能です。
PC用とスマートフォン用のデザインデータをご提供ください。
タブレット用など、上記以外の画面サイズにも対応させる場合は、オプション料金での対応となりますのでご了承ください。
【納品形式について】
原則としてデータ納品(ファイル一式を zip 圧縮したもの)になりますが、サーバーへのアップロードにも対応可能です。
その場合は FTP 情報をお知らせください。
【購入の流れ】
「見積もり・カスタマイズの相談に進む」より、ご依頼の内容を詳しくお聞かせください。
↓
デザインや納期などを確認させていただき、こちらから見積りを提出いたします。
↓
見積り、納期などに問題なければ、仮払い手続きをお願いいたします。
同時にデザインデータなど、コーディングに必要なデータをご提供ください。
↓
コーディング開始
↓
テストアップ・修正対応
テスト環境にページをアップしますので、ご確認をお願いいたします。
修正回数の制限は設けていませんが、この段階でデザイン変更が発生する場合、追加料金が必要になる場合がございますのでご注意ください。
↓
最終確認・納品
修正箇所も含めて最終確認が終わり次第、納品となります。
【営業時間について】
10:00〜19:00(土日祝を除く)
【納期について】
記載の納期は、仮入金およびデザインデータのご入稿後から着手した場合に必要な営業日の目安です。
状況によっては記載の納期で対応できない場合もございますので、お急ぎの方は購入前にお問い合わせください。
【個人経営・中小企業様向け】安く、伝わるWebサイトHPを制作。スマホ対応します
業務内容
ホームページ(HP)が今すぐ必要になった中小企業・個人事業主のお客様へ。
こんなことにお困りごとはありませんか?
- デザインなど詳しくないので、すべてお任せしたい
- サイトを作っている時間がない。または手間をかけたくない
- あまりお金はかけられない
- 検索にも強いサイトにしたい
- PCとスマホ、両方で見られるようにしたい
そういったお困りごとに丁寧に対応させて頂きます。 ご購入前にDM(ダイレクトメッセージ)をお送りください。そちらでご相談、ご検討していただいて、満足していただけるものを提供したいと思います。 飲食店、士業、美容、建設・不動産、スクールなど業種に関わらず受け付けております。
まずはご相談ください。3つのプランをご用意しておりますので、お作りしたいものに合わせて最適なプランをご用意致します。
『見積もり・カスタマイズの相談』ボタンからご相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
【納品までの流れ】
- 出品者へDM(ダイレクトメッセージ)を送信
「見積もり・カスタマイズの相談」というボタンから問い合わせフォームに移動します。
納品希望日と相談内容の業種を入力していただきます。
その他、下記の事項を送っていただきますと、よりサイト作りがスムーズとなります。
Webサイトの目的(会社紹介、商品案内など)
イメージに近いサイトのURLまたはサイト名
イメージカラー
必要なコンテンツ、機能(会社概要、スタッフ紹介、お問い合わせフォームなど)
提供素材の有無(テキスト、画像)
予算(報酬額を含む制作費用)
納品希望日
-
出品者から相談者様へ返信
送っていただいた内容について質問や回答を行います。 -
注文・仮払い
納得いただいた場合に注文をお願いします。 -
製作開始
-
制作サイトの確認と修正
お客様に制作サイトを確認していただき、修正が必要な箇所を指摘して頂きます。
複数ページや長いランディングページの場合、区切りの良いところで一度デザインを確認していただきます。 -
納品
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Java・Springを使って丸っと1サイト作成します
業務内容
丸っと1サイト構築します。
プログラム言語:Java
フレームワーク:Spring、SpringBoot
データベース:MySQL・MariaDB・PostgreSQL
Java・Springの経験を豊富に積んできますので安心してお任せください。
まずは、作りたいサイトの要件をお聞かせください。
どのような事を実現したいか、どのような機能を実装してほしいかを教えてください。
機能の難易度・工数により見積を行います。
デザイナーもおりますので提案させていただきます。
宜しくお願い致します
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Java
- 専門知識
- パフォーマンス セキュリティ デザイン
PHP・LaravelによるWebシステム開発やります
業務内容
<<内容>>
Laravelを使用して、webシステム開発を行います。
・設計、製造、テスト
・ドキュメント作成
など
<<対応環境>>
PHP(Laravel)による開発が可能です。
データベースはMySQL、PostgreSQLです。
ソース管理はgithub対応可能です。
<<開発環境>>
開発環境は以下のいずれかを考えています。
・dockerによる環境構築
・xamppによる環境構築
<<納品物>>
設計書(画面設計書・DB設計書)、プロジェクト(ソース)
※フロントエンド(Javascript、CSS)とバックエンド開発を得意としています。
デザインについては、Figmaで作成することも可能です。
画面の基本カラーなどご希望があればご指定ください。
※専用デザイナーはおります。
※画面の複雑さ(低・中・高)と画面工数の多寡(少・中・多)により金額と期間の見積もりを行います
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- パフォーマンス セキュリティ デザイン
画像解析に必要なアノテーションデータを手作業で作ります
業務内容
写真数は1件40枚までとします。
アノテーションツールLabelMeを用いて手作業で行います。
対象物を指定して下さい。ラベルの種類は5種類までとします。
一定の大きさで明瞭に写っており目視で容易に識別できるものがアノテーションの対象となります。
アノテーション作業により1画像に対して、同一ファイル名のjsonファイルが一つ生成されます。
納品では生成したファイル他をzipファイルにして添付ファイルとしてお送りします。
実施困難な場合はお断りする場合がございます(その場合、代金は頂きません)。
ベーシック
jsonファイルの中身はこんな物です(中略)。
{'version': '5.3.1', 'flags': {}, 'shapes': [{'label': '0', 'points': [[5.113065326633165, 25.952261306532662], [16.92211055276382, 38.01256281407036]], 'group_id': None, 'description': '', 'shape_type': 'rectangle', 'flags': {}}, {'label': '0', 'points': [[97.07286432160804, 28.08793969849246], [110.64070351758794, 39.89698492462312]], 'group_id': None, 'description': '', 'shape_type': 'rectangle', 'flags': {}}], 'imagePath': '1ci90o9.png', 'imageData': 'iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAHMAAABgCAIAAAChY9qEAAAzMUlEQVR4nOW9eZMlx3En6B4Reb77
JRU5ErkJggg==', 'imageHeight': 96, 'imageWidth': 115}
スタンダード
追加されるcsvファイルはこのような形になります
file label xmin ymin xmax ymax height width
0 1ci90o9 0 5.113065 25.952261 16.922111 38.012563 96 115
1 1ci90o9 0 97.072864 28.087940 110.640704 39.896985 96 115
2 1ci90o9 1 33.253769 73.565327 54.987437 84.620603 96 115
3 1ci90o9 2 24.459799 16.404523 89.912060 39.645729 96 115
プレミアム
追加されるテキストの中身はこんな感じになります。(左からlabel、Xcenter、Ycenter、boxH、boxW)
0 0.333150 0.095805 0.125628 0.102687
0 0.354088 0.903102 0.123011 0.117981
1 0.823885 0.383657 0.115159 0.188988
2 0.291928 0.497269 0.242096 0.569150
業界最安値&アフターフォロー付きで独自のインジケーターを作成します
業務内容
◾︎はじめに
私は普段無料プランのTrading viewを使用していますが、インジケーターは3つまでしか反映できずに困惑していました。
しかし1つのインジケーターに複数の要素を入れることで無料プランでも多くのインジケーターを利用することが可能です!
実際に私はEMA(3本)、MACD、ボリンジャーバンド、一目均衡表、sessionなどを1つのインジケーターにまとめ使用しています。
◾︎実績(fx関連)
・仮想通貨の自動売買ツールの開発
・STEPNの自動収支管理ツールの開発
・Trading viewでの独自インジケーターの作成
◾︎できること
他サイトにて独自のアルゴリズムを反映させたインジケーターを作成した経験があります。
詳しいことはお教えできませんが、実存しているインジケーターを参考に条件変化、ラベルの表示、アラート作成などを行いました。
◾︎最後に
Trading viewの有料プランを買って利用出来るインジケーターを増やしたい、独自のアルゴリズムを反映させたいという方はまずはチャットにて相談してみてはいかがでしょうか?
機会学習【Python + AI + Chatgpt開発】のお手伝いします
業務内容
弊社のサービスページをご覧頂きありがとうございます。
【Python + AI + Chatgpt】開発・修正・改修をさせていただきます。
会社の所在地はインドですが、
弊社の取引先は全て日本企業で、
常に日本語で業務を行っております。
その為、弊社の従業員はインド人ですが、
全員、日本語能力があり、
毎日、日本企業と日本語でコミュニケーションしております。
現在、日本では、
DX、すなわち、デジタル・トランスフォーメーションが、急速に進んでおりますので、
是非、日本における DX 推進に貢献したい、と考えております
**サービス内容**
・設計書作成
・既存のアプリの不具合修正・機能追加をしたい
・chatgpt. open ai 対応
・chatbots
・ウェブスクラッピング
・データサイエンス
・機会学習
・納品後のアフターサポート
【 対応言語・FW 】
◯ Python
◯ Django, Tensor Flow
◯ Open AI
お役に立てることがあれば、お気軽にご連絡くださいませ。
宜しくお願い致します
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
MT4インジケータやEAに口座制限/期間制限/パスワードをつけます
業務内容
【こんな方へおすすめ】
インジケータの販売を考えており、ユーザーの使用を制限したいという方にぴったりのサービスです。
口座制限だけでなく、ベーシック値段で期間制限にも対応させていただきます!
不要であっても一度ご依頼を頂きましたら、必要な際には無料でお付けしています。
【提供内容】
お持ちのインジケータに
・口座使用制限
・期間使用制限
をお付けいたします。
「スタンダード」ではそれに加えてパスワード使用制限をおつけします。
プレミアムではMT5のインジケータにも対応させていただきます。
【サービスの特徴】
迅速な対応と即日納品を心がけます。すぐにでも制限を付けたいという方に是非ともご利用いただきたいサービスとなっています。
【サービスの流れ】
Step1:インジケータをmq4(ソースファイル)で送っていただきます。
Step2:その際にどの制限が必要かお知らせください。
Step3:ご希望の制限をつけて納品します。
Step4:納品物の確認をお願いします。
Step5:お取引完了です
Step6:アフターサービス
何か疑問点がございましたらダイレクトメッセージでお気軽にお問い合わせください!
皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
React Nativeアプリの不具合修正・ビルドエラーの解消を行います
業務内容
■こんな方へオススメ
React Nativeでのアプリ開発を行っているが、解消できない不具合やビルドエラーがあり解決したい
■提供内容
不具合修正やビルドエラーの解消、調査等を行います。
■流れ
-
ヒアリング
どのような不具合やエラーなのか、ヒアリングさせていただきます。
ソースコードもその際に提供していただく必要がございます。 -
不具合修正・調査
実際の修正作業、調査を行います。 -
検証
修正後、問題が解決しているかどうかご確認いただきます。
■強み
当方はReact Nativeでのアプリ開発に特化しているため、ノウハウ・経験が豊富です。
開発技術や経験を活かし、問題を解決いたします。
React Nativeアプリのコード診断・相談を承ります
業務内容
■ こんな方にオススメ
React Nativeでのアプリ開発・運用をしているが、現状のコード品質や開発効率を良くした
■ 内容
既存のソースコードを拝見させていただき、品質や効率化等の観点からアドバイスをさせていただきます。一定期間チャット等で都度ご相談質問に対して返信するオプションを付けることも可能です。
React Nativeでのアプリ開発に関する技術調査を承ります
業務内容
■ こんな方にオススメ
React Nativeでのアプリ開発を行っているが、技術的な調査等を行うための人手が足りない方
■ 提供内容
React Nativeでの技術調査をお受けいたします。
ライブラリに関する技術調査やサンプル作成等を行います。
■ 強み
当方はReact Nativeに特化して開発を行っております。
そのため、React Nativeに関する知見やノウハウが豊富です。
ネイティブモジュール等についても開発経験がございますので、SwiftやKotlinを含む調査に関しても実施可能です。
■調査の実績
- ExpoのManaged Workflowでのウィジェットの作成
- Androidでクライアント証明書を指定したHTTPリクエストを行うためのモジュールの作成
- Config Pluginの作成
- react-native-vision-cameraでのQRコードのスキャン
- React Native Skiaの調査
■流れ
-
ヒアリング・見積
調査したい内容についてヒアリングし、お見積りをださせていただきます。 -
契約
見積もりを元にランサーズ上で契約を行います。必要に応じて秘密保持契約を締結します。 -
作業の実施
実際の調査を行います。
調査した内容はドキュメントにまとめるか、もしくは作成したコードを提供いたします。 -
検証
調査した内容が目的を満たしているかどうか確認いただきます。
【*お困りごとに貢献*】ホームページ / LPのコーディング代行を行います
業務内容
✳︎----------------------------------------------
【短納期の案件もチームコーディングで解決!】
あなたのお困りごとに貢献します!
----------------------------------------------✳︎
お忙しい中、ご覧いただきありがとうございます!
WEB制作をチームで行っております、原田一樹(はらだ かずき)と申します。
Lancersの実績はございませんが、
現在、制作会社4社様とお仕事させていただいております!
お付き合いしている会社様からは、
「今回も助けてくれてありがとう!」
「たくさん迷惑かけたけど、やり切ってくれてありがとう!」
など嬉しいお言葉をいただいております。
これまでのお仕事でも、
日頃からお相手への感謝の気持ちを大事にし、
「ありがとう」を大切にお仕事させていただいております。
だからこそ、日頃からお困りごとに対して、
・どうしたらお役立てできるか
・できないことをどうしたらできるに変えられるか
を考えております!
今までのお困りごとの一例として、
【2週間で23ページのサイトのコーディング】の案件をご相談いただいたことがあります。
この時は初めての経験でしたが、
複数人でのチームコーディングを発案し、無事に納品させていただきました。
どのようなお困りごと、ご依頼も柔軟に対応させていただきます!
まずはお気軽にご相談ください!
=======================
【ご提供できること】
○WordPressを用いたオリジナルテーマ制作、カスタマイズ
○静的サイトの制作
○LP制作
=======================
【制作実績】
○株式会社ジーマデザイン様 サイト制作
https://jima-design.jp/
制作期間:2週間
2人でのチームコーディング
・コーポレートサイト制作
・採用サイト制作
・LP制作
※秘密保持契約を結んでいるため、制作会社様との実績は非公開となっております
※個別にご連絡いただけましたら、お見せできる実績がございます
=======================
【制作フロー】
①お打ち合わせ
ご依頼内容・ご希望の納期をお伺いさせていただきます
⬇︎
②ご契約
お見積もり、納期をご提案させていただきます
ご提案内容をご確認いただき、購入をお願いいたします
⬇︎
③制作・確認
制作後に、ご確認いただき、
気になる点がございましたら、修正等のご対応を行います。
※機能の追加等は、追加料金を頂戴する場合がございます
⬇︎
④納品
制作物をzipファイルまたはGitHubにてご納品させていただきます。
※サーバーアップロードをご希望の場合、FTP情報をお伺いさせていただきます
=======================
【ご用意いただくもの】
・デザインデータ(XD、Photoshop、Illustrator、Figmaなど)
=======================
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください!
よろしくお願いいたします!
フルマネージ環境でスクレイピングツール提供します LINE・メール通知対応します
業務内容
サブスク型のスクレイピングツール開発となります。
通知機能として
E-mail送信やLINEメッセージに対応できるため
見逃しを防げます。
▼活用方法
例えばECサイトの新商品をいち早くチェックしたり、
イベントサイトなどの常時ウォッチに利用していただけます。
▼ご購入後の基本的な開発の流れ
御社、弊社 - 取得データや通知方法のすり合わせ
弊社 - サンプル版開発
御社、弊社 - 取得データや通知の確認や修正
弊社 - 本番用の準備
御社、弊社 - 初月分のサービス開始
▼料金について
開発費と初月運用費はパッケージに含まれます。
2ヶ月目以降も利用する場合は別途"月額報酬"などの契約が必要となります。
▼納期について
基本的に納期より前倒しで進むよう対応していきます。
- 業務
- スクリプティング
業務システム開発コンサルティング
業務内容
★システム開発、業務改善に関するご相談承ります★
・ITシステムで業務改善したいが、どうしたらいいか分からない方
・改善内容は決まっているが、進め方に不安がある方など
ITシステム開発による業務改善コンサルティングを請け負います。
お客様要望を取りまとめ、ITシステム化する範囲を定義し、要件確認書(システム開発資料)を作成します。
要件確認書は、それを見れば大抵の開発エンジニアが設計・開発できるというものを作成します。
業務改善したいが、どのようにITシステムを発注・開発すれば良いか分からないお客様向けのサービスとなります。
その要件資料を元にエンジニアに開発依頼をすることが可能です。
ご希望であれば、その後の開発も承ります(別途ご相談)。
サービス成果物:要件確認書1通(Word文書1~2ページ程度)
内容:現状の業務内容、改善要望、ITシステム化可否判定、ITシステム化内容
期間:1週間(ビデオ通話による打合せ:1時間程度*1回、調査、概要設計、資料作成)
費用:システム利用料別
注意事項:
・規模によっては、調査、概要設計に時間が掛かるため期間を延長いただく場合があります。
・想定以上の時間が掛かる場合は別途料金を請求させていただく場合があります。
現役データアナリストがPythonを用いてのRPA・自動化システムを開発します
業務内容
https://github.com/miz646/BTcommand
こちらにアップしたファイルは、知人から依頼され作成した、日々の体温管理の報告を行うExcelファイルの更新を自動化するPythonプログラムです。
このように、Pythonは自動化の処理に便利で、データアナリストとして多くのデータファイルを扱う私の、分析とは別の得意分野となっております。
来る日も来る日も同じ作業…うんざりしませんか?
その無駄にしている時間により、他人との差はどんどんついているかもしれません…
そうした作業も仕方ないものと思う前に、プログラミングの力を借りてみましょう!
あなたの業務効率化のお手伝い、私にさせていただけませんか?
【サービス内容】
効率化プログラムファイルの納品(.ipynbまたは.py形式)
または効率化に関するご相談
ビデオチャットによるご相談も利用可能です。お気軽に!
FXの自動取引と分析の最強ツール(オリジナルロジック、AIも対応可)を作ります
業務内容
基本的には、主にMT5をPythonで自動操作するシステム用いた開発を想定しております。
①ご自身が使用するためのFXの分析ツール、サインツールをご要望に合わせて設計、提供させて頂きます。
②オリジナルのロジックを自動化したFXの自動取引ツールをご要望に合わせて設計、提供させて頂きます。
③オリジナルのロジックを自動化したツールをサービスとしてリリースできるようにシステムを構築
DeepLarningによるオリジナルのを自動化ツールなどの提供も可能です!!
ご不明な点など、お気軽にお問い合わせ下さい。
【法人向け・実績あり】ゲーム開発の3DCG受託業務をPMとしてサポートします
業務内容
実績あり
現在、3D受託制作の外部ディレクターとして複数案件に参加中です
ゲーム開発にて3Dアセット(キャラクターモデル・モーション)の受託制作にかかわる以下の業務を担当いたします。
【見積もり】
クライアント企業から相談された3D制作の工数・スケジュール感をお見積りいたします。
【技術コンサル】
仕様書のご不明な点やMaya / MotionBuilderなどDCCツールの導入など、3D制作に関わる技術的なご相談が可能です。
【納品データ監修】
協力会社から納品された3Dデータについて、仕様・クオリティ両面から監修が可能です。
【打合せ/進行管理】※プレミアムプランのみ
プロジェクトの進行管理にも携わり、クライアント・協力会社との窓口をご対応可能です。
また制作打合せに同席させていただき、
先方と仕様・技術的なすり合わせや制作進行についてもご対応いたします。
【中小企業・個人事業主様へ】簡単に更新できる本格ホームページを安く早く制作いたします
業務内容
【年末年始も稼働しております!】
この度は、数多くのサービスの中から私のサービスをご覧頂きありがとうございます。
中小企業の経営者様・新規事業を立ち上げる方向けにホームページを制作させて頂きます!
ホームページはビジネスの「玄関」であり、貴社のWEB上での「顔」でもあります。
シンプルで見やすいサイト構成で、ユーザーが貴社のサービスの内容、強みを理解しやすいサイトを制作します!
まずはお気軽にご相談ください!
ビデオチャット等を使用したヒアリングの元、最適なプランをご提案させて頂きます!
■このようなお悩みはありませんか?
「 起業・開店にあたりサイトが欲しい!」
「制作会社で見積依頼をしたら100万以上かかると言われた」
「売り上げや予約数の改善につながるサイトが欲しい」
「どんなホームページにしたらいいかわからない」
など様々なお悩みがあると思います。
そうした、あなたに最適なプランの提案、問題解決となるサイトを作成いたします。
■自己紹介
・医療現場での実務経験もあり、そこで身につけたホスピタリティーのある対応、コミュニケーションを大切にしています。
自分の行った仕事で、お客様に喜んでいただける事が一番のやりがい、喜びとしています。常に全力、常に最善の選択を考え仕事に取り組んでいます。ただ作ったHPではなく、お客様の目的を達成できるHPを作成させて頂きます!
■当サービスの特徴
・低予算かつ短納期で高品質な制作が可能
→制作会社のHP制作の相場は100万円以上のことが多いです。当サービスは仲介等が入らない為、低予算で制作が可能です。
また、私の所有する高機能有料テーマをカスタマイズし使用する為、低価格・短納期での作成が可能です。カスタマイズ性の高いテーマですのでデザイン性の高いサイトが構築可能です。
・WordPressの導入により簡単に更新・修正が可能
→テキストや画像の修正がお客様自身で管理画面から簡単に可能です!ブログ等を行う場合でも簡単に更新が可能です!操作方法については専用のマニュアルをご用意しております!
■全プラン共通の搭載機能
・スマホ対応
・基本的な内部SEO対策(集客対策)
・Wordpress導入、初期設定
・お知らせ投稿・更新機能
・お問い合わせフォーム
・SNSへのリンク対応
・GoogleマップやYouTubeの埋め込み対応
・セキュリティ対策
■制作実績
コーポレートサイト、医療介護分野、飲食業界など様々な分野のホームページ制作に携わっております。昨年だけでも30件以上の制作に携わらせて頂きました。
制作実績の一部をご紹介しておりますので、ご覧下さい。
(ランサーズのシステム上、直接リンクさせる事が出来ませんので、お手数ですがコピーして検索に貼り付けてください)
ーコーポレートサイトー
wonder-camel.jp/
gk-plus.net/
grandioso-official.com/
sbs-marketing.co.jp/
the3rd-tax.com/
seleo.co.jp/
fuuryuufes.com/
ー医療福祉、整体ー
bodyconditioningsalonwith.com/
tsukushi-sawara.net/
kaisuke.co.jp/
■ご契約後の流れ
①事前のヒアリング/ミーティング
ご契約前にヒアリングをさせて頂き、作業量・納期から正式お見積もり金額お伝えさせていただきます。
②仮払い・素材のご提供
打ち合わせにてご納得頂けましたら、この段階でご契約とさせていただきます。仮払いをしていただき、弊社で用意したGoogleドライブに画像やテキストなどの素材を入れていただきます。
③各ページに載せたい項目が決まりましたら、制作開始
④テスト環境へデザイン案を提出(2回まで無料対応)
全ページが完了した段階で初稿を提出します。 修正があれば都度対応させて頂きます。
⑤最終確認
⑥本番環境へ公開(納品)
Web周りの知識が0でも問題ございません
専用のサイト操作・管理マニュアルをお付けいたしますのでご安心ください。
また、高評価を頂けた方限定の資料もご用意しております!
是非一度、見積もり依頼から、お問い合わせください!
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。