AI × 公式LINEで自動返信チャットbotを作成します
業務内容
■こんな方におすすめです
・公式LINEで問い合わせ対応の手間を削減したい方
・顧客からの質問対応を自動化し、顧客満足度を向上したい企業様
・AIを活用したチャットbot導入を検討しているが、技術的に不安な方
■こんな課題を解決します
・人手不足で問い合わせ対応に十分なリソースが割けない
・営業時間外にも迅速に対応したいが人員配置が難しい
・顧客対応を効率化し、本来の業務に集中したい
■提供するサービス内容
公式LINEにOpenAI(GPT)を活用した自動返信チャットbotを開発・導入します。
・要望に応じたシンプルなキーワード型または高度な会話型のbotを構築
・OpenAI API導入の設定および利用までをワンストップでサポート
・LINE公式アカウントとの連携設定、Webhook、外部システム連携などカスタマイズ対応
■納品物
・公式LINE連携済みチャットbotシステム(運用開始可能な状態でお渡し)
・設定や運用方法を記載した操作マニュアル
・導入後のアフターサポート(プレミアムプラン対象)
■進め方
①ヒアリング(要件確認・機能相談)
②システム設計とbot構築
③テスト・動作確認
④納品と操作説明
■私の強み・経験
・LINE公式アカウントとAPI連携したbot開発実績多数
・OpenAI GPTなど最新のAIツールを活用したシステム構築に豊富な経験
・技術面だけでなく運用や導入後サポートまでトータルで丁寧に対応いたします
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
- メッセージングプラットフォーム
- Instagram Line X (旧Twitter) Webサイト
- ボットの利用シーン
- ショッピング・注文 お客さま相談室 エンターテインメント 履歴書・職務経歴書 スケジュール・アシスタント アンケート
- 開発技術
- Java Python
- ボットの種類
- AI搭載
専用UIの追加でブラウザ環境をオーダーメイド、個人ユースから企業まで幅広く対応します
業務内容
業務用カスタムブラウザによる次世代ハイブリッド業務システムのご提案
【現状と課題の認識】
インターネットの普及とクラウド技術の進展により、現在の業務システムの多くはWebブラウザを介したサーバー集中型構成が主流となっています。企業の基幹業務や業務アプリケーションの多くはWebベースで提供され、その設計思想においては「軽量なクライアント」と「高性能なサーバー」という役割分担が定着しています。
しかしながら近年、以下のような課題が顕在化し始めています
✅ サーバー集中による同時アクセス時のパフォーマンス低下
✅ リッチなUIやリアルタイム操作におけるブラウザ制約
✅ クライアント側の高性能化にも関わらず、活用されないローカルリソース
✅ 業務特化要件に対応しきれないWebシステムの画一的設計
💡これらは、従来型のWeb中心設計が限界に差し掛かっていることを示唆しており、新たなアーキテクチャへの転換が求められています。
【ハイブリッドアプローチの重要性】
🚢 PCやモバイル端末の処理性能は年々向上しており、クライアント側の演算能力やストレージはもはや無視できないレベルに達しています。にもかかわらず、これらのリソースが有効に活用されず、全処理をサーバー側に押し込める現行のWeb業務設計には、非効率さが内在しています。
🚢 ハイブリッド型アプリケーションは、Web技術の柔軟性とネイティブリソースのパフォーマンスを融合した新たな業務アプローチです。近年の技術進化により、WebViewやネイティブモジュール連携を活用したハイブリッド型の構築が飛躍的に容易となり、企業システムにおける現実的な選択肢となりつつあります。
【提案ソリューション:業務用カスタムブラウザの導入】
当社が開発を進めている 「業務用カスタムブラウザ」 は、以下の特長を持った WebView2ベースのハイブリッド業務プラットフォーム です。
✅ WebView2 + ネイティブ連携アーキテクチャ
MicrosoftのWebView2を中核に据え、Web技術で構築されたUIと、C++、C#ベースの高速・安定したコンポーネント(RPA、自動化、データベース連携)を統合。クライアント側での処理最適化が可能です。
✅ UIAutomationを活用したRPA連携
WindowsのUIAutomation技術により、他の業務アプリケーションやブラウザ操作の自動化が可能。従来人手で行っていた定型処理の省力化・正確化を支援します。
✅ ローカルリソースを最大限活用
画像処理、Excel連携、大規模データの一括処理など、従来のWebベースでは処理が重かった業務においても、ローカル側での並列処理によりパフォーマンスを飛躍的に改善可能です。
✅ 高度な業務カスタマイズが可能
用途に応じて独自テンプレートやAIエージェント、帳票処理、OCR、PDF解析などを統合可能。REST API連携による入出力機能の強化。1社1業務に最適化したフレームワーク設計を実現します。
【活用事例と導入メリット】
✅ 営業現場:入力補助AI・音声対応・OCRによる名刺自動登録
✅ 管理部門:ブラウザ画面よりExcel・PDFの自動変換処理、ファイル連携
✅ 予約管理:Twilio連携によるAI電話予約と社内業務アプリ連携
✅ 製造・保守:ローカル設備と連携した操作ログ・点検記録
✅chatgpt、geminiなどのコンテキストメニューにユーザーメニュー項目を追加、さらに自動連携処理の組み込みにより便利で使い勝手抜群のUIカスタマイズ
✅web用ローコード、ノーコード代替えシステム
💡導入に伴い、「従来のWeb業務の処理速度向上」、「人的ミスの大幅減少」、「データ連携の効率化」といった具体的な成果が期待出来ます。
【今後の展望と導入支援】
📦本システムは、クラウド完全移行型と違い、現行業務の移行コストを最小限に抑えながら段階的な導入が可能です。企業のシステムリソースやセキュリティ要件に応じて柔軟に構成を調整し、「Web×ネイティブの最適融合」を図ることで、業務の根幹からの改善を無理なく実現いたします。
📦初期導入から、業務ヒアリング、業種別テンプレート構築、トレーニング、保守サポートまでワンストップ、一気通貫でご支援いたします。
業務効率化とパフォーマンスの限界に挑戦したい企業様は適応出来そうな部分からご検討下さい。
本ソリューションを貴社の業務改善プラットフォームとして採用して頂ければ幸いでございます
【学校・塾向け】Slackで使える業務効率化AI秘書ボットを構築します
業務内容
📝 業務内容
Slackを活用した、教育現場向けの業務効率化AIボットを構築します。
教職員間の情報共有や定型業務をAIが自動化することで、先生方の負担軽減と時間短縮をサポートします。
🎯 提供できる主な機能(プランにより異なります)
- 業務開始・終礼の自動通知(例:朝の予定連絡・定時連絡)
- Slack上でのFAQボット(Embedding技術で校内規定や対応マニュアルに基づく応答)
- 会議メモの要約機能(テキスト)
- Googleカレンダーと連携した授業・イベント通知
- Slackで使える入力フォーム(保護者対応・校内報告など)
- 日報/週報のテンプレート投稿
🔧 使用する技術例(ご希望に応じて選択可能)
- Slack Bot API、Webhook、ChatGPT API
- Make(旧Integromat)やZapierなどのノーコードツール
- PythonやNode.jsによる軽量ボット開発
- StreamlitやNext.jsを用いたWeb UI構築(オプション)
📦 納品物
- 稼働するSlack Bot(希望機能に応じた構成)
- ソースコードまたはノーコード設定手順
- 導入マニュアル(PDFまたはMarkdown)
🚫 注意事項
- Slack APIの設定にあたって、Slackワークスペースへの一時招待をお願いする場合があります(Guest可)
- Botで扱う情報は原則としてクライアント環境で動作する形で納品します(外部サーバには保存しません)
- ChatGPT API等の利用には、OpenAIアカウントとAPIキーをご用意いただく必要があります
Slackで使える業務効率化AI秘書ボットを構築します
業務内容
Slackを活用した社内向けAI秘書ボットを構築します。
定型的な情報発信や社内Q\&A対応などを自動化し、業務効率を大幅に改善します。
🔧 提供する主な機能(プランにより異なります)
- 定時通知の自動送信(例:朝の業務開始メッセージ、終業リマインダー)
- 社内FAQボット(Embedding技術を活用した自然な応答)
- 日報・週報のテンプレート投稿自動化
- 会議内容の要約返信機能(テキスト入力対応)
- NotionやGoogleカレンダーとの連携通知
- メンション付きのリマインド投稿
- 指定フォーマットでのSlack投稿自動化(定型入力)
🔗 使用する技術例(ご希望に応じて選択可能)
- Slack Bot API、Incoming Webhook、Outgoing Webhook
- ChatGPT API(GPT-4 or GPT-3.5)
- LangChain、Pinecone、Chroma など(FAQ用途)
- Make(旧Integromat)、Zapier などのノーコードツール
- Node.js、Python、Streamlit、Next.js 等
📦 納品物
- 完成したSlack Bot(稼働確認済み)
- ソースコード or ノーコード設定内容(Make等)
- 簡易導入マニュアル(PDFまたはMarkdown)
🚫 ご注意事項
- Slack APIキー等が必要な場合、クライアント様側での取得・共有をお願いいたします
- Botの導入をご希望の場合、Slackワークスペースへの一時招待をお願いすることがあります(難しい場合は設定手順書を提供可能)
- 機密情報を扱う場合は、事前にご相談ください
集客とSEOに強いホームページをWordPressで制作します
業務内容
あなたの想いが伝わるホームページを、一緒に形にしませんか?
「リーズナブルで高品質なサイトが欲しい」
「更新しやすくて、デザイン性のあるサイトがほしい」
「現在のサイトをリニューアルしたい」
そんな方に向けて、オリジナルデザインで丁寧にお作りしています。
制作会社との業務委託経験を活かし、
“伝わるデザイン”と“使いやすさ”を両立したサイトを構築します。
■制作実績
・Webマーケティング会社HP
・ITコンサルティング会社HP
・人材紹介・転職支援サービスサイト
・スピリチュアル系サイト
・学習塾LP
・獣医師向け予約サイト など
■基本料金に含まれるもの
・トップページ+下層6ページ(合計7ページ)
・スマホ・タブレット対応(レスポンシブ対応)
・ブログ投稿機能
・お問い合わせフォーム
・最低限のセキュリティ対策(スパム対策・ログイン保護など)
・内部SEO対策(見出し構造・メタ情報の最適化など)
・WordPress簡易マニュアル(ご希望の方にお渡ししております)
■制作の流れ
①【ご相談】
まずは、「見積もり相談」か「個別メッセージ」よりご連絡をお願いします。
②【ヒアリング】
サイトの構成やイメージなどをヒアリングし、お見積もりをご提示いたします。
③【ご購入】
お見積もり内容にご納得いただけましたら、サービスをご購入ください。
④【制作開始】
制作開始にあたり、画像・文章・ロゴなどの素材をご提出いただく形となります。
⑤【納品完了】
完成したサイトをご確認いただき、気になる点があれば修正対応いたします。(2回まで対応)
⑥【納品後のサポート】
納品後、1ヶ月間は修正を承っております。ご質問などございましても遠慮なくお問い合わせください。
Difyプラグイン開発のパッケージ|業務に合わせた機能を柔軟に追加します
業務内容
Difyに対応したオリジナルプラグインの開発を行います。
API連携や社内データの活用など、業務にあわせた機能をDifyに追加したい方向けのサービスです。
プラグインはPythonで構築し、.difypkg
形式で納品いたします。
外部APIのつなぎこみや、ChatGPT・OCR・TTSなどの生成AIサービスとの連携も対応可能です。
ご相談内容に応じて、雛形の提供から本格的な業務導入支援まで柔軟に対応します。
📦 提供内容(一例)
- 要件ヒアリング(Zoomまたはチャット)
- Dify Plugin(Python製)の設計・開発
- 外部APIとの連携機能の実装
- difypkg形式でのパッケージ化
- セットアップ手順の簡易ドキュメント
- 必要に応じた環境構築や導入支援
💡 活用例
- 自社APIと連携して社内チャットボットを構築したい
- ChatGPTやOCRを使って社内情報を自動処理したい
- Dify Marketplaceに出品可能な形にしたい
売上アップ!Shopifyネットショップ・ECサイト制作します
業務内容
\ShopifyでのECサイト制作、ネットショップ構築ならお任せください!/
このたびは、数あるサービスの中から弊社のサービスをご覧頂きまして、
誠にありがとうございます!
■ 商品販売をできる専門サイトを持ちたいとお考えの方へ
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
「ECサイト・ネットショップの作成を依頼しても満足いくものは出来ないのではないか?」
「ECサイト・ネットショップは難しくて自分には構築できない、、、」
「周囲に構築で頼れる人がいない、、、」
このようなお悩み、解決します。
Shopifyは基盤となるデザイン・機能が非常に優れており、
短い期間で即時デザイン性が高く使い勝手も良いネットショップを始められます。
また、あらゆる機能を追加・拡充できるアプリを
導入することで、細かな目的と希望に合わせたサイトを構築できます。
Shopifyの構築は、3つの料金プランをご用意しました。
基本的な必須要素は全て備えたプラン
ご希望の集客導線まで見据えて構築するプラン
さらにデザインカスタマイズと集客コーチング付きのプランです。
まずは、基本的なプランで作成して、あとからカスタマイズも可能です。
専門知識がある技術者によって基本部分をしっかりと構築することが、
クライアント様の今後の安定したサイト運営と売上に繋がることと思います。
ぜひ、貴社EC事業の発展のお手伝いをできれば幸いです。
ChatGPTと連携する簡易AIチャットをDifyで構築します
業務内容
✅ どんな方の
- ChatGPTやDifyに興味があるが、技術的なハードルを感じている方
- 小規模な業務やプロトタイプでAIチャットを導入してみたい方
- PDFやテキストファイルをもとに自動応答できるAIを試したい方
✅ どんな課題に対して
- 社内ナレッジやよくある質問をAIに答えさせたい
- 初期コストを抑えて、AIチャットを社内や業務に取り入れたい
- DifyやChatGPTを試してみたいが、構築の時間が取れない
✅ 何を提供するか
ChatGPT APIと連携した簡易的なAIチャットを、Difyを用いて構築します。
基本構成:
- Difyにてプロジェクト作成(ベーシック:1ファイル対応)
- ファイルをアップロードし、ベクトル化設定
- 指定のプロンプト設計(丁寧語、社内風、業務特化 など)
- WebUIでの簡易チャット確認
- APIキー設定方法などのご案内
✅ ご提供の流れ
- ご注文・ヒアリング(質問フォームにご記入ください)
- 必要情報(PDFやtxt、APIキー等)のご提出
- 構築・初期設定
- テスト確認と納品(URLまたはJSON形式など)
- オプション対応や微調整(任意)
✅ ご依頼主さまへのお願い
- ChatGPT APIキーのご準備(OpenAIから発行)をお願いします
- ベースとなる資料やテキストデータのご提供をお願いします
- 無料プランでも構築可能ですが、制限ありの旨ご了承ください
PDFやマニュアルから学習するAIをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容
「社内マニュアルがあるのに、結局みんな質問してくる…」
「PDFや資料の検索に時間がかかる…」
そんな悩みをお持ちの方へ。
本パッケージでは、PDFやマニュアルから学習するAIチャットボットをDifyとChatGPT APIを使って構築いたします。
業務マニュアル・FAQ・操作手順書など、社内に眠る資料をAIが即時に回答できる形に変換し、業務効率を大幅に向上させます。
🛠 提供内容
- ご提供いただいたPDFやマニュアル(txt, docxなども可)をベクトル化
- OpenAIのEmbedding API+ベクトルDB(ChromaまたはPinecone)で検索機能を実現
- ChatGPT APIを用いた自然な対話形式の回答生成(RAG構成)
- Difyを使ったノーコードWebチャットUI(Streamlit/Next.js)付き
- スタンダード以上のプランでは複数資料や分類対応、FAQ対応も可能
- プレミアムプランではSlack連携やカスタム応答も実装可能
🚀 進め方
- ご注文後、ヒアリングシートをお送りします(資料、用途、UI形式など)
- 提供資料をもとに構築・開発(検索精度とUI調整)
- 動作確認+納品(Webチャット+ベクトルDB+マニュアル)
- 軽微な修正(プレミアムプランでは納品後1回対応)
🎯 こんな方におすすめ
- 社内のPDFや手順書を活用しきれていない
- よくある質問を自動化して対応時間を短縮したい
- エンジニア以外でも使える簡単なUIが欲しい
- 情シス・人事・教育現場でのマニュアル整備と活用に課題がある
💪 制作者の強み
- ChatGPT API/Embedding API/RAG構成の開発実績あり
- PDFやNotionなどの業務資料からのAI学習に対応
- 非エンジニア向けに設計したノーコードUI実績も多数
- 業務改善や現場視点を重視したAI実装を提案可能
「こういう資料でも使える?」「〇〇業界にも応用できる?」といったご相談も歓迎です。
AIを現場に落とし込む第一歩として、お気軽にご依頼ください。
Notionと連携した社内向けAIチャットをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容(Notion連携AIチャット)
社内に蓄積された情報がNotionにあるのに、
「結局、誰かに聞かないとわからない」「検索してもたどり着けない」――
そんな課題はありませんか?
本パッケージでは、Notionと連携し、ChatGPT APIとDifyを活用した社内向けAIチャットボットを構築いたします。
🔍 このような方におすすめ
- 社内ナレッジをAI化し、誰でも瞬時にアクセスできるようにしたい方
- Notionを活用しているが、情報が埋もれて活用できていない方
- 業務効率を上げたいが、AIツールの導入に不安がある方
- 非エンジニアでも操作できる社内AIを探している方
🛠 提供内容(納品物)
- Notion APIを用いたページ情報の取得・ベクトル化
- OpenAI Embedding API+Chroma or PineconeによるベクトルDB構築
- ChatGPT APIで検索結果を踏まえた回答生成(RAG構成)
- Difyを利用したノーコードUIチャット(Webブラウザ操作可能)
- プランにより、Slack連携や部署別カスタマイズにも対応
🚀 開発の流れ
- ヒアリングシートのご記入(目的・使用資料・希望形式など)
- 開発・構築開始(Notion連携+RAGチャット構成)
- 動作確認+納品(Web UI or CLI形式、README付属)
- 必要に応じて軽微な修正1回まで対応(プレミアムプラン)
💡 活用例
- 人事部や情シスへの「よくある質問」自動化(例:社内ルール/機材申請)
- ナレッジベース・マニュアルの検索性向上
- 部署ごとの知識を可視化して引き継ぎや教育に活用
- Slackから即時でNotion情報を呼び出し
💪 制作者の強み
- ChatGPT API、Notion API、Difyを活用したRAG構成の実績あり
- ノーコード+エンジニア両視点でのUI/UX設計が可能
- 実際の業務シーンを想定し、運用しやすい構成に落とし込む力がある
-必要に応じてカスタマイズも可能ですので、
「こんなことできますか?」「この形式で対応できますか?」などもお気軽にご相談ください!
営業支援に特化させたAIチャットをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容(営業支援AIチャット用)
「営業の問い合わせ対応をもっと効率化したい」「見込み客の質問に自動で答えたい」
そんなニーズに応えるため、DifyとChatGPT APIを活用した営業支援特化のAIチャットボットを構築いたします。
Difyを用いることでノーコードでのWebチャットUI構築が可能になり、見込み顧客との最初の接点や、商品・サービスの説明対応をAIが自動で行えるようになります。
🔍 このような方におすすめ
- 営業担当者の時間をもっと提案活動に使いたい
- サービス紹介ページや資料の内容を自動で答えるチャットが欲しい
- 見込み客対応をWebサイトやSlackで自動化したい
- ノーコードで営業ボットを動かしたいが、構築に不安がある
🛠 提供内容(納品物)
- DifyをベースにしたWebチャット形式のAI(Next.js or Streamlit UI)
- OpenAI ChatGPT APIとの連携(回答生成)
- OpenAI Embedding API+ChromaまたはPineconeによるベクトルDB構築
- ご提供いただいた資料(商品説明/FAQ/営業トーク例など)から知識を抽出し学習
- Slack連携やフォーム誘導など、営業シーンに応じた拡張も可能(プランまたはオプション対応)
🚀 納品までの流れ
- ご注文後、簡単なヒアリングシートにて目的や資料をご提出いただきます
- チャットボットの構成を設計し、開発を進めます
- UI付きで動作確認いただき、必要に応じて1回まで修正対応(プランによる)
- 納品形式は GitHub または zip+README にてご提供いたします
💡 活用例(一部)
- LPに埋め込んで24時間対応の営業ボットとして活用
- Slackで社内営業チームが気軽に商品情報を確認できる仕組み
- 見込み客が「自分に合うプランは?」と質問した際の即時回答AI
💪 制作者の強み
- RAG構成のAIチャット開発やDify活用案件の実績あり
- ChatGPT APIやSlack Botなどのインテグレーション経験も多数
- 技術面だけでなく、実際の営業現場を想定した設計が可能
不明点があってもご安心ください。
非エンジニアの方にも分かりやすいよう、事前相談から納品後の運用まで丁寧に対応いたします。
Difyで業務に特化したAIチャットボットを構築します
業務内容
社内問い合わせの対応、業務マニュアルの共有、顧客対応など、日々の業務の中で「繰り返しの説明」「情報の検索」に時間がかかっていませんか?
このパッケージでは、DifyとChatGPT APIを活用し、貴社の業務に特化したAIチャットボットを構築いたします。
🔍 このような方におすすめです
- 社内でよくある質問を自動化して業務効率を上げたい方
- 社内マニュアルやナレッジを活用してAIに回答させたい方
- プログラミングの知識がなくても使えるチャットUIが欲しい方
- SlackやNotionなど、すでに使っているツールと連携したい方
🛠 提供内容(納品物)
- 業務に合わせたRAG構成のAIチャットボット
- DifyによるUI付きチャット画面
- OpenAIのEmbedding API(text-embedding-3-small等)を使用
- ベクトルDB(ChromaまたはPinecone)でナレッジを管理
- ドキュメント取得用スクリプト(PDF、Notion、Google Docs などに対応)
- WebUIまたはCLI形式の操作環境(用途に応じて)
- README形式の簡易マニュアル(プレミアムプラン以上)
🚀 進め方
-
ヒアリングシート提出 or チャットで要件確認
- 対象となる業務内容やナレッジ形式をお伺いします
-
構成・設計案の提案
- チャットボットの設計方針、対象データ、UI方針などをすり合わせ
-
AIチャットボット構築・テスト
- 簡易UIとナレッジ検索機能付きのChatGPT連携Botを開発
-
納品・確認・修正(1回まで)
- 実運用に近い形でご確認いただき、必要な微調整を行います
※Slack連携やNotion DB構造の最適化も、プレミアムまたはオプションで対応可能です。
💪 強み・実績
- ChatGPT APIを用いたRAG構成の自動応答AIシステム構築に多数実績あり
- NotionやSlack、Google Docsといった業務ツールとの連携経験も豊富
- Difyベースの開発では、短納期でUI付きのプロトタイプ提供が可能
- 技術者視点+ビジネス視点で、導入後の運用を見据えた提案を行います
「ノーコードでAIチャットを実装したい」「業務効率化したいが何から始めていいかわからない」といったお悩みも、丁寧にヒアリングの上で対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
【維持費¥0円!】StudioでWebサイトを制作します
業務内容
□STUDIOとは...
―ノーコード(プログラミング知識不要)でホームページを作成できるツールです。
―ノーコードですので、納品後の管理や更新も簡単!
―サーバーなどの準備が不要なので、内容によっては月額費用0円も可能!
―デザインの自由度が高く、クオリティの高いホームページも作成可能。
※STUDIOで月額利用料が発生するプランを利用の場合の決済方法はクレジットカードのみとなっておりますのでご注意ください。
□こんな方におすすめ!
―はじめてホームページを作る方
―ホームページの知識がないから丸投げしたい方
―ムダな費用をかけたくない方
―自分でも簡単に更新できるホームページが欲しい方
□本サービスの特徴
―安価なのに高品質
―修正無制限
―PC、タブレット、スマホに対応
―最短ヒアリングから2週間で納品
□ご用意いただく物
―STUDIOアカウント
―ドメイン(必要な場合のみ)
―画像素材
―文章素材
―掲載したいロゴなど
―ご希望のイメージサイトのURL
―プライバシーポリシー(取得されている場合のみ)
□制作の流れと納期
【STEP 1】着手金/ヒアリング・設計フェーズ
内容:
― 事前ヒアリング
― サイト構成のご提案
― トップページデザイン初稿の作成
【STEP 2】制作/構築フェーズ
内容:
― 全ページのデザイン反映・調整
― STUDIOによるサイト構築(スマホ対応含む)
【STEP 3】公開・最終調整フェーズ
内容:
― サイト公開作業
― 基本操作説明・簡易マニュアルのご提供
― 最終修正対応
□納期目安:ヒアリング完了から約3〜4週間
□注意事項・ご確認事項
―「STUDIOアカウントへの移譲(譲渡)」または「共同編集者として招待」する形で納品します。
―実績としてポートフォリオに掲載させていただきます。
まずは「見積もり・相談」からでもOKです!
「なにから始めればいいかわからない…」という方にも、やさしく丁寧にご提案いたします。
あなたのサービスや想いが伝わるよう、心を込めて制作いたします。
- プラットフォーム・ツール
- STUDIO
【エステサロン・ネイルサロン向け】レスポンシブHP製作致します
業務内容
長年、某都内エステサロンにてWEBコンサルを担当し、ディレクションからデザイン提案、WEB制作、更新業務まで幅広く携わってきました。その経験を活かし、今回のサービスをご提供します。
特に、エステやネイルといった個人営業の方や少数精鋭の店舗様向けに、納期2〜4週間で洗練され、操作性に優れたデザイン性の高いホームページを制作します。
studio.designプラットフォームに準拠した美しく直感的な操作感、スムーズなアニメーション、スマホ・タブレットに対応したレスポンシブデザインを標準搭載。
スマホ閲覧時には即時電話・問い合わせが可能なアクションボタンも付け、ユーザーの行動を促します。
facebook等のSNS連動もお任せください。
新規立ち上げやサイトリニューアルにぜひご活用ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- STUDIO
- スタイル
- 見やすい おしゃれ
- その他
- リニューアル
WordPressで集客できるホームページをプロが制作します
業務内容
◆サービス内容
初心者から上級者の方まで安心してお使いいただけるホームページを制作します!
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
・経験豊富なプロに頼みたいけど、リーズナブルに依頼したい
・現在のホームページをリニューアルしたい
・自分でも運営・管理したい
・文章や画像を持っていない
・汎用的なテンプレートではなく、オリジナルデザインで制作してほしい!
デモサイトもご用意しておりますので、まずはご覧ください。
・SWELLを使用したWebサイト集
https://wp-search.org/ja/themes/swell/
・私が制作したデモサイト
https://hakubi-code.com/demo_beauty-salon/
https://hakubi-code.com/demo_global-corp/
◆基本サービス内容
・トップページ
・下層ページ 3P
・レスポンシブ対応(スマホ、タブレット表示最適化)
・お問い合わせフォーム
・ヒアリング、企画・構成、確認など
・WordPress初期設定
・セキュリティ対策
・SEO対策(SEO上の不備を排除)
・マニュアル無料プレゼント
・納品後2週間のサポート
◆納品までの流れ
①まずはご購入前に「見積り・カスタマイズの相談」よりお問い合わせ下さい。
↓
②ご希望をヒアリングした上でお見積りさせていただきます。
↓
③ご購入
↓
④掲載する画像や文章、ロゴ、SNS情報などをご提供いただきます。
↓
⑤制作開始
↓
⑥確認 / 修正(2回まで)
↓
⑦納品(クローズ)
■お客様でご準備していただくもの
① レンタルサーバー
② ドメイン
③ 掲載する文章、画像
④ 参考イメージサイト
※レンタルサーバー・ドメイン代として約1,000円/月 ほどの維持費が別途かかります。
特にサーバー/ドメインについては、ご不明点は無料でサポートさせていただきますので、
お気軽にお申し出ください。
WordPressを使用しますので、ホームページ運営初心者の方でも操作しやすく、
納品後もご自身でカスタマイズ、更新が可能です。
ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
※制作実績は、当方のポートフォリオとして活用させていただくことがございます。
非公開をご希望でしたらお声がけください。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング
- 対応可能範囲
- マーケティング SNS機能 動画 問い合わせフォーム 音楽 ギャラリー
- プラグインの統合
- Contact Form 7 Facebook Instagram X (旧Twitter) WooCommerce YouTube
集客できるホームページをWordPressで制作します
業務内容
◆サービス内容
初心者から上級者の方まで安心してお使いいただけるホームページを制作します!
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
・経験豊富なプロに頼みたいけど、リーズナブルに依頼したい
・現在のホームページをリニューアルしたい
・自分でも運営・管理したい
・文章や画像を持っていない
・汎用的なテンプレートではなく、オリジナルデザインで制作してほしい!
デモサイトもご用意しておりますので、まずはご覧ください。
・SWELLを使用したWebサイト集
https://wp-search.org/ja/themes/swell/
・私が制作したデモサイト
https://hakubi-code.com/demo_beauty-salon/
https://hakubi-code.com/demo_global-corp/
◆基本サービス内容
・トップページ
・下層ページ 3P
・レスポンシブ対応(スマホ、タブレット表示最適化)
・お問い合わせフォーム
・ヒアリング、企画・構成、確認など
・WordPress初期設定
・セキュリティ対策
・SEO対策(SEO上の不備を排除)
・マニュアル無料プレゼント
・納品後2週間のサポート
◆納品までの流れ
①まずはご購入前に「見積り・カスタマイズの相談」よりお問い合わせ下さい。
↓
②ご希望をヒアリングした上でお見積りさせていただきます。
↓
③ご購入
↓
④掲載する画像や文章、ロゴ、SNS情報などをご提供いただきます。
↓
⑤制作開始
↓
⑥確認 / 修正(2回まで)
↓
⑦納品(クローズ)
■お客様でご準備していただくもの
① レンタルサーバー
② ドメイン
③ 掲載する文章、画像
④ 参考イメージサイト
※レンタルサーバー・ドメイン代として約1,000円/月 ほどの維持費が別途かかります。
特にサーバー/ドメインについては、ご不明点は無料でサポートさせていただきますので、
お気軽にお申し出ください。
WordPressを使用しますので、ホームページ運営初心者の方でも操作しやすく、
納品後もご自身でカスタマイズ、更新が可能です。
ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
※制作実績は、当方のポートフォリオとして活用させていただくことがございます。
非公開をご希望でしたらお声がけください。
【サイトを育てる保守運用】サイトの保守管理・運用をいたします
業務内容
数あるサービスの中からこちらのサービスをご覧頂きまして、誠にありがとうございます!
サイト制作後の保守管理・運用をサポートいたします!
・ホームページは作ったけど運用が不安
・SEO対策を引き続きしたい
・どんな人がサイトに来ているか知りたい
上記のお悩み解決します!
本サービスにない内容でもご対応可能の場合もございますのでぜひご相談ください。
【保守管理コース】
・更新・修正
・サイト解析
・コンテンツSEO
・月1のチェック(表示・フォーム・ウイルス・定期バックアップ)、テーマ更新、アドレス追加・画像&テキスト追加修正)
【運用コース】
・保守管理コースの内容
・新規ページ作成(1枚)※ページ追加不要の場合は、相当する別の対応
・月1MTG
【プレミアム運用コース】
・保守管理コース+運用コースの内容
・月1回MTG
・MEO対策
・LINE公式アカウント更新
・WEB解析&分析
延長をご希望の場合は再度ご購入をお願い致します。
【サービスの流れ】
①制作済サイトのログイン情報を頂戴いたします。
②ご購入から1ヶ月間サイトのテキスト、画像などの修正をお受けいたします。
・スタンダードプランの場合は、上記と併せてサイトとGoogle Analyticsを連携し、1ヶ月に1回解析レポートを提出させていただきます。
・プレミアムSEO対策プランの場合は、スタンダードプランと併せてコンテンツSEO対策を行います。
コンテンツSEO対策とは、ブログ記事の更新などを行いGoogle検索で上位に表示されやすくすることです。
1ヶ月2記事ペースでサイトのブログ記事を更新させていただききます。
- 業務
- セキュリティ管理
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング ポッドキャスティング オンラインコミュニティ フォーム クラウドファンディング Wiki・ナレッジ SaaS 求人・求職サイト ポータルサイト パンフレット
- 対応可能範囲
- マーケティング フォーラム 問い合わせフォーム 地図 FAQ
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7
売上アップ!Shopifyでネットショップを制作します
業務内容
ShopifyでECサイト・ネットショップを作成いたします``
集客を前提としたECサイト・ネットショップをShopify Partnerが制作いたします。
■ 商品販売をできる専門サイトを持ちたいとお考えの方へ
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
「ECサイト・ネットショップの作成を依頼しても満足いくものは出来ないのではないか?」
「ECサイト・ネットショップは難しくて自分には構築できない、、、」
「周囲に構築で頼れる人がいない、、、」
このようなお悩み、解決します。
これまで世界No.1のECシステムのShopifyを数多く担当してきた
Shopify PartnerチームがあなたのためのECサイト・ネットショップを構築いたします。
Shopifyは基盤となるデザイン・機能が非常に優れており、
短い期間で即時デザイン性が高く使い勝手も良いネットショップを始められます。
また、あらゆる機能を追加・拡充できるアプリを
導入することで、細かな目的と希望に合わせたサイトを構築できます。
Shopifyの構築は、3つの料金プランをご用意しました。
基本的な必須要素は全て備えたプラン
ご希望の集客導線まで見据えて構築するプラン
さらにデザインカスタマイズと集客コーチング付きのプランです。
まずは、基本的なプランで作成して、あとからカスタマイズも可能です。
専門知識がある技術者によって基本部分をしっかりと構築することが、
クライアント様の今後の安定したサイト運営と売上に繋がることと思います。
ぜひ、貴社EC事業の発展のお手伝いをできれば幸いです。
【サイトを育てる保守運用】HPの保守管理・運用をいたし ます
業務内容
数あるサービスの中からこちらのサービスをご覧頂きまして、誠にありがとうございます!
サイト制作後の保守管理・運用をサポートいたします!
・ホームページは作ったけど運用が不安
・SEO対策を引き続きしたい
・どんな人がサイトに来ているか知りたい
上記のお悩み解決します!
本サービスにない内容でもご対応可能の場合もございますのでぜひご相談ください。
【保守管理コース】
・更新・修正
・サイト解析
・コンテンツSEO
・月1のチェック(表示・フォーム・ウイルス・定期バックアップ)、テーマ更新、アドレス追加・画像&テキスト追加修正)
【運用コース】
・保守管理コースの内容
・新規ページ作成(1枚)※ページ追加不要の場合は、相当する別の対応
・月1MTG
【プレミアム運用コース】
・保守管理コース+運用コースの内容
・月1回MTG
・MEO対策
・LINE公式アカウント更新
・WEB解析&分析
延長をご希望の場合は再度ご購入をお願い致します。
【サービスの流れ】
①制作済サイトのログイン情報を頂戴いたします。
②ご購入から1ヶ月間サイトのテキスト、画像などの修正をお受けいたします。
・スタンダードプランの場合は、上記と併せてサイトとGoogle Analyticsを連携し、1ヶ月に1回解析レポートを提出させていただきます。
・プレミアムSEO対策プランの場合は、スタンダードプランと併せてコンテンツSEO対策を行います。
コンテンツSEO対策とは、ブログ記事の更新などを行いGoogle検索で上位に表示されやすくすることです。
1ヶ月2記事ペースでサイトのブログ記事を更新させていただききます。
ノーコードAIツールDifyの構築代行で、あなたの会社のAI活用を加速させます
業務内容
Dify構築代行サービス 業務内容詳細
こんな方へおすすめ
- AI技術を活用して業務効率を劇的に向上させたい企業
- 独自の社内文書や専門知識をAIに学習させたいが、技術的なハードルに悩んでいる方
- カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの品質向上と効率化を目指している企業
- 営業支援やマーケティング活動にAIを導入したいが、どこから始めればよいかわからない方
- 大規模言語モデル(LLM)を活用したいが、セキュリティや運用面で不安がある企業
- AI開発の内製化を目指しているが、即戦力となる人材が不足している企業
ご提供内容
-
Difyプラットフォームの導入・セットアップ
- クラウドまたはオンプレミス環境へのDify導入
- セキュリティ設定とアクセス権限の構成
-
カスタムAIアプリケーションの開発
- 業務プロセスに合わせたAIワークフローの設計
- 独自のプロンプトエンジニアリングによる最適化
-
トレーニングとナレッジ移管
- 管理者向け運用トレーニングの実施
- エンドユーザー向けの利用マニュアル作成
-
継続的サポートとメンテナンス
- システムの監視と性能最適化
- 定期的なアップデートと機能拡張
ご購入後の流れ
-
キックオフミーティング(要件定義)
- プロジェクト目標の確認
- 具体的なユースケースの特定
- スケジュールと役割分担の決定
-
設計フェーズ
- システムアーキテクチャの設計
- AIワークフローの設計
- UIデザインのプロトタイプ作成
-
開発フェーズ
- Difyプラットフォームの導入
- カスタムAIアプリケーションの開発
- データ統合と学習プロセスの実装
-
テストとチューニング
- 機能テストと性能検証
- AIモデルの応答精度チューニング
- セキュリティチェック
-
トレーニングと展開
- 管理者向けトレーニングの実施
- エンドユーザー向けマニュアルの提供
- 段階的な本番展開
-
運用サポート
- 初期の運用サポート(1ヶ月間)
- 性能モニタリングとフィードバック収集
- 必要に応じた調整と最適化
制作可能なジャンルイメージ
- カスタマーサポートチャットボット
- 社内ヘルプデスクAIアシスタント
- 営業支援AIツール(提案書作成、Q&A対応)
- 文書要約・分類AIシステム
- 製品推薦エンジン
納期
※ 納期は、プロジェクトの規模、複雑さ、およびクライアントの要件に応じて変動します。詳細は個別にご相談させていただきます。
【モダンな新技術✅】今なら管理費1年無料、現役エンジニアが多言語サイト制作します
業務内容
✅パッケージ内容
Next.js + Headless CMSで、御社のWebサイトをグローバル対応のモダン構成へと進化させます。
なぜ「Next.js」がいま選ばれているのか?
Next.jsは、従来のWordPress等と比較して、以下の点でビジネスに大きな価値をもたらすモダンなWebフレームワークです。
- ページ表示速度の向上(静的・動的ハイブリッド生成)
- 多言語対応(App Router + i18n)に最適な構造
- SEOに強い:Googleに正しく認識されやすい構成
- 管理画面を分離した安全性・スケーラビリティ
- Headless CMS(microCMS、Contentful等)との柔軟な連携
これにより、「ユーザー体験」「検索流入」「運用コスト」のすべてをバランス良く改善できます。
特におすすめな企業様
- 海外展開 or 多言語展開を検討しているスタートアップ・中小企業様
- WordPressやWixなど従来CMSからの脱却を考えているWeb制作会社様
- グローバルSEOやスピード改善を求めるマーケティング担当者様
- 社内にエンジニアはいるが多言語構成の知見が少ない開発チーム
✅ 対応可能な内容
- Next.js(App Router)によるWebサイト構築
- 多言語対応(i18n)とルーティング設計
- microCMSとのHeadless CMS連携
- Google対策を含むグローバルSEO設計
- 必要に応じて日本語⇔英語翻訳(テクニカルな内容含む)
🎁 今なら:管理費1年無料キャンペーン中!
ご希望の方には、初期制作完了後のホスティング管理/軽微な文言更新/CMS設定サポートを無料で1年間提供します。
技術的なご相談、リニューアルのご検討、構成設計段階でのアドバイスなど、お気軽にメッセージください。
「今あるサイトをNext.jsで多言語化できるか?」など、ざっくりとしたご相談でも大丈夫です。
お打ち合わせやメッセージでビジョンをお伝えいただければ、サイト構成から一緒にお考えすることも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
【ゲーム業界特化】最高のエンタメ体験!スロットゲームを開発します
業務内容
18年の開発経験を活かし、没入感あふれるスロットゲームで、ユーザーを魅了しませんか?
このようなお悩みはありませんか?
スロットゲームの新規開発、既存ゲームの刷新、ユーザーエンゲージメントの向上、技術的な課題解決
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、ご希望のゲーム仕様、予算、納期などをお知らせください。
要件定義
お客様のゲームに対するビジョンや詳細な要件をヒアリングします。
企画提案・お見積り
最適な開発プランとお見積もりをご提案します。
契約・開発開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、開発を開始します。
対応範囲・価格
Basicプラン:30万円〜
基本機能実装、シンプルなデザイン、テストプレイ環境。
Standardプラン:50万円〜
Standardプランの内容に加え、演出強化、サウンド実装、UI/UX改善。
Premiumプラン:100万円〜
Premiumプランの内容に加え、3Dグラフィック、VR/AR対応、詳細な分析機能、継続的なアップデート。
納期
案件により異なりますが、通常1〜3ヶ月程度です。
制作の流れ
仕様設計
お客様の要件に基づき、ゲームの仕様、デザイン、技術的な構成を詳細に設計します。
開発・制作
設計に基づいて、ゲームのプログラミング、グラフィック、サウンドを制作します。
テスト・デバッグ
制作したゲームをテストプレイし、バグの修正や改善を行います。
納品・サポート
最終的なゲームをお客様に納品します。必要に応じて、公開後のサポートも行います。
サービス内容
Unity、Cocos Creator等のツールを使用し、ハイクオリティなスロットゲームを開発します。18年の開発経験を活かし、お客様の理想を形にします。
スロットゲーム開発でお困りではありませんか?
「なかなかユーザーが定着しない…」「もっと面白い演出を加えたい…」
そんな悩みを、18年の開発経験を持つ私が解決します!Unity、Cocos Creatorを駆使し、没入感あふれるスロットゲームを開発。
貴社のスロットゲームを、ユーザーが熱狂する最高のエンターテイメントに変えませんか?まずは、お気軽にご相談ください。
【金融機関向け】PancakeSwap DApp開発で取引を高度化します
業務内容
金融領域に特化したDApp開発で、あなたのビジネスに革新的なソリューションを提供します。
このようなお悩みはありませんか?
金融取引の透明性向上、セキュリティ強化、効率化、新規ビジネスモデルの創出。
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、ご希望の機能やご予算、納期などをお知らせください。詳細な要件をヒアリングさせていただきます。
要件定義
お客様のビジネスモデルやDAppの目的を深く理解するため、オンラインまたは対面で詳細な打ち合わせを行います。
企画提案
ヒアリング内容に基づき、最適な機能や設計を盛り込んだDAppの企画提案を行います。
お見積り
具体的な開発内容に基づき、詳細な費用と納期をお見積りとして提示します。
契約・開発開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、DAppの開発を開始します。
対応範囲・価格
ライブチャート機能:50,000円
PancakeSwap上のトークンライブチャート表示機能を実装し、リアルタイムでの市場動向を把握可能にします。
指値注文機能:80,000円
PancakeSwapでの指値注文機能を実装し、希望価格での取引を自動化します。
ストップロス機能:70,000円
ストップロス機能を実装し、損失を最小限に抑えるための自動売買設定を可能にします。
スナイパー機能:150,000円
トークン保有数に応じたスナイパー機能を提供し、優先的な取引機会を提供します。
スワップトークン機能:30,000円
PancakeSwapとの連携によるスワップトークン機能を実装し、簡単な操作でトークン交換を実現します。
納期
基本機能:1ヶ月、全機能:3ヶ月
制作の流れ
要件定義・設計
お客様のビジネスモデルやDAppの目的を深く理解し、必要な機能や設計を明確にします。
デザイン
DAppのUI/UXデザインを行い、使いやすく魅力的なインターフェースを構築します。
開発
設計に基づき、C#、JavaScriptなどの技術を用いてDAppを開発します。
テスト
開発したDAppのテストを行い、バグや不具合を修正します。
納品・フィードバック
完成したDAppをお客様に納品し、動作確認やフィードバックをいただきます。
修正・改善
お客様からのフィードバックに基づき、DAppの修正や改善を行います。
最終納品・運用サポート
最終的なDAppをお客様に納品し、必要に応じて運用・保守のサポートを行います。
サービス内容
金融業界に特化したBEP20ブロックチェーンDApp開発サービスを提供します。PancakeSwap上のトークンライブチャート、指値注文、ストップロス、スナイパー機能などを実装し、高度な金融取引をサポートします。
金融業界の皆様、ブロックチェーン技術を活用した新しい金融ソリューションにご興味はありませんか?
もしあなたが、
- 金融取引の透明性を向上させたい
- セキュリティを強化したい
- より効率的な取引システムを構築したい
- 新しいビジネスモデルを創出したい
とお考えでしたら、ぜひ当社のDApp開発サービスをご検討ください。
当社は、18年以上の開発経験を持つプロフェッショナルエンジニアが、お客様のビジネスに最適なDAppを開発いたします。
特に、PancakeSwapを活用したDApp開発に強みを持っており、
- トークンライブチャート
- 指値注文
- ストップロス
- スナイパー機能
などの高度な機能も実装可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。お客様のビジネス課題を解決する最適なソリューションをご提案いたします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP Python TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 セキュリティ W3C検証
【地域防災】VR水害シミュレーションで防災意識を高めます
業務内容
水害から街を守る!VRシミュレーションで未来を体験し、防災意識を高めませんか?
このようなお悩みはありませんか?
防災意識の向上、地域住民への効果的な情報伝達、水害対策の強化
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、ご希望のシミュレーション内容や予算、納期などをお知らせください。
要件定義
VRで再現したい地域や水害の種類、表現したい内容など、詳細な要件をヒアリングします。
企画提案・お見積り
ヒアリング内容に基づき、最適なシミュレーションプランとお見積もりをご提案します。
ご契約・制作開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、開発に着手します。
対応範囲・価格
基本シミュレーション:50万円〜
基本的な水害シミュレーションをVRで体験できます。手軽に導入可能で、防災イベントなどでの利用に最適です。
カスタマイズ可能シミュレーション:100万円〜
標準的なシミュレーションに加え、カスタマイズ要素を追加できます。地域の特性に合わせたシナリオ設定が可能です。
高度カスタマイズシミュレーション:300万円〜
最新技術を駆使し、高度なカスタマイズが可能です。複数地点での同時シミュレーションや詳細なデータ分析機能などを実装できます。
納期
2ヶ月
制作の流れ
データ収集・VR空間構築
詳細な地形データや過去の水害データなどを収集し、VR空間上に再現します。
シミュレーションロジック構築
水害の発生パターンや浸水状況などをプログラムで記述し、シミュレーションのロジックを構築します。
UI/UXデザイン
操作性や没入感を向上させるためのUI/UXデザインを行います。VRヘッドセットでの快適な操作を実現します。
テストプレイ・修正
完成したVRシミュレーションをテストプレイし、バグの修正や改善を行います。
納品・操作レクチャー
お客様に最終確認いただき、納品となります。操作方法や活用方法などをレクチャーします。
サービス内容
VR技術を活用し、水害の危険性をリアルに体験できるシミュレーションを開発します。地域住民の防災意識向上や、自治体の水害対策に貢献します。
近年、頻発する水害に対する危機感が高まっています。しかし、従来の防災教育では、なかなか自分事として捉えられないのが現状です。VR水害シミュレーションは、まるで実際に水害に遭ったかのようなリアルな体験を通じて、防災意識を飛躍的に向上させます。自治体様、防災関連団体様、地域住民の皆様へ。VR水害シミュレーションで、水害から命を守るための知識と意識を育みませんか?今すぐお問い合わせください。
【観光業向け】AIキャラクターが案内するVR工場見学ツアーを制作します
業務内容
AIとVR技術を駆使し、まるで未来都市!御社の工場見学ツアーを革新的なエンターテイメントに変えます。
このようなお悩みはありませんか?
観光客の満足度向上、工場見学の集客、新しい観光体験の創出、企業ブランドイメージの向上
発注の流れ
ヒアリング
お客様の工場見学の目的、ターゲット層、現状の課題や要望などを詳しくお伺いします。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
企画提案
ヒアリング内容を元に、最適なVR工場見学ツアーの企画・構成案をご提案します。AIキャラクターのデザイン案や、VR空間のイメージなども具体的にご紹介します。
お見積もり
ご提案内容にご納得いただけましたら、詳細な仕様を決定し、お見積もりをご提示します。納得いただけるまで、何度でもご相談に応じます。
制作開始
正式なご契約後、VRコンテンツの制作を開始します。進捗状況は随時ご報告し、お客様からのフィードバックを反映しながら進めます。
導入・設定
完成したVR工場見学ツアーを、お客様の工場に合わせた形で導入・設定します。操作方法やメンテナンスについても丁寧にご説明します。
対応範囲・価格
VR工場見学ツアー Basicプラン:50万円〜
既存の工場見学コースをAIキャラクターが案内するVRツアーとして再構築します。基本的なインタラクション機能が含まれます。
VR工場見学ツアー Standardプラン:100万円〜
Basicプランの内容に加え、多言語対応、ARによる追加情報表示、インタラクティブなミニゲーム要素などを盛り込み、よりエンターテイメント性を高めます。
VR工場見学ツアー Premiumプラン:300万円〜
Standardプランの内容に加え、完全カスタマイズされたAIキャラクターの作成、特別なイベントやキャンペーンとの連携機能、詳細なデータ分析機能などを提供し、唯一無二のVR工場見学体験を実現します。
納期
契約から2ヶ月
制作の流れ
企画・設計
お客様からご提供いただいた情報や資料を基に、VR空間のデザイン、AIキャラクターの性格や役割などを詳細に設計します。
VRコンテンツ制作
3Dモデリング、テクスチャ作成、アニメーション制作などを行い、VR空間とAIキャラクターを実際に制作します。細部までこだわり、高品質なコンテンツを目指します。
テスト・デバッグ
制作したVRコンテンツを様々な環境でテストし、バグや不具合を修正します。お客様にも試遊していただき、フィードバックを反映させます。
納品・導入サポート
完成したVRコンテンツをお客様に納品します。必要に応じて、VRヘッドセットのレンタルや、操作説明会なども実施します。
サービス内容
AIキャラクターが案内する革新的なVR工場見学ツアーで、観光客に忘れられない体験を!御社の工場をバーチャル空間で再現し、AIキャラクターによるインタラクティブな案内で、参加者はまるでゲームの中にいるかのような没入感を味わえます。ただ見るだけでなく、触れて、学べる、新時代の工場見学ツアーを体験してください。
観光業の皆様、工場見学ツアーの集客に課題を感じていませんか?
従来の工場見学は、どうしても一方通行になりがちで、参加者の満足度も頭打ちになりがちです。
そこでご提案したいのが、AIとVR技術を融合させた、革新的なVR工場見学ツアーです!
まるでゲームの中にいるかのような没入感で、参加者は飽きることなく、工場見学を楽しめます。
さらに、AIキャラクターによるインタラクティブな案内で、ただ見るだけでなく、触れて、学べる、新時代の工場見学ツアーを体験できます。
今すぐVR工場見学ツアーを導入して、集客アップと顧客満足度向上を実現しましょう!
- 目的
- ゲーム
【Unreal Engine 5】アクションレーシングゲームを開発します
業務内容
18年の開発経験を活かし、Unreal Engine 5によるアクションレーシングゲームをあなたのアイデアで実現します!
このようなお悩みはありませんか?
ゲームの企画はあるが、開発リソースや技術力に課題がある。Unreal Engine 5を活用した高品質なゲーム開発を実現したい。既存のゲームに新しい要素やカスタマイズ機能を加えたい。
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、ゲームのアイデア、希望する機能、予算、納期などをお知らせください。詳細な仕様が決まっていなくても、お気軽にご相談ください。
企画提案・お見積り
お送りいただいた情報をもとに、最適な開発プランとお見積もりをご提案します。プラン内容や価格について、ご納得いただけるまで丁寧に説明します。
ご契約・開発開始
ご提案内容にご同意いただけましたら、正式にご契約となります。契約後、速やかに開発に着手いたします。
対応範囲・価格
ゲーム基本機能実装:50万円〜
Unreal Engine 5での基本ゲームロジック実装、キャラクター制御、UIデザインなど、ゲーム開発の基礎部分を構築します。
ゲーム改修・機能追加:30万円〜
既存ゲームへの新機能追加、バランス調整、パフォーマンス改善など、ゲームをより魅力的にするための改修作業を行います。
ゲームサーバー構築・運用:80万円〜
Azure/AWSを活用したゲームサーバー構築、データベース設計、ネットワーク設定など、オンラインゲームに必要なインフラを構築します。
納期
要相談
制作の流れ
要件定義・仕様策定
お客様のゲームアイデアや仕様について、詳細なヒアリングを行います。仕様が曖昧な場合は、こちらから積極的に質問し、明確化していきます。
プロトタイプ開発
要件定義に基づき、Unreal Engine 5でゲームのプロトタイプを開発します。実際に動作するプロトタイプをご確認いただき、フィードバックをいただきます。
本開発
プロトタイプをベースに、ゲームの完成に向けて開発を進めます。定期的に進捗状況をご報告し、お客様からのフィードバックを反映します。
納品・保守運用
完成したゲームをお客様に納品します。納品後も、必要に応じて保守・運用サポートを提供します。
サービス内容
Unreal Engine 5を使用した、ハイクオリティなアクションレーシングゲーム開発を支援します。ゲームロジック、キャラクター制御、UIデザインから、サーバー構築・運用まで、幅広い開発経験でお客様のゲーム開発をトータルサポート!
「ゲーム開発、どこから始めればいいかわからない…」そんなお悩み、ありませんか?18年の開発経験を持つ私が、Unreal Engine 5を使ったハイクオリティなアクションレーシングゲーム開発をフルサポート!世界を舞台にしたあなたのゲームアイデア、私と一緒に形にしませんか?まずは、お気軽にご相談ください。
- ゲームの種類
- 3D
- ゲームエンジン
- Unreal Engine
- プラットフォーム
- PC ゲーム機 VR
【Unity】高速アクションモバイルゲームを開発します
業務内容
18年の開発経験を活かし、Unityによる高速アクションモバイルゲーム開発で、あなたのアイデアを形にします!
このようなお悩みはありませんか?
集客、ユーザーエンゲージメント、収益化
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、ゲームのアイデア、予算、希望納期などをお知らせください。詳細な仕様や要件についてもお伺いします。
要件定義
ゲームのコンセプト、ターゲット層、必要な機能などについて詳しくヒアリングいたします。参考となるゲームがあればお教えください。
企画提案・お見積り
ヒアリング内容に基づき、ゲームの企画提案、お見積り、開発スケジュールをご提示します。
契約・開発開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、開発に着手いたします。
開発状況のご報告
開発状況を随時ご報告し、フィードバックをいただきながら進めます。
テストプレイ・修正
完成したゲームをテストプレイしていただき、修正点があれば対応いたします。
納品・リリースサポート
最終的な納品物を提出し、ストアへのリリースをサポートいたします。
対応範囲・価格
Basicプラン:ゲームのプロトタイプ開発:30万円〜
ゲームのコア機能実装、基本的なUIデザイン、シングルプレイモードの実装
Standardプラン:本格的なゲーム開発:50万円〜
マルチプレイモードの実装、リーダーボード・実績機能の実装、アプリ内課金機能の実装、詳細なUI/UXデザイン
Premiumプラン:フル機能搭載のゲーム開発:80万円〜
リアルタイムチャット機能の実装、複数のゲームモードの実装、高度なアビリティ・アップグレードシステムの実装、リリース後の運用・保守サポート
納期
2ヶ月〜
制作の流れ
企画立案・要件定義
ゲームのコンセプト、ターゲット層、必要な機能などを明確にします。参考となるゲームがあれば共有していただきます。
設計・デザイン
ゲームの仕様書、デザイン、UI/UX設計を行います。必要に応じてプロトタイプを作成し、動作確認を行います。
開発
Unityを用いてゲームのプログラミングを行います。サーバーサイドのプログラムも開発します。
テスト・デバッグ
ゲームの動作確認、デバッグを行います。バグを修正し、パフォーマンスを最適化します。
リリース準備
ストアにリリースするための準備を行います。アイコン、スクリーンショット、紹介文を作成します。
リリース・運用
ストアにゲームをリリースします。リリース後の運用・保守も行います。
サービス内容
Unityを使用した高速アクションモバイルゲームの開発を承ります。iOS/Android対応、マルチプレイ、リーダーボード、アプリ内課金など、必要な機能を全て実装可能です。18年以上の開発経験を活かし、高品質なゲームを提供いたします。
「面白いゲームを作りたいけど、どうすればいいかわからない…」そんな悩みを抱えていませんか?18年の開発経験を持つ私が、あなたのアイデアをUnityによる高速アクションモバイルゲームとして形にします!iOS/Android対応、マルチプレイ、リーダーボード、アプリ内課金など、必要な機能を全て実装可能です。まずは無料相談から、お気軽にご連絡ください。
【ゲーム業界特化】UnrealEngineで革新的なVRシミュレーションを制作します
業務内容
Unreal EngineのVRシミュレーションで、ゲームの世界を現実に!
このようなお悩みはありませんか?
ゲームの没入感を高めたい、新しいVR体験を創造したい、トレーニングのリアリティを追求したい
発注の流れ
お問い合わせ・ヒアリング
お客様のVRシミュレーションに対するご要望や目的を詳しくお伺いします。Unreal Engineで実現したいこと、ターゲット、予算などをお聞かせください。
企画提案
ヒアリング内容をもとに、最適なVRシミュレーションの企画をご提案します。Unreal Engineの機能を最大限に活用し、お客様の期待を超えるアイデアをご提供します。
お見積もり・仕様決定
企画にご納得いただけましたら、詳細な仕様を決定し、お見積もりを提示します。仕様変更やご予算に関するご相談も承ります。
契約・制作開始
仕様と見積もりにご同意いただけましたら、正式にご契約となります。VRシミュレーション制作を開始し、進捗状況を随時ご報告いたします。
納品・アフターサポート
完成したVRシミュレーションをお客様に体験していただき、フィードバックをいただきます。必要に応じて修正を行い、最終的な納品となります。
対応範囲・価格
VR空間基本構築:50万円〜
基本的なVR空間の構築と簡単なインタラクションの実装を行います。
VR空間高度機能実装:100万円〜
Standardプランに加え、高度な物理演算、AIキャラクターの導入、ネットワーク機能の実装を行います。
VR×実地環境連携フルサポート:300万円〜
Premiumプランに加え、実地環境との連携、特殊なセンサーデータの統合、最適化作業、技術サポートを行います。
納期
2週間〜
制作の流れ
要件定義・設計
お客様からいただいた情報をもとに、VRシミュレーションの全体設計を行います。Unreal Engineでの実現可能性を考慮し、最適な設計を行います。
Unreal Engine開発
設計に基づいて、Unreal EngineでVRシミュレーションの制作を開始します。高品質なグラフィック、リアルな物理演算、快適な操作性を実現します。
テスト・デバッグ
制作したVRシミュレーションのテストプレイを行い、バグや改善点を見つけます。お客様からのフィードバックも参考に、品質向上に努めます。
修正・最適化
テスト結果に基づいて、VRシミュレーションの修正を行います。Unreal Engineの機能を最大限に活用し、パフォーマンス改善や機能追加を行います。
納品・アフターサポート
完成したVRシミュレーションをお客様に納品します。Unreal Engineでの実行方法、操作方法などを丁寧に説明し、アフターサポートも行います。
サービス内容
Unreal Engineを活用し、高品質なVRシミュレーションを制作します。ゲーム業界向けに、没入感あふれるVR体験、実地環境と連動したVRシミュレーションを提供します。
御社のゲームに、更なる没入感と革新的な体験をVRで実現しませんか?
「VR技術に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない…」
「Unreal Engineでの開発経験がないから、高品質なVRコンテンツを作れるか不安…」
そんなお悩みを抱えるゲーム開発企業の皆様、ご安心ください!
18年以上の開発経験を持つプロフェッショナルエンジニアが、Unreal Engineを駆使し、御社のゲームをVR空間で新たな次元へと進化させます。
✔️ ハイクオリティなVR空間構築
✔️ 現実世界と連動した革新的なVR体験
✔️ 御社のアイデアを最大限に活かしたVRシミュレーション
さあ、Unreal EngineによるVRシミュレーションで、ゲーム業界に革命を起こしましょう!まずはお気軽にご相談ください。
【製造業向け】AR技術で作業効率と品質を向上させるアプリを製作します
業務内容
製造業の現場を革新!AR技術で作業効率と品質を向上させませんか?
このようなお悩みはありませんか?
作業効率の低下、品質管理の課題、技術伝承の困難さ、コスト削減の必要性
発注の流れ
ご相談・ヒアリング
お客様の課題や要望をヒアリングし、ARで解決できること、最適な機能などを一緒に検討します。
企画・提案
ヒアリング内容をもとに、ARアプリの具体的な機能、デザイン、開発スケジュール、費用などを提案します。
契約・開発
提案内容にご納得いただけたら、契約を締結し、ARアプリの開発に着手します。
テスト・修正
開発したARアプリをお客様の現場でテストし、必要な修正を行います。
納品・導入
最終確認後、ARアプリを納品します。導入支援、操作説明なども行います。
対応範囲・価格
3Dモデル最適化:5万円〜
既存の設計図やデータをもとに、AR表示に必要な3Dモデルを最適化します。注釈や計測機能も追加可能です。
コンテンツ企画・設計:10万円〜
ARアプリに表示するコンテンツの企画・設計から、操作しやすいUI/UXデザインまで、トータルでサポートします。
導入後サポート:月額3万円〜
ARアプリの操作方法、トラブルシューティング、アップデートなど、導入後のサポートも充実しています。
納期
要相談(プロジェクトの規模による)
制作の流れ
要件定義
お客様から提供された設計図、3Dモデル、仕様書などを分析し、ARアプリに必要な情報を整理します。
設計
ARアプリの画面デザイン、操作フロー、コンテンツ表示方法などを設計します。
開発
Unityなどの開発環境で、ARアプリのプログラミング、3Dモデルの配置、AR表示機能などを実装します。
テスト
開発したARアプリを実機でテストし、不具合や改善点を見つけ、修正します。
納品
ARアプリの操作マニュアルを作成し、お客様に納品します。
サービス内容
AR技術を活用し、製造業向けに特化した高品質なARアプリを開発します。作業効率の向上、品質管理の強化、技術伝承の支援など、お客様の課題解決に貢献します。
製造業の皆様、現場での作業効率や品質管理でお困りではありませんか?
18年以上の開発経験を持つプロフェッショナルエンジニアが、AR技術を活用した革新的なソリューションをご提案します。
ARアプリは、作業手順の可視化、機器のメンテナンス支援、教育訓練の効率化など、様々な分野で効果を発揮します。
お客様の課題を丁寧にヒアリングし、最適なARアプリを開発することで、現場のDXを強力に推進します。
まずはお気軽にご相談ください。ARの可能性を一緒に探りましょう!
kintoneでタスクを視覚的に管理できるカンバンボードアプリを提供します
業務内容
kintoneでのタスク・案件管理をもっと「見える化」しませんか?
本パッケージでは、ステータスごとにタスクをボード形式で整理できる「カンバンボード」テンプレートを提供いたします。
👀 主な特徴
- カラフルなデザインで、ステータスが一目でわかる!
- ドラッグ&ドロップでタスクのステータスを簡単に変更可能
- 担当者・期限・優先度などもカード内に表示
- ステータス別の件数も表示、進捗の偏りを見逃しません
- 添付ファイル(画像)のサムネイル表示
- カードのダブルクリックで、対象レコードを編集画面で開きます
🛠️ こんな方におすすめ
- チームでタスクを分担しているが、進捗の共有が難しい
- kintoneの一覧ビューでは視認性が足りないと感じている
- 簡単でわかりやすい進捗管理方法を探している
※ご要望があれば、貴社環境に合わせたカスタマイズ対応(有償)も承ります。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript
ShopifyのECサイト、売上に繋がる提案やカスタマイズします
業務内容
【こんなお悩みありませんか?】
・ちょっとだけレイアウトを修正したいんだけどliquidがさっぱりで…
・こんな機能を追加したい!だけど対応しているアプリがない…
Shopify公式パートナーである私が、ちょっとした修正から大がかりなカスタマイズまで幅広く対応いたします!
☆対応例
・ランキング一覧表示の導入
・送料無料商品にのみ「送料無料」のラベル表示を追加
・バナー画像、スライドショーのレイアウト変更
・アプリを使用せずに配送希望日時・時間指定の追加
・セクション間に区切り線を導入
・熨斗の有無の選択・名入れ・ギフトメッセージ
・バリエーションの選択ボタンをおしゃれに変更
・トップレージに「会社概要」セクションを追加
・その他、既存セクションのカスタマイズ
☆料金システム
まずはどんなご用件かご相談ください!
対応可能かどうかを判断し、お見積りをさせていただきます。
☆納品までの流れ
ご希望のカスタマイズ内容をヒアリング
→金額のお見積り
→ご購入のお手続き
→カスタマイズ・修正作業
→内容のご確認:修正は2回まで無料対応(軽微なものに限る)
→納品
御社のデータをビジネスの力に変えます!データ可視化サービス承ります
業務内容
データ分析のプロが、御社の眠れるデータをビジネスの力に変えます!
このようなお悩みはありませんか?
データ活用が進んでいない、データの分析結果をうまく活用できていない、データの可視化に手間がかかっている
発注の流れ
お問い合わせ
お気軽にご相談ください。現状の課題やご要望を詳しくお伺いします。
ヒアリング・ご提案
データの種類や量、可視化の目的などをヒアリングし、最適なプランをご提案します。
ご契約
具体的な内容、納期、費用などをご確認いただき、ご契約となります。
データ可視化
ご提供いただいたデータをもとに、可視化作業を進めます。進捗状況は随時ご報告いたします。
納品・修正
完成した可視化レポートやダッシュボードをご確認いただき、必要に応じて修正を行います。
対応範囲・価格
データ可視化レポート作成:5万円〜
基本的なデータ可視化レポートの作成。グラフや表を用いて、データを分かりやすく表示します。
Google Mapデータ可視化:10万円〜
Google Map APIを用いた地図上でのデータ可視化。地域別のデータ分布を視覚的に把握できます。
インタラクティブダッシュボード構築:30万円〜
d3.jsを用いたインタラクティブなデータ可視化ダッシュボードの構築。データの深掘りや多角的な分析が可能です。
API連携データ可視化:50万円〜
既存システムとのAPI連携によるデータ可視化機能の組み込み。リアルタイムでのデータ更新に対応します。
納期
2週間〜
制作の流れ
要件定義
お客様の課題やご要望を詳細にヒアリングし、データの種類や構造を把握します。
設計
最適な可視化方法(グラフの種類、地図の表示方法、ダッシュボードの設計など)を検討し、具体的な設計を行います。
実装
D3.js、Google Maps APIなどのツールを用いて、設計に基づいた可視化を行います。
テスト
作成した可視化レポートやダッシュボードが、お客様の要件を満たしているかテストを行います。
納品・サポート
お客様に最終確認していただき、必要に応じて修正を行います。納品後もサポートいたします。
サービス内容
御社のデータを活用して、ビジネスを加速させるデータ可視化サービスを提供します。5年以上のWEBシステム構築経験を活かし、お客様の課題に最適なソリューションを提案いたします。D3.js、Google Map APIなどの技術を駆使し、分かりやすく、 actionableなデータ可視化を実現します。
御社が抱えるデータの課題、私が解決します!データが多すぎて何から手を付ければ良いか分からない、分析結果をうまく活用できていない... そんなお悩みはありませんか? 5年以上のWEBシステム構築経験を持つ私が、御社のデータを分かりやすく、そしてビジネスの力に変えるデータ可視化サービスを提供します。D3.jsやGoogle Map APIなどの技術を駆使し、御社オリジナルのインタラクティブなダッシュボードを構築。地域別の売上データや顧客分布などを地図上で可視化することで、新たなビジネスチャンスを発見できます。まずは、お気軽にご相談ください。御社のデータ活用を成功に導きます!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
TOPマーケッターが機能的・戦略的HPを制作しビジネスの成功に尽力します
業務内容
◆ デザイン力に自信あり!「こんなサイトにしたい」をカタチに
「デザインはこだわりたい。でも何から頼めばいいかわからない…」
そんな方もご安心ください。ご要望をヒアリングし、プロのデザイナーが“丸投げOK”でゼロから理想をカタチにします。
テンプレート一切なしの完全オリジナルテーマで、“他と被らない”納得のデザインをお約束。
管理画面も初心者にやさしく、更新作業もスムーズです。
◆ 欲しかった“独自機能”を、あなた仕様で実装
「問い合わせフォームをもっと便利にしたい」「会員機能や診断コンテンツを入れたい」
そんな“痒いところに手が届く”独自機能も柔軟にご提案。
ご相談いただければ、最適な仕様を設計し、使いやすさにこだわって実装します。
◆ SEO対策も本気!掲載順位・流入を“保証”
中古ドメイン対応:ご希望に応じて高品質な中古ドメインもご提案。
※ドメイン費用は実費となります。
バックリンク300本&index保証:専用ツールで狙ったKW・ページを確実にインデックス&上位表示へ。
他社にはない“実績の出る”バックリンク業者とも連携。
順位計測やKWの動きもリアルタイムでご報告可能です。
◆ 標準内容・安心のボリューム
トップページ
お好みのページ最大5ページまで(追加1ページ+3万円で柔軟に増減OK)
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー・特商法表記(ページ数にカウントせず無料でご用意)
※ページボリュームや内容によっては別途ご相談させていただく場合がございます
※ECサイトは別途お見積りとなります
◆ 納品までの流れ
ヒアリング(目指したいサイト像・ご希望機能をじっくり伺います)
サイトマップ作成(ページ構成を一緒に決定)
テキスト作成サポート(必要に応じて原稿作成・校正もお手伝いします)
デザイン案提出(ご納得いくまで修正対応します)
コーディング・機能実装(プロが丁寧に仕上げます)
SEO最適化(狙ったキーワードで上位表示へ!)
アクセス解析・広告タグ設置(運用サポートもご相談OK)
ご納品・公開(初期設定・操作レクチャーもお任せください)
◆ こんな方におすすめ!
デザインや機能で“他と差別化したい”
まるごとプロに任せたい
SEOや流入数も絶対にこだわりたい
管理もラクにしたい、長く安心して使いたい
◆ まずはお気軽にご相談ください!
「ざっくりしたイメージしかない」「機能要望をどう伝えたらいいかわからない」そんな段階からでも大丈夫です。
サイト構築の全てを“分かりやすく・親身に”サポート。ご要望に合わせた最適プランをご提案します。
まずはメッセージにてご相談ください。ご満足いただけるクオリティをお約束します!
生成AI導入PoCを企画から評価まで(プロンプト最適化含む)伴走支援します
業務内容
▼こんな方へオススメ
・生成AIで何が出来るかまず検証したい
・経営層に示せる ROI を短期で測りたい
・社内に AI 専門家が不在で伴走支援が欲しい
・プロンプトエンジニアリングのノウハウを社内に残したい
▼ご提供内容
- ワークショップで課題洗い出し&テーマ選定
- PoC 設計書・KPI 定義
- プロンプト設計&小規模アプリ試作
- 運用テスト・結果分析・改善提案
- AI 戦略ロードマップ/経営層向けプレゼン資料作成
▼ご購入後の流れ
①ご契約
②課題ヒアリングMTG
③PoC計画書提出
④試作
⑤評価会議⑥最終報告
▼制作可能なジャンル
・文章生成/要約/翻訳
・社内問い合わせ自動化
・業務プロセス自動化(RPA×AI)
・新規サービス MVP 試作
▼料金プランやオプション
ベーシック:1テーマ Mini-PoC 80万円
スタンダード:2テーマ+研修 120万円
プレミアム:3テーマ+ロードマップ 180万円
*追加テーマ・継続コンサルは月額契約対応可能
▼納期
ベーシック:1か月|スタンダード:1.5か月|プレミアム:2か月
Azure OpenAIでセキュアな企業向け生成AI基盤を設計・構築します
業務内容
▼こんな方へオススメ
・社内データが外部に漏れない生成AI基盤を短期で構築したい
・Azure 上で VNet/Private Endpoint を用いたゼロトラスト設計を希望
・将来的に社内 RAG や他システム連携を視野に入れている
▼ご提供内容
- 要件ヒアリング&現状調査
- Azure OpenAI Service/Cognitive Search/Key Vault 設計・構築
- 基本チャット UI または REST API 試作
- セキュリティ設定・動作テスト・負荷テスト
- 運用手順書+管理者向けレクチャー(オンライン)
▼ご購入後の流れ
①ご契約
②キックオフMTG
③設計書共有&承認
④環境構築
⑤検証・修正
⑥納品&講習
⑦アフターQA
▼制作可能なジャンル
・社内文書生成/要約
・業務システム連携 API
・Teams/Slack ボット化
・Power Platform 連携 など
▼料金プランやオプション
ベーシック:PoC基盤 80万円
スタンダード:本番環境+監査設定 150万円
プレミアム:複数テナント横断&研修 250万円
※追加ユーザー設定/24h監視設定などは別途お見積り
▼納期
ベーシック:約1か月|スタンダード:約2か月|プレミアム:約3か月
(ご要件確定後に正式スケジュールを提示します)
メール送受信に関する不具合・お困りごとに丁寧に対応いたします
業務内容
ECサイトなど、サイト運営されている方向けとなります。
メール送信に関する不具合について、迅速に解消までサポートいたします。
私は10年以上、ITシステムにかかわる仕事をしており、
ユーザーサポートから情報システム業務、サイト開発、構築、運用と
一気通貫でシステムに関する仕事にかかわってきております。
システムの全体像が掴めていると、問題発生時の調査や対応のアプローチに違いがでてきます。
広く経験のあるエンジニアとして強みがございますので、ぜひご検討をよろしくお願いいたします。
迅速かつ丁寧な調査および対応をさせていただきます。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows Linux・Unix
【セキュリティ対策】Webサーバのセキュリティ相談と対策をします
業務内容
Webサーバにセキュリティ対策をしなくてはならないが、
何をしたらよいかわからないかたはご相談ください。
状況をヒアリングして必要な対策をします。
<サービスの流れ>
step1 お困りの内容をヒアリング
step2 対策案の提示
step3 対策実施
- 業務
- コンサルティング
旧システムをこの先10年使える最新アプリへ再構築・移行致します
業務内容
古い業務アプリケーションや社内ツールを、現代の技術で再構築・アップグレードいたします。
「Accessが重くて不安定」「VB6で作られたアプリがもう動かない」「FileMakerやExcelで複雑な管理をしているが、属人化してしまっている」…このようなお悩みをお持ちの方に最適なサービスです。
以下のような旧環境からの移行に対応可能です。
■ 対応可能な旧システム例
・Microsoft Access(MDB/ACCDB)で構築された業務アプリ
・VB6(Visual Basic 6.0)で構築されたクライアントアプリ
・ExcelマクロやVBAベースのツール類
・FileMakerベースのデータベースツール
■ 移行先の提案
・VB.NET / C#.NET によるWindowsデスクトップアプリケーション
・ASP.NET / PHP / Node.js などを用いたWebアプリケーション
・MySQL / SQL Server / PostgreSQL 等へのデータ移行
・クラウド(VPSやAWS等)対応の構築も可
■ サービスの流れ
① 現行システムの仕様確認(データ構造・業務フロー・画面操作など)
② 必要に応じた業務改善の提案
③ 設計・再構築・テスト・納品
④ 操作マニュアルや簡易なドキュメント提供
⑤ 納品後のアフターサポート(内容により期間・対応範囲を調整)
■ 特徴
・古いコードでも柔軟に対応(ソースコードなしでも画面操作から再現可)
・業務フロー理解に強く、ITが苦手な方でも丁寧に対応
・段階的な導入や、社内チームとの連携も対応可能
事前相談・仕様確認も大歓迎です。
お気軽にご相談ください。
売上アップ!Shopifyネットショップ・ECサイト制作します
業務内容
ShopifyでECサイト・ネットショップを作成いたします
集客を前提としたECサイト・ネットショップをShopify Partnerが制作いたします。
■ 商品販売をできる専門サイトを持ちたいとお考えの方へ
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
「ECサイト・ネットショップの作成を依頼しても満足いくものは出来ないのではないか?」
「ECサイト・ネットショップは難しくて自分には構築できない、、、」
「周囲に構築で頼れる人がいない、、、」
このようなお悩み、解決します。
Shopifyは基盤となるデザイン・機能が非常に優れており、
短い期間で即時デザイン性が高く使い勝手も良いネットショップを始められます。
また、あらゆる機能を追加・拡充できるアプリを
導入することで、細かな目的と希望に合わせたサイトを構築できます。
Shopifyの構築は、3つの料金プランをご用意しました。
基本的な必須要素は全て備えたプラン
ご希望の集客導線まで見据えて構築するプラン
さらにデザインカスタマイズと集客コーチング付きのプランです。
まずは、基本的なプランで作成して、あとからカスタマイズも可能です。
専門知識がある技術者によって基本部分をしっかりと構築することが、
クライアント様の今後の安定したサイト運営と売上に繋がることと思います。
ぜひ、貴社EC事業の発展のお手伝いをできれば幸いです。
WordPressで企業サイト(コーポレートサイト)を作ります
業務内容
会社やお店向けのホームページを、WordPressで制作いたします。
操作がしやすい日本語テーマ【Snow Monkey】を使用し、ご自身でも更新できる設計にします。
初期構築は1ページ縦長の構成です。必要に応じて機能やページの追加も可能です(オプション対応)。
【制作実績】
株式会社大伸様(1ページ):https://daishin-steel.co.jp/
株式会社佐伯興業様(8ページ):https://saekikougyou.co.jp/
見本サイト(6ページ):https://exterior.moka-webdesign.com/
【特長とこだわり】
『集客につながるデザイン』
閲覧者にとって見やすく、信頼感を高める構成・導線を意識して設計します。
『画像中心のビジュアル構成』
会社の雰囲気を伝えるために写真を多めに使用します。SNSの埋め込みも可能です。
※画像はご提供をお願いします。
『レスポンシブデザイン』
PC・スマホ・タブレットに対応した最適な表示レイアウトで制作します。
『ご自身で更新可能』
管理画面から簡単にお知らせや画像などを変更できます。
【含まれるサービス内容】
- 1ページ構成(代表メッセージ/事業紹介/採用情報/会社概要/お問い合わせフォーム)
- WordPress基本設定
- Snow Monkeyテーマ設定
- スマホ対応(レスポンシブ)
- 画像の簡易加工(明るさ調整など)
- SSL化対応(HTTPS)
- 基本的なセキュリティ/SEO対策
- 外部リンク設定(SNS・外部サービスなど)
- 納品後1週間の無料修正サポート
【制作の流れ】
- ご要望ヒアリング
- サーバー・ドメイン取得サポート(必要に応じて)
- 掲載原稿・写真をご提出
- サイト構築・仮納品
- 修正対応・最終確認
- WordPress管理画面の操作説明
- 納品
RPA(UiPath)やマクロであなたの業務を自動化します
業務内容
▼ご提供内容
RPA(UiPath)、VBA、GAS、C#などの各種プログラミング言語で
煩わしい、作業量が膨大、などの各種作業を自動化します!
「営業経費などの自動計算、自動入力」
「ウェブ情報の自動収集」
「CSVやエクセルファイルなどの自動作成」
など、人出だととても大変で途方に暮れてしまうような作業を自動で終わらせたい方にオススメです!
▼こんな方におすすめ!
「たくさんのデータを毎日入力しなきゃならない・・・」
「特定インターネットサイトから大量にデータを集めたい!」
「ECサイトの運営をもっと効率化したい!」
「夜中に自動で作業をして朝にはもう終わってる!最高!」
などなど。
面倒な作業は自動化しちゃいましょう!
▼ご購入後の流れ
以下の流れでスムーズにご対応いたします。
1.ご相談
現在困っていることなどをお話いただき、改善へのアプローチについてご提案いたします。
こんなことができたら嬉しい!などお話しください。
改善へのご提案を柔軟にさせていただきます。
2.開発
ご相談いただいた内容を基に開発を行います。
開発規模が大きい場合は、適宜進捗をお見せしながら納品までコミュニケーションを欠かしません!
3.納品
開発が完了したものをお客様立ち合いのもと、納品いたします。
合意した内容通りの動作をしているか一緒に確認しますので安心です。
※ご相談だけでも初回は無料でお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください!
▼料金と納期について
大まかに3通りのパターンを見込んでいます。
ベーシック (~30000円) →納品まで7日程度を見込むもの。
スタンダード(~60000円) → 納品まで14日程度を見込むもの。
プレミアム (100000円~)→納品まで21日以上を見込むもの。
※プレミアムについては、要件をヒアリングし、都度の見積りとなります。
▼その他
以下についても常時ご相談を受け付けております。
・機能追加
お使いいただいている納品物に対して、更にこのような機能があればとお思いの際は、機能追加もお受けします。
・既存開発物の改修
別の方が作成した各種ツールなどについて、そちらのプログラムを基に改修や機能追加を行います。
ご相談内容を基に見積りを行い、合意いただければ着手させて頂きます。
【迷惑問い合わせスパム対策】問い合わせフォームを手動スパム対策します
業務内容
問い合わせフォームに reCAPTCHA を設定しても、
人が手動で書き込んでくるスパムは防げません。
(reCAPTCHAとは:Google提供のbotか人間かを判断するサービス)
手動スパムによる大量メールでサーバー管理会社から
機能制限されてしまったなど、お困りの方はご相談ください。
<サービス紹介>
下記のお悩みを解決します
● 問い合わせスパムを防ぎたい
● 効率的にWebサーバ管理を行いたい
<サービスの特徴>
● 問い合わせフォームに手動スパム対策を行います
● 独自作成のフォームもWordpressの問い合わせ用プラグインも対応可能です
● 問い合わせスパム対策に特化したサービスです
● 設定ファイルと手順書を元にご自身で作業される場合はアカウント不要
<サービスの流れ>
step1 依頼内容のご確認
step2 実験環境で同じ環境を作り、改良とテスト
step3 本番サーバーでの改良実施 あるいは設定ファイルと手順書をお渡ししてご自身で
step4 アクセスログの確認
- 業務
- セキュリティ管理
カメラ映像だけでリアルタイム全身モーショントラッキングを実現します
業務内容
Webカメラだけで人の動きをリアルタイムに認識し、
バーチャルキャラクターやUI制御に活用できるモーショントラッキングシステムを構築いたします。
センサーや特殊機器は一切不要、PCとカメラがあればすぐに使えます。
MediaPipe(Pose/Hands/Holistic/FaceMesh)を使用
UnityやThree.jsでのリアルタイムアバター連携に対応
PythonやJavaScriptベースの軽量プロトタイプも制作可能※オプション対応
使用目的(配信、教育、イベント、展示、エンタメ)に応じた最適化
▼こんな方へオススメ
VTuberやバーチャルキャラを“自分の動き”で操作したい方
教育・展示・イベントで動きに反応するコンテンツを作りたい方
ジェスチャー操作でUIやデバイスを制御したい方
センサーを使わず、安価に動きを取得したい開発者・研究者の方
AIや身体動作に関するデモや検証用システムを開発したい方
▼ご提供内容
Webカメラ入力によるモーショントラッキングシステム構築
Unity/Three.js/Pythonでの可視化・操作UI連携
VRMなどの3Dアバターとの同期処理
簡単に再利用できるソースコードと解説
デモ動画(希望者)・マニュアル付き納品
ご相談に応じた用途別カスタマイズ
▼ご購入後の流れ
ご相談・ヒアリング(Zoom or チャット)
要件整理・機能提案
確認後、制作開始
中間レビュー(必要に応じて)
動作確認用デモ提出
修正・仕上げ
納品・動作マニュアル添付
納品後の軽微な調整対応(プランに応じて)
▼制作可能なジャンル
VTuber配信/動くアバター制作
体験型展示/商業施設イベントシステム
教育向けフィジカル体験ツール
スポーツフォーム分析用可視化
リモートワーク支援ツール(ジェスチャーUI)
シニア向け体操支援アプリ(非接触操作)
▼画像・素材など
アバター/背景/UI素材が必要な場合はご相談ください
素材がない場合、シンプルなデモ用素材をこちらでご用意可能です
ロゴやキャラクターをご提供いただければ別途有償にて組み込み可能です
▼公開・再利用・著作権
ご提供するソースコードは商用利用・改変可能です(プランに応じて)
デモ・成果物の公開許可がある場合、ポートフォリオとして使用させていただくことがあります(事前確認あり)
※ お急ぎ対応・分割納品・プロトタイプ希望など柔軟に対応いたします
お気軽にお問い合わせください
会員管理・予約管理・販売管理他、御社オリジナル機能の相談乗ります
業務内容
オリジナルシステム開発で、あなたの「こんなシステム欲しかった!」を実現します
「既存のCMSでは対応できない機能が必要…」
「使いやすくて見やすい、業務にピッタリのシステムが欲しい」
そんな声にお応えして、完全オリジナルのWebシステムを開発いたします。
▼対応可能なシステム例
会員制サービスサイト
予約システム(カレンダー表示・空き状況管理)
マイページ機能(会員情報、履歴、通知など)
マッチングサイト(求人・相談・スキルシェア等)
CMS(WordPress等)への組み込み ※要相談
管理者用ダッシュボード、データ集計・分析機能
▼開発の流れ
1)ヒアリング(業務内容・目的・必要な機能を丁寧に伺います)
2)プラン提案・お見積り・スケジュール提示
3)要件定義(仕様のすり合わせ)
4)システム開発・動作レビュー・修正対応
5)テスト環境での検証
6)本番納品・リリース完了!
▼安心のアフターサポート
保守対応や機能改善のご提案も可能です(オプション)
※価格は基本料金です。ご要件に応じて金額・納期は変動いたします。まずはお気軽にご相談ください!
ご希望に合わせたシステム開発で、業務の効率化・サービスの品質向上をしっかりサポートいたします!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Java
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証
【セキュリティ対策付き】高機能な各種フォーム作成いたします
業務内容
この度は当サービスにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
当方では、セキュリティ対策を万全に施した安心・高品質な各種フォーム制作を承っております。
■対応可能なフォーム例
・お問い合わせフォーム
・会員登録フォーム
・アンケートフォーム
・資料請求フォーム
・見積りフォーム
・注文フォーム
・その他カスタマイズフォーム
■なぜセキュリティが重要なのか?
フォームはお客様の大切な個人情報を預かる場所です。
例えば、アドレス・お名前・住所など、万が一流出すれば
・信頼の失墜
・損害賠償リスク
といった大きな問題に発展しかねません。
「情報漏洩を防ぐこと」は、お客様との信頼関係を守る最初の一歩です。
■情報漏洩以外のリスクにも要注意!
フォームには情報漏洩以外にも、
・サイバー攻撃
・不正アクセス
・マルウェア感染
・データ改ざん・消失
といったリスクが潜んでいます。
だからこそ、SSL/TLSによる暗号化通信 + フォーム自体のセキュリティ対策が欠かせないのです。
■当方の強み
当方では、最新のセキュリティ要件を満たしたフォームを設計・構築。
安心・安全で使いやすいフォームをご提供します。
※表示価格は最低価格となっております。
■開発の流れ
1)ヒアリング(業務内容・目的・必要な機能を丁寧に伺います)
2)プラン提案・お見積り・スケジュール提示
4)システム開発・動作レビュー・修正対応
5)テスト環境での検証
6)本番納品・リリース完了!
■安心のアフターサポート
保守対応や機能改善のご提案も可能です(オプション)
※価格は基本料金です。ご要件に応じて金額・納期は変動いたします。まずはお気軽にご相談ください!
ご希望に合わせたシステム開発で、業務の効率化・サービスの品質向上をしっかりサポートいたします!
LINE×ChatGPTで業務を自動化!あなただけの業務ボットを最短3日で構築します
業務内容
こんなお悩み、ありませんか?
・毎月の売上集計やレポート作成が面倒…
・スタッフやお客様との連絡が手間…
・同じ質問や問い合わせへの対応がしんどい…
・ITやAIに興味はあるけど、どう始めたらいいか分からない…
業務の一部を「自動化」するだけで、こんなにラクになります!
具体例(図解OK):
・【Before】毎週手入力していた売上データ
→ 【After】LINEに数字を送るだけで自動集計+PDF化
・【Before】問い合わせ対応がバラバラ
→ 【After】LINEボットで即時返信+履歴管理
・【Before】スタッフへのリマインドが抜けがち
→ 【After】毎週決まった時間に自動通知
ご提供できるサービス
サービス①:無料業務ヒアリング
内容:現在の業務フローや課題を整理
サービス②:自動化提案書の作成
内容:費用対効果の高いポイントからご提案
サービス③: PoCボット構築
内容:最短3日で動くBotをご提供(LINE / GAS / Make etc.)
サービス④:継続支援
内容:月額で運用・改善・レポート作成など
【初めてでも安心!丁寧なヒアリング付】自社で更新可能なホームページを制作いたします
業務内容
【中小企業様・個人事業主様に特化】
「事業の”これから”をWebサイト制作でサポートいたします!」
制作から集客まで対応いたします
お客様とのコミュニケーションを大切にし、最適なサービスを提供できるよう、丁寧にヒアリングを行います。
ホームページ制作からWeb集客・広告代行業務などのデジタルマーケティングまで、一気通貫で伴走します。
長く使っていただけるサイトづくり
マイホームのように、少しずつ手を加えながら長く使っていただけるサイトを目指します。
お客様の想いやこだわりを大切にし、相談を重ねながら、お客様にとって最適なサイトの形を共につくりあげます。
社外の頼れるweb担当者として付き添いたい
目指すはなんでも話せる相談役。
お客様のビジネスの発展に必要な、Webサイト制作に関するあらゆることを対応します。
大手企業のように途中で担当者が変わるといったこともありませんので、長いお付き合いが可能です。
■こんなお悩みはありませんか?
・ホームページはありますか?と最近聞かれた
・新規事業立ち上げでホームページが必要になった
・せっかく作るなら長く使えるホームページがいい
・作った後どうしたらよいかわからず不安がある
まずは貴社の実現したい未来、目的をヒアリングさせていただき、その上で最適なWebサイト制作を提案いたします。
分かりやすいホームページを2週間以内にスピーディーに制作し、納品いたします(スタンダードプラン)。
そして、せっかく作ったホームページが原因で、貴社のお客様との関係が崩れるようなことがないように、
法律周りの文書作成代行、情報漏洩を防止するための最低限のセキュリティー対策を、
全て費用内にて対応させていただきます。
事業は成長していくもの、という視点から、
事業の変化に合わせてホームページも臨機応変に変更できる仕組みを推奨しています。
そのため、貴社でテキスト・画像の変更を行いやすいWordPressテンプレートを用いた構築を行なっております。
更新作業を簡単に行なっていただけるように、納品時に簡単なWordPress操作マニュアルも無料でお渡しさせて頂きます!
■ページ構成の目安
※スタンダードプラン5ページの場合
1.TOPページ
2.会社概要
3.お問い合わせ
4.自由ページ
5.自由ページ
<備考>
・自由ページは、2ページまで無料で追加可能です
採用情報、社長挨拶、スタッフ紹介、実績紹介、よくある質問等をよく制作させていただいております
・ブログページは標準仕様で費用内に含まれております
・ホームページ運用上でのリスクやお困りごとを最小限にさせていただけるよう、下記を費用に含めています
①お問い合わせフォーム設置時に必要なプライバシーポリシーの作成
②サイト運用対策のために推奨される利用規約の作成
③セキュリティ対策(不正ログイン防止施策など)
④Google検索時にGoogleに認知してもらうための設定
⑤バックアップデータの確保
(納品時のデータを当方で1年間保管しておきます。
万が一の場合、有料にはなりますが、初期状態に戻せるようにいたします)
■標準仕様(基本料金に含まれているもの)
・ブログページ
・お問い合わせフォーム
・スマホ表示対応
・SEO内部対策
・プライバシーポリシー作成代行
・利用規約作成代行
・セキュリティ対策
・納品時バックアップデータの保管(1年)
・サイトマップの作成
・Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定
■制作の流れ
①相談・お見積もりのご依頼
②見積もりご提示
③サービスご購入
④ヒアリングシートの提示・ご回答
⑤制作に必要なサーバー情報、文章、画像データのご提出のお願い
⑥制作開始
⑦制作サイトのご確認(2度まで修正可能)
⑧納品
■制作期間
サーバー・ドメイン情報、文章、画像データをご提供頂いた後、制作を開始いたします。
納期は目安で記載していますが、必要データが揃っている場合には、スタンダードプランの場合最短3日で納品も可能です。
お急ぎ対応をご要望の方はお声がけください。
■アフターサポート
納品後2週間、文章の修正・画像の差し替えについて無償でご対応させて頂きます。
本サービスは新規でのホームページ制作のため、新規ドメインおよびサーバーが必要です。
初めてで分からないという方には、ドメインとサーバー契約に関してもサポートさせていただきますのでご安心ください。
ご相談やご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築
【初期費用を抑える】集客と信頼性を高めるWebサイトを制作します
業務内容
初期費用を抑えたいスタートアップ企業様へ!集客と信頼性を高めるWebサイト制作を低価格でご提供します。
このようなお悩みはありませんか?
Webサイトからの集客不足、デザインの古さ、更新作業の煩雑さ、スマホ対応の遅れ、セキュリティ対策の不安
発注の流れ
ヒアリング
お客様の事業内容やWebサイトの目的、ご予算などをお伺いします。ZoomやChatworkなどのオンラインツールも活用します。
企画・提案
ヒアリング内容に基づいて、Webサイトの構成案、デザイン案、見積もりなどを提案します。
ご契約
提案内容にご納得いただけましたら、契約書を作成し、正式にご契約となります。
制作開始
Webサイトの制作を開始します。お客様には、原稿や写真などの素材をご提供いただきます。
ご確認・修正
Webサイトの完成後、お客様に内容をご確認いただきます。修正点があれば、修正対応を行います。
納品・公開
Webサイトを公開し、納品となります。公開後も、保守・運用サポートを提供します。
対応範囲・価格
基本プラン:5万円〜
5ページ以内のシンプルな構成で、会社概要やサービス紹介に必要な情報を掲載します。スマホ対応、SEO対策も含まれます。
標準プラン:10万円〜
10ページ以内で、ブログ機能やお問い合わせフォーム、事例紹介などを追加できます。デザインも基本プランより高品質になります。
プレミアムプラン:30万円〜
ページ数無制限で、ECサイト構築や予約システム、会員機能なども追加できます。デザインはフルオーダーメイドで、集客のためのマーケティング戦略もサポートします。
Webサイト保守・運用:5千円〜/回
デザインの修正や機能追加、SEO対策など、Webサイトに関する様々なご要望に柔軟に対応します。
納期
契約から1ヶ月〜2ヶ月
制作の流れ
企画・設計
お客様からいただいた素材をもとに、Webサイトの構成やデザインを検討します。競合サイトの分析やSEOキーワードの選定も行います。
デザイン
Webサイトのデザインを作成します。お客様のブランドイメージに合った、魅力的で使いやすいデザインを目指します。
コーディング
デザインを元に、HTML、CSS、JavaScriptなどのコードを記述します。スマホ対応やSEO対策も行います。
テスト
Webサイトの動作確認を行います。様々なブラウザやデバイスで正しく表示されるか、リンク切れや誤字脱字がないかなどをチェックします。
公開
Webサイトをサーバーにアップロードし、公開します。お客様には、WebサイトのURLや管理画面のログイン情報をお伝えします。
サービス内容
初期のインターネット黎明期からWebに携わってきた経験を活かし、小規模事業者様やスタートアップ企業様向けのWebサイト制作を承ります。集客と信頼性を高めるWebサイトを、低価格でご提供いたします。WordPressの導入から、デザイン崩れやエラーの修正、保守・運用まで幅広く対応可能です。お気軽にご相談ください。
Webサイトは、企業やお店の顔となる重要なものです。しかし、初期費用を抑えたい小規模事業者様やスタートアップ企業様にとって、Webサイト制作は大きな負担となることもあります。デザインが古く、スマホに対応していないWebサイトでは、せっかくアクセスしてくれたお客様を逃してしまうかもしれません。また、更新作業が煩雑なWebサイトでは、最新情報をタイムリーに発信することができません。そのようなお悩みを解決するために、初期のインターネット黎明期からWebに携わってきた経験豊富な私が、集客と信頼性を高めるWebサイトを低価格でご提供いたします。WordPressの導入から、デザイン崩れやエラーの修正、保守・運用まで幅広く対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
【集客できるEC】ecforce・aishipのサイトを、高品質で制作します
業務内容
特徴
- EC(ecforce・aiship)サイトを初めて構築する方も安心。基本的な設定を代行します。
- EC(ecforce・aiship)の無料テンプレートをカスタマイズして作成します。
- レスポンシブデザインでスマホにも対応します。
- 商品登録は10件まで承ります。それ以上は追加契約になります。
- 更新方法などの不明点や表示崩れなどの修正は制作後もお問い合わせ下さい。
制作実績
https://www.ecosubsc.jp/shop(ecforce)
https://www.hometheaterstore.jp/(aiship)
制作の流れ
1.初めに扱う商品やECサイトのイメージなどをお聞かせください。
2.デザインラフを作るので、方向性を確認させてください。
3.ECサイトの管理画面にログインさせていただき、作業を行います。
4.完成・公開
5.アフターフォロー
操作方法などの疑問点もお気軽にご相談ください。
完成後も1ヶ月は修正します。大幅な改修は別費用となります。
- 業務
- サイト制作・構築
制作10年以上の実績から導く“魅力が伝わる”あなただけのホームページを制作いたします
業務内容
これまで100件以上のWebサイトを制作し、「伝わる・見やすい・更新しやすい」サイトづくりを得意としています。
低コストでもしっかり効果が出る「伝わるホームページ」を制作しています。
「ホームページって何から始めたらいいかわからない…」という方も、安心してご相談ください。
目的やご希望に合わせて、一緒にわかりやすく形にしていきます。
◆◆ このパッケージを購入することで期待できる効果 ◆◆
◇アクセスを増やしたい(SEO対策)
→Googleのルールに合った作り方で、検索結果に出やすいホームページを作ります。
※新しいお客さまを増やしたい方には、広告やSNSの使い方もアドバイスします。
◇問い合わせを増やして新規リードを獲得したい
→「この会社に連絡してみよう!」と思ってもらえるよう、見やすく・わかりやすいデザインで、問い合わせフォームもきちんと設置します。
◇スマートフォンに対応させたい
→スマートフォンやタブレットにも対応したデザインで、どんな端末でも見やすいホームページを作ります。
◆◆ 制作の流れ ◆◆
①ヒアリング(ご予算・イメージ・参考サイトなどをお聞きします)
②お見積もり → ご注文・お支払い
③原稿(載せたい内容)をいただいたら制作スタート
④デザインの確認・修正(3回まで無料で調整できます)
⑤最終チェック → 納品完了
◆◆ 納期について ◆◆
ホームページに載せる文章の原案をいただいてから、早ければ1週間ほどで完成します。
内容やページ数により前後しますが、お急ぎの場合はご相談ください。
◆◆ 納品方法 ◆◆
完成したホームページは、WordPressという便利な仕組みでお渡しします。
「自分で更新したい!」という方も安心できるよう、使い方のサポートもあります。
※ご希望があれば、HTML+CSSでの納品も可能です。
◆◆ 基本料金に含まれる内容 ◆◆
・スマホ対応の見やすいデザイン
・お問い合わせフォーム設置
・GoogleマップやSNSの埋め込み
・検索エンジン対策(SEO)
・フリー画像・イラストの使用
・ちょっとしたアニメーションで動きをつけます
・デザイン修正(3回まで)
・セキュリティ対策
・月1回の集客分析レポート
・1ヶ月間アフターフォロー
・Zoomなどで更新方法のレクチャー付き
◆◆ ご準備いただくもの ◆◆
・載せたい文章の原案
→形式は何でもOKです。word、pdfでも大丈夫です。
テレビチャットでヒアリングさせていただければ、アドバイスは可能です。
・デザインのイメージ
→メインとなる色やターゲット層は事前に決めていただきます。
・参考サイト
→制作にあたり完成イメージに近いサイトがあればご提示ください。
・使用した画像素材
→使用して欲しい画像があれば送ってください。
※ご用意できない場合、弊社がフリー画像の準備が可能です。
・ドメイン・サーバー
→可能であれば事前にご用意ください。
◆◆ 補足事項 ◆◆
・写真撮影:郵送対応 or 東京近郊なら出張撮影もOK
・WordPress:使いやすく管理しやすい日本製のテーマを使用。有料テーマのご提案も可能
・料金について:内容により異なります。まずはお気軽にご相談ください
◆◆ まずはお気軽にご相談ください ◆◆
「何から始めればいいの?」「こんなホームページは作れる?」など、どんなことでも構いません。
お気軽にメッセージください。あなたのビジネスにぴったりのホームページを、一緒に作っていきましょう!
あなたのX投稿をAIツールや正式ツールを活用して自動化します
業務内容
▼こんな方におすすめ
・Xの運用をしていきたいけど毎日投稿が続かない方
▼提供するもの
・Xの投稿自動化
▼進め方
・ご相談
・ご判断
・ご発注
・実装
・納品
▼注意点
・自動化に必要なITツール(例えばChatGPTなど)の費用は負担致しません。
make.comというiPaaSを使って何でも自動化します
業務内容
▼こんな方におすすめ
・人件費を抑えて省エネ経営・事業推進をしたい。
・そもそも自動化に興味があるが、どうやって進めれば良いかわからない
▼提供するもの
・自動化ノウハウ
・自動化(make.comではシナリオと言います)
など
▼進め方
・ご相談
・仕様の検討
・実現可否の回答
・お見積もり
・ご判断
・ご発注
・実装
・納品
▼当社の強み
・250個を超える自動化(シナリオ)をmake.comで構築
・年間数千万円相当以上の人件費削減を実現
▼注意点
・make.comの費用や他自動化に必要なITツール(例えばChatGPTなど)の費用は負担致しません。
・修正は3回まで受け付けております。
・大幅な方針転換については新規のご相談として受け付けさせて頂きます。
MVPを作りたい人!格安かつスピーディーに開発して納品します
業務内容
◢◤まずはじめに◢◤
何はともあれ、まずはご相談ください!
当社はお客様と共に案件を進めることを大切にしております。
要件定義から一緒にやりますので、お気軽にお知らせくださいませ。
◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤
▼こんな方におすすめ
・MVPを格安で開発したい
・どうしたら良いのかわからないけど、作りたいものはわかっている
▼提供するもの
・MVPシステム納品
▼含まれていないもの
・運用/保守(別途お見積り)
▼進め方
・ご相談
・実現可否の検討
・お見積もり
・ご判断
・ご発注
・実装
・納品
▼注意点
・ご相談をしながら進めてまいりますので、一緒に進めていければと思いますのでぜひご安心ください。
MVP〜大規模のシステム開発までなんでも対応させていただきます
業務内容
◢◤まずはじめに◢◤
何はともあれ、まずはご相談ください!
当社はお客様と共に案件を進めることを大切にしております。
要件定義から一緒にやりますので、お気軽にお知らせくださいませ。
◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤
▼こんな方におすすめ
・システム開発が初めて
・どうしたら良いのかわからないけど、作りたいものはわかっている
▼提供するもの
・要件定義
・システム納品
▼含まれていないもの
・運用/保守(別途お見積り)
▼進め方
・ご相談
・実現可否の検討
・お見積もり
・ご判断
・ご発注
・実装
・納品
▼注意点
・ご相談をしながら進めてまいりますので、一緒に進めていければと思いますのでぜひご安心ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
アイデアをカタチにする、そのようなCMSをご提供します
業務内容
JAVAベースのCMS "SPIKEY"で、サイトを構築します。
"SPIKEY"とは?
ヘッドレスCMSの柔軟性とテンプレートによるページ作成を融合した次世代ハイブリッドCMSです。 直感的な操作性とカスタマイズ性を両立した革新的なWEB開発ソリューションです。
●こんな方におすすめ
・シンプルかつ高機能なCMSを探している
・従来のCMSに不満や限界を感じている
・独自の機能を盛り込みたい
・Web開発の柔軟性を高めたい
・継続的な運用・管理をしたい
・ECサイトやメディアサイトを効率的に運営したい
・Webサービスを素早くリリースし、スピーディーに開発を進めたい
・AIを活用した高度なWeb管理を実現したい
<サービス紹介>
ホームページ運用、こんなお悩みありませんか?
●更新作業が面倒で、放置気味…
●自社に合ったCMSが分からない
●サーバーとの連携がうまくいかない
●管理や保守に時間とコストがかかってしまう
そんなあなたにぴったりなのがCMS「SPIKEY」!
今あるホームページのHTMLをそのままテンプレートにして、管理システムを構築する次世代型のCMSです。
<サービス特徴>
●既存サイトに対応:今のデザイン・構成はそのままに管理機能を導入
●CMSを自由にカスタマイズ:必要な機能を最適化してご提供
●サーバー込みのサブスク型:すぐ使えて、わかりやすい料金体系
●AI対応:ChatGPTなどのAIとも連携可能。日々の更新作業を効率化
<サービスの流れ>
step1 依頼内容のご確認
step2 ご要望に合わせた提案
step3 CMSの構築とページテンプレート制作の打ち合わせ
step4 サーバー設定&本番運用開始
step5 定期的なサポートとメンテナンスの提供
【HTML/CSS/JavaScript/WordPress】コーディング承ります
業務内容
はじめまして。「りこ@Webエンジニア」と申します。
ご覧いただきありがとうございます!
当サービスでは、
FigmaやXDなどのデザインを元に、HTML/CSS/JavaScriptでのコーディングから、
WordPressのオリジナルテーマ制作・WordPress化・カスタマイズまで対応いたします。
PC/スマホ対応のレスポンシブ設計や、JavaScriptによる軽快なアニメーションの実装など、
使いやすく見た目も美しいWebサイトをお作りします。
対応可能な業務
HTML / CSS / JavaScript コーディング
JavaScriptによるUIアニメーション(スライダー・スクロール演出 など)
レスポンシブ対応(スマホ・タブレット)
WordPress オリジナルテーマ制作(1からのWP化)
既存テーマのカスタマイズ(デザイン反映や機能追加)
固定ページや投稿テンプレートの作成
カスタム投稿・カスタムフィールド対応(ACFなど)
※SEO対策(構造化データやメタ設定の最適化など)は対応しておりません。
対応可能なデザイン形式
・Figma
・Adobe XD
・Photoshop
納期の目安
LP(静的)コーディング:7〜10営業日
WPテーマ化:14〜30営業日(内容により変動)
アニメーション実装追加:+1〜3日
WPカスタマイズのみ:5〜7日(内容次第)
ご依頼の流れ
【ヒアリング・相談】ご要望やデザインの共有
【見積もり提示】金額・納期をご案内
【正式発注】ご同意後に着手
【制作・途中確認】進捗を共有しつつ対応
【納品・修正】修正があれば対応
【完了報告】
注意点
サーバー・ドメイン設定代行は別途料金がかかります(ご相談ください)
SEOの内部対策は行っておりません
高度なプラグイン開発や複雑なPHPロジックの開発は要相談です
広告代理店のノウハウで、HPやWEBサイトの売上を最大化します
業務内容
元広告代理店勤務のプロがWEBサイトやHPを丁寧に制作いたします。
当社は個人事務所として、WEBサイトのデザインやコーディングまたは、グラフォックデザイン、WEB広告やSNS運用などを中心に行なっております。
WEBサイトに関しては、HP、LP、ECサイト、販促のための広告や集客施策など一通りの経験はありますので、「ヒアリング→企画・設計→デザイン→構築→集客」まで一貫してお任せいただいております。
【最近の実績】
★有名外車メーカー様のWEBデザインに携わりました(車が好きな方はほぼ知ってます)
★(株)スズキエンジニアリング様の約100ページに及ぶWEB制作に携わりました
★(株)プラグフラックス様のECサイト制作に携わりました
★(株)風月堂様のECサイト制作に携わりました
★オンライン集客による販売促進(フォロワー3820人アップ、売り上げ230%UP)
...その他多数制作
【サイトイメージ】
※実績サイトはこちら
https://www.lancers.jp/profile/kokiyoshida_AH/portfolio?ref=more
【内容】
サイトの制作は、特にご希望が無ければWordpressでの制作となります。
デザインはご希望をお伺いして、細かい指示を頂ければ反映させていきます。
世界標準のWordpressならお客様による更新も簡単です。
また、HTMLサイトには無い以下のメリットがあります。
ー
①お客様による簡単編集⇒更新費用が不要
②スマホ対応(レスポンシブデザイン)⇒訪問者の80%はスマホ経由
③お問合せフォーム⇒大事なお客様を逃がさない
④無数のプラグインが利用できる⇒機能拡張も思いのまま
ー
■ ご依頼から納品までの流れについて
1) ヒアリング(お好きなホームページを教えてください)
2) コンテンツ(写真や文章)を送ってください
3) ページ制作
4) クライアント様チェック
5) 最終調整
6) 納品
勝手に制作して納品ではありません。
お客様とコミュニケーションをとり、チェックして頂きながら制作しますので、制作物に満足して頂けると思います。
初心者だけど大丈夫?という不安があっても大丈夫です。
サーバーやドメインなどの準備が無くてもご相談に乗らせていただきます。
また、使い方などもサポートさせていただきます。
新規、リニューアルどちらも対応できますので、まずはご気軽にご相談ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
ワードプレスだから運営がラクラク。人気のウーコマースでネットショップ構築いたします
業務内容
▼ こんな人に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・これからネットショップをはじめる方
・会社のホームページとネットショップを同時にはじめたい方
・BASEなど無料のカートで限界を感じている方
・ネットショップをはじめたいけど、何から初めて良いか分からない方
▼ ワードプレスって何?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・世界で一番利用されているホームページ制作のシステムです
・世界のホームページの約40%はワードプレスで作られています
▼ ウーコマースって何?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・世界で二番利用されているカート決済のシステムです
・世界のネットショップの約14%はウーコマースで作られています(2024年10月調べ)
▼ 何がついてくるの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・基本形として商品が並んでいて商品が買える状態になります
・プラスアルファとして簡単な会社概要ページや商品紹介ページがつきます
・その他、利用規約、特定商取引法に基づく表記、個人情報保護方針などの基本ページがつきます。
▼ 決済方法は何がつくの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・銀行振込
在庫確認後、メールで口座番号をご案内し、入金確認後商品を発送いたします
・PaypalまたはStripe決済
PaypalもStripeもクレジットカード決済です
ご利用には決済会社の審査がございます
・その他決済
ご希望の決済がございましたら、事前にご相談ください
▼ 商品登録は自分でもできますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・はい、ブログを書くくらい簡単にできます
動作確認、見た目確認用に2〜3点の商品登録が付きますが、それ以上登録代行する場合は、1点あたり5000円の代行費用がかかります
▼ サービスに含まれないものは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ドメイン、サーバー、写真撮影、ライティング(原稿作成)、追加の商品登録、イラスト作成(別途お見積り)
納品物に運営マニュアルがつきます。安心してご依頼ください。
ご不明な点は、お問合せくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
- 業務
- サイト制作・構築
- プラットフォーム
- WooCommerce
- 対応可能範囲
- 決済機能 会員登録 問い合わせフォーム
【WordPress】集客に繋がる!ハイクオリティなホームページを制作します
業務内容
Web制作を個人で行っております、辻 尚樹(つじ なおき)と申します。
当方では「品質の高いサイトを、手の届きやすい価格でご提供すること」を大切に、日々制作に取り組んでおります。
制作にあたって大切にしていること
• 納期の厳守
• 誰にでも伝わりやすく、見やすいデザイン(構成・配色・テキストまで丁寧に設計)
• 円滑なコミュニケーション
• 納品後のサポート(ご質問や軽微な修正など)
ご依頼いただいた際は、テストサーバーにて仮サイトをご確認いただき、内容にご納得いただいたうえで納品いたします。
ご希望のデザインや参考サイトがあれば、共有いただけますとよりスムーズに進行可能です。
もし「よく分からない」「時間がない」といった場合は、おまかせ(丸投げ)でも大丈夫です。こちらで意図をくみ取りながら、丁寧に制作させていただきます。
使用テーマについて(WordPress「SWELL」)
今回のパッケージでは、WordPressの人気テーマ「SWELL」を使用して制作いたします。
このテーマはスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴で、ブログ更新やページ修正なども比較的安易に行えるため、納品後もお客様ご自身で簡単に運用できます。
よくあるご質問
「テーマを使うと、テンプレートっぽくなりませんか?」
→ ご安心ください。「カスタマイズ」によってレイアウトやデザインにオリジナリティを加え、あなただけのサイトに仕上げます。このカスタマイズ費用も、パッケージ内に含まれております。
内部SEO対策について
SWELLにはSEOに有利な機能が多数搭載されており、以下のような基本的な内部SEO対策を標準で行います:
• サイトタイトル・ディスクリプション設定
• 画像のAltタグ設定
• パンくずリストの設置
• OGP(SNSシェア用メタタグ)の設定
別途料金をいただくことなく、基本的なSEO対策はすべて含めて対応いたします。
サーバー・ドメインについて
ホームページを公開するには、サーバーとドメインの契約が必要です。
これらは個人情報の登録が必要なため、お客様にてご契約いただく形となりますが、操作が不安な方には手順をわかりやすくサポートいたします。
SWELLのテーマ代について
SWELLは有料テーマとなっており、本パッケージの料金にはSWELL購入費用は含まれておりません。
※必ずしも購入する必要はございませんが、お客様にで購入いただくと今後のアップデートにもご自身で対応できます(保守運用の代行も可能ですので、お気軽にご相談ください)。
最後に
ご不明点やご質問がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
ご縁をいただけた際には、誠心誠意、全力で取り組ませていただきます。
どうぞご検討のほど、よろしくお願いいたします。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。