絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
4,837 人のフリーランスが見つかりました (0.04 秒)
はじめまして。閲覧ありがとうございます。 ライター暦11年目、ITコンサルタントやIT業界のキャリアパス作成を主な仕事としております。 また、学習塾の経営にも参画しておりますので、高校受験や大学受験に関する知見も有しております。 【実績】 記事納品数3,000本以上となっております。 競合サイトを踏まえたSEO対策記事、一般的な記事作成、仕事を含む体験談などを執筆しております。 基本的にはIT、キャリアパスや転職、教育を業務を踏まえて執筆しておりますが 加えて趣味が高じてクレジットカードやFXの記事作成も得意としております。 また、会社設立に携わることもあり起業や創業融資などにも知見がございます。 【 経歴 】 ・ITコンサルタント 学習塾のIT化からスタートし、現在は製薬業界や各種製造業のIT戦略策定などを支援しております。 SAP導入やAWSなどクラウドサービスを活用した業務の効率化、コストの削減、信頼性の向上など企業経営の問題解決にも従事しております。 従業員のキャリアパスの作成、社内での教育計画の策定にも従事した経験がございます。 現在は今までの経験を元にしたライティング業などにも手を伸ばしている状況です。 【各種資格】 ・応用情報処理技術者試験 ・AWS 認定ソリューションアーキテクト ・会計士試験(いわゆる2次試験) ・TOEIC 900前後 【対応可能な業務】 ・教育業に関するライティング 教育業で仕事をしてきた経験から執筆しております。 学習塾運営のノウハウはもちろんのこと、教育業界全般の記事も対応しております。 ・IT業界・スキルに関するライティング -IT業界の職種紹介 -最新のIT技術などスキル紹介 -ITコンサルタントの経験など体験談 -IT業界での採用活動 -ITコンサルタントの思考や事例紹介 本業ですので一般的なことから専門性の高いものまで対応可能です。 ・転職・キャリアパスに関するライティング -IT業界での細かな転職記事 -一般的な転職記事 -企業内でのキャリアプラン策定 ・クレジットカード・金融・FXなどに関するライティング -クレジットカードなどの紹介記事 -クレジットカードの活用体験談 -マイル獲得などクレジットカード活用術 本業が多忙になると受注をストップさせていただくこともありますが、メッセージは可能な限り毎日確認するようにしております。
とても贅沢な悩みかもしれませんが、一日の中で決まった仕事に使う時間を作りたくて今回登録を致しました。過去には旅やペットについての記事を書いていたこともあります。EBAY, AMAZON USの取引も経験しております。 現在は、娘の家庭で主婦補助をしながら、週4日ピックルボールを楽しんでいます。 あと1か月ほどで別の州に引っ越しますので、それまではお仕事を探させていただいて、その後本格的に始めたいと思っております。何事にもまず先にかたずけて後でゆっくりする、そしてすぐ行動に移すタイプなので今回も先走って登録をしてしまいました。今すぐ私にお仕事を依頼してくださろうとしているあなた、すみません。ちょっとお待ちください。
【経歴】 ・京都大学大学院農学研究科 修了 ・2010年から9年間、食品メーカーにて研究開発、製造プロセス開発に従事 ・2020年にごくごく小規模のチョコレートメーカーを立ち上げ、製造販売・経営全般に携わりながら、個人としてはこれまでの経験を活かした製造業全般に関わるコンサルティング(研究開発・製造プロセス開発等の技術コンサルティング、生産効率改善等の製造管理コンサルティングなど)を受託しています。 【実務内容】 ・大学時代は生物系全般、大学院時代は動物の免疫系を専攻 ・メーカー勤務時代は食品製造に関する基礎研究と、新商品開発、ならびに製造プロセス開発や製造管理等、モノづくりのプロセス全般に従事 ・基礎研究で新たな技術を生み出し、それを活かした新商品を開発、最終的に工場スケールでの製造プロセス構築まで、幅広く活動しておりました。 ・起業後は商品開発を行いながら、お客様への情報提供のために科学的な根拠に基づいたWebコンテンツの作成にも力を入れています。 【可能な業務内容】 これまでの経験から、次のような業務でお役に立てればと思います。 ・科学的な技術全般(特に生物、化学系)に対する意見提言 ・食品製造に関するコンサルティング、事業立ち上げ支援 ・科学的な視点や考察を必要とするWebコンテンツの作成
理学療法士として病院で5年勤務しています。文章を書いて発信することに興味があります。
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 会社員として働きながら、副業でWebライターを目指しています。 HSS型HSPの特性を活かし、繊細で丁寧な文章を心がけています。 【スキル・得意ジャンル】 得意ジャンルは、登山・旅行・バイク、クライミング(ボルダリング)、自己探求など、実体験に基づいた内容です。 リサーチを丁寧に行い、読者にわかりやすく伝わる文章を作成します。 また、本業(製造業)では、誰でも分かりやすく同じ作業ができるようにする「作業標準書」や「調整手順書」、メカ的な作業をまとめた「検査成績書」、顧客に対する「クレーム報告書」などを作成した経験があります。 【意気込み・大切にしていること】 1件1件、責任を持って対応いたします。 クライアント様とのコミュニケーションを大切にし、誠実な納品を心がけます。 どうぞよろしくお願いいたします。
人材業界にて、紹介・派遣あわせて11年の経験があります。 営業職・キャリアアドバイザー職の両方を経験しており、企業様・求職者様の双方の立場に立った対応が可能です。 具体的には、以下のようなご支援が得意です: • 採用計画から入社後のフォローまで、一貫したご提案 • 新卒採用における企業PRや、面接時に重視すべきポイントのアドバイス • 人材紹介・派遣エージェントの上手な活用方法の共有 また、新卒・中途ともに面接官としての経験があり、エンジニアなど専門職の採用にも精通しています。 特にIT・建設分野の技術者と関わることが多く、現場訪問を通じてリアルな声に触れてきた経験があります。 現場視点と経営視点の両面から、実践的なアドバイスをご提供できるのが強みです。 ご依頼には誠実かつ丁寧に対応いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
はじめまして。 現役の循環器内科医として10年以上にわたり、心疾患や生活習慣病などの診療に携わっております。 医学的な正確さを大切にしながらも、「専門知識をやさしく、わかりやすく伝える」ことをモットーにしています。 また、ミセスコンテストで優勝した経験から、美容・ダイエット・女性の健康にも関心があり、 医療と美容の両面から「こころとからだを整える言葉」を発信しています。 【対応可能なお仕事】 ・医療・健康・美容分野のライティング・監修 ・医療機関・クリニックサイトの記事執筆・内容チェック ・女性のライフステージ(妊活・更年期・メンタルケア等)に関する執筆 ・一般読者向けコラム、共感エッセイ 【専門分野】 ・循環器疾患(心不全・高血圧・狭心症など) ・生活習慣病・動脈硬化 ・美容医療・ダイエット・ホルモンバランス 【資格・実績】 ・日本内科学会認定内科医 ・日本循環器学会専門医 ・ミセスコンテスト優勝(美容・栄養・フィットネス実践経験) ・学会発表・講演経験多数 【対応スタンス】 ・納期厳守・守秘義務遵守 ・内容確認を丁寧に行い、信頼いただける納品を心がけます。 ・トーンや表現の調整など、ご要望に柔軟に対応いたします。 医師としての知識と、ひとりの女性としての感性を生かして、 読む人の心に届く文章を丁寧にお届けします。 どうぞよろしくお願いいたします。
韓国留学、英語韓国語の日常会話。 自分と向き合いつづけて、自愛、セルフトークからのコーチング。 日本語教師養成講座も受講し、言語のニュアンスのちがいはお任せください。
留学をしているときにたくさんのレポートを書いたり留学動画を作ったりしました。英語と日本語が堪能だったり入力作業が得意なのでぜひお手伝いできることがありましたらさせていただきたいです。
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。 初めまして 松永安史と申します。 ◆プロフィール 1982年生まれの42歳。既婚、子供3人、静岡県出身 高校卒業後、フリーター、派遣社員をへて 28歳の時に理学療法士専門学校入学 32歳で理学療法士専門学校卒業、理学療法士として静岡県最大の回復期病院に就職する。 35歳、老人保健施設へ転職し、現在は同法人内デイサービス施設で機能訓練士として勤務継続しています。 YouTube動画を見てWebでの仕事に興味を持ち、6月中旬より副業を開始しました。 Webでライター、コピーライティング等の知識に関しては現在、クラウドワークスでの実績を積みながら、日本セールスプロモーター協会内でマーケティング、コピーライティング、プロモーションの技術を学んでいます。 ◆保有資格 【理学療法士免許】 ▼現在の職務内容 ・利用者様への運動処方(運動負荷、運動方法、歩行器等の選定) ・個々の訴え(痛みや、運動のことについて)等のアドバイスや治療 ・書類管理(100人分の運動機能訓練計画書の作成、管理) ・同職場内での介護士への介護方法等のアドバイスや指導をしています。 現職での実績 法人内3施設での利用者継続登録数はトップ。 運動に対しての評価高く、満足度90%以上。 ケアマネからのリピート率90% ▼スキル Word、Excel、PowerPoint、Wordpress、Note(基本的な操作) ◆得意ジャンル 医療、食べ物、アニメ、漫画特に面白い物には興味があります。 ◆執筆記事(記事内容のみ) Noteでも執筆しています。 以下の規約の関係上、記事内容のみをご紹介します。 ▼クラウドワークス内での記事、Webコンテンツ作成の仕事 ●普段利用しているマッサージ方法の紹介を執筆しました。 ●プレスリリースからのニュース記事執筆を執筆しました。 ◆稼働時間 平日は基本的に21:00~23:30 土日は臨機応変に対応します。
居酒屋店長3年は接客はもちろんのこと店舗運営に関する事務仕事も多く、また経費コントロールも行っていました。 転職し社長秘書1年、スケジュール管理や社内調整、社長案件での商談付き添いやその後の連絡調整に加え、採用業務を行っておりました。大変やりがいのある職場でしたが、母の持病が悪化し実家へ戻らねばならず退職となりました。 その後外来クラーク1年を経て看護部秘書2年。外来クラークでは医師の診察後のカルテチェック、必要事項の追記、患者様のご案内、各部署との連携を行っておりました。看護部秘書としては業務はほぼルーティンでしたが、イレギュラー対応が重要業務となり、臨機応変な対応を求められました。 ここでも母の持病の悪化に伴い、急な病院付き添い等が頻繁になったことからフルタイムでの働き方が難しくなり、接客業のアルバイトをしておりました。 現在は結婚し、実家の家事や母の通院の付き添いをしながら主婦業も担っております。通勤やフルタイムでの働き方が難しく、フルリモート及びフルフレックスでの働き方を希望し、ランサーズへ登録いたしました。 事務業務へのブランクはありますが、いち早く感覚を取り戻し、お役に立てるよう頑張ります。 コツコツと努力するタイプであり、黙々と作業すること、また調べ物をし内容をとりまとめるような業務を得意といたします。 新しいことへの挑戦は少しの怖さがありますが、私のプロフィールをご覧いただき、経験はないが任せてみたいと思っていただけるお仕事がございましたら、ぜひ挑戦させていただけると嬉しく思います。
学生時代大学にてPowerPointに関して深く学びました。 文字起こし、PowerPoint作成を主に得意と自負しております。 よろしくお願い致します。
受付業務の監督職をしています。データ入力等はできます。
福祉分野での30年間の経験を持つ、現在は全国組織の団体事務局責任者です。 事業の企画運営、会員管理・スケジュール管理からイベント企画・運営なども守備範囲です。 細かな作業を集中してこなすことを得意としております。 社会福祉士として障害者施設職員や法人幹部を歴任しています。 さらに、自身のうつ病経験を通じてメンタルヘルス、職場復帰のサポートもおこなえます。 メンタルヘルス領域での仕事のかたわら、心とカラダの痛みから抜け出すパーソナルカウンセラーとして、リンパ整体師の一面もあり、出張施術、被災地で施術ボランティアもしています。 また、民間製造業の品質管理責任者としての役職に就き、ISO9000認証の準備に携わりました。 喫茶店の運営経験から調理師免許も取得し、食文化にも関心があります。
私は理学療法士としての免許を有し、大学院の博士課程を修了しました。これまでのキャリアでは、5000名以上の患者様に対して治療とリハビリテーションを行い、多くの症例に対応してきました。患者様一人一人の個別のニーズに基づき、最適な治療法を選定し、実施することを大切にしています。大学院での研究では、理学療法の理論を深めるとともに、実証的な研究を行い、臨床と学術の架け橋となるような知識を身につけました。特に、最新のリハビリテーション技術や身体機能の回復に関する科学的なアプローチに注力し、研究成果を実際の臨床に生かす方法について学びました。これにより、常に最新の医療技術と知識に基づいた治療を提供することができるようになりました。私の専門分野は、がん、神経疾患、循環器疾患、さらには高齢者医療に至るまで多岐にわたります。がんにおける筋力低下、神経疾患では脳卒中後やパーキンソン病患者のリハビリ、高齢者医療では認知症予防や運動機能の維持に取り組んできました。これらの分野における臨床経験を通じて、患者様の症状に応じた個別の治療法を選択し、具体的な成果を上げてきました。また、患者様とのコミュニケーションにおいては、身体的なケアだけでなく、心理的なサポートも重要であると考えています。リハビリテーションは身体の回復だけでなく、患者様の心理的な面や社会的な背景を考慮することが不可欠です。患者様が治療を続けるモチベーションを保ち、積極的に回復を目指すことができるような支援を心がけています。今後は、これまでに培った知識と経験を活かして、医療や健康に関する有益な情報を提供していきたいと考えています。医療に関する最新の知見、患者様のケーススタディなど、多岐にわたるテーマについて記事を執筆し、一般の方々や医療従事者に向けて有益な情報を発信していきたいと思っています。特に、患者様が自己管理を行い、より良い健康状態を維持するための具体的なアドバイスや、予防医療に関する知識を伝えることに注力したいと考えています。私の目標は、理学療法士として得た深い知識と臨床経験をもとに、読者が健康やリハビリに関して抱える疑問や悩みに答えるとともに、日々の生活に役立つ情報を提供することです。患者様が自分の体をより理解し、健康を改善するにはどのような選択肢があるか、積極的に知識を深めていけるような内容を提供したいと考えています。
主に入力や書類審査系の事務歴10年です。資料作成も可能です。
新着のランサー
ライター
エディター