お客さまの声
業務内容
熱中症は屋外作業だけの問題ではありません。飲食業では厨房作業での熱中症が問題で、死亡事故も発生しています。バックヤード作業や配達などでも万全の注意が必要です。
6月の法改正で熱中症の報告体制、症状悪化防止の対応義務が企業に課され、違反すると刑事罰や損害賠償請求のリスクも発生します。
逆に体制を整えれば、最小限の負担で重篤な事故を防げるでしょう。
法律の内容もご紹介し、熱中症対策について取りまとめます。
①熱中症事故が深刻な問題。政府が危機感を持って対策に取り組んでいる。様々な業種で発生しているが、事業者に危機感が乏しい。いざというときに対処を誤って重篤な事故に至るケースが後をたたない。
②6月から刑事罰も科されることとなった。熱中症の報告体制、症状悪化防止の対応義務など真摯な取り組みが求められる。
③業種ごとに対応すべき勘所がある。共に考えていきましょう。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
事例
-
■ プロジェクトの目的
企業の不正・不祥事対応の具体的実践的なノウハウの提供、企業内での実装までのアドバイス
■ 体制・人数
企業の管理監督者ご担当者様との共同作業
■ 自分のポジション・役割
不正・不祥事防止対策に長く取り組んできたことから、すぐ役立つノウハウをご提供できます。
■ 目的を達成する上での課題
一番の問題は、不正・不祥事が他人事だと考えてしまうことです。いつでもどこの企業でも発生しうるのです。
■ 課題に対して取り組んだこと
日本公認不正検査士協会、リーガル・リスクマネジメント研究機構などでのセミナー、オンライン教材の発行など
■ ビジネス上の成果
不正・不祥事防止対策は、単なる問題解決にとどまらず、働きがいがあり、社員相互の信頼に溢れた組織作りの基盤となります。生産性向上にも極めて有効です。
-
■ 会社の管理監督者、内部監査担当者、弁護士、公認会計士、社会保険労務士他の専門士業者向け研修セミナーを随時実施。
最近の例では2019年6月公益社団法人全国産業資源循環連合会(全産連)定時総会での講演。
詳細は以下をご参照ください。講演内容を全産連機関誌に投稿したものです。
「現状を踏まえた産廃処理業の労働環境整備」全産連機関誌投稿ご報告
https://toranekodoraneko.muragon.com/entry/338.html
実績・評価
40 件
満足
0
残念
出品者
どんなテーマでもどんなスタイルでも自由自在に執筆!セミナーなどもご相談ください。
-
40 件 満足0 残念
- 認定ランサー
- 個人
- 東京都
2015年10月銀行を65歳定年退職後、自宅で社会保険労務士業を開業。74歳。
人事労務管理は専門分野ですが、それにこだわらず幅広い分野で執筆しています。文章作成、リライト、調べ物は得意です。紙芝居動画をYouTubeに投稿する、というユニークな試みもしています。顔写真は紙芝居型講師(登録商標)の私の似顔絵です。
補助金申請にも注力、各種セミナーも実施しています。
▼可能な業務/スキル
・執筆
・取材/インタビュー
・セミナー・研修の実施
▼資格
・社会保険労務士 健康経営エキスパートアドバイザー(東京商工会議所認定資格)
・宅地建物取引士
・日本公認不正検査士協会アソシエイト会員
▼実績
・補助金申請サポート:特に事業再構築補助金に注力。23年1月締切第8回で3件採択実績など、各回で採択実績あり。
・新聞雑誌への寄稿
・専門教材の刊行
・各種セミナー記事執筆にも注力。
各種サイトへの投稿数は約300本になります。
・ブログ:2016年11月開設、2024年12月21日現在記事約1600本、アクセス約26万5千件
▼活動時間/連絡について
・自宅で仕事をしており、できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけます。
▼得意/好きなこと
・人と会うこと。話すこと。
・多言語活動(英語、スペイン語、ロシア語、フランス語、韓国語、中国語)
・合唱(教会の聖歌隊に所属)
・ボウリング(障害者向けボランティアコーチ)
ご興味持っていただけましたら、右上の「メッセージで相談する」よりお気軽にお声がけください。ご連絡をお待ちしています!
以上
注文時のお願い
-
30,000円
6月の法改正内容のご説明。罰則明確化。実際に発生した事故を説明しつつ防止対策など事業者がすべきことの解説。
納期 10日 -
50,000円
貴社の事業内容に合わせて、ふさわしい対策を提案。たとえば、厨房やバックヤードの事故防止対策など。
納期 14日 -
70,000円
貴社役職員向けの熱中症対策研修、社内規定の整備、その他具体的な取り組み内容の提案
納期 30日